JP4827698B2 - 発光素子の形成方法 - Google Patents

発光素子の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4827698B2
JP4827698B2 JP2006310305A JP2006310305A JP4827698B2 JP 4827698 B2 JP4827698 B2 JP 4827698B2 JP 2006310305 A JP2006310305 A JP 2006310305A JP 2006310305 A JP2006310305 A JP 2006310305A JP 4827698 B2 JP4827698 B2 JP 4827698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
layer
light
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135418A (ja
Inventor
憲二 山方
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006310305A priority Critical patent/JP4827698B2/ja
Priority to US11/874,452 priority patent/US7550305B2/en
Priority to TW096139861A priority patent/TWI357163B/zh
Publication of JP2008135418A publication Critical patent/JP2008135418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827698B2 publication Critical patent/JP4827698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発光素子の形成方法に関し、特に、分離層で活性層を分離して基板に活性層を形成する発光素子の形成方法に関する。
分離層及び活性層を有する基板と支持基板を貼り合わせ、その後分離層より分離して活性層を支持基板に転写する技術はいくつか開示されている。例えば、特許文献1である。
しかしながら、上記の技術では、基板分離は分離層のエッチングによって行なわれる。そのため、基板スケール(通常は2インチφ以上を指す)で分離しようとすると、基板側面からのエッチングに頼る方法では膨大な時間を要してしまう。そのため、工業的に実用化した例はない。
そこでエッチングの領域を小さくする目的で、予め活性層を必要な(島状)領域にパターニングし、これを支持基板と貼り合わせた後に分離層からエッチング分離する方法がいくつか提案されている。例えば、特許文献2−6がある。
特開2004−146537号公報 特開2002−299589号公報 特開2001−156400号公報 特開2002−15965号公報 特開2001−36139号公報 特開2005−12034号公報
上記のような従来技術において基板スケールで分離を行なう理由の一つとして、高価な基板を再利用(リサイクル)することも重要な点である。
つまり分離層から分離することで基板が元の状態に戻り、これを洗浄などを行なった後に再び分離層、活性層を成長させるといった具合にリサイクルを行なうものである。
しかしながら、実際には、高温での膜成長を何回も繰り返すと、熱による歪みが基板に蓄積され、非常に脆くなる欠点があり技術的には困難であった。
また、基板のコストもさることながら、エピ成長のコストも大きいため、リサイクルの効果を半減させるものとなってしまっていた。
そこで、本発明は、従来の基板リサイクルに比べて熱歪による基板の劣化を抑制し、更に基板のリサイクルと同等の効果を有しながら、コスト的にも従来より安価な発光素子の形成方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、第1の基板に分離層、発光層の順に成長させ、前記分離層及び発光層を第2の基板に貼り合わせ、前記分離層を除去することで、前記発光層を前記第2の基板に形成する発光素子の形成方法において、前記第1の基板に成長させる分離層及び発光層を一組とし、該分離層及び発光層の組を複数組成長させ、最上層に存在する発光層を島状にパターニングした後に、前記第2の基板に貼り合わせ、前記島状にパターニングされた発光層に隣接する分離層をエッチングすることで、前記島状にパターニングされた発光層を前記第2の基板に形成することを特徴とする。
また、別の本発明は、第1の基板上に該第1の基板側から分離層と、発光層とをこの順に成膜し、該発光層が内側に位置するように、前記第1の基板と第2の基板に貼り合わせて貼り合わせ部材を形成し、前記分離層をエッチング除去することにより前記発光層を前記第2の基板に転写する発光素子の製造方法に関する。そして、以下の1)から3)の工程を有することを特徴とする。
1)前記第1の基板上の前記分離層と前記発光層とからなる組を1対として、この組をn回(nは2以上の自然数である。)繰り返して成膜する工程
2)最表面の発光層のみを複数の島状にパターニングした後で、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせて貼り合わせ構造体を形成する工程
3)前記島状のパターニングが行われていることによって前記貼り合わせ構造体に形成されている空間に、エッチング液を浸透させて、前記分離層と前記エッチング液とを接触させて、前記島状の発光層を選択的に前記第2の基板に転写する工程。
本発明によれば、通常の膜転写及び基板リサイクルの方法より、低コストかつ低基板ストレス(高結晶品質に繋がる)を保った状態で基板をリサイクルするのと同等の効果が得られるようになる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての発光素子の形成方法の工程を示す断面図である。
図1(a)において、まず層が形成される第1の基板100について説明する。
本実施の形態では、分離層として、高選択エッチング特性のあるAlAs(AlGaAs)を用いるので、これらの層をエピタキシャル成長できる基板が必要である。例として、結晶格子定数が近いGaAs基板又はGe基板があげられる。SiはGaAsに対して格子定数差が4%程度あるが、直接成長させることは可能である。したがって、Si基板上にGaAs膜を成長させたものを第1の基板100とすることも可能である。また、これらの基板に不純物がドーピングされていてもかまわない。
図1(a)において、第1の基板100以外の箇所について説明する。
第1の基板100上に分離層102及び活性層103をこの順で連続してエピタキシャル成長させる。
分離層102の材料は、AlAs又はAl(x)Ga(1−x)As(x≧0.7)であり、膜厚としては数十〜数百nmが好ましい。
発光層となる活性層103の材料は、発光素子として化合物半導体層からなり、例えば、GaAs、AlGaAs、InGaAs、GaP、InGaP、AlInGaPなどである。また、活性層103中にpn接合を有している。
なお、分離層102を形成する前段階として、バッファ層101を形成する場合があるが、これは任意である。バッファ層101は、結晶欠陥を低減させるなどの目的である。
成長方法は均一に成長できる方法であれば、特に限定されることはなく、MOCVD法、MBE法、LPE法等のいずれの方法でもかまわない。
さらに、分離層102及び活性層103を一組として、複数組の分離層102及び活性層103を、連続的にn層まで成長させる。この際、分離層102の厚みを一定にする必要はない。上層になるに従って薄くすることも可能である。
これは分離層102をサイドエッチングする際に、膜厚が薄いほど、エッチング速度が大きいという特徴を考慮して、第1の基板100外周部の下層部において無駄なエッチングを極力避けるための一手法である。
次に、図1(b)に示すように、最上部の活性層103上に、光反射層104を形成する。
そして、光反射層104を島状に残すようなレジストパターニング105を形成する。
光反射層104の材料は形成する発光素子の波長に対する反射率が高い材料が好ましい。例えば、発光素子の材料がGaAs系で、発光波長が750〜800nm程度であれば、Au(金)、Ag(銀)、Al(アルミ)などが好ましい。もちろん、その他の光反射物質でもかまわない。
発光波長が360nm程度の青色系であれば、光反射層104の材料は、Alなどが好ましい。
また、島状にした活性層103は、一つの島状の活性層103が一つの発光素子の発光層を構成するようにしてもよいし、複数の発光素子がアレイ状に含まれる領域になるようにしてもよい。その際、島状の活性層103の大きさは、後記する第2の基板110をダイシングする際のチップサイズと一致している。
光反射層104は必須ではなく、後記する第2の基板110側に形成されてもよい。また全くなくてもよい。
次いで、図1(c)に示すように、光反射層104と最上部の活性層103を島状にエッチングし、最上部の分離層102の一部を露出させる。
図1(d)に示すように、第1の基板100と第2の基板110とを貼り合わせる。
第2の基板110の材質は任意であり、Si基板のような半導体基板、導電性基板、絶縁性基板などどのような材質でもかまわない。
また、第2の基板110の表面に光反射層104を形成しておいてもかまわない。また、第1の基板100及び第2の基板110の双方の表面に反射層104を形成しておき、反射層104同士を接合しても構わない。
第1の基板100と第2の基板110の貼り合わせの方法としては、接合後に加熱する方法、加圧する方法、両方を使う方法などがある。減圧雰囲気中で貼り合わせるのも有効である。
貼り合わせの結果、その界面近傍にパターニング溝による空間106ができる。
図1(e)は、各々の基板を分離した状態を示す図である。
この分離は、最上層の分離層102をエッチングすることによって行われる。
この際、エッチング液は島状の分離領域によってできた空間106に流入する。
そして、最上層の分離層102をエッチングし、結果として第1の基板100と第2の基板110とを分離する。この際のエッチング液には、フッ酸溶液又は塩酸溶液などが使用可能である。
結果として、島状領域の活性層103が第2の基板110に転写される。
活性層103が転写された第2の基板110は、デバイスプロセスに移り、発光素子が形成される。
一方、最上層の活性層103及び分離層102を転写とエッチングにより失った第1の基板100は、最表面が活性層103となり、図1(a)に示す工程に戻る。
活性層103及び分離層102を一対とした場合、これらが形成される数であるn回、以上の工程を繰り返すことにより、n枚の発光素子が形成される基板が形成できる。
(第1の実施例)
図2を用いて、本発明の第1の実施例について説明する。
まず、図2(a)に示すように、4インチGaAs基板200上にGaAsバッファ層201を20nm、p−AlAs層202(1)を100nm、活性層203(1)を約2000nm、MOCVD法により成長させる。
活性層203(1)の詳細は以下の通りである。
即ちコンタクト層となるp−GaAs:20nm、p側クラッド層となるp−Al0.4GaAs:350nm、発光層となるp−Al0.13GaAs:300nm、n側クラッド層となるn−Al0.23GaAs:1300nmからなる。
次いで、図2(b)に示すように、分離層202、活性層203と同じ層構成の分離層202(2)、活性層203(2)、分離層202(3)、活性層203(3)を順次連続的に成長させる。
図2(c)に示すように、最表面の活性層203(3)上にスパッタ法でAu(金)を70nm成膜する。
その上にフォトリソグラフィー技術により20μm×20μmの島状領域を、42μm間隔で形成する。
AuのエッチングはI(ヨウ素)とKI(ヨウ化カリウム)の混合液により、ウェットで行なう。レジストを除去した後、Auをマスクとして活性層202(3)のエッチングを行なう。
条件は30℃のNHOH:H=1:50溶液とする。約3分で活性層202(3)でエッチングされ、分離層203(3)が露出する。
図2(c)に示すように、第2の基板として4インチのシリコン基板210を用意し、その表面にスパッタ法によりAu膜を70nm形成する。
そしてパターニングされた第1の基板200と第2の基板210のAu面同士を貼り合わせる。
貼り合わせ条件としては、1×10−2Paの減圧雰囲気下で200℃、500ニュートン/4インチφの圧力の下で行なう。
図2(d)に示すように、貼り合わせた基板を10%フッ酸溶液に浸漬する。
フッ酸溶液は貼り合わせ面の空間206から進入し、分離層202(3)をエッチングする。その結果GaAs基板(第1の基板)200とシリコン基板(第2の基板)210は分離する。
シリコン基板210側には42μm間隔のアレイ状に発光素子領域が並んだものが得られる。この基板は通常のLEDプロセスに投入され、600dpi.の発光素子アレイが形成される。一方GaAs基板側は最表面が平坦な活性層203(2)の状態となる。
更に上記の工程を更に2回繰り返すことにより、合計3枚の発光素子基板を得ることができる。
(第2の実施例)
図3を用いて第2の実施例を説明する。
第1の実施例と同様の基板を用意し、同じようにAu膜を形成し、パターニングを行なう。ただし、パターニングする島状領域の面積は、8mm×0.5mmの矩形とする。
後は第1の実施例と同様のプロセスを行ない、8mm×0.5mmの発光素子領域をシリコン基板に転写する。
シリコン基板側はLEDプロセスに投入され、そのプロセスの中で20μm×20μm、600dpiの間隔で素子化される。
(第3の実施例)
第1の実施例と同様のことを行なうが、以下の項目を変更する。
第1の基板を8インチのGe(ゲルマニウム)基板にする。第2の基板を8インチのシリコン基板にする。シリコン基板側には光反射層は施さない。
本発明は、発光素子の形成方法において利用可能であり、分離層で活性層を分離して基板に活性層を形成する発光素子の形成方法に利用可能である。
本発明の一実施形態としての発光素子の形成方法の工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施例の工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施例を示す図である。
符号の説明
100、200 第1の基板
101、201 バッファ層
102、202 分離層
103、203 活性層(発光層)
104、204 光反射層
105、205 レジスト
106、206 エッチング溝
110、210 第2の基板

Claims (12)

  1. 第1の基板に分離層、発光層の順に成長させ、前記分離層及び発光層を第2の基板に貼り合わせ、前記分離層を除去することで、前記発光層を前記第2の基板に形成する発光素子の形成方法において、
    前記第1の基板に成長させる分離層及び発光層を一組とし、該分離層及び発光層の組を複数組成長させ、
    最上層に存在する発光層を島状にパターニングした後に、前記第2の基板に貼り合わせ、
    前記島状にパターニングされた発光層に隣接する分離層をエッチングすることで、前記島状にパターニングされた発光層を前記第2の基板に形成することを特徴とする発光素子の形成方法。
  2. 前記第2の基板は複数枚あり、前記発光層を複数枚の第2の基板に形成することを特徴とする請求項1記載の発光素子の形成方法。
  3. 前記最上層の発光層上に光反射層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の発光素子の形成方法。
  4. 前記第2の基板に光反射層が形成されていて、前記最上層の発光層は前記光反射層上に形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の発光素子の形成方法。
  5. 前記第1の基板は、化合物半導体からなる基板であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  6. 前記第2の基板は、シリコンからなる基板であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  7. 前記分離層のエッチングはエッチング液を用いて行われることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  8. 前記エッチング液は、フッ酸又は塩酸溶液であることを特徴とする請求項7記載の発光素子の形成方法。
  9. 前記複数組の分離層及び発光層の膜厚は、上層になるに従って薄くなることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  10. 前記島状の発光層領域は、一つの前記島状の発光層領域が一つの発光素子の発光層を構成することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  11. 前記島状の発光層領域は、複数の発光素子の発光層をアレイ状に含まれるように形成され、前記第2の基板をダイシングする際のチップサイズと一致することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の発光素子の形成方法。
  12. 第1の基板上に該第1の基板側から分離層と、発光層とをこの順に成膜し、該発光層が内側に位置するように、前記第1の基板と第2の基板に貼り合わせて貼り合わせ部材を形成し、前記分離層をエッチング除去することにより前記発光層を前記第2の基板に転写する発光素子の製造方法であって、
    前記第1の基板上の前記分離層と前記発光層とからなる組を1対として、この組をn回(nは2以上の自然数である。)繰り返して成膜し、
    最表面の発光層のみを複数の島状にパターニングした後で、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせて貼り合わせ構造体を形成し、
    前記島状のパターニングが行われていることによって前記貼り合わせ構造体に形成されている空間に、エッチング液を浸透させて、前記分離層と前記エッチング液とを接触させて、前記島状の発光層を選択的に前記第2の基板に転写することを特徴とする発光素子の製造方法。
JP2006310305A 2006-10-27 2006-11-16 発光素子の形成方法 Expired - Fee Related JP4827698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310305A JP4827698B2 (ja) 2006-10-27 2006-11-16 発光素子の形成方法
US11/874,452 US7550305B2 (en) 2006-10-27 2007-10-18 Method of forming light-emitting element
TW096139861A TWI357163B (en) 2006-10-27 2007-10-24 Method of forming light-emitting element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293306 2006-10-27
JP2006293306 2006-10-27
JP2006310305A JP4827698B2 (ja) 2006-10-27 2006-11-16 発光素子の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135418A JP2008135418A (ja) 2008-06-12
JP4827698B2 true JP4827698B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39330708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310305A Expired - Fee Related JP4827698B2 (ja) 2006-10-27 2006-11-16 発光素子の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7550305B2 (ja)
JP (1) JP4827698B2 (ja)
TW (1) TWI357163B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404197B2 (en) 2008-07-07 2016-08-02 Soraa, Inc. Large area, low-defect gallium-containing nitride crystals, method of making, and method of use
US8143148B1 (en) 2008-07-14 2012-03-27 Soraa, Inc. Self-aligned multi-dielectric-layer lift off process for laser diode stripes
JP2010278274A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法
US8153475B1 (en) * 2009-08-18 2012-04-10 Sorra, Inc. Back-end processes for substrates re-use
US8207554B2 (en) * 2009-09-11 2012-06-26 Soraa, Inc. System and method for LED packaging
JP5590837B2 (ja) * 2009-09-15 2014-09-17 キヤノン株式会社 機能性領域の移設方法
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
US8269245B1 (en) 2009-10-30 2012-09-18 Soraa, Inc. Optical device with wavelength selective reflector
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
KR20120138805A (ko) * 2010-03-12 2012-12-26 샤프 가부시키가이샤 발광 장치의 제조 방법, 발광 장치, 조명 장치, 백라이트, 액정 패널, 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법, 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치
JP4848464B2 (ja) * 2010-03-12 2011-12-28 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
US8313964B2 (en) 2010-06-18 2012-11-20 Soraa, Inc. Singulation method and resulting device of thick gallium and nitrogen containing substrates
EP2614518A4 (en) * 2010-09-10 2016-02-10 VerLASE TECHNOLOGIES LLC METHODS OF MANUFACTURING OPTOELECTRONIC DEVICES USING SEMICONDUCTOR DONOR DETACHED LAYERS AND DEVICES MANUFACTURED THEREBY
US8803452B2 (en) 2010-10-08 2014-08-12 Soraa, Inc. High intensity light source
US8541951B1 (en) 2010-11-17 2013-09-24 Soraa, Inc. High temperature LED system using an AC power source
US8896235B1 (en) 2010-11-17 2014-11-25 Soraa, Inc. High temperature LED system using an AC power source
US8597967B1 (en) 2010-11-17 2013-12-03 Soraa, Inc. Method and system for dicing substrates containing gallium and nitrogen material
CN102157633B (zh) * 2011-01-17 2013-01-16 苏州纳方科技发展有限公司 Led外延芯片的分离方法
US8525396B2 (en) * 2011-02-11 2013-09-03 Soraa, Inc. Illumination source with direct die placement
US8618742B2 (en) * 2011-02-11 2013-12-31 Soraa, Inc. Illumination source and manufacturing methods
US8643257B2 (en) 2011-02-11 2014-02-04 Soraa, Inc. Illumination source with reduced inner core size
US8324835B2 (en) * 2011-02-11 2012-12-04 Soraa, Inc. Modular LED lamp and manufacturing methods
US10036544B1 (en) 2011-02-11 2018-07-31 Soraa, Inc. Illumination source with reduced weight
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9646827B1 (en) 2011-08-23 2017-05-09 Soraa, Inc. Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen
US8884517B1 (en) 2011-10-17 2014-11-11 Soraa, Inc. Illumination sources with thermally-isolated electronics
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
WO2014017063A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法及び複合基板の製造方法
CN103296155B (zh) * 2013-06-06 2016-04-20 刘凤全 一种薄膜led外延芯片的制造方法
US9368939B2 (en) 2013-10-18 2016-06-14 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode formed on C-plane gallium and nitrogen material
US9362715B2 (en) 2014-02-10 2016-06-07 Soraa Laser Diode, Inc Method for manufacturing gallium and nitrogen bearing laser devices with improved usage of substrate material
US9520697B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
US9871350B2 (en) 2014-02-10 2018-01-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB laser diode source
CN104269480B (zh) * 2014-10-22 2017-06-16 湘能华磊光电股份有限公司 一种led倒装芯片及其制作方法
CN107624197A (zh) * 2015-03-18 2018-01-23 密歇根大学董事会 通过预图案化台面进行的减轻应变的外延剥离
FR3046879B1 (fr) * 2016-01-20 2022-07-15 Ulis Procede de fabrication d'un detecteur de rayonnement electromagnetique a micro-encapsulation
US11476308B2 (en) 2019-03-22 2022-10-18 Nichia Corporation Method for manufacturing image display device and image display device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465745B2 (ja) 1999-07-23 2010-05-19 ソニー株式会社 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法
JP2001156400A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Kyocera Corp 化合物半導体基板の形成方法
JP4638000B2 (ja) 2000-06-27 2011-02-23 京セラ株式会社 半導体基板の製造方法
JP2002299589A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 接着型半導体基板
JP4108439B2 (ja) 2002-10-23 2008-06-25 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法及び発光素子
JP4315742B2 (ja) 2003-06-20 2009-08-19 株式会社沖データ 半導体薄膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP4501412B2 (ja) * 2003-11-11 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 半導体素子、デバイス及び電子機器
US7737629B2 (en) * 2005-03-31 2010-06-15 Seiko Epson Corporation Light emitting device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2007066775A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機el素子の製造方法及び有機el素子
JP2008147608A (ja) * 2006-10-27 2008-06-26 Canon Inc Ledアレイの製造方法とledアレイ、及びledプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008135418A (ja) 2008-06-12
US20080102545A1 (en) 2008-05-01
TWI357163B (en) 2012-01-21
US7550305B2 (en) 2009-06-23
TW200834986A (en) 2008-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827698B2 (ja) 発光素子の形成方法
JP4818732B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP5415190B2 (ja) 半導体装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
TWI395347B (zh) 製造發光裝置之方法
JP4839478B2 (ja) 垂直共振器型発光ダイオード及びその製造方法
JP6452651B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
CN101262118A (zh) 半导体激光元件的制作方法和半导体激光元件
US20090239324A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device using separable support body
KR102441461B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI760434B (zh) 發光元件及其製造方法
CN103165778A (zh) 用于制造半导体发光元件的方法
JP2003338635A (ja) 半導体素子の分離方法および転写方法
JP2019186539A (ja) 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイスの中間体
KR101402440B1 (ko) 수직형 발광다이오드 제조방법
US6927422B2 (en) Double heterojunction light emitting diodes and laser diodes having quantum dot silicon light emitters
JP5394091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4315744B2 (ja) 積層体及び半導体装置の製造方法
JP4638000B2 (ja) 半導体基板の製造方法
TW201727939A (zh) 發光元件及製造方法
JP4827655B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014532307A (ja) エピタキシャルリフトオフによって製造される発光ダイオード
JP6507947B2 (ja) 発光素子の製造方法
WO2020095610A1 (ja) 発光素子用半導体基板の製造方法及び発光素子の製造方法
JP2019071473A (ja) 発光素子
JP7363193B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees