JP4823896B2 - セメント系押出成形用組成物 - Google Patents

セメント系押出成形用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4823896B2
JP4823896B2 JP2006514841A JP2006514841A JP4823896B2 JP 4823896 B2 JP4823896 B2 JP 4823896B2 JP 2006514841 A JP2006514841 A JP 2006514841A JP 2006514841 A JP2006514841 A JP 2006514841A JP 4823896 B2 JP4823896 B2 JP 4823896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
parts
carbon atoms
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006514841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005123625A1 (ja
Inventor
利彦 三田
剛之 出山
竜一 城戸
将司 山内
尚文 赤平
龍也 松井
昭則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2006514841A priority Critical patent/JP4823896B2/ja
Publication of JPWO2005123625A1 publication Critical patent/JPWO2005123625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823896B2 publication Critical patent/JP4823896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、特定のポリオキシアルキレン誘導体の共重合物を含有するセメント系押出成形用組成物、および該押出成形物を硬化させてなるセメント製品に関するものである。
従来、セメント系押出成形用組成物は、繊維としてアスベストを使用することにより、表面平滑性、成形性に優れる押出成形セメント製品を製造していたが、近年、アスベストが公害の原因となること、及び資源枯渇の両面により法規制が厳しくなり、その使用が難しくなっている。現在、この代替品として、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維およびパルプ、故紙、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維等の有機繊維等の各種繊維が使用されている。この中でも特にパルプが使用されることが多い。繊維としてパルプを使用した場合、従来のアスベスト使用に比べて強度が低下し、またセメント系押出成形用組成物としての分散性も低下するため、スクリュートルクを増大させたり、押出成形セメント製品の表面平滑性、成形性を低下させるといった問題が生じていた。
これらの問題を解決するため、従来押出助剤として使用されているセルロース誘導体を多めに使用したり、セルロース誘導体、合成高分子、および粘土を併用すること(例えば特開平3−153551号公報)が試みられている。セルロース誘導体を多めに使用することで、スクリュートルクの増大、および押出成形セメント製品の表面平滑性、成形性は改善されるが、所定湿潤養生時間内での強度が不十分であり、また、セルロース誘導体を多めに使用することで、加水後セルロース誘導体が充分湿潤し粉体原料と均一な混合物になるまでの混合時間を長く必要とし、生産性を低下せしめると共に、混練物の可塑性も増大してしまうため、ダイスから吐出した成形物が開放された圧力によって膨らむ、いわゆるスプリングバック現象が発生するといった弊害が生じるという問題が指摘されていた。また、セルロース誘導体、合成高分子、および粘土を併用することで、押出成形セメント製品の表面平滑性、成形性は改善されるが分散性はまだまだ不十分であり、また、合成高分子の添加剤を使用したことによって、セルロース誘導体のみを使用していたときと比較して、成形品の強度発現性が著しく遅れ作業性が悪化するといった問題が指摘されていた。
他方、特開平9−142905号公報では、特定の共重合体をコンクリート混和剤として使用することによって、流動性に優れ、スランプ変化が少なく凝結の遅れが少ないコンクリートを製造できることが記載されている。
本発明の課題は、セメント系押出成形用組成物において、繊維の分散性に優れ、押出助剤の添加量を低減することで加水後原料混合時間を短縮し、生産性を向上すると共に、スプリングバック現象を改善し、押出成形用材料の混練時の負荷を低減し、押出成形用材料を混練後の材料粒径を小さくすることにより成形を容易にし、一定時間後の成形品の強度を向上させることである。
すなわち本発明に係るセメント系押出成形用組成物は、水硬性物質、骨材および繊維からなる配合物100重量部に押出助剤を外割で0.1〜1.5重量部、水を外割で15〜45重量部、下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン誘導体に基づく構成単位(ア)50〜99重量%、下記一般式(2)で表されるジカルボン酸または無水マレイン酸に基づく構成単位(イ)1〜50重量%および共重合可能な他の単量体に基づく構成単位(ウ)0〜30重量%の組成を有する共重合体を外割で0.01〜2.0重量部添加してなることを特徴とする。
Figure 0004823896
(ただし、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種または2種以上で、2種以上の場合はブロック状でもランダム状でも良く、Rは水素原子または炭素数1〜22の炭化水素基、q=0〜2の整数を表し、p=100〜500である。)
Figure 0004823896
(ただし、Vは−OMまたは−W−(AO)を表し、Wはエーテル基またはイミノ基を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種または2種以上で、2種以上の場合はブロック状でもランダム状でも良く、Rは水素原子または炭素数1〜22の炭化水素基を表し、MおよびMはそれぞれ独立に水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは有機アンモニウム基を表し、r=1〜150である。)
好適な実施形態においては、一般式〔1〕で表されるポリオキシアルキレン誘導体において、R、RおよびRが水素原子であり、AOが炭素数2〜3のオキシアルキレン基で炭素数2のオキシアルキレン基と炭素数3のオキシアルキレン基の比が炭素数2:炭素数3=40〜99:1〜60であり、Rが水素原子、q=1の整数を表し、p=120〜500である。
また好適な実施形態においては、前記配合物100重量%に加える水の量が外割で15〜25重量%である。
また、本発明は、前記組成物の押出成形物を硬化させてなるセメント製品である。
本発明によれば、セメント系押出成形用組成物において、パルプ等の繊維の分散性に優れ、押出助剤の添加量を低減することで加水後原料混合時間を短縮でき、スプリングバック現象を改善でき、押出成形用材料の混練時の負荷を低減し、押出成形用材料を混練後の材料粒径を小さくでき、かつ一定時間後の成形品の強度を向上させることができる。
特開平9−142905号公報においては、特定の共重合体をコンクリート混和剤として使用することで、コンクリート組成物のスランプ変化、凝結の遅れを防止することは記載されている。しかし、コンクリートとは性状の異なる押出成形組成物は記載されていない。本発明は、セメント系押出成形用組成物において、この種の共重合体を押出助剤と併用することによって、押出成形時の表面平滑性、成形性および成形品の強度特性に多大な影響が見られるという発見に基づくものである。
本発明のセメント系押出成形用組成物は一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン誘導体に基づく構成単位(ア)50〜99重量%、一般式(2)で表されるジカルボン酸または無水マレイン酸に基づく構成単位(イ)1〜50重量%および共重合可能な他の単量体に基づく構成単位(ウ)0〜30重量%の組成を有する共重合体を必須成分とする。
式(1)において、R、RおよびRは水素原子またはメチル基である。式(1)において、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、例えばオキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基等が挙げられ、これらの1種または2種以上で、2種以上の場合はブロック状でもランダム状でも良く、好ましくはオキシエチレン基とオキシプロピレン基であり、より好ましくはオキシエチレン基とオキシプロピレン基の比がオキシエチレン基:オキシプロピレン基=40〜99:1〜60であり、さらに好ましくはオキシエチレン基とオキシプロピレン基の比がオキシエチレン基:オキシプロピレン基=90〜99:1〜10である。
式(1)において、pは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の付加モル数であり、100〜500であり、好ましくは120〜500、より好ましくは130〜400である。pの値が500を超えると得られる化合物が高粘度になるため製造が困難になるので好ましくない。
qはメチレン基の繰り返し数であり、0〜2の整数であり、好ましくは1である。
式〔1〕のRで示される炭素数1〜22の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、イソトリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、イソセチル基、オクタデシル基、ステアリル基、イソステアリル基等の脂肪族飽和炭化水素基;アリル基、メタリル基、オレイル基等の脂肪族不飽和炭化水素基;シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基等の脂環式飽和炭化水素基;シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の脂環式不飽和炭化水素基;フェニル基、ベンジル基、クレジル基、ブチルフェニル基、ジブチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、ドデシルフェニル基、ジオクチルフェニル基、ジノニルフェニル基、α−メチルベンジルフェニル基等の芳香族炭化水素基または置換芳香族炭化水素基があり、これらは1種類または2種類以上を混合して用いてもよい。好ましくは、水素原子、炭素数1〜8の炭化水素基であり、より好ましくは水素原子である。Rで示される炭化水素基の炭素数が22を超えると親水性が十分でなくなるので好ましくない。
式(2)において、MおよびMは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは有機アンモニウムである。アルカリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム等が挙げられる。
アルカリ土類金属としては、マグネシウム、カルシウム等が挙げられる。
有機アンモニウムは有機アミン由来のアンモニウムであり、有機アミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等などのアルキルアミンが挙げられ、好ましくはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミンである。
式(2)のVは−OMまたは−W−(AO)である。Wはエーテル基またはイミノ基であり、エーテル基は−O−を表し、イミノ基は−NH−を表す。rは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の付加モル数であり、1〜150であり、好ましくは10〜100、より好ましくは20〜70である。rの値が150を超えると得られる化合物が高粘度になるため製造が困難になるので好ましくない。
本発明のセメント系押出成形用組成物に用いるポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体を構成する、共重合可能な他の単量体に基づく構成単位としては、本発明の効果を低下させない範囲で加えることができ、酢酸ビニル、アリルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウム、メタクリル酸、アクリル酸等が挙げられる。
本発明のセメント系押出成形用組成物に用いるポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体は、一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン誘導体に基づく構成単位(ア)50〜99重量%、一般式(2)で表されるジカルボン酸または無水マレイン酸に基づく構成単位(イ)1〜50重量%および共重合可能な他の単量体に基づく構成単位(ウ)0〜30重量%で構成されるが、好ましくは(ア)80〜99重量%、(イ)1〜20重量%、(ウ)0〜20重量%である。
本発明のセメント系押出成形用組成物に用いるポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体の重量平均分子量は、500〜100,000であり、好ましくは5,000〜30,000である。重量平均分子量が100,000を超える化合物はセメント系押出成形用組成物としての分散性が低下してしまい、また高粘度のため製造が困難になるので好ましくない。
また、本発明のセメント系押出成形用組成物に用いるポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体は、公知の方法により、重合開始剤を用いて重合することにより得ることができる。重合の方法については、塊状重合でも溶液重合でも良い。溶液重合で水を溶剤として用いる場合は、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩や、過酸化水素、水溶性のアゾ系開始剤を用いることができ、その際に亜硫酸水素ナトリウム、ヒドロキシルアミン塩酸塩、チオ尿素、次亜リン酸ナトリウムなどの促進剤を併用することもできる。また、溶液重合でメタノール、エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール、n−ヘキサン、2−エチルヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル等の有機溶剤を用いた重合の場合や塊状重合の際には、ベンゾイルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソブチレートなどの有機過酸化物やアゾイソブチロニトリルなどのアゾ系化合物を用いることができる。また、その際にはチオグリコール酸、メルカプトエタノールなどの連鎖移動剤を用いることもできる。好ましい重合方法は溶液重合で水を溶剤として用い、かつポリオキシアルキレン誘導体を製造後、ポリオキシアルキレン誘導体の入った反応容器内にマレイン酸系化合物、開始剤、および水を一括仕込みし、重合温度45〜65℃で重合させる方法である。
本発明の組成物は水硬性物質を必須成分とする。水硬性物質としては、普通、早強、中庸熟、ビーライト等のポルトランドセメントや、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、石灰石等の鉱物系粉体を配合した混合セメント、アルミナセメント、石膏等が挙げられ、これらのうち一種または二種以上を併用して使用してもよい。水硬性物質の量は限定されないが、例えば、配合物100重量部に対して25〜75重量部を占めることが好ましい。
本発明の組成物は骨材を必須成分とする。骨材としては、川砂、珪砂、珪石粉末、軽量骨材、ワラストナイト、マイカ類、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフューム、石灰石、火山灰、ポゾラン等が挙げられ、これらのうち一種または二種以上を併用して使用してもよい。骨材の量は限定されないが、例えば、配合物100重量部に対して20〜70重量部を占めることが好ましい。骨材としては、川砂、珪砂、珪石粉末、軽量骨材、フライアッシュのうちの一種または二種以上を使用することが好ましい。
本発明の組成物は繊維を必須成分とする。繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維およびパルプ、故紙、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維等の有機繊維などが挙げられ、これらのうち一種または二種以上を併用して使用してもよい。繊維の量は限定されないが、例えば、配合物100重量部に対して1〜10重量部を占めることが好ましい。
本発明のセメント系押出成形用組成物は押出助剤を必須成分とする。押出助剤としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリエーテルウレタン樹脂、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子化合物などが挙げられる。これらのうち好ましいものはセルロース誘導体とポリエーテルウレタン樹脂であり、特に好ましいものは、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
押出助剤は水硬性物質、骨材および繊維からなる配合物100重量部に対して外割で0.1〜1.5重量部添加することが好ましく、0.2〜1.0重量部添加することがより好ましい。水硬性物質、骨材および繊維からなる配合物の配合条件にもよるが、押出助剤の量がこの範囲より少ないと押出助剤の性能が発揮されず、押出し成形後の製品に引き割れが発生しやすくなり好ましくなく、この範囲より多いとスプリングバック現象により押出し成形製品に膨れが生じてしまうため好ましくない。
前記配合物100重量部に対する前記ポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体の量は、外割で0.01〜2.0重量部であり、好ましくは0.03〜1.0重量部であり、より好ましくは0.05〜0.5重量部である。ポリオキシアルキレン誘導体を有する共重合体の量がこの範囲より少ないと本発明の効果が得られず、この範囲より多いとメチルセルロース等の押出助剤の粘性が失われ、押出し成形後の製品に引き割れが発生しやすくなり好ましくない。
前記配合物100重量部に対する水の量は、外割で15〜45重量部である(この場合、配合物と水との合計量は115〜145重量部となる)。水の量は、30重量部以下、さらには25重量部以下であることが好ましい。水の量が15重量部より少ないと、押出成形組成物の混練時の負荷が大きくなってしまうので好ましくない。
本発明により押出成形体を製造するには、まず常法により上記成分及び必要によりその他の任意成分を加えて混合して押出成形用組成物を調整し、この押出成形用組成物を所望の口金を装着した押出成形機に投入し、押出し成形機内を真空状態にして押出して成形する。このような押出し成形が終了した後、成形体を室温に2〜3時間静置して前置養生し、次に湿潤養生(一次養生)を行う。湿潤養生は、60℃で6〜10hr程度保持し、つづいて(0.1〜2MPa)×(4〜8hr)のオートクレーブ養生を行い、その後自然冷却し、成形体とする。
以下に、実施例を挙げて本発明を説明する。なお、式(1)で示される化合物の構造式、式(2)で示される化合物の構造式、その共重合組成および重量平均分子量を表1に示す。
Figure 0004823896
(製造例1)
かき混ぜ機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器を装着した3リットルフラスコに、ポリオキシエチレン(エチレンオキシドの平均付加モル数210個)オキシプロピレン(プロピレンオキシドの平均付加モル数11個)モノアリルエーテル994g(0.1モル)、水707g、無水マレイン酸58.8g(0.6モル)を加え、35℃で重合開始剤として過硫酸ナトリウム24.2g(0.1モル)を加え、系内の空気を窒素ガスで置換した後、60±2℃で10時間反応させた。重合反応終了後、48%水酸化ナトリウム水溶液100g(水酸化ナトリウムとして1.2モル)を加え中和し、さらに水929gを加え共重合体の40%水溶液を得た。
(製造例2)
5リットル加圧反応器にアリルアルコール29g(0.5モル)と触媒としてナトリウムメチラート1.0gをとり、系内の空気を窒素ガスで置換したのち、100〜120℃でエチレンオキシド2860g(65.0モル)とプロピレンオキシド174g(3.0モル)をあらかじめ混ぜた溶液を約0.05〜0.5MPa(ゲージ圧)で徐々に圧入して付加反応を行った。反応終了後80℃まで冷却し、反応器内から2450gの付加反応体を抜き取った。続いて、反応器内を60℃まで冷却し、反応溶液中に水443g、無水マレイン酸39.2g(0.4モル)を加え、35℃以下で重合開始剤として過硫酸ナトリウム11.9g(0.05モル)を加え、系内の空気を窒素ガスで置換した後、60±2℃で10時間反応させた。重合反応終了後、30%水酸化ナトリウム水溶液106.7g(水酸化ナトリウムとして0.8モル)を加え中和し、さらに水526gを加え共重合体の40%水溶液を得た。
(製造例3〜5)
式(1)の化合物、式(2)の化合物を表1の通りにした以外は製造例1と同様に反応を行い、共重合体の水溶液を得た。ただし製造例3では水酸化ナトリウム水溶液の替わりに水酸化カリウム水溶液を使用した。
(製造例6)
式(1)の化合物の替わりにポリオキシエチレン(エチレンオキシドの平均付加モル数34個)モノアリルエーテルを使用し、式(2)の化合物をマレイン酸ジナトリウムにした以外は製造例1と同様に反応を行い、共重合体の水溶液を得た。
(製造例7)
式(1)の化合物の替わりにポリオキシエチレン(エチレンオキシドの平均付加モル数68個)モノアリルモノメチルエーテルを使用し、式(2)の化合物をマレイン酸にした以外は製造例1と同様に反応を行い、共重合体の水溶液を得た。
(実施例1〜10、比較例1〜9)
使用した原料組成は表2に示す通りである。具体的な材料名は、水硬性物質として普通ポルトランドセメント(三菱マテリアル社製)、骨材として珪石粉末(ブレーン3800±400cm/g、藤坂砕石工業社製)、フライアッシュ(北海道電力砂川発電所産 JIS II種)および川砂(粗粒率1.2、茨城県鹿島産)または軽量骨材(パーライト)(平均粒径0.6mm以下、宇部パーライト社製)、パルプとして新聞残紙粉砕パルプ(15メッシュ全通、王子製紙社製)から成る配合100重量%に、メチルセルロースとしてヒドロキシエチルメチルセルロース(SNB−60T、信越化学社製)、製造例1〜7で示した共重合体、オキシカルボン酸および水を表3、表4に示す割合で外割添加したものを材料とした(ただし比較例1、2および7は共重合体無添加)。共重合体および水を除いた上記材料を、アイリッヒミキサーにより2分間均一に混合後、共重合体および水を外割で添加して、上記ミキサーのアジテーター電流に負荷がかかり電流値上昇開始後2分間混合した材料を、厚さ60mm、幅600mmのダイスを取り付けた押出成形機により押出成形し、60℃×8時間の条件で湿潤養生を行い、その後1MPa×6時間の条件でオートクレーブ養生を行った後、長さ3000mmに切断したものを製品とした。
これらのものについて、混練時の負荷、加水後混練時間、混合後の材料粒径、押出成形時のダイス吐出時の幅膨れ量、押出成形時の表面状態、製品の直線性、曲げ強度及びかさ比重を測定した。結果を表3、表4、表5に示す。
Figure 0004823896
Figure 0004823896
Figure 0004823896
Figure 0004823896
*1:本発明の添加剤添加量は固形分の添加量を示す。
*2:押出助剤はヒドロキシエチルメチルセルロース(SNB−60T、信越化学社製)を使用
*3:混練時の負荷は、原料排出直前のミキサー電流値を読取った値である。
*4:曲げ強度は湿潤養生後に、熱風式乾燥機で60℃、124時間乾燥し、4等分2線荷重で曲げ試験を行った。なお、曲げ強度は以下の式で算出した。
Figure 0004823896
:パネル曲げ強度(N/mm
P :曲げ破壊荷重(N)
L :支持スパン長さ(1200mm)
Z :断面係数(307mm
W :試験体の自重(N)
*5:オキシカルボン酸として、グルコン酸の50%水溶液(扶桑化学(株)製)を使用。
(「原料の小粒化」の評価基準)
◎…lmax<20mm、
○…材料粒径の大部分は50mm以下だが、一部50mm以上もある
△…材料粒径50mm以上、100mm以下程度
×…最大粒径lmax>100mm以上
(「成形後の外観」の評価基準)
Figure 0004823896
(「直線性」の評価基準
Figure 0004823896
以上の結果から、実施例1〜5と比較例1とを比較すると、本発明の組成物は少ない水量で混練時の負荷が低減でき、材料の小粒化が図られ、押出し機へのスムーズな原料供給が可能になり、ダイス吐出時の膨れ量及び製品直線性が向上し、湿潤養生後の曲げ強度を大きくすることができる。実施例1〜5と比較例2とを比較すると、本発明の組成物は、セルロース誘導体の量を低減しているにもかかわらず、水量の増加なしに混練時の負荷が低減でき、加水後混合時間を短縮できると共に、材料の小粒化が図られダイス吐出時の膨れ量を向上することができる。実施例1〜5と比較例3、4とを比較すると、比較例3、4では、ポリオキシアルキレン誘導体のオキシアルキレン基の繰り返し単位数が少なく、本発明の組成物のポリオキシアルキレン誘導体はオキシアルキレン基の繰り返し単位数が100〜500であるため、成形後の外観が良好であり、湿潤養生後の曲げ強度を大幅に向上させることができる。比較例5ではオキシカルボン酸を使用しているが、押出成形不能となった。
実施例6、7と比較例6とを比較すると、本発明の組成物はセルロース誘導体の量を低減しているにもかかわらず、少ない水量で混練時の負荷が低減でき、材料の小粒化が図られ、押出し機へのスムーズな原料供給が可能になり、ダイス吐出時の膨れ量及び製品直線性が向上し、湿潤養生後の曲げ強度を大きくすることができる。
実施例8と比較例7とを比較すると、本発明の組成物は、セルロース誘導体の量を低減しているにもかかわらず、少ない水量で混練時の負荷が低減でき、材料の小粒化が図られ、押出し機へのスムーズな原料供給が可能になり、ダイス吐出時の膨れ量および製品直線性が向上し、湿潤養生後の曲げ強度を大きくすることができる。更に、実施例9、10と比較例7を比較すると、本発明の組成物は、セルロース誘導体の量を低減しているにもかかわらず、より少ない添加量で混練時の負荷が低減でき、材料の小粒化が図られ、押出し機へのスムーズな原料供給が可能になり、ダイス吐出時の膨れ量および製品直線性が向上し、湿潤養生後の曲げ強度を大きくすることができる。実施例8〜10と比較例8、9とを比較すると、比較例8では、ポリオキシアルキレン誘導体のオキシアルキレン基の繰り返し単位数が少なく、本発明の組成物のポリオキシアルキレン誘導体はオキシアルキレン基の繰り返し単位数が100〜500であるため、成形後の外観が良好であり、湿潤養生後の曲げ強度を大幅に向上させることができる。比較例9ではオキシカルボン酸を使用しているが、押出不能となった。
以上述べたように、本発明によれば、パルプ等の繊維の分散性に優れ、加水後原料混合時間を短縮し生産性を向上すると共に、押出し成形用材料の混練時の負荷を低減し、押出成形用材料の混練後の材料粒径を小さくでき、ダイス吐出時の膨れ量及び製品直線性が向上できる。また、一定時間後の成形品の曲げ強度を向上できることから、効率よく押出し成形体を製造することができる。

Claims (4)

  1. 水硬性物質、骨材および繊維からなる配合物100重量部に押出助剤を外割で0.1〜1.5重量部、水を外割で15〜45重量部、および下記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレン誘導体に基づく構成単位(ア)50〜99重量%、下記一般式(2)で表されるジカルボン酸または無水マレイン酸に基づく構成単位(イ)1〜50重量%および共重合可能な他の単量体に基づく構成単位(ウ)0〜30重量%の組成を有する共重合体を外割で0.01〜2.0重量部添加してなることを特徴とする、セメント系押出成形用組成物。
    Figure 0004823896
    (ただし、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種または2種以上で、2種以上の場合はブロック状でもランダム状でも良く、Rは水素原子または炭素数1〜22の炭化水素基であり、q=0〜2の整数を表し、p=100〜500である。)
    Figure 0004823896
    (ただし、Vは−OMまたは−W−(AO)を表し、Wはエーテル基またはイミノ基を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種または2種以上で、2種以上の場合はブロック状でもランダム状でも良く、Rは水素原子または炭素数1〜22の炭化水素基を表し、MおよびMはそれぞれ独立に水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは有機アンモニウム基を表し、r=1〜150である。)
  2. 一般式(1)において、R、RおよびRが水素原子であり、AOが炭素数2〜3のオキシアルキレン基で炭素数2のオキシアルキレン基と炭素数3のオキシアルキレン基の比が炭素数2:炭素数3=40〜99:1〜60であり、ブロック状でもランダム状でも良く、Rが水素原子、q=1の整数を表し、p=120〜500であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 前記配合物100重量部に加える水の量が外割で15〜25重量部であることを特徴とする、請求項1または2記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の組成物の押出成形物を硬化させてなるセメント製品。
JP2006514841A 2004-06-15 2005-06-15 セメント系押出成形用組成物 Active JP4823896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514841A JP4823896B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 セメント系押出成形用組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176372 2004-06-15
JP2004176372 2004-06-15
PCT/JP2005/011387 WO2005123625A1 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 セメント系押出成形用組成物
JP2006514841A JP4823896B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 セメント系押出成形用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005123625A1 JPWO2005123625A1 (ja) 2008-04-10
JP4823896B2 true JP4823896B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=35509584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514841A Active JP4823896B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 セメント系押出成形用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7700671B2 (ja)
JP (1) JP4823896B2 (ja)
KR (1) KR101186836B1 (ja)
CN (1) CN1976881B (ja)
WO (1) WO2005123625A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424084B2 (ja) * 2006-09-13 2014-02-26 東邦化学工業株式会社 新規なポリカルボン酸系重合体
WO2008126909A1 (en) 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of unsaturated (poly)alkylene glycol ether monomer and production method of (poly)alkylene glycol chain-containing polymer
JP5408870B2 (ja) * 2007-12-26 2014-02-05 株式会社日本触媒 (ポリ)アルキレングリコール鎖を有する重合体の製法
JP5426090B2 (ja) * 2007-12-26 2014-02-26 株式会社日本触媒 (ポリ)アルキレングリコール鎖を有する重合体の製造方法
TR201106066A2 (tr) 2011-06-21 2012-01-23 Ti̇cem İleri̇ Yapi Teknoloji̇leri̇ Sanayi̇ Ti̇caret Danişmanlik Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ İnce ve üretim hızı, dayanımı ve durabilitesi yüksek çimento esaslı panel elde etme sistemi ve yöntemi.
US10315335B2 (en) * 2013-06-07 2019-06-11 Solidia Technologies, Inc. Rapid curing of thin composite material sections
JP5715216B2 (ja) * 2013-10-17 2015-05-07 株式会社日本触媒 不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100347A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Kao Corp セメント系押出し成型体用添加剤
JP2001253743A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Sanyo Chem Ind Ltd 押出成形セメント製品用添加剤
JP2003002719A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Kao Corp 押出し成形体用混和剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628848B2 (ja) 1989-11-08 1994-04-20 株式会社クボタ 無機質板材の押出成形方法
DE4338867A1 (de) * 1992-12-08 1994-06-09 Sueddeutsche Kalkstickstoff Wasserlösliche Pfropfpolymere
US5665158A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture product
JPH09142905A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Kao Corp コンクリート混和剤
JPH1053445A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Daicel Huels Ltd セメント硬化遅延剤およびセメント硬化遅延シート
JP4407779B2 (ja) * 2000-03-27 2010-02-03 信越化学工業株式会社 押出成形用の水硬性組成物用バインダー及び水硬性組成物並びに押出成形品の製造方法
CN1318344C (zh) * 2001-05-28 2007-05-30 株式会社日本触媒 水泥掺合料和水泥组合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100347A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Kao Corp セメント系押出し成型体用添加剤
JP2001253743A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Sanyo Chem Ind Ltd 押出成形セメント製品用添加剤
JP2003002719A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Kao Corp 押出し成形体用混和剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR101186836B1 (ko) 2012-10-08
US20080045633A1 (en) 2008-02-21
KR20070026647A (ko) 2007-03-08
WO2005123625A1 (ja) 2005-12-29
CN1976881A (zh) 2007-06-06
JPWO2005123625A1 (ja) 2008-04-10
CN1976881B (zh) 2010-12-08
US7700671B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207741B2 (ja) セメント系押出成形用組成物、その製造方法およびセメント製品
JP4823896B2 (ja) セメント系押出成形用組成物
JP4968500B2 (ja) セメント用強度向上剤、セメント混和剤用ポリカルボン酸系共重合体水溶液およびセメント組成物
US8466244B2 (en) Dispersants for hydraulically setting systems
JP6243655B2 (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2018123014A (ja) セメント組成物の製造方法。
JP6553883B2 (ja) セメント混和剤およびこれを含有するセメント組成物
JP2011057521A (ja) セメント系押出成形用組成物及びセメント製品
JP5305063B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用添加剤およびセメント組成物
JP4470365B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP2016145126A (ja) セメント混和剤およびこれを含有するセメント組成物
JP4417139B2 (ja) ノロ低減剤
JP2011057534A (ja) セメント系押出成形用組成物及び該押出成形用組成物を硬化させてなるセメント製品
JP5949325B2 (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物の製造方法。
JP3812601B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP4348963B2 (ja) セメント用添加剤
JP4590720B2 (ja) セメント用添加剤
JP2014040358A (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
JP5870878B2 (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物の製造方法
JP7141493B2 (ja) 押出成形セメント製品用添加剤、押出成形セメント製品及び押出成形セメント製品用添加剤の製造方法
JP3811986B2 (ja) コンクリート組成物及びコンクリート
JP2017122027A (ja) 水硬性組成物用分散剤の製造方法
JP2017122026A (ja) 水硬性組成物用分散剤の製造方法
JP5305096B2 (ja) 遠心成形コンクリート用強度向上添加剤および遠心成形組成物
JP3812602B2 (ja) セメント用添加剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350