JP4465745B2 - 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4465745B2
JP4465745B2 JP20920299A JP20920299A JP4465745B2 JP 4465745 B2 JP4465745 B2 JP 4465745B2 JP 20920299 A JP20920299 A JP 20920299A JP 20920299 A JP20920299 A JP 20920299A JP 4465745 B2 JP4465745 B2 JP 4465745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
growth
semiconductor crystal
separation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20920299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036139A (ja
Inventor
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20920299A priority Critical patent/JP4465745B2/ja
Priority to US09/482,905 priority patent/US6426264B1/en
Priority to TW089113892A priority patent/TW478180B/zh
Priority to CNB001216309A priority patent/CN1178303C/zh
Priority to KR1020000042337A priority patent/KR100763708B1/ko
Publication of JP2001036139A publication Critical patent/JP2001036139A/ja
Priority to US10/098,322 priority patent/US6750481B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4465745B2 publication Critical patent/JP4465745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基礎基板に分離層を介して半導体結晶層が形成された半導体積層基板および一対の対向面を有する半導体結晶基板、ならびにそれらを備えた半導体素子およびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガリウムナイトライド(GaN)などのIII−V族窒化物半導体は直接遷移型半導体であり、そのエネルギー幅は1.9eV〜6.2eVにわたることから、可視領域から紫外線領域に及ぶ光素子を構成する材料として注目されている。また、ガリウムナイトライドの飽和速度および破壊電場は、飽和速度が約2.5×107 cm/sであり破壊電場が約5×106 V/cmと他の電子材料に比べて大きく、高周波、大電力用の電子走行素子を構成する材料としても大きな可能性が認められている。
【0003】
しかし、III−V族窒化物半導体は融点が高く、また融点付近での窒素の蒸気圧が高いので、融液からバルク結晶を成長させることは極めて困難である。そのため、III−V族窒化物半導体の結晶は、通常、サファイア,炭化ケイ素,スピネルあるいはリチウムガレートなどよりなる基礎基板の上にエピタキシャル成長させることにより得ている。ところが、これらの基礎基板の格子定数はIII−V族窒化物半導体と異なっているので、これら基礎基板の上に成長させたIII−V族窒化物半導体の結晶には多量の格子欠陥が発生してしまう。
【0004】
そこで、近年では、例えば選択成長技術を利用することにより欠陥の低減する方法が用いられている(Y.Kato, J.Crystal Growth, 144(1994)133. 参照)。この方法は、例えば、基礎基板に成長させたIII−V族窒化物半導体の薄膜の上に、開口を設けた二酸化ケイ素(SiO2 )あるいは窒化ケイ素(Si3 4 )などよりなるマスク層を形成し、このマスク層の開口を介してIII−V族窒化物半導体の結晶を成長させるものである。この方法によれば、マスク層の開口を介して結晶が横方向に成長することにより貫通転位の伝搬が遮断され、欠陥が低減される。これは、ガリウムヒ素(GaAs)の結晶をシリコン(Si)の基板上に成長させる際の技術を応用したものであり、III−V族窒化物半導体の結晶成長においても高い効果が得られている。
【0005】
しかし、このように欠陥の低減が図られてはいるものの、サファイアなどの基礎基板を用いた場合には次のような問題がある。例えば、サファイアの基礎基板であれば、まず、劈開が困難であるので、レーザを作製する場合などに光が射出する端面を劈開により再現性よく形成することができない。次に、絶縁性なので、2種の電極を同一側から取り出さなければならない。更に、熱伝導性が低いので、発光素子では活性層の温度上昇を、電子走行素子ではチャネル層の温度上昇を招いてしまい、素子の劣化を引き起こしてしまう。よって、これらの問題を解決するには、基礎基板は結晶を成長させる際にのみ用い、結晶を成長させた後は基礎基板を取り除くことが好ましい。
【0006】
基礎基板を取り除く方法としては、例えば、機械的なラッピング法と化学的なエッチング法とがある。このうち機械的なラッピング法は、III−V族窒化物半導体を成長させた基礎基板には反りが生じてしまっているので、大面積を維持した状態でのラッピングは難しく、現実的ではない。これに対して、化学的なエッチング法は機械ダメージもなく好ましい。例えば、エッチングにより基礎基板を分離する方法としては、基礎基板の上に酸化亜鉛(ZnO)あるいは酸化マグネシウム(MgO)などの酸化物よりなるバッファ層を介してIII−V族窒化物半導体を成長させ、このバッファ層をエッチングにより除去するものが提案されている(特開平7−165498号公報,特開平10−178202号公報,特開平11−35397号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法では、単に酸化物のバッファ層を介してIII−V族窒化物半導体を成長させたに過ぎないので、次のような理由により基礎基板を分離することができないという問題があった。まず第1に、酸化物のバッファ層が数10nmと薄い場合には、III−V族窒化物半導体を成長させる際に消失してしまい、バッファ層の存在を認めることができない。第2に、たとえバッファ層が正常な酸化物として残っていたとしても、基礎基板周辺の側面にIII−V族窒化物半導体が析出してバッファ層を覆ってしまうので、エッチング液をバッファ層に接触させることができず、エッチングすることができない。第3に、たとえエッチング液がバッファ層に接触したとしても、常識的なエッチング速度は数μm/分前後であり、かつエッチングに伴って溶解成分による粘性は増大するので、例えば2インチの基礎基板の中心近くまでエッチング液がしみ込んでいくには膨大な時間がかかる。実際には、数100μm程度でエッチングは停止してしまい、基礎基板を分離することは難しい。
【0008】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、エッチングにより容易に基礎基板を分離することができる半導体積層基板,半導体素子およびそれらの製造方法、ならびにそれにより得られた半導体結晶基板,半導体素子およびそれらの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体積層基板は、基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、前記分離層の上に形成されたバッファ層と、前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔とを備えたものである。
【0010】
本発明による半導体結晶基板は、基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、前記分離層の上に形成されたバッファ層と、前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔とを備えた半導体積層基板の、前記成長防止膜および前記分離層をエッチングすることにより前記基礎基板から分離されてなる半導体結晶基板であって、前記半導体結晶層と、前記半導体結晶層の一面に線状または島状に分散したバッファ層とを有するものである。
【0011】
本発明による半導体素子は、半導体積層基板を備えたものであって、半導体積層基板を備えた半導体素子であって、前記半導体積層基板は、基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、前記分離層の上に形成されたバッファ層と、前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔とを有するものである。
【0013】
本発明による半導体積層基板の製造方法は、基礎基板に分離層を介して半導体結晶層を有する半導体積層基板の製造方法であって、基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、前記バッファ層の表面からの結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程とを含むものである。
【0014】
本発明による半導体結晶基板の製造方法は、基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体結晶層を分離する工程とを含むものである。
【0015】
本発明による半導体素子の製造方法は、基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、前記半導体結晶層上に半導体素子を形成する工程と、前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体素子が形成された半導体結晶層を分離する工程とを含むものである。
【0016】
本発明による他の半導体素子の製造方法は、基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体結晶層を分離して半導体結晶基板とする工程と、前記半導体結晶基板上に半導体素子を形成する工程と、を含むものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0029】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る半導体積層基板1の構成を表すものである。この半導体積層基板1は、例えば、基礎基板11の一面に、分離層12およびバッファ層13を基礎基板11の側からこの順に介して、III−V族窒化物半導体よりなる半導体結晶層14が積層された構造を有している。ここにおいてIII−V族窒化物半導体というのは、例えば、ガリウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)およびインジウム(In)からなるIII族元素群のうちの少なくとも1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなるV族元素群のうちの少なくとも窒素とを含むものである。
【0030】
基礎基板11は、分離層12およびバッファ層13を介して半導体結晶層14を成長させるための土台となるものであり、例えば、サファイア,シリコン,スピネル,ネオジガレート,リチウムガレート,リチウムアルミネートあるいは酸化ケイ素などにより構成されている。ちなみに、例えば、ここにおいて基礎基板11はサファイアにより構成されており、分離層12などはC面またはa面上に形成されている。
【0031】
分離層12は、基礎基板11と半導体結晶層14とを分離するためのものであると共に、ここではバッファ層13を成長させる際の核となるものでもあり、低温で成長させた非晶質にちかい微結晶により構成されている。この分離層12は、例えば、積層方向の厚さ(以下、単に厚さと言う)が約0.03μmであり、III−V族化合物半導体およびII−VI族化合物半導体のうちの少なくとも1種により構成されている。ここにおいてIII−V族化合物半導体というのは、例えば、上述したIII族元素群のうちの少なくとも1種と、上述したV族元素群のうちの少なくとも1種とを含むものであり、II−VI族化合物半導体というのは、例えば、亜鉛(Zn),マグネシウム(Mg),ベリリウム(Be),カドミウム(Cd),マンガン(Mn)および水銀(Hg)からなるII族元素群のうちの少なくとも1種と、酸素(O),硫黄(S),セレン(Se)およびテルル(Te)からなるVI族元素群のうちの少なくとも1種とを含むものである。
【0032】
中でも、分離層12を構成する材料としては、例えば、III族元素のアルミニウムを含むIII−V族化合物半導体が好ましい。アルカリ溶液により容易にエッチングすることができると共に、バッファ層13を構成する半導体材料と同じIII−V族化合物半導体なので、分離層12とバッファ層13とを同一装置内で連続成長させることが可能であり容易に製造できるからである。また、III族元素におけるアルミニウムの組成比は大きい方がエッチング速度が速いので好ましく、特に、窒化アルミニウム(AlN)は極めてエッチング速度が速いので(J.R.Mileham,Appl.Phys.Lett.,67(8),1119(1995). 参照)好ましい。
【0033】
この他にも、分離層12を構成する材料としては、例えば、酸化亜鉛,酸化マグネシウム,酸化カルシウム(CaO)あるいは酸化マンガン(MnO)などの酸素をふくむII−VI族化合物半導体が好ましい。これらも容易に化学エッチングすることができるからである。但し、これらはバッファ層13を構成する半導体材料とは異なるII−VI族化合物半導体であるので、これらにより分離層12を構成する場合には分離層12とバッファ層13とを同一装置内で成長させることは難しい。すなわち、分離層12を構成する材料としては、III族元素のアルミニウムを含むIII−V族化合物半導体の方がより好ましい。
【0034】
なお、この分離層12は、単層構造とされていてもよいが、異なる材料よりなる多層構造とされていてもよい。ちなみに、ここにおいて分離層12は、例えば、窒化アルミニウムよりなる単層構造とされている。
【0035】
また、この分離層12は、例えば、数μmから数10μm幅の線状または島状に分散して数μmの間隔で形成されている。ちなみに、ここでは、例えば、4μm幅の線状に分散して4μm間隔で形成されている。分離層12の側面には、例えば厚さ約0.2μmの成長防止膜15が設けられており、分散して形成された分離層12の間には、分離層12をエッチングするエッチング剤が流通するための流通孔16が成長防止膜15を介してそれぞれ形成されている。流通孔16の断面積は、エッチング剤が数cmにわたって進入することができる程度とされることが好ましく、例えば、数μmから数10μmとされている。
【0036】
成長防止膜15は、分離層12の側面に半導体結晶層14が形成されることを防止して流通孔16を形成するためのものであり、例えば、酸化ケイ素,窒化ケイ素,酸化アルミニウムおよび高融点金属のうちの少なくとも1種により構成されている。高融点金属としては、タングステン(W)およびモリブデン(Mo)などが挙げられる。中でも、成長防止膜15を構成する材料としてより好ましいのは、酸化ケイ素および窒化ケイ素などである。フッ化水素(HF)などにより容易にエッチングすることができるからである。
【0037】
また、この成長防止膜15は、単層構造とされていてもよいが、異なる材料よりなる多層構造とされていてもよい。ちなみに、ここにおいて成長防止膜15は、例えば、酸化ケイ素よりなる単層構造とされている。
【0038】
バッファ層13は、半導体結晶層14の結晶方位を規定するものであり、例えば、III−V族化合物半導体により構成されている。但し、このバッファ層13は、分離層12の構成元素および半導体結晶層14の構成元素のうちの少なくとも1種を含んで構成されることが好ましい。その様なバッファ層は半導体結晶層14と同じ結晶形をもつことができるからである。なお、バッファ層13は分離層12と同一の材料により構成されていてもよく、分離層12がエッチングにより除去される際に共に除去されてもよい。ちなみに、ここにおいてバッファ層13は、例えば、ガリウムナイトライドにより構成されている。バッファ層13の厚さは数μm程度で十分であり、ここでは、例えば、1.5μmとされている。
【0039】
このバッファ層13は、また、分離層12に対応して線状または島状に分散して形成されており、その側面には成長防止膜15が設けられている。すなわち、分離層12と同様に、分散して形成されたバッファ層13の間には、流通孔16が成長防止膜15を介してそれぞれ形成されている。これにより、ここでは、流通孔16の断面積について十分な大きさを確保できるようになっている。
【0040】
半導体結晶層14は、単層構造とされていても、多層構造とされていてもよく、例えば、ガリウムナイトライド,アルミニウムガリウムナイトライド(AlGaN)あるいはガリウムインジウムナイトライド(GaInN)よりそれぞれなる層のうちの少なくとも1層を有していることが好ましい。また、半導体結晶層14の厚さは、用途に応じて適宜に決定される。ちなみに、ここでは、例えば約15μmとされている。
【0041】
このような構成を有する半導体積層基板1は、例えば、次のようにして製造することができる。
【0042】
図2および図3はその製造方法における各工程を表すものである。まず、例えば、図2(A)に示したように、サファイアよりなる基礎基板11を用意し、水素(H2 )ガス雰囲気中において、1050℃でクリーニングする。次いで、例えば、温度を550℃に下げ、基礎基板11のC面に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition )法により、分離層12を形成するための分離層用成長層21を0.03μmの厚さで成長させる。続いて、例えば、温度を1000℃に上げ、分離層12の上に、同じくMOCVD法により、バッファ層13を形成するためのバッファ層用成長層22を1.5μmの厚さで成長させる。そののち、例えば、バッファ層13の上に、CVD(Chemical Vapor Deposition )法により、二酸化ケイ素膜23を0.2μmの厚さで形成する。
【0043】
二酸化ケイ素膜23を形成したのち、例えば、図2(B)に示したように、二酸化ケイ素膜23の上にフォトレジスト膜24を塗布形成し、バッファ層用成長層22の外1に示した方向に4μm幅の線状のパターンを4μm間隔で形成する。そののち、このフォトレジスト膜24をマスクとして、例えば、エッチング剤にフッ化水素を含む水溶液を用い、エッチングにより二酸化ケイ素膜23を選択的に除去する。二酸化ケイ素膜23を選択的に除去したのち、フォトレジスト膜24を除去する。
【0044】
【外1】
Figure 0004465745
【0045】
フォトレジスト膜24を除去したのち、例えば、図3(A)に示したように、二酸化ケイ素膜23をマスクとして、エッチング剤に塩素系エッチングガスを用い、エッチングによりバッファ層用成長層22および分離層用成長層21を順次選択的に除去し、基礎基板11を露出させる。これにより、線状に分散されたバッファ層13および分離層12がそれぞれ形成される。そののち、例えば、エッチング剤にフッ化水素を含む水溶液を用い、エッチングにより二酸化ケイ素膜23を除去する。
【0046】
二酸化ケイ素膜23を除去したのち、例えば、図3(B)に示したように、バッファ層13側の全面に、CVD法により、成長防止膜15を形成するための成長防止膜用形成膜25を0.2μmの厚さで形成する。そののち、例えば、図3(C)に示したように、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching;RIE)法により、基礎基板11に対してほぼ垂直にエッチングをし、成長防止膜用形成膜25を選択的に除去する。これにより、バッファ層13の上面は露出され、バッファ層13の側面の少なくとも一部および分離層12の側面に成長防止膜15が形成される。
【0047】
成長防止膜15を形成したのち、例えば、バッファ層13の上に、MOCVD法により、半導体結晶層14を15μmの厚さで成長させる。その際、半導体結晶層14は、露出されているバッファ層13の面において成長を開始し、バッファ層13の延長方向に対して垂直な方向である外2に示した方向にも成長して合体し、平坦面が形成される。ちなみに、成長防止膜15で覆われているバッファ層13の側面および分離層12の側面には成長しない。すなわち、バッファ層13の側面および分離層12の側面には成長防止膜15を介して流通孔16が形成される。これにより、図1に示した半導体積層基板1が得られる。
【0048】
【外2】
Figure 0004465745
【0049】
このようにして製造される半導体積層基板1は、例えば、次のようにして分離層12をエッチングし半導体結晶層14を基礎基板11から分離して用いられる。
【0050】
図4はこの半導体積層基板1について分離層12をエッチングする際に用いるエッチング装置の構成を表すものである。このエッチング装置は、内部に半導体積層基板1を収納する容器31を備えている。この容器31にはバルブ32を介して真空ポンプ33が接続されており、容器31の内部を減圧雰囲気とすることができるようになっている。この容器31には、また、エッチング剤の収納部34がバルブ35を介して接続されていると共に、容器31の内部からエッチング剤を排出するための排出口36がバルブ37を介して設けられている。更に、この容器31は、加熱装置38により加熱できるようになっている。
【0051】
図5は半導体積層基板1を分離層12において分離した状態を表すものである。まず、例えば、図4に示したエッチング装置を用い、半導体積層基板1を容器31の内部に収納して真空ポンプ33により容器31の内部を減圧雰囲気としたのち、成長防止膜15をエッチングするエッチング剤としてフッ化水素を含む水溶液を収納部34から容器31の内部に導入する。これにより、半導体積層基板1の流通孔16にエッチング剤が進入する。ここでは、エッチング剤の導入に先立ち減圧雰囲気としているので、エッチング剤は流通孔16内にガスと置換することなく、毛細管現象により簡単に進入する。なお、その際、エッチング剤を加熱しておくと更に効果的である。また、ここでは、分離層12の側面およびバッファ層13の側面にそれぞれ成長防止膜15を介して流通孔16が形成されているので、流通孔16の断面積は十分な大きさとなっており、エッチング剤は容易に流通孔16を流通する。
【0052】
次いで、例えば、50℃に加熱して10分間放置することにより、成長防止膜15を除去する。続いて、例えば、容器31の内部のエッチング剤を排出口36から排出したのち、100℃に加熱すると共に、真空ポンプ33により容器31の内部を減圧雰囲気として乾燥させる。そののち、例えば、分離層12をエッチングするエッチング剤としてアルカリ溶液を収納部34から容器31の内部に導入し、80℃に加熱して20分間放置する。これにより、流通孔16にエッチング剤が進入して分離層12が溶解され、図5に示したように、基礎基板11と半導体結晶層14とが分離される。ここにおいても、エッチング剤の導入に先立ち減圧雰囲気としているので、エッチング剤は上述したように簡単に流通孔16内に進入する。この場合も、エッチング剤を加熱しておくと更に効果的である。また、ここでも、上述したように流通孔16の断面積が十分な大きさとなっているので、エッチング剤は容易に流通孔16を流通する。
【0053】
更に、ここでは、分離層12が線状または島状に分散して形成されており、流通孔16が分離層12の側面に成長防止膜15を介して形成されているので、分離層12の幅の分だけエッチングが進めば基礎基板11は分離される。よって、エッチング速度が約数μm/分から数10μm/分であるとすると、数μmから数10μmの幅に形成された分離層12は数分から数10分でエッチングされ、極めて短い時間で基礎基板11が分離される。なお、バッファ層13の構成材料によっては、分離層12と共にバッファ層13も溶解する場合がある。
【0054】
半導体積層基板1は、また、次のようにしても分離される。まず、例えば、図4に示したエッチング装置を用い、半導体積層基板1を容器31の内部に収納して減圧雰囲気としたのち、成長防止膜15および分離層12をエッチングするエッチング剤としてアルカリ溶液を導入し、80℃に加熱して60分間放置する。これにより、成長防止膜15および分離層12が溶解し、図5に示したように、基礎基板11と半導体結晶層14とが分離される。この場合も、上述したように、エッチング剤は簡単に流通孔16内に進入し、容易に流通する。また、上述したように、極めて短い時間で基礎基板11が分離される。なお、この場合も、バッファ層13の構成材料によっては、分離層12と共にバッファ層13も溶解する。
【0055】
このようにして基礎基板11から分離された半導体結晶層14の方は、半導体結晶基板2として半導体素子に用いられる。なお、この半導体結晶基板2は、例えば、図5に示したように、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、線状または島状に分散して設けられた凸状のバッファ層13による凸部を有している。また、図示はしないが、分離層12と共にバッファ層13も溶解された場合には、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、バッファ層13が溶解したあとの凹部を線状または島状に分散して有している。
【0056】
このように本実施の形態に係る半導体積層基板1によれば、分離層12をエッチングするエッチング剤が流通するための流通孔16を有するようにしたので、容易に分離層12をエッチングすることができ、基礎基板11を容易に分離することができる。すなわち、半導体結晶基板2を容易に得ることができる。よって、この半導体積層基板1または半導体結晶基板2を用いて半導体素子を形成すれば、劈開を利用することができると共に、電極を同一側から取り出す必要がなく、かつ放熱性を高めることができる。
【0057】
また、流通孔16を分離層12の側面の少なくとも一部に成長防止膜15を介して設けるようにしたので、分離層12の側面に半導体結晶層14が成長することを阻止することができ、流通孔16を容易に形成することができる。また、エッチングしなければならない分離層12の幅を狭くすることができ、分離層12を容易にエッチングすることができると共に、エッチングに要する時間を短くすることができる。
【0058】
更に、バッファ層13の側面に成長防止膜15を介して流通孔16を設けるようにしたので、流通孔16の断面積を十分に大きくすることができ、流通孔16においてエッチング剤を容易に流通させることができる。すなわち、分離層12を容易にエッチングすることができる。
【0059】
加えて、本実施の形態に係る半導体積層基板の製造方法によれば、流通孔16を形成する工程を含むようにしたので、半導体積層基板1および半導体結晶基板2を容易に製造することができる
【0060】
更にまた、本実施の形態に係る半導体積層基板の分離方法、すなわち、半導体結晶基板の製造方法によれば、減圧雰囲気としたのちに流通孔16にエッング剤を流通させるようにしたので、流通孔16にエッチング剤を簡単に進入させることができる。よって、容易に分離層12をエッチングすることができる。
【0061】
なお、この半導体積層基板1は、例えば、分離層12において分離されるに先立ち、次のように半導体結晶層14の側に素子構造が形成されて、半導体素子に用いられてもよい。
【0062】
図6は半導体積層基板1を用いた光素子である発光素子の構成を表すものである。この発光素子は、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、n側コンタクト層41,n型クラッド層42,第1のガイド層43,発光層44,劣化防止層45,第2のガイド層46,p型クラッド層47およびp側コンタクト層48が順次積層された構成を有している。なお、この場合、例えば、半導体積層基板1のバッファ層13および半導体結晶層14は、ケイ素(Si)などのn型不純物を添加したn型GaNにより構成される。
【0063】
n側コンタクト層41は、例えば、厚さが1μmであり、ケイ素などのn型不純物を添加したn型GaNにより構成されている。n型クラッド層42は、例えば、厚さが1.5μmであり、ケイ素などのn型不純物を添加したn型Al0.07Ga0.93N混晶により構成されている。第1のガイド層43は、例えば、厚さが0.1μmであり、ケイ素などのn型不純物を添加したn型GaNにより構成されている。発光層44は、例えば、不純物を添加しないundope−GaInN混晶により構成されており、厚さ10nmのGa0.95In0.05N混晶よりなるバリア層と、厚さ3nmのGa0.85In0.15N混晶よりなる井戸層とを5周期積層した構造を有している。
【0064】
劣化防止層45は、例えば、厚さが10nmであり、マグネシウム(Mg)などのp型不純物を添加したp型Al0.2 Ga0.8 N混晶により構成されている。第2のガイド層46は、例えば、厚さが0.1μmであり、マグネシウムなどのp型不純物を添加したp型GaNにより構成されている。p型クラッド層47は、例えば、厚さが1.5μmであり、マグネシウムなどのp型不純物を添加したp型Al0.07Ga0.93N混晶により構成されている。p側コンタクト層48は、例えば、厚さが0.2μmであり、マグネシウムなどのp型不純物を添加したp型GaN混晶により構成されている。
【0065】
この発光素子は、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、MOCVD法によりn側コンタクト層41からp側コンタクト層48までを順次積層することにより形成される。また、この発光素子は、例えば、上述のように分離層12において基礎基板11を分離したのち、所定の大きさに劈開して用いられる。
【0066】
このように、この発光素子によれば、本実施の形態に係る半導体積層基板1を用いているので、容易に基礎基板11を分離することができる。よって、劈開を利用して側面を形成することができると共に、電極を半導体結晶層14側とp側コンタクト層48側にそれぞれ設けることができ、容易に製造することができる。また、放熱性も高めることができ、発光層44の温度上昇を抑制して素子の劣化を防止することができる。
【0067】
なお、ここでは、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に素子構造を形成したのちに基礎基板11を分離する場合について説明したが、例えば、半導体積層基板1を分離層12において分離して半導体結晶基板2としたのち、この半導体結晶基板2の一面に素子構造を形成するようにしてもよい。
【0068】
図7は半導体積層基板1を用いた電界効果素子の構成を表すものである。この電界効果素子は、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、チャネル層51,障壁層52,キャリア供給層53および障壁層54が順次積層された構成を有している。なお、この場合、例えば、半導体積層基板1の半導体結晶層14は、マグネシウムなどのp型不純物を5×1017cm-2程度添加した高抵抗のp型GaNにより構成される。
【0069】
チャネル層51は、例えば、厚さが0.5μmであり、不純物を添加しないundope−GaNにより構成されている。障壁層52は、例えば、厚さが10nmであり、不純物を添加しないundope−Al0.15Ga0.85Nにより構成されている。キャリア供給層53は、例えば、厚さが20nmであり、ケイ素などのn型不純物を高濃度に3×1018cm-2程度添加したn型Al0.15Ga0.85Nにより構成されている。障壁層54は、例えば、厚さが10nmであり、ケイ素などのn型不純物を低濃度に5×1017cm-2程度添加したn型Al0.15Ga0.85Nにより構成されている。
【0070】
障壁層54の表面には、互いに離間してソース電極55およびドレイン電極56が設けられると共に、それらの間にゲート電極57が設けられている。ソース電極55とチャネル層51との間には、合金化により低抵抗化されたソース領域58が設けられており、ドレイン電極56とチャネル層51との間には、同様に合金化により低抵抗化されたドレイン領域59が設けられている。
【0071】
この電界効果素子は、例えば、次のようにして形成される。まず、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、MOCVD法によりチャネル層51から障壁層54までを順次積層する。次いで、例えば、障壁層54の上に、ソース電極55およびドレイン電極56をそれぞれ蒸着して形成し、加熱による合金化処理によりソース領域58およびドレイン領域59をそれぞれ形成する。続いて、障壁層54の上に、ゲート電極57を蒸着して形成する。これにより、図7に示した電界効果素子が得られる。
【0072】
また、この電界効果素子は、例えば、上述のように分離層12において基礎基板11を分離したのち、所定の大きさに分離して用いられる。
【0073】
このように、この電界効果素子によれば、本実施の形態に係る半導体積層基板1を用いているので、容易に基礎基板11を分離することができる。よって、放熱性を高めることができ、チャネル層51の温度上昇を抑制して素子の劣化を防止することができる。
【0074】
なお、ここでは、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に素子構造を形成したのちに基礎基板11を分離する場合について説明したが、例えば、半導体積層基板1を分離層12において分離して半導体結晶基板2としたのち、この半導体結晶基板2の一面に素子構造を形成するようにしてもよい。
【0075】
図8は半導体積層基板1を用いたバイポーラ電子素子の構成を表すものである。このバイポーラ電子素子は、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、コレクタコンタクト層61,コレクタ層62,ベース層63,エミッタ層64およびエミッタコンタクト層65が順次積層された構成を有している。なお、この場合、例えば、半導体積層基板1の半導体結晶層14は、不純物を添加しないundope−GaNにより構成されている。
【0076】
コレクタコンタクト層61は、例えば、厚さが2μmであり、ケイ素などのn型不純物を高濃度に添加したn型GaNにより構成されている。コレクタ層62は、例えば、厚さが1μmであり、ケイ素などのn型不純物を低濃度に添加したn型GaNにより構成されている。ベース層63は、例えば、厚さが0.3μmであり、マグネシウムなどのp型不純物を添加したp型GaInNにより構成されている。エミッタ層64は、例えば、厚さが0.3μmであり、ケイ素などのn型不純物を低濃度に添加したn型AlGaNにより構成されている。エミッタコンタクト層65は、例えば、厚さが1μmであり、ケイ素などのn型不純物を高濃度に添加したn型GaNにより構成されている。
【0077】
コレクタコンタクト層61にはコレクタ電極66が設けられ、ベース層63にはベース電極67が設けられ、エミッタコンタクト層65にはエミッタ電極68が設けられている。
【0078】
このバイポーラ電子素子は、例えば、次のようにして形成される。まず、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、MOCVD法によりコレクタコンタクト層61からエミッタコンタクト層65までを順次積層する。次いで、例えば、エミッタコンタクト層65およびエミッタ層64を選択的に順次エッチングして、ベース層63の一部を露出させる。続いて、例えば、エミッタコンタクト層65からコレクタ層62までを選択的に順次エッチングして、コレクタコンタクト層61の一部を露出させる。そののち、コレクタ電極66,ベース電極67およびエミッタ電極68をそれぞれ蒸着して形成する。これにより、図8に示したバイポーラ電子素子が得られる。
【0079】
また、このバイポーラ電子素子は、例えば、上述のように分離層12において基礎基板11を分離したのち、所定の大きさに分離して用いられる。
【0080】
このように、このバイポーラ電子素子によれば、本実施の形態に係る半導体積層基板1を用いているので、容易に基礎基板11を分離することができる。よって、放熱性を高めることができ、ベース層63の温度上昇を抑制して素子の劣化を防止することができる。
【0081】
なお、ここでは、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に素子構造を形成したのちに基礎基板11を分離する場合について説明したが、例えば、半導体積層基板1を分離層12において分離して半導体結晶基板2としたのち、この半導体結晶基板2の一面に素子構造を形成するようにしてもよい。
【0082】
図9は半導体積層基板1を用いた光電子素子の構成を表すものである。この光電子は、半導体積層基板1を分離層12において分離した半導体結晶基板2に、光素子である光検出素子70と、電界効果素子80とが形成されている。なお、ここにおいて半導体結晶基板2の半導体結晶層14は、例えば、マグネシウムなどのp型不純物を5×1017cm-2程度添加した高抵抗のp型GaNにより構成される。
【0083】
光検出素子70の形成領域では、例えば、半導体結晶基板2にチャネル層71,undope−AlGaN層72および高濃度AlGaN層73が順次積層された構造を有している。高濃度AlGaN層73の上には一対のショットキー電極74,75が離間してそれぞれ設けられており、その間の領域では高濃度AlGaN層73およびundope−AlGaN層72が除去され、チャネル層71が露出されている。これにより、チャネル層71にはキャリアがなくなり、光が照射されていない場合には高抵抗となるようになっている。また、一方のショットキー電極75に隣接するように高濃度AlGaN層73からチャネル層71にかけて高抵抗層76が形成されており、その表面にはニッケルよりなる薄膜抵抗77が一方のショットキー電極75と接続して形成されている。この薄膜抵抗77は、電極78およびビアホール91に形成された配線92を介して、半導体結晶基板2の裏面に形成された金属層93と接続されている。
【0084】
電界効果素子80の形成領域では、例えば、半導体結晶基板2にチャネル層81,障壁層82,キャリア供給層83が順次積層された構造を有している。キャリア供給層83の上には、互いに離間してソース電極84およびドレイン電極85が設けられると共に、それらの間にゲート電極86が設けられている。ソース電極84およびドレイン電極85とチャネル層81とは、合金化によりオーミック接続されている。ソース電極84は、配線92を介して金属層93と接続されている。また、ドレイン電極85に隣接するようにキャリア供給層83からチャネル層81にかけて高抵抗層87が形成されており、その表面にはニッケルよりなる薄膜抵抗88がドレイン電極85および電極89とそれぞれ接続して形成されている。
【0085】
なお、チャネル層71,81は、例えば、厚さが3μmであり、不純物を添加しないundope−GaNによりそれぞれ構成されている。undope−AlGaN層72および障壁層82は、例えば、厚さが10nmであり、不純物を添加しないundope−Al0.15Ga0.85Nによりそれぞれ構成されている。高濃度AlGaN層73およびキャリア供給層83は、例えば、厚さが30nmであり、ケイ素などのn型不純物を高濃度に1×1018cm-2程度添加したn型Al0.15Ga0.85Nによりそれぞれ構成されている。光検出素子70におけるショットキー電極75と電界効果素子80におけるゲート電極86とは、図9に示していないが、配線により接続されている。すなわち、この光電子素子は、図10に示したような回路構成となっている。
【0086】
この光電子素子は、例えば、次のようにして形成される。まず、半導体積層基板1の半導体結晶層14側に、例えば、MOCVD法により、光検出素子70の形成領域においてはチャネル層71,undope−AlGaN層72および高濃度AlGaN層73を、電界効果素子80の形成領域においてはチャネル層81,障壁層82およびキャリア供給層83を同一工程においてそれぞれ形成する。次いで、例えば、ボロン(B)を選択的にイオン注入することにより高抵抗層76,87をそれぞれ形成する。続いて、例えば、薄膜抵抗77,88を蒸着により選択的にそれぞれ形成すると共に、電極78,ソース電極84,ドレイン電極85および電極89を蒸着により選択的にそれぞれ形成し、600℃程度の加熱処理により合金化を行う。そののち、ショットキー電極74,75およびゲート電極86を蒸着により選択的にそれぞれ形成する。
【0087】
ショットキー電極74,75をそれぞれ形成したのち、例えば、それらの間の領域における高濃度AlGaN層73およびundope−AlGaN層72を、塩素系のエッチングガスを用いたドライエッチングにより選択的に除去する。そののち、例えば、塩素系のエッチングガスを用いたドライエッチングにより、光検出素子70と電界効果素子80との間の領域において高濃度AlGaN層73およびキャリア供給層83から半導体結晶層14およびバッファ層13までを選択的に除去し、ビアホール91を形成する。ビアホール91を形成したのち、その表面に金(Au)などを約1μmの厚さで蒸着して配線92を形成する。そののち、上述したようにして半導体積層基板1の分離層12をエッチングし、基礎基板11を分離する。基礎基板11を分離したのち、半導体結晶層14のバッファ層13側(すなわち半導体結晶基板2のバッファ層13側)に金などを約30μmの厚さでめっきする。これにより、図9に示した電界効果素子が得られる。
【0088】
このように、この光電子素子によれば、本実施の形態に係る半導体積層基板1を用いているので、容易に基礎基板11を分離することができる。よって、放熱性を高めることができ、チャネル層71,81の温度上昇を抑制して素子の劣化を防止することができる。また、半導体結晶基板2をラッピングにより薄膜化する必要がなく、更に、ビアホール91を高濃度AlGaN層73およびキャリア供給層83の側から形成することができ、半導体結晶基板2の側からマスク工程を行う必要がなく、製造工程を簡素化することができる。
【0089】
(第2の実施の形態)
図11は本発明の第2の実施の形態に係る半導体積層基板101の構成を表すものである。この半導体積層基板101は、成長防止膜115および半導体結晶層114の構成が異なることを除き、第1の実施の形態と同一の構成を有している。よって、同一の構成要素には同一の符号を付すと共に、対応する構成要素には百の位を“1”に変更した符号を付し、ここではその詳細な説明を省略する。
【0090】
成長防止膜115は、分離層12およびバッファ層13の側面からバッファ層13の上面の一部までを覆うように形成されたことを除き、第1の実施の形態における成長防止膜15と同一の構成を有している。ここでは、バッファ層13の上面を約2μmの幅で露出させるように形成されている。これにより、半導体結晶層114はバッファ層13が露出されている上面の一部から成長するので、半導体結晶層114のバッファ層13側の面にはバッファ層13に対応して凸部が形成されている。他の半導体結晶層14の構成は、第1の実施の形態における半導体結晶層14と同一である。
【0091】
この半導体積層基板101は、成長防止膜115を形成する工程が異なることを除き、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。図12はその製造工程を表すものである。
【0092】
まず、例えば、図2(A)から図3(B)に示したように、第1の実施の形態と同様にして、線状または島状に分散された分離層12およびバッファ層13をそれぞれ形成したのち、その上に、成長防止膜用形成膜25を形成する。次いで、例えば、図12に示したように、成長防止膜用形成膜25の上にフォトレジスト膜26を塗布形成し、バッファ層13に対応させて開口26aを形成する。続いて、例えば、このフォトレジスト膜26をマスクとして、エッチング剤にフッ化水素を含む水溶液を用い、エッチングにより成長防止膜用形成膜25を選択的に除去する。これにより、成長防止膜115が形成され、バッファ層13の上面の一部が露出される。
【0093】
そののち、例えば、第1の実施の形態と同様にして、半導体結晶層114を成長させる。ここでは、成長防止膜115がバッファ層13の上面の一部まで覆うように形成されていることを除き、第1の実施の形態と同一の構成を有しているので、第1の実施の形態と同様に、分離層12およびバッファ層13の側面には成長防止層115を介して流通孔16が形成され、バッファ層13の上には、半導体結晶層114が形成される。これにより、図11に示した半導体積層基板101が得られる。
【0094】
また、この半導体積層基板101は、第1の実施の形態と同様にして用いられる。図13は半導体積層基板101を分離層12において分離した状態を表すものである。このように、この半導体積層基板101においても、第1の実施の形態と同様にして分離層12がエッチングされることにより、基礎基板11が分離される。その際、バッファ層13の構成材料によっては、バッファ層13も分離層12と共にエッチングされる場合もある。分離された半導体結晶層14の方は、半導体結晶基板102として第1の実施の形態と同様にして用いられる。この半導体結晶基板102は、例えば、第1の実施の形態と同様に、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、線状または島状に分散して設けられた凸状のバッファ層13による凸部を有している。また、図示はしないが、分離層12と共にバッファ層13も溶解された場合には、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、バッファ層13が溶解した後に対応する位置に凸部を線状または島状に分散して有している。
【0095】
このように本実施の形態に係る半導体積層基板101よれば、成長防止膜115を分離層12およびバッファ層13の側面からバッファ層13の上面の一部にまでかかるように形成したことを除き、第1の実施の形態と同様に構成を有するようにしたので、第1の実施の形態と同一の効果を有する。
【0096】
(第3の実施の形態)
図14は本発明の第3の実施の形態に係る半導体積層基板201の構成を表すものである。この半導体積層基板201は、成長防止膜215の構成が異なることを除き、第1の実施の形態と同一の構成を有している。よって、同一の構成要素には同一の符号を付すと共に、対応する構成要素には百の位を“2”に変更した符号を付し、ここではその詳細な説明を省略する。
【0097】
成長防止膜215は、分離層12の側面およびバッファ層13の側面の一部を覆うと共に、バッファ層13の上面の少なくとも一部を覆うように形成されたことを除き、第1の実施の形態における成長防止膜15と同一の構成を有している。なお、ここでは、バッファ層13の側面の上側を約1μm露出させるように形成されている。これにより、半導体結晶層14はバッファ層13が露出されている部分、すなわち側面の一部から成長するようになっている。
【0098】
この半導体積層基板201は、成長防止膜215を形成する工程が異なることを除き、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。まず、例えば、図2(A)から図3(B)に示したように、第1の実施の形態と同様にして、線状または島状に分散された分離層12およびバッファ層13をそれぞれ形成したのち、その上に、成長防止膜用形成膜25を形成する。次いで、例えば、RIE法により、基礎基板11に対して約45度の角度からエッチングをし、成長防止膜用形成膜25を選択的に除去する。これにより、バッファ層13の側面における上側の一部が露出され、バッファ層13の上面および側面の下側ならびに分離層12の側面に成長防止膜15がそれぞれ形成される。
【0099】
そののち、例えば、第1の実施の形態と同様にして、半導体結晶層14を成長させる。ここでは、成長防止膜215がバッファ層13の側面における上側の一部を残してバッファ層13および分離層12を覆うように形成されているので、露出されているバッファ層13の側面の一部から半導体結晶層14は横方向に成長し、バッファ層13の上にも横方向に成長する。これにより、例えば、図15に示したように、バッファ層13の上に成長防止膜15が形成されない第1の実施の形態の半導体積層基板1においては、バッファ層13に存在する貫通転位Mがそのまま半導体結晶層14に伝搬してしまうのに対して、本実施の形態では、図16に示したように、バッファ層13の上の成長防止膜215により貫通転位Mが遮断され、半導体結晶層14には伝搬されない。よって、半導体結晶層14の欠陥は低減される。
【0100】
また、分離層12の側面およびバッファ層13の側面の一部には成長防止膜215が形成されているので、第1の実施の形態と同様に、分離層12およびバッファ層13の側面には成長防止層215を介して流通孔16が形成される。これにより、図14に示した半導体積層基板201が得られる。
【0101】
また、この半導体積層基板201は、第1の実施の形態と同様にして用いられる。図17は半導体積層基板201を分離層12において分離した状態を表すものである。このように、この半導体積層基板201においても、第1の実施の形態と同様にして分離層12がエッチングされることにより、基礎基板11が分離される。その際、バッファ層13の構成材料によっては、バッファ層13も分離層12と共にエッチングされる場合もある。分離された半導体結晶層14の方は、半導体結晶基板202として第1の実施の形態と同様にして用いられる。この半導体結晶基板202は、例えば、第1の実施の形態と同様に、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、線状または島状に分散して設けられた凸状のバッファ層13による凸部を有すると共に、半導体結晶膜14とバッファ層13との間の一部に成長防止膜215を有している。また、図示はしないが、分離層12と共にバッファ層13も溶解された場合には、一対の対向面を有する半導体結晶層14の一面に、バッファ層13および成長防止膜215が溶解したあとの凹部を線状または島状に分散して有している。
【0102】
このように本実施の形態に係る半導体積層基板201よれば、成長防止膜215を分離層12の側面からバッファ層13の側面の一部まで、およびバッファ層13の上面の少なくとも一部に形成したことを除き、第1の実施の形態と同様に構成を有するようにしたので、第1の実施の形態における効果に加えて、更に、バッファ層13からの貫通転位Mが半導体結晶層14に伝搬することを防止でき、半導体結晶層14の欠陥を低減することができる。よって、この半導体積層基板201および半導体結晶基板202を用いて半導体素子を形成すれば、欠陥が少ない高い特性を有するものを得ることができる。
【0103】
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態においては、分離層12を基礎基板11に直接形成する場合について説明したが、基礎基板11と分離層12との間に他の半導体層が挿入されていてもよい。例えば、基礎基板11に低温で成長させた非晶質に近い微結晶のGaNよりなる第1の下地層を形成し、この第1の下地層の上に高温で成長させたGaNよりなる第2の下地層を形成し、この第2の下地層の上に分離層12を形成するようにしてもい。
【0104】
また、上記実施の形態においては、バッファ層13も分離層12と同様に線状または島状に分散して形成するようにしたが、バッファ層は半導体結晶層14,114と同様に平板状に形成するようにしてもよく、また、形成しなくてもよい。この場合、例えば、分離層12を厚く形成するか、あるいは上述したように分離層12と基礎基板11との間に下地層などを形成し、この下地層を分離層12と同様に線状または島状に分散して形成するようにすれば、流通孔16の断面積を十分に大きくすることができる。
【0105】
更に、上記実施の形態においては、分離層12にバッファ層13を成長させる際の核となる機能を持たせるようにしたが、そのような機能を兼ね備えている必要はない。
【0106】
加えて、上記実施の形態においては、具体的な構成を挙げて説明したが、本発明には、他の構成を備えるものであっても、分離層12をエッチングするエッチング剤が流通するための流通孔16を有していれば含まれる。また、各構成要素を構成する材料についても具体的な例を挙げて説明したが、本発明は、分離層12を他の材料により構成したもの、あるいは半導体結晶層14を他の半導体材料により構成したものなど、各構成要素を他の材料により構成したものについても広く適用される。
【0107】
更にまた、上記実施の形態においては、分離層12,バッファ層13,半導体結晶層14,114および素子構造を形成するための半導体層をMOCVD法により形成する場合について説明したが、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法,有機金属分子線エピタキシー(Metal Organic Molecular Beam Epitaxy;MOMBE)法あるいはハライド法などの他の気相成長法によりエピタキシャル成長させるようにしてもよい。なお、ハライド気相成長法とは、ハロゲンが輸送もしくは反応に寄与する気相成長法のことであり、ハイドライド気相成長法とも言う。
【0108】
加えてまた、上記実施の形態においては、半導体素子の構成について具体的に説明したが、本発明は、例えば、p型とn型が逆に形成されても、他の半導体材料が用いられても、他の構造を有していてもよく、光素子,電界効果素子,バイポーラ電子素子あるいはこれらのうちの少なくとも2以上を含む光電子素子について広く適用することができる。
きる。
【0109】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の半導体積層基板によれば、基礎基板と半導体結晶層と成長防止膜との間に、成長防止膜および分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を有するようにしたので、容易に分離層をエッチングすることができ、基礎基板を容易に分離することができる。よって、この半導体積層基板を用いて半導体素子を形成すれば、劈開を利用することができると共に、電極を同一側から取り出す必要がなく、かつ放熱性を高めることができるなどの効果を奏する。
また、流通孔を分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を介して設けるようにしたので、分離層およびバッファ層の側面に半導体結晶層が成長することを阻止することができ、流通孔を容易に形成することができるという効果を奏する。また、エッチングしなければならない分離層の幅を狭くすることができ、分離層を容易にエッチングすることができると共に、エッチングに要する時間を短くすることができるという効果も奏する。
【0113】
また、本発明の半導体結晶基板によれば、半導体結晶層の一面に線状または島状に分散した分離層を設けるようにしたので、この半導体結晶基板を用いて半導体素子を形成すれば、劈開を利用することができると共に、電極を同一側から取り出す必要がなく、かつ放熱性を高めることができるなどの効果を奏する。
【0114】
更にまた、本発明の半導体素子によれば、本発明の半導体積層基板または半導体結晶基板を備えているので、劈開を利用することができると共に、電極を同一側から取り出す必要がなく、かつ放熱性を高めることができるなどの効果を奏する。
【0115】
加えてまた、本発明の半導体積層基板の製造方法、半導体結晶基板の製造方法あるいは半導体素子の製造方法によれば、本発明の半導体積層基板,半導体結晶基板あるいは半導体素子を容易に実現することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体積層基板の構成を表す断面図である。
【図2】図1に示した半導体積層基板の製造方法における各工程を表す断面図である。
【図3】図2に続く各工程を表す断面図である。
【図4】図1に示した半導体積層基板の分離層をエッチングする際に用いられるエッチング装置の構成を表す部分断面図である。
【図5】図1に示した半導体積層基板を分離層において分離した状態を表す断面図である。
【図6】図1に示した半導体積層基板を用いた発光素子の構成を表す断面図である。
【図7】図1に示した半導体積層基板を用いた電界効果素子の構成を表す断面図である。
【図8】図1に示した半導体積層基板を用いたバイポーラ電子素子の構成を表す断面図である。
【図9】図1に示した半導体積層基板を用いた光電子素子の構成を表す断面図である。
【図10】図9に示した光電子素子の回路構成を表す回路図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る半導体積層基板の構成を表す断面図である。
【図12】図11に示した半導体積層基板の製造方法における一工程を表す断面図である。
【図13】図11に示した半導体積層基板を分離層において分離した状態を表す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係る半導体積層基板の構成を表す断面図である。
【図15】図1に示した半導体積層基板における貫通転位の状態を表す断面図である。
【図16】図14に示した半導体積層基板における貫通転位の状態を表す断面図である。
【図17】図14に示した半導体積層基板を分離層において分離した状態を表す断面図である。
【符号の説明】
1,101,201…半導体積層基板、2,102,202…半導体結晶基板11…基礎基板、12…分離層、13…バッファ層、14,114…半導体結晶層、15,115,215…成長防止膜、16…流通孔、21…分離層用成長層、22…バッファ層用成長層、23…二酸化ケイ素膜、24,26…フォトレジスト膜、25…成長防止膜用形成膜、31…容器、32,35,37…バルブ、33…真空ポンプ、34…収納部、36…排出口、38…加熱装置、41…n側コンタクト層、42…n型クラッド層、43…第1のガイド層、44…発光層、45…劣化防止層、46…第2のガイド層、47…p型クラッド層、48…p側コンタクト層、51…チャネル層、52,54…障壁層、53…キャリア供給層、55…ソース電極、56…ドレイン電極、57…ゲート電極、58…ソース領域、59…ドレイン領域、61…コレクタコンタクト層、62…コレクタ層、63…ベース層、64…エミッタ層、65…エミッタコンタクト層、66…コレクタ電極、67…ベース電極、68…エミッタ電極、70…光検出素子、71…チャネル層、72…undope−AlGaN層、73…高濃度AlGaN層、74,75…ショットキー電極、76…高抵抗層、77…薄膜抵抗、78…電極、80…電界効果素子、81…チャネル層、82…障壁層、83…キャリア供給層、84…ソース電極、85…ドレイン電極、86…ゲート電極、87…高抵抗層、88…薄膜抵抗、91…ビアホール、92…配線、93…金属層

Claims (18)

  1. 基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、
    前記分離層の上に形成されたバッファ層と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、
    前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、
    前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔と
    を備えた、半導体積層基板。
  2. 前記基礎基板は、サファイア,シリコン,スピネル,ネオジガレート,リチウムガレート,リチウムアルミネートあるいは酸化ケイ素よりなる、請求項1記載の半導体積層基板。
  3. 前記半導体結晶層は、ガリウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)およびインジウム(In)からなるIII族元素群のうちの少なくとも1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなるV族元素群のうちの少なくとも窒素とを含むIII−V族窒化物半導体よりなると共に、
    前記分離層は、前記III族元素群のうちの少なくとも1種と、前記V族元素群のうちの少なくとも1種とを含むIII−V族化合物半導体、ならびに亜鉛(Zn),マグネシウム(Mg),ベリリウム(Be),カドミウム(Cd),マンガン(Mn)および水銀(Hg)からなるII族元素群のうちの少なくとも1種と、酸素(O),硫黄(S),セレン(Se)およびテルル(Te)からなるVI族元素群のうちの少なくとも1種とを含むII−VI族化合物半導体のうちの少なくとも1種よりなる、請求項1記載の半導体積層基板。
  4. 前記成長防止膜は、酸化ケイ素,窒化ケイ素,酸化アルミニウム,タングステンおよびモリブデンのうちの少なくとも1種よりなる、請求項3記載の半導体積層基板。
  5. 前記バッファ層は、前記III族元素群のうちの少なくとも1種と、前記V族元素群のうちの少なくとも1種とを含むIII−V族化合物半導体よりなる、請求項1記載の半導体積層基板。
  6. 前記成長防止膜は、前記バッファ層と前記半導体結晶層との間の一部にも設けられている、請求項1記載の半導体積層基板。
  7. 基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、前記分離層の上に形成されたバッファ層と、前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔とを備えた半導体積層基板の、前記成長防止膜および前記分離層をエッチングすることにより前記基礎基板から分離されてなる半導体結晶基板であって、
    前記半導体結晶層と、
    前記半導体結晶層の一面に線状または島状に分散したバッファ層
    とを有する、半導体結晶基板。
  8. 前記半導体結晶層は、ガリウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)およびインジウム(In)からなるIII族元素群のうちの少なくとも1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなるV族元素群のうちの少なくとも窒素とを含むIII−V族窒化物半導体よりなる、請求項7記載の半導体結晶基板。
  9. 半導体積層基板を備えた半導体素子であって、
    前記半導体積層基板は、
    基礎基板上に線状または島状に分散して形成された分離層と、
    前記分離層の上に形成されたバッファ層と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に設けられた成長防止膜と、
    前記バッファ層の表面から結晶成長により成長した半導体結晶層と、
    前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に設けられ、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔と
    を有する、半導体素子。
  10. 基礎基板に分離層を介して半導体結晶層を有する半導体積層基板の製造方法であって、
    基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、
    前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、
    前記バッファ層の表面からの結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と
    を含む、半導体積層基板の製造方法。
  11. 基礎基板を、サファイア,シリコン,スピネル,ネオジガレート,リチウムガレート,リチウムアルミネートあるいは酸化ケイ素により形成する、請求項10記載の半導体積層基板の製造方法。
  12. 半導体結晶層を、ガリウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)およびインジウム(In)からなるIII族元素群のうちの少なくとも1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなるV族元素群のうちの少なくとも窒素とを含むIII−V族窒化物半導体により形成すると共に、
    分離層を、前記III族元素群のうちの少なくとも1種と、前記V族元素群のうちの少なくとも1種とを含むIII−V族化合物半導体、ならびに亜鉛(Zn),マグネシウム(Mg),ベリリウム(Be),カドミウム(Cd),マンガン(Mn)および水銀(Hg)からなるII族元素群のうちの少なくとも1種と、酸素(O),硫黄(S),セレン(Se)およびテルル(Te)からなるVI族元素群のうちの少なくとも1種とを含むII−VI族化合物半導体のうちの少なくとも1種により形成する、請求項11記載の半導体積層基板の製造方法。
  13. 成長防止膜を、酸化ケイ素,窒化ケイ素,酸化アルミニウム,タングステンおよびモリブデンのうちの少なくとも1種により形成する、請求項12記載の半導体積層基板の製造方法。
  14. バッファ層を、前記III族元素群のうちの少なくとも1種と、前記V族元素群のうちの少なくとも1種とを含むIII−V族化合物半導体により形成する、請求項13記載の半導体積層基板の製造方法。
  15. 基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、
    前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、
    前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、
    前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体結晶層を分離して半導体結晶基板とする工程と
    を含む、半導体結晶基板の製造方法。
  16. 基礎基板から半導体結晶層を分離するに際し、減圧雰囲気としたのちに、流通孔にエッチング剤を流通させる、請求項15記載の半導体結晶基板の製造方法。
  17. 基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、
    前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、
    前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、
    前記半導体結晶層上に半導体素子を形成する工程と、
    前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体素子が形成された半導体結晶層を分離する工程と
    を含む、半導体素子の製造方法。
  18. 基礎基板上に線状または島状に分散した分離層を形成する工程と、
    前記分離層の上にバッファ層を形成する工程と、
    前記分離層およびバッファ層の側面に成長防止膜を形成する工程と、
    前記バッファ層の表面からの縦および横方向の結晶成長により半導体結晶層を形成すると共に、前記基礎基板と前記半導体結晶層と前記成長防止膜との間に、前記成長防止膜および前記分離層それぞれに対するエッチング剤が流通可能な流通孔を形成する工程と、
    前記流通孔にエッング剤を流通させて前記成長防止膜および分離層をエッチングし、前記基礎基板から前記半導体結晶層を分離して半導体結晶基板とする工程と
    前記半導体結晶基板上に半導体素子を形成する工程と、
    を含む、半導体素子の製造方法。
JP20920299A 1999-07-23 1999-07-23 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP4465745B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920299A JP4465745B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法
US09/482,905 US6426264B1 (en) 1999-07-23 2000-01-14 Method of manufacturing a semiconductor laminated substrate, semiconductor crystal substrate and semiconductor device
TW089113892A TW478180B (en) 1999-07-23 2000-07-12 Semiconductor laminated substrate, semiconductor crystal substrate and semiconductor device and method of manufacturing the same
CNB001216309A CN1178303C (zh) 1999-07-23 2000-07-21 半导体叠层衬底及其制造方法和半导体器件
KR1020000042337A KR100763708B1 (ko) 1999-07-23 2000-07-24 반도체 적층 기판, 반도체 결정 기판, 반도체 소자, 및이들의 제조 방법
US10/098,322 US6750481B2 (en) 1999-07-23 2002-03-15 Semiconductor laminated substrate, semiconductor crystal substrate and semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920299A JP4465745B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036139A JP2001036139A (ja) 2001-02-09
JP4465745B2 true JP4465745B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=16569053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20920299A Expired - Lifetime JP4465745B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6426264B1 (ja)
JP (1) JP4465745B2 (ja)
KR (1) KR100763708B1 (ja)
CN (1) CN1178303C (ja)
TW (1) TW478180B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586781B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-01 Cree Lighting Company Group III nitride based FETs and HEMTs with reduced trapping and method for producing the same
FR2835096B1 (fr) * 2002-01-22 2005-02-18 Procede de fabrication d'un substrat auto-porte en materiau semi-conducteur monocristallin
US6537846B2 (en) * 2001-03-30 2003-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate bonding using a selenidation reaction
JP4834920B2 (ja) * 2001-06-12 2011-12-14 ソニー株式会社 半導体素子の製造方法
JP4191599B2 (ja) * 2001-08-01 2008-12-03 株式会社パウデック 結晶層の製造方法および素子の製造方法
WO2003019678A1 (fr) * 2001-08-22 2003-03-06 Sony Corporation Element semiconducteur au nitrure et procede de production de cet element
AU2002354254A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making nitride semiconductor substrate and method for making nitride semiconductor device
CN100391004C (zh) 2002-10-30 2008-05-28 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及半导体装置的制作方法
US6967149B2 (en) * 2003-11-20 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage structure with cleaved layer
EP1569263B1 (de) * 2004-02-27 2011-11-23 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Verfahren zum Verbinden zweier Wafer
JP2007026785A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hamamatsu Photonics Kk 光電面、並びに、それを備える光電子増倍管、x線発生装置、紫外線イメージ管及びx線イメージインテンシファイア
KR20070117238A (ko) * 2006-06-08 2007-12-12 삼성전기주식회사 반도체 발광 트랜지스터
US8421119B2 (en) * 2006-09-13 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. GaN related compound semiconductor element and process for producing the same and device having the same
JP4827698B2 (ja) 2006-10-27 2011-11-30 キヤノン株式会社 発光素子の形成方法
JP5171016B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
TWI407491B (zh) * 2008-05-09 2013-09-01 Advanced Optoelectronic Tech 分離半導體及其基板之方法
TW201003981A (en) * 2008-07-14 2010-01-16 Advanced Optoelectronic Tech Substrate structure and method of removing the substrate structure
JP5180050B2 (ja) 2008-12-17 2013-04-10 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
JP5313651B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
TW201118946A (en) * 2009-11-24 2011-06-01 Chun-Yen Chang Method for manufacturing free-standing substrate and free-standing light-emitting device
JP2010157772A (ja) * 2010-04-13 2010-07-15 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
KR20140083357A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 서울바이오시스 주식회사 기판 분리 방법 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법
CN105895755B (zh) * 2016-06-07 2018-01-26 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有可剥离结构的GaN系发光二极管制作方法
CN105895761B (zh) * 2016-06-07 2018-02-23 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有可剥离结构的GaN系发光二极管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3067381D1 (en) * 1979-11-15 1984-05-10 Secr Defence Brit Series-connected combination of two-terminal semiconductor devices and their fabrication
IT1191977B (it) * 1986-06-30 1988-03-31 Selenia Ind Elettroniche Tecnica per allineare con fotolitografia convenzionale una struttura sul retro di un campione con alta precisione di registrazione
US5300788A (en) * 1991-01-18 1994-04-05 Kopin Corporation Light emitting diode bars and arrays and method of making same
JP3360919B2 (ja) * 1993-06-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法,及び薄膜太陽電池
JP3184717B2 (ja) 1993-10-08 2001-07-09 三菱電線工業株式会社 GaN単結晶およびその製造方法
US5459081A (en) * 1993-12-21 1995-10-17 Nec Corporation Process for transferring a device to a substrate by viewing a registration pattern
JPH10178202A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系基板の製造方法
JP3569111B2 (ja) 1997-07-14 2004-09-22 三菱電線工業株式会社 GaN系結晶基板の製造方法
JPH11195775A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sony Corp 半導体基板および薄膜半導体素子およびそれらの製造方法ならびに陽極化成装置
US6177359B1 (en) * 1999-06-07 2001-01-23 Agilent Technologies, Inc. Method for detaching an epitaxial layer from one substrate and transferring it to another substrate
US6448109B1 (en) * 2000-11-15 2002-09-10 Analog Devices, Inc. Wafer level method of capping multiple MEMS elements

Also Published As

Publication number Publication date
CN1178303C (zh) 2004-12-01
CN1282111A (zh) 2001-01-31
KR100763708B1 (ko) 2007-10-04
KR20010029994A (ko) 2001-04-16
US6426264B1 (en) 2002-07-30
US20020088979A1 (en) 2002-07-11
JP2001036139A (ja) 2001-02-09
TW478180B (en) 2002-03-01
US6750481B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465745B2 (ja) 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法
US6566231B2 (en) Method of manufacturing high performance semiconductor device with reduced lattice defects in the active region
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
US6635901B2 (en) Semiconductor device including an InGaAIN layer
US7718450B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor device
JP4443097B2 (ja) GaN系半導体素子の作製方法
US20100317136A1 (en) Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type iii-v group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
US7755101B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP4015865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068786A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2004179457A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US7795630B2 (en) Semiconductor device with oxidized regions and method for fabricating the same
JP3403665B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3546634B2 (ja) 窒化物系化合物半導体の選択エッチング方法および半導体装置の製造方法
JP3566476B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH11346035A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH08316527A (ja) 半導体発光素子
JP3347633B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2737053B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3592300B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2001177190A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2005072571A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003289047A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007142336A (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3