JP4822424B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4822424B2
JP4822424B2 JP2006084026A JP2006084026A JP4822424B2 JP 4822424 B2 JP4822424 B2 JP 4822424B2 JP 2006084026 A JP2006084026 A JP 2006084026A JP 2006084026 A JP2006084026 A JP 2006084026A JP 4822424 B2 JP4822424 B2 JP 4822424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
display language
display
data
language data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006084026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259327A (ja
Inventor
泰成 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006084026A priority Critical patent/JP4822424B2/ja
Priority to US11/723,013 priority patent/US8014998B2/en
Publication of JP2007259327A publication Critical patent/JP2007259327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822424B2 publication Critical patent/JP4822424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation

Description

本発明は、複数の異なる言語を選択的に表示可能な操作部を備え、装置の起動時に装置本体から操作部へ表示言語を選択するための指示情報(以下、表示言語指示情報と言う)を供給するようにした電子装置に関し、詳細には、装置本体の異常により前記指示情報が操作部に供給されない場合にも、ユーザの使用環境に合わせた言語の選択及び表示が可能な電子装置に関する。
近年、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの電子装置の操作部は、発売地域の多極化により表示言語も複数言語に対応しているだけでなく、ユーザの使用環境に合わせた表示言語の提供を目的として1つの装置に複数の異なる表示言語データを搭載したり、後から入れ替え可能としたりするなど、様々なユーザ環境に対応できる構成とされている。
このような装置では、制御上の負担を複数のCPUで分担するため、操作部は本体とは独立した専用のCPUを備え、CPU毎に用意されているメモリ内から各種データを読み出し、起動制御を行うことになるが、全てのCPU用のメモリを電源遮断後にもデータ保持可能な不揮発性メモリにすると、コスト高となってしまう。このため、本体の制御部のCPUに不揮発性メモリを用意し、電源投入による起動時にその不揮発性メモリ内に保持されている各種データを操作部へ転送するように構成している(特許文献1参照)。
特開2005−202105号公報
このような装置において、ユーザの使用環境に合わせて入れ替え可能な複数の異なる表示言語データを操作部に設けておき、起動時に、操作部にて表示する言語を選択するための指示情報を本体から供給するように構成することが考えられる。
しかしながら、この構成では本体に異常が発生した場合、操作部が指示情報を受け取れなくなるため、何語で表示すべきか判断できない状況に陥ってしまう。例えば工場出荷後、ユーザが使用言語をインストールしているときに本体に異常が発生した場合、操作部に表示されているエラーメッセージをユーザが認識出来ないおそれがある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、起動時に本体から操作部へ表示言語指示情報を伝達するようにした電子装置において、本体の制御部の異常により表示言語指示情報を受け取れない場合であっても、ユーザの使用環境に合わせた表示言語データを選択すると共に、その表示言語データにより本体に異常が発生していることを表示できるようにすることである。
請求項1の発明は、装置本体と、操作部とを備え、前記装置本体は、表示言語指示情報が格納される表示言語指示情報格納手段を有し、前記操作部は、第一言語の表示言語データ、及びユーザの使用環境に合わせて入れ替え可能な第一言語以外の第二言語の表示言語データが格納される表示言語データ格納手段と、装置の起動時に前記装置本体の表示言語指示情報格納手段から読み出されて供給される表示言語指示情報に応じて、前記表示言語データ格納手段に格納されている表示言語データの中から所定の表示言語データを選択する表示言語データ選択手段と、該表示言語データ選択手段により選択された表示言語データにより、操作画面を表示する表示手段とを備えた電子装置であって、前記装置本体の異常により前記表示言語指示情報が供給されないとき、前記表示言語データ選択手段は、前記表示言語データ格納手段に格納されている表示言語データと工場出荷時の表示言語データとの差異がない場合は第一言語の表示言語データを選択し、工場出荷時の第二言語の表示言語データが該工場出荷時の第二言語の表示言語データと異なる第二言語の表示言語データに入れ替えられた場合は、該入れ替え後の第二言語の表示言語データを選択ることを特徴とする
本発明によれば、複数の異なる言語を選択的に表示可能な操作部を備え、装置の起動時に装置本体から操作部へ表示言語指示情報を供給するようにした電子装置において、装置本体の異常により前記指示情報が操作部に供給されない場合にも、ユーザの使用環境に合わせた表示言語データの選択、及びその表示言語データによる表示が可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照し説明する。
図1は本発明の実施形態の電子装置である画像形成装置の本体の制御部(以下、本体制御部と言う)及び操作部の制御部(以下、操作部制御部と言う)のブロック図である。この図に示すように、画像形成装置1は、本体制御部10と操作部制御部20とを備えており、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能及びスキャナ機能等の各種機能を具備している。
本体制御部10は、CPU(Central Processing Unit )11、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)12、フラッシュROM(Read Only Memory)13、SRAM(Static RAM )14、ハードディスク15及びカードスロット16等を備えている。また、操作部制御部20は、CPU21、フラッシュROM22、SRAM23、LCD(Liquid Crystal Display)コントローラ24、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)25、LCDモジュール26、タッチパネル27、ドライバ28及びキー基板29等を備えている。本体制御部10のCPU11と操作部制御部20のCPU21とは、同期シリアル通信線2で接続されており、描画コマンドやキー入力情報等の双方向データ通信が可能である。
操作部制御部20のフラッシュROM(不揮発性メモリ)22には、表示制御プログラム等の制御プログラム及び画面データ等が格納されており、SRAM23は、CPU21のワーク領域として利用される。なお、フラッシュROM22の記憶内容の詳細については図3を用いて後述する。
LCDコントローラ24は、LCDモジュール26を制御して各種情報をLCDモジュール26に表示させる。タッチパネル27は、LCDモジュール26上に重ね合わされて配置されており、LCDモジュール26に表示される操作キーに対応する位置がタッチ操作されると、タッチ操作の内容をCPU21に出力する。CPU21は、タッチパネル27からのタッチ操作内容を認識して操作内容に対応する処理を実行する。
キー基板29には、各種スイッチ(SW)やLED(Light Emitting Diode)が設けられており、ドライバ28が接続されている。CPU21は、ドライバ28を介して各種スイッチやLEDを駆動させると共に、LCDモジュール26のバックライト制御を行う。
また、LCDコントローラ24には、LCDモジュール26に表示する表示画素データの格納されるSDRAM25が接続されており、CPU21は、LCDコントローラ24を介してSDRAM25からの表示画素データの読み出しやSDRAM25への表示画素データの書き込みを行う。
さらに、LCDコントローラ24は、SDRAM25のリフレッシュ処理やSDRAM25からのLCDモジュール26への表示データの転送(表示信号の出力)を行うが、内部レジスタ(図示せず)への設定によって、このLCDモジュール26への表示信号の出力を制御することができる。
本体制御部10のNVRAM12は、不揮発性メモリであり、画像形成装置1の電源がオフの場合にもデータを保持可能である。また、フラッシュROM(不揮発性メモリ)13は、画像形成装置1の制御プログラム及びシステムデータ等を格納しており、SRAM14は、CPU11のワークメモリとして利用される。ハードディスク15には、各種データ、例えば、読取画像データ等が格納される。
カードスロット16には、プログラムやデータの記録されている外部記憶媒体、例えば、ICカードが着脱可能に装着され、CPU11は、カードスロット16に装着された外部記憶媒体からプログラムやデータを読み取り、また、その外部記憶媒体にプログラムやデータを書き込む。本体制御部10ではカードスロット16へのSDカード装着/未装着が入力ポートにて確認可能である。なお、プログラムやデータが読み出せる構成であれば、カードスロット以外の構成でもよい。
図2は画像形成装置1に搭載されている操作部ユニットの平面図である。この操作部ユニット30には、上記LCDモジュール26の表示部31が設けられているとともに、プリント枚数やコピー倍率を入力するためのテンキー32、プリント動作の開始を指示するためのスタートキー33、プリント動作の中断やテンキー入力結果のクリアを指示するためのクリア/ストップキー34、設定されているプリントモードをデフォルト状態に戻すためのリセットキー35、予熱状態の移行/解除を指示するための予熱キー36、実行中のプリント動作に割り込んで別のプリント動作をさせるための割込モード移行/解除キー37、画像形成装置1の管理者やユーザの使い勝手に合わせた画像形成装置1の設定を行うための初期設定モード移行/解除キー38、LCDモジュール26上の表示言語を別の言語に切り替える言語切替キー39、コピー、FAX、プリンタ、スキャナ等のアプリケーションを選択するためのアプリ切替キー40〜43等のハードキーが設けられている。ここで、スタートキー33、予熱キー36、割込キー37、及びアプリ切替キー40〜43には、それぞれのキーの選択状態を示すためのLED33a、36a、37a、40a〜43aが設けられている。特に、スタートキー33上のLED33aには、画像形成装置1がプリント動作可能である場合には緑色に点灯し、動作不可である場合には赤色に点灯するLEDが設けられている。
図3は、操作部制御部20のフラッシュROM22の記憶内容を示す。この図のAは工場出荷時の記憶内容であり、制御プログラム格納エリア51(アドレスの0〜0F0000H)に制御プログラムを格納し、選択言語情報格納エリア52(0F0000〜100000H)に選択言語情報を格納し、第一言語データ格納エリア53(100000〜17FFFFH)に第一言語データとして英語データを格納し、第二言語データ格納エリア54(180000〜1FFFFFH)に第二言語データとして日本語データを格納している。また、この図のBは第二言語データをユーザの使用環境に合わせ日本語からフランス語に入れ替えた状態を示している。言語データの入れ替えは、言語データが格納されたSDカードを本体制御部10のカードスロット16に装着し、ユーザが希望する言語データを同期シリアル通信線2を介して操作部制御部20へ送り込み、操作部制御部20にてフラッシュROM22へ格納することで実行される。また、選択言語情報は、第一言語データ又は第二言語データのうち、LCDモジュール26に表示するための言語として、起動時に本体制御部10のフラッシュROM13から読み出され、同期シリアル通信線2経由で操作部制御部20に供給される表示言語指示情報により指示された言語に対応する情報である。
以上の構成を有する画像形成装置1の起動時に操作部制御部20のCPU21がLCDモジュール26にて表示するための表示言語を確定するまでの手順について図4のフローチャートを用いて説明する。
操作部制御部20では、フラッシュROM22上のプログラムが起動され(ステップS1)、SRAM23及びSDRAM25の初期化(ステップS2)、LCDコントローラ24、LED、タッチパネル27、各種ハードキーなどのデバイスの初期化(ステップS3)を実行後、同期シリアル通信線2をオープンして(ステップS4)、本体制御部10から、表示言語の指示情報が送信されてくるのを待つ(ステップS5)。
そして、本体制御部10からの表示言語指示信号を受信したときは(ステップS5でYes)、その指示に従って表示言語を確定する(ステップS6)。規定時間内に本体制御部10からの表示言語指示信号が得られなければ(ステップS10でYes)、本体制御部10に異常が発生したものと判断し、フラッシュROM22に格納されている現在の言語データと工場出荷時の言語データとを比較し、ユーザの使用環境に合わせて入れ替えられた言語データがあるか否かを調べる(ステップS11、S12)。
ここで、操作部制御部20では工場出荷時の搭載言語データをプログラムレベルで記憶しており、起動時にそれを実際に搭載されている言語データと比較することで、入れ替えの有無を判断できる。そして、入れ替えがあれば(ステップS12でYes)、入れ替え後の言語を表示言語として選択する(ステップS13)。入れ替えがない場合は(ステップS12でNo)、国際標準語とみなされている英語を表示言語として選択する(ステップS14)。
LCDコントローラ24は、上記のようにして選択された表示言語データをフラッシュROM22から読み出し、SDRAM25に書き込んだ後に読み出すことで、LCDモジュール26に、選択された言語による操作画面を表示させることができる。ここで、本体制御部10に異常が発生したものと判断し、ステップS13又はS14により表示言語を選択した場合は、異常が発生したことを表すメッセージを表示する。
このように構成することで、本体制御部10に異常が発生し、表示言語指示情報が伝達されない場合であっても、現在の表示言語データと工場出荷時の表示言語データとの差異からユーザの使用環境に合わせた表示言語データを選択し、本体に異常が発生していることをユーザに報知できる。また、ユーザ環境に合わせた表示言語データの入れ替えが行われていない場合であっても、国際標準語とみなされている英語を表示言語として選択することにより、ユーザが認識できる可能性を向上させることができる。このため、本体制御部10と操作部制御部20とが分離した制御構成が可能となり画像形成装置の使い勝手が向上する。
次に、画像形成装置1の起動時に操作部制御部20のCPU21がLCDモジュール26にて表示するための表示言語を確定し、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に格納する手順について図5のフローチャートを用いて説明する。この図において、図4と同一のステップには図4で使用した符号を付した。図5に示すように、図4と同じ手順により、本体制御部10からの指示信号に従って表示言語を確定(ステップS6)した後、その表示言語を示す情報をフラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に書き込む(ステップS7)。
図6は画像形成装置1の起動時に操作部制御部20のCPU21がLCDモジュール26にて表示するための表示言語を図5とは異なる手順により確定し、フラッシュROM22に格納するまでの手順のフローチャートである。この図において、図5と同一のステップには図5で使用した符号を付した。
この手順では規定時間内に本体制御部10からの指示信号が得られなかったとき(ステップS10でYes)、本体制御部10に異常が発生したものと判断し、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に保持されている選択言語情報、換言すれば前回の起動時に選択言語情報格納エリア52に書き込まれた選択言語情報を読み出し(ステップS21)、その情報の示す表示言語に確定する(ステップS22)。
このように処理することで、本体制御部10に異常が発生し、表示言語指示情報が伝達されない場合であっても、最後に使用した表示言語を示す情報をフラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に保持しているので、本体制御部10の異常発生時には保持している選択言語情報に対応する表示言語により本体に異常が発生していることをユーザに報知できる。これにより、本体制御部10と操作部制御部20とが分離した制御構成が可能となり画像形成装置の使い勝手が向上する。
図7は言語切替処理中に、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に選択言語情報をリアルタイムに書き込む処理のフローチャートである。言語切替キー39が押されると(ステップS31でYes)、切替後の表示言語データにてSDRAM25上の表示データを再描画し、表示を更新した後(ステップS32)、選択言語情報格納エリア52に選択言語情報を書き込む(ステップS33)。
このように、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に保持されている選択言語情報をリアルタイムに保持し直すように構成することで、より確実にユーザの使用環境に合わせた表示言語データを選択できる。
図8は、ユーザが画像形成装置1を使用していない待機時間に、操作部制御部20のフラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に選択言語情報を書き込む処理のフローチャートである。
この図に示すように、ハードキーやタッチパネルを使用しない状態が一定期間続いた場合(ステップS41でYes)、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に格納されている選択言語情報と現在の表示言語とを比較する(ステップS42)。比較の結果、同一であれば(ステップS43でNo)、特に処理をせず、同一でない場合は(ステップS43でYes)、フラッシュROM22の選択言語情報格納エリア52に現在の表示言語データを示す選択言語情報を書き込む(ステップS44)。
このように構成することで、ユーザの操作を妨げることなく、フラッシュROM22上の選択言語情報を更新できる。
図9は、本体制御部10から規定時間内に表示言語指示情報が受け取れなかった場合の表示言語選択処理において、選択しようとした言語データがフラッシュROM22上になかった場合の処理のフローチャートである。この図において、図6と同一のステップには図6で使用した符号を付した。
図9に示すように、図6と同様に処理して、前回の起動時にフラッシュROM22に書き込まれた選択言語情報の読出(ステップS21)を行った後に、読み出された選択言語情報に対応する表示言語データがフラッシュROM22の第一言語データ格納エリア53又は第二言語データ格納エリア54に存在するか否かを調べる(ステップS51)。そして、存在する場合(ステップS51でYes)は、そのまま表示言語として選択し(ステップS52)、存在しなかった場合(ステップS51でNo)は、国際標準語とみなされている英語を表示言語として選択する(ステップS53)。
このように構成することで、表示言語データの入れ替え直後の本体制御部10の異常発生であっても、英語を選択することにより、ユーザが認識できる可能性の高い言語により、異常発生を報知できる。
本発明の実施形態の画像形成装置の本体の制御部及び操作部の制御部ブロック図である。 本発明の実施形態の画像形成装置に搭載されている操作部ユニットの平面図である。 本発明の実施形態の画像形成装置における操作部制御部のフラッシュROMの記憶内容を示す図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の起動時に操作部制御部が表示言語を確定するまでの手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の起動時に操作部制御部が表示言語を確定し、格納するまでの手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の起動時に操作部制御部が表示言語を確定し、格納するまでの別の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の言語切替処理中に、操作部制御部のフラッシュROMに、選択された表示言語をリアルタイムで書き込む処理のフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の待機時間に、操作部制御部のフラッシュROMに、選択された表示言語を書き込む処理のフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置において、本体制御部から規定時間内に表示言語の指示情報が受けられなかった場合の言語選択処理において、選択しようとした言語データがフラッシュROM上になかった場合の処理のフローチャートである。
符号の説明
1・・・画像形成装置、10・・・本体制御部、11,21・・・CPU、13,22・・・フラッシュROM、20・・・操作部制御部、26・・・LCDモジュール、30・・・操作パネル、39・・・言語切替キー。

Claims (1)

  1. 装置本体と、操作部とを備え、
    前記装置本体は、表示言語指示情報が格納される表示言語指示情報格納手段を有し、
    前記操作部は、第一言語の表示言語データ、及びユーザの使用環境に合わせて入れ替え可能な第一言語以外の第二言語の表示言語データが格納される表示言語データ格納手段と、装置の起動時に前記装置本体の表示言語指示情報格納手段から読み出されて供給される表示言語指示情報に応じて、前記表示言語データ格納手段に格納されている表示言語データの中から所定の表示言語データを選択する表示言語データ選択手段と、該表示言語データ選択手段により選択された表示言語データにより、操作画面を表示する表示手段とを備えた電子装置であって、
    前記装置本体の異常により前記表示言語指示情報が供給されないとき、前記表示言語データ選択手段は、前記表示言語データ格納手段に格納されている表示言語データと工場出荷時の表示言語データとの差異がない場合は第一言語の表示言語データを選択し、工場出荷時の第二言語の表示言語データが該工場出荷時の第二言語の表示言語データと異なる第二言語の表示言語データに入れ替えられた場合は、該入れ替え後の第二言語の表示言語データを選択ることを特徴とする電子装置。
JP2006084026A 2006-03-24 2006-03-24 電子装置 Expired - Fee Related JP4822424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084026A JP4822424B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電子装置
US11/723,013 US8014998B2 (en) 2006-03-24 2007-03-15 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084026A JP4822424B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259327A JP2007259327A (ja) 2007-10-04
JP4822424B2 true JP4822424B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38534852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084026A Expired - Fee Related JP4822424B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8014998B2 (ja)
JP (1) JP4822424B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101932994A (zh) * 2009-02-04 2010-12-29 株式会社久保田 作业机的显示装置以及显示装置中的语言改写系统
JP5061135B2 (ja) * 2009-02-04 2012-10-31 株式会社クボタ 作業機の表示装置における言語書き換えシステム
JP5650070B2 (ja) * 2011-07-29 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
JP5931023B2 (ja) * 2013-08-19 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び表示プログラム
JP6520457B2 (ja) * 2015-06-24 2019-05-29 株式会社リコー 情報処理システム、操作対象機器及び情報処理プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850500A (en) * 1995-06-28 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
JPH08108602A (ja) * 1994-08-11 1996-04-30 Seiko Epson Corp テープ印刷装置
US5983182A (en) * 1996-01-02 1999-11-09 Moore; Steven Jerome Apparatus and method for producing audible labels in multiple languages
US6154673A (en) * 1997-12-30 2000-11-28 Agilent Technologies, Inc. Multilingual defibrillator
US7185289B1 (en) * 1999-02-15 2007-02-27 Minolta Co., Ltd. Device and method for changing languages on a display
US6621507B1 (en) * 2000-11-03 2003-09-16 Honeywell International Inc. Multiple language user interface for thermal comfort controller
DE10117292A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren zum Betreiben eines programmgesteuerten Haushaltgerätes
JP2002328671A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Konica Corp 画像形成装置及び画像処理方法並びに情報記録媒体
JP3525913B2 (ja) * 2001-05-10 2004-05-10 船井電機株式会社 音声自動選択機能を有する放送受信装置
JP3506177B2 (ja) * 2001-05-10 2004-03-15 船井電機株式会社 言語切換方法及びその方法を用いたデジタル放送受信機
JP2003098907A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Konica Corp 画像形成装置
JP3913152B2 (ja) 2002-09-18 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
US7475233B2 (en) * 2003-05-20 2009-01-06 Intel Corporation Method and apparatus for displaying a language specific text string in a pre-boot environment
JP2005197923A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示方法および情報提示装置
JP2005202105A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070226284A1 (en) 2007-09-27
US8014998B2 (en) 2011-09-06
JP2007259327A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100412826C (zh) 图像形成装置、信息处理系统、固件的重写方法
JP2005202105A (ja) 電子装置
JP4822424B2 (ja) 電子装置
US20060056872A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image processing apparatus
US20110320748A1 (en) Data processing apparatus and data processing method of data processing apparatus
JP2008065373A (ja) 操作パネル
JP5764951B2 (ja) 画像形成装置
JP2007229956A (ja) 画像形成装置
JP2009066886A (ja) 画像形成装置
US8934105B2 (en) Image forming apparatus and control method with error detecting and line switching function
JP5440153B2 (ja) 画像処理装置
JP3652156B2 (ja) 画像形成装置
JP2005111818A (ja) 印刷装置及び印刷装置用コントローラ
JP2007293449A (ja) スキャナ付プリンタ及び電子機器
KR20070076796A (ko) 화상형성장치
JP2007261044A (ja) プリンタ装置
JP2007062242A (ja) 印刷システム
JP2005078577A (ja) 情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム更新方法
JP2006003659A (ja) 立ち上げ制御システム
JP2005343087A (ja) 電子機器
JP2002281259A (ja) 画像形成装置
JP5222034B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
KR20070000282A (ko) 화상형성장치의 디스플레이 제어 시스템 및 그 방법
JP2011140134A (ja) 電子装置
JP2008173853A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees