JP2008065373A - 操作パネル - Google Patents

操作パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008065373A
JP2008065373A JP2006239216A JP2006239216A JP2008065373A JP 2008065373 A JP2008065373 A JP 2008065373A JP 2006239216 A JP2006239216 A JP 2006239216A JP 2006239216 A JP2006239216 A JP 2006239216A JP 2008065373 A JP2008065373 A JP 2008065373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
operation panel
keys
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239216A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyake
耕史 三宅
Tsutomu Yoshimoto
勉 吉本
Hideyuki Ko
英幸 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006239216A priority Critical patent/JP2008065373A/ja
Priority to US11/896,432 priority patent/US20080055252A1/en
Priority to CN2010102793866A priority patent/CN101916147B/zh
Priority to CN2007101488544A priority patent/CN101140495B/zh
Publication of JP2008065373A publication Critical patent/JP2008065373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】
入力装置の一部が入力不能となった場合であっても、操作パネル全体を交換せずに使用できる操作パネルを提供する。
【解決手段】
テストモードにおいて、複数の固定キー7を順に入力可能か否かを確認する。検出手段は、固定キー7からの入力を感知したら入力可能キー7aと判断し、入力を感知しなかったら入力不能キー7bと判断する。入力不能キー7aがある場合、制御手段は、入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示画面に表示する。
【選択図】図10

Description

本発明は、操作指示を入力するための入力装置を備える操作パネルに関する。
コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、もしくは、これらを組み合わせた複合機等の電気機器には、スタートボタンや一時停止ボタン等といった夫々の操作に応じた操作入力キーを備えた操作パネルが設けられている。この操作パネルには、使用頻度の高いテンキー、スタートキー、キャンセルキー等の固定キーが備えられている。これら固定キーは、機械的な接点により導通・遮断を行なう。
ところで、長期間の使用や激しい環境変化等によって、固定キーの機械的な接点が磨耗すると、正常な入力検知ができないキーが発生する。このような場合、特許文献1では、故障したキーのみを交換することで、その修理時間を短くし、かつ、修理費用を安く抑えるようにする交換方法が開示されている。また、特許文献2では、予め操作パネルの寿命設定値を記憶させ、操作パネルの使用頻度からその寿命設定値を算出し、寿命に近づいたら使用者に報知することで修理時間を短くして交換する方法が開示されている。
特開平01−167925公報 特開平07−066885公報
ところで、特許文献1では、故障した固定キーのみを交換しているが、サービスの観点から見ると、故障した固定キーの交換だけでなく、固定キー全体を交換するのが一般的である。また、機械式の固定キーは、突発的な故障、例えば、強打あるいは水滴等によって故障する場合がある。特許文献2では、そのような故障に対して考慮していない。
そこで、本発明は、入力装置の一部の入力キーが入力不能となった場合であっても、操作パネル全体を交換せずに使用できる操作パネルの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、入力キーを有する複数の入力装置を備え、入力装置の入力キーの中から入力を行なえない入力不能キーを検出する検出手段が設けられ、前記入力不能キーが存在するとき、前記入力不能キーの代わりに他の入力装置の入力キーが対応するものである
1つの入力装置において、入力不能キーが検出されると、他の入力装置において、入力不能キーに対応する入力キーが決められる。使用者が代替する入力キーを操作すれば、入力不能キーを操作したときと同じ入力操作となる。すなわち、入力不能キーに割り当てられた機能が代替する入力キーに割り当てられる。これによって、使用できない入力キーが存在しても、代わりを果たす入力キーが存在することになり、使用者に不便をかけない。
代替する入力キーとしては、他の入力装置において新設される。例えば、タッチパネルのような入力装置であれば、既存の入力キー以外に新たな入力キーを形成することにより、入力不能キーに対応可能となる。
検出手段は、1つの入力装置において、複数の入力キーを操作させるテストモードを有し、前記検出手段は、前記テストモードを実行して、入力が有効な入力可能キーか入力不能キーかを判断する。使用者が、入力キーを操作したときに異常に気付いた場合、テストモードを実行することにより、入力不能キーを特定できる。
この場合、テストモードは、他の入力装置からの入力操作によって動作する。すなわち、入力装置に、テストモードを実行するためのテスト用の入力キーを設ける。この入力キーが操作されると、テストモードが実行される。1つの入力装置に入力不能キーが存在する場合、テスト用の入力キーから入力できないおそれがある。しかし、他の入力装置のテスト用の入力キーを操作することにより、確実にテストモードを実行できる。
ここで、具体的な操作パネルとして、2つの入力装置を備えている場合、一方の入力装置は、所定の機能が割り当てられた固定キーを有し、他方の入力装置は、表示画面に形成されたタッチキーを有する。固定キーは、機械的なキーである。そのため、長期間使用すると、機械的な部品が劣化したり、異物の侵入によって、一部の固定キーだけに異常が発生することがある。そこで、複数の固定キーの中から入力を行なえない入力不能キーを検出する検出手段と、前記入力不能キーが存在するとき、前記入力不能キーの代わりに他方の入力装置の前記タッチキーを対応させる制御手段とが設けられたものである。
検出手段は、テストモードを実行することにより、入力不能になった固定キーを特定する。制御手段は、その固定キーの代わりとなるタッチキーを表示画面に設ける。
そして、制御手段は、入力不能キーに割り当てられた機能を代替するタッチキーに割り当てる。使用者が、固定キーの代替となるタッチキーを操作すると、入力不能な固定キーと同じ機能が発揮される。
制御手段は、前記表示画面の表示を変更して、前記代替するタッチキーを形成するためのスペースを確保する。新たにタッチキーが増えるので、表示画面にタッチキーを形成できる空きスペースがあればよいが、十分なスペースがない場合、制御手段は、表示画面の表示をずらす等して、新しいタッチキーのためのスペースを作る。なお、タッチキーの形成位置は、使用者が使いやすいように、自由に設定できるようにするとよい。
このように、タッチキーを有する入力装置では、容易にタッチキーを設けることが可能であるので、他の入力装置の固定キーが入力不能となっても、使用者が入力操作できるように対応できる。
以上のとおり、入力装置の入力キーから入力が行なえなくなっても、他の入力装置の入力キーを入力不能キーの代替として使用できる。したがって、使用者に不便をかけないように、操作パネルを使用し続けることができる。そのため、使用できなくても差し支えない時期に入力装置の修理、交換を行なうことができ、使用者に対して不自由を強いることはない。
以下、本発明の実施形態に係る、操作パネル1を備えた画像処理装置Aを図面に基づいて説明する。本発明の画像処理装置Aは、図1に示すように、コピーモード、プリントモード、スキャナモードおよびファクシミリモードを実行する複合機であって、原稿を読み取って画像データを入力するスキャナ部20と、画像データを処理する画像データ処理部30と、認証情報等の入力された情報を処理する情報処理部40とを備えている。
画像データ処理部30は、入力された画像データの編集、記憶、出力処理を行なう画像処理部50と、ネットワークを介してデータ通信を行なうネットワーク通信部70と、画像データを印刷して出力するプリント部8と、装置全体の制御情報や設定情報等を記憶している管理部9と、装置全体の制御を司る機器制御部10とを有する。
画像処理部50は、画像データを保存するハードディスク装置およびメモリを備えている。
情報処理部40は、入力操作用の入力装置3と、操作画面を表示する表示装置2と、USB機器やICカード等の携帯端末機器と通信を行なうインターフェース部13と、入力された認証情報に対する認証を行なう認証部14と、認証情報等の情報を記憶するメモリ15と、入力された操作情報や認証情報の処理を行なう制御部16とを有する。インターフェース部13による通信は、有線に限らず無線であってもよい。制御部16は、表示装置2を制御して、処理に応じた操作画面を表示させる。
入力装置3および表示装置2は、図2に示すように、操作パネル1に設けられる。表示装置2は、静電式のタッチパネルと液晶ディスプレイとを有する。入力装置3は、押し下げることにより入力を行なう固定キー7を有する。
そして、複数の画像処理装置Aが、LAN、WANといったネットワークに接続されている。ネットワークには、複数の外部装置が接続されている。外部装置としては、パーソナルコンピュータ、サーバとされる。なお、サーバは、システム全体を管理する管理サーバや利用者を認証する認証サーバ等である。さらに、ネットワークは、ルータから電話回線や光ファイバ等の通信回線を介してインターネットに接続される。また、画像処理装置Aは、図示しないモデム装置を有し、電話回線を通じてファクシミリ装置とデータ通信を行なえる。
画像処理装置Aは、外部装置とネットワークを通じて所定の通信プロトコルによって通信可能とされる。また、画像処理装置A同士も通信可能とされる。なお、ネットワーク内での通信は有線でも無線でもよい。
画像データは、外部装置からネットワークを通じて画像処理装置Aに送信される。画像処理装置Aのネットワーク通信部7が、画像データを受信して入力する。ファクシミリ通信の場合は、モデム装置が画像データを入力する。また、スキャナ部20からも画像データが入力される。
機器制御部10は、画像データの入力があると、入力装置3からの入力情報や入力された画像データのヘッダ情報に含まれる処理条件に基づいてプリントモード、コピーモード、スキャナモード、ファクシミリモードのいずれかの処理を実行する。プリントモードやコピーモードでは、画像処理部50において画像データの画像処理を行なってから、プリント部8により記録シートに画像を印刷する。スキャナモードでは、画像データをハードディスク装置に記憶し、外部装置からの呼び出しによってネットワーク通信部7を通じて画像データを外部装置に送信する。ファクシミリモードでは、モデム装置を通じて画像データをファクシミリ装置に送信する。
次に、表示装置2は、図2に示すような、静電式のタッチパネルと液晶ディスプレイとを有する。タッチパネルは、指や専用のペン等でパネル表面に触れることで操作の入力を受け付ける入力装置である。タッチパネルは、複数に区画された入力領域4から構成される。また、タッチパネルは、専用の透明なスクリーンから形成されており、液晶ディスプレイの上面を覆うように取り付けられる。
ここで、入力領域4は、マトリックス状に配置され、この領域内を触れると言った操作により、入力が感知される。この入力領域4に対する位置情報が制御部16に出力される。
液晶ディスプレイは、入力領域4に合わせて入力位置を示すタッチキー5を画面に表示するように、制御部16によって駆動制御される。なお、タッチキー5とは、用紙の指定、コピーの拡大・縮小、印刷濃度等の機能選択をする入力キーの表示、あるいは、動作モードやエラーメッセージと言った運転状況、あるいは、機能説明と言った情報を示す表示である。また、液晶ディスプレイには、入力領域4のない表示専用の領域6がある。この表示専用の領域6は、画像処理装置状況Aの運転状況あるいは表示装置2の使用の可否等を報知する情報を表示する。
入力装置3は、図2に示すような、各種の入力を行なう固定キー7を有する。固定キー7は、機械的な接点を有しており、固定キー7のトップを押し下げることで機械的な接点が接触し、導通を行なう。このときに生じた検知信号が制御部16に入力する。制御部16は、検知信号に基づいて操作された固定キー7を判別し、固定キー7に割り振られた機能に対応した操作信号を制御部16に出力する。
機器制御部10は、固定キー7あるいはタッチパネルから入力された操作指令に基づいて各部の動作を制御すると共に、制御部16に対して動作状況に合わせた操作画面を液晶ディスプレイに表示させるよう指示を出す。制御部16は、機器制御部10からの指示に基づいて、入力領域4に合わせてタッチキー5を配置し、液晶ディスプレイに表示させる。
固定キー7は、長期間の使用や厳しい環境の変化によって故障すると、入力ができない入力不能キー7bとなる。その他の入力できる固定キー7は、入力ができる入力可能キー7aとされる。固定不能キー7bの代わりに、その機能を代替するタッチキー5aを形成する手段を説明する。制御部16は、各固定キー7から入力が可能な入力可能キー7aと固定キー7からの入力が不能な入力不能キー7bとを検出する検出手段と、検出した入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示画面の空きスペースに表示を行なうように表示装置2を制御する制御手段とを備える。
検出手段は、入力不能キー7bを検出する。具体的には、制御部16は、各固定キー7からの入力が可能か否かを検出するテストモードを実行する。検出手段は、図3に示すような、テストモードと書かれたタッチキー5からの入力によってテストモードの動作を開始させる。表示画面には、図4〜図6に示すように、固定キー7とそれに割り振られた機能が表示される。各固定キー7を使用者が順に押していくように入力案内6で表示する。
検出手段は、固定キー7からの入力を感知すると、入力した固定キー7の区画の色を変えて表示する。また、固定キー7からの入力を検出しなかったときは、その区画に異なる表示をする。例えば、機能を選択する固定キー7の場合は、図4(a)および図6に示すように、各機能と、その機能に固定キーを押す順番を示す番号が表示される。表示画面に表示された各固定キー7を使用者が順に押していくように表示する。検出手段は、固定キー7からの入力を感知すると、図4(b)に示すように、感知した固定キー7の番号の色を変えて表示する。また、固定キー7からの入力を感知しなかったときは、その番号の色は変えない。
入力を感知しない固定キー7があった場合は、表示画面に表示されたタッチキー5(機能を選択する固定キー7の場合は機能表示に付けられた番号)を押すことで、検出手段は入力を感知することができない固定キー7として認識する。また、入力するよう表示してから一定時間入力がなかったときに、入力を感知することができない固定キー7として認識しても良い。
また、数値を入力するテンキーである固定キー7の場合は、図5(a)に示すように、テンキーが表示される。表示画面に表示されたテンキーである各固定キー7を使用者が順に押していくように表示する。検出手段は、固定キー7からの入力を感知すると、図5(b)に示すように、感知した固定キー7の番号の色を変えて表示する。また、固定キー7からの入力を感知しなかったときは、その区画に異なる表示、例えば、「×」印を表示する。
また、検出手段は、テストモードの結果に基づいて入力可能キー7aと、入力不能キー7bとを特定する。具体的には、検出手段は、図7に示すように、テストモードが終了すると、入力不能キー7bである「8」と、入力不能キー7b以外の入力可能キー7aとをメモリ15に記憶する。
制御手段は、特定された入力不能キー7bを含むトラブル履歴を作成し、メモリ15に記憶する。ここで、トラブル履歴とは、特定された入力不能キー7b、記録用紙や原稿等の紙詰り、記録用紙や原稿等の重送と言った搬送中の故障等に関する発生日時、発生箇所、状況等の情報である。
また、制御手段は、表示画面に表示するタッチキー5の表示位置や表示内容を決める。具体的には、制御手段は、図8に示すように、入力領域4に合わせてタッチキー5を配置して表示する。
例えば、待機状態の場合、通常、液晶ディスプレイには、図2に示すような操作画面が表示される。そして、制御手段は、検出手段によって入力不能キー7bが検出されると、タッチキー5の配置を変更させて入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示するためのスペースを形成する。図9(a)に示すように、タッチキー5であるコピー濃度の切り替え、コピー用紙の選択、コピー倍率の切り替えの表示位置をずらし、それにより形成されたスペースに入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示させる。
コピーモードの場合、図8(a)に示すような操作画面の場合は、図9(b)に示すように、タッチキー5であるコピー濃度の切り替え、コピー用紙の選択、コピー倍率の切り替えの表示位置をずらして、代替するタッチキー5aを表示させる。また、図8(b)に示すようなコピー倍率の変換の操作画面の場合は、図9(c)に示すように、タッチキー5であるコピー濃度の切り替え、コピー用紙の選択、コピー倍率の切り替えの表示位置をずらして代替するタッチキー5aを表示させる。また、図8(c)に示すような特別機能を選択する操作画面の場合は、図9(d)に示すように、タッチキー5であるコピー濃度の切り替え、コピー用紙の選択、コピー倍率の切り替えの表示位置をずらして代替するタッチキー5aを表示させる。また、図8(d)に示すような両面コピーの選択画面の場合は、図9(e)に示すように、タッチキー5であるコピー濃度の切り替え、コピー用紙の選択、コピー倍率の切り替えの表示位置をずらして代替するタッチキー5aを表示させる。
また、制御手段は、入力不能キー7bの数に基づいて、表示装置2の使用の可否を決める。具体的には、入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示画面に表示するために、表示画面にはじめから表示されていたタッチキー5が表示できなくなったときに、制御手段は操作パネル1の使用を禁止する。
なお、制御手段は、操作パネルの使用を禁止した場合、その旨を使用者に報知するために、操作パネル1の使用を禁止することを表示専用の領域6aに表示する。
次に、入力不能キー7bの検出からその代替するタッチキー5aを表示画面に配置設定するまでの流れを、図10を用いて説明する。なお、図中のキー入力とは、固定キー7からの入力である。
先ず、タッチキー5からの入力により、テストモードが動作する(S1)。図4(a)、図5(a)および図6に示すように、制御手段は、複数の固定キー7を画面に表示する。検出手段は、使用者に対して、各固定キー7を順に入力するよう表示画面に表示する(S2)。
図4(b)および図5(b)に示すように、使用者は、順に固定キー7を押していき(S3)、検出手段は、固定キー7からの入力を感知したかを確認する(S4)。検出手段は、固定キー7からの入力を感知したことを検出すると、制御手段が感知した固定キー7の区画の色を変えて表示する(S5)。入力を感知しなかったときは、使用者によるタッチキー5からの入力を検出すると、制御手段は、検出した入力不能キー7bの位置を記憶し(S8)、その固定キー7の表示を変える(S9)。
検出手段は、固定キー7の全てが終了したかを確認する(S6)。終了していない場合は、次に確認する固定キー7を入力するよう使用者に表示画面に表示して報知し(S2)、全ての固定キー7を確認するまで行なう。
全ての固定キー7の確認が終了したら、その結果をメモリに記憶し、入力不能キー7bがない場合は(S7)、そのままテストモードを終了し、通常の動作モードに移行する。入力不能キー7bがある場合(S7)、制御手段は、その入力不能キー7bの位置をメモリから読み出し(S10)、図7に示すように表示する。
制御手段は、検出した入力不能キー7bの機能を代替するタッチキー5aを表示画面に表示するスペースを形成するために、タッチキー5の配列を設定する(S11)。代替するタッチキー5aを表示するスペースが形成されたら、そのスペースに代替するタッチキー5aを表示し、テストモードを終了する。図9に示すように、制御部10によって設定された操作画面を液晶ディスプレイに表示させ、通常の動作モードに移行する。
入力不能キー7bを代替するタッチキー5aを表示するスペースがあらかじめからあるときは、そのタッチキー5の配列を変更することなく、スペースに代替するタッチキー5aを表示し、テストモードを終了する。図9に示すように、制御部10が通常の操作画面を表示させ、通常の動作モードに移行する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。本発明の操作パネルは、画像処理装置に用いるだけでなく、例えば、炊飯器、洗濯機、電気温風器等の操作パネルを必要とする電気機器全般に使用できる。操作パネルの入力装置は、3つ以上備えていても良い。
また、本発明では、入力不能キーの機能を代替するキーを表示画面に形成しているが、特にこれに限られない。例えば、予め予備の固定キーを備えておき、入力不能キーが検出されたら、予備の固定キーに入力不能キーの機能を代替しても良い。また、予備の固定キーを突出自在、あるいは、着脱自在に備えても良い。この場合、操作パネルの一部に窪みを設けておき、その窪みの底面にコネクタを備える。その窪みに別部材の固定キーを装着することで、予備の固定キーとしても良い。
また、テストモードは、タッチキーからの入力に基づいて開始されるが、定期的に表示装置の入力の可否を検査するために、所定時間あるいは使用回数によって自動的にテストモードを開始しても良い。
さらに、入力不能キーが多い場合は、固定キーの機能を代替するタッチキーを減らして操作画面に表示しても良い。この場合、操作できる機能は減るため、基本的な機能の入力枠を表示する。特殊な入力操作用の入力枠は表示しない。
本発明の画像処理装置の概略構成を示す図 操作パネルを示す図 通常時に使用する特別機能を選択する画面を示す図 テストモードの表示画面を示す図であって、(a)は操作手順を示す画面、(b)は入力可能キーと入力不能キーとに印を表示した画面 テストモードの表示画面を示す図であって、(a)は操作手順を示す画面、(b)は入力可能キーと入力不能キーとに印を表示した画面 テストモードの表示画面を示す図 特定した入力不能キーを示す図 通常時に使用する入力枠および入力案内の配置画面を示す図であって、(a)はコピー濃度を選択する画面、(b)はコピー倍率を選択する画面、(c)は特別機能を選択する画面、(d)は両面コピーを選択する画面、(e)はコピー濃度を選択する画面 入力枠および入力案内の配置を変更した画面を示す図であって、(a)は待機状態の操作画面、(b)はコピー濃度を選択する画面、(c)はコピー倍率を選択する画面、(d)は特別機能を選択する画面、(e)は両面コピーを選択する画面 入力不能キーを検出して代替のタッチキーを配置するまでのフローチャート
符号の説明
1 操作パネル
2 表示装置
3 入力装置
4 入力領域
5 タッチキー
5a 代替するタッチキー
6 表示専用の領域
7 固定キー
7a 入力可能キー
7b 入力不能キー
8 プリント部
9 管理部
10 機器制御部
13 インターフェース部
14 認証部
15 メモリ
16 制御部
20 スキャナ部
30 画像データ処理部
40 情報処理部
50 画像処理部
70 ネットワーク通信部
A 画像処理装置

Claims (12)

  1. 入力キーを有する複数の入力装置を備え、
    入力装置の入力キーの中から入力を行なえない入力不能キーを検出する検出手段が設けられ、
    前記入力不能キーが存在するとき、前記入力不能キーの代わりに他の入力装置の入力キーが対応することを特徴とする操作パネル。
  2. 入力不能キーに割り当てられた機能が代替する入力キーに割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の操作パネル。
  3. 代替する入力キーが新設されることを特徴とする請求項2に記載の操作パネル。
  4. 検出手段は、1つの入力装置において、複数の入力キーを操作させるテストモードを有し、
    前記検出手段は、前記テストモードを実行して、入力が有効な入力可能キーか入力不能キーかを判断することを特徴とする請求項1に記載の操作パネル。
  5. テストモードは、他の入力装置からの入力操作によって動作することを特徴とする請求項4に記載の操作パネル。
  6. 一方の入力装置は、所定の機能が割り当てられた固定キーを有し、
    他方の入力装置は、表示画面に形成されたタッチキーを有し、
    前記固定キーの中から入力を行なえない入力不能キーを検出する検出手段と、前記入力不能キーが存在するとき、前記入力不能キーの代わりに他方の入力装置の前記タッチキーを対応させる制御手段とが設けられたことを特徴とする操作パネル。
  7. 検出手段は、一方の入力装置において、複数の固定キーを操作させるテストモードを有し、
    前記検出手段は、前記テストモードを実行して、入力が有効な入力可能キーか入力不能キーかを判断し、
    制御手段は、入力不能キーに割り当てられた機能を代替するタッチキーに割り当てることを特徴とする請求項6に記載の操作パネル。
  8. 制御手段は、代替するタッチキーを表示画面に形成することを特徴とする請求項7に記載の操作パネル。
  9. 制御手段は、前記表示画面の表示を変更して、前記代替するタッチキーを形成するためのスペースを確保することを特徴とする請求項8に記載の操作パネル。
  10. 入力不能キーが検出されたとき、制御手段は、前記入力不能キーを含むトラブル履歴を作成することを特徴とする請求項6に記載の操作パネル。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の操作パネルを備えたことを特徴とする電気機器。
  12. 電気機器が、コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、もしくは、これら2つ以上を組み合わせた複合機器であることを特徴とする請求項7に記載の電気機器。
JP2006239216A 2006-09-04 2006-09-04 操作パネル Pending JP2008065373A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239216A JP2008065373A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 操作パネル
US11/896,432 US20080055252A1 (en) 2006-09-04 2007-08-31 Operation panel apparatus and electric apparatus provided with the same
CN2010102793866A CN101916147B (zh) 2006-09-04 2007-09-04 操作面板装置
CN2007101488544A CN101140495B (zh) 2006-09-04 2007-09-04 操作面板装置和具有该操作面板装置的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239216A JP2008065373A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 操作パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065373A true JP2008065373A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39288073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239216A Pending JP2008065373A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008065373A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134306A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 操作装置及び画像形成装置
JP2011065213A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 動作確認システムおよび対象装置
JP2011070555A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Mita Corp 操作装置,画像処理装置
JP2011524557A (ja) * 2008-04-01 2011-09-01 マイクロ モーション インコーポレイテッド IrDA準拠のインタフェースを備えた電子デバイスの不注意な設定を防止するための方法、コンピュータプログラム製品、およびシステム
JP2012256244A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム
JP2013157012A (ja) * 2013-04-03 2013-08-15 Micro Motion Inc IrDA準拠のインタフェースを備えた電子デバイスの不注意な設定を防止するための方法、コンピュータプログラム製品、およびシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524557A (ja) * 2008-04-01 2011-09-01 マイクロ モーション インコーポレイテッド IrDA準拠のインタフェースを備えた電子デバイスの不注意な設定を防止するための方法、コンピュータプログラム製品、およびシステム
US9000886B2 (en) 2008-04-01 2015-04-07 Micro Motion, Inc. Method, computer program product, and system for preventing inadvertent configuration of electronic devices provided with infrared data association interfaces
JP2010134306A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 操作装置及び画像形成装置
JP2011065213A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 動作確認システムおよび対象装置
JP2011070555A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Mita Corp 操作装置,画像処理装置
JP2012256244A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム
JP2013157012A (ja) * 2013-04-03 2013-08-15 Micro Motion Inc IrDA準拠のインタフェースを備えた電子デバイスの不注意な設定を防止するための方法、コンピュータプログラム製品、およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758305B2 (ja) 操作パネル
US20080055252A1 (en) Operation panel apparatus and electric apparatus provided with the same
JP2008065373A (ja) 操作パネル
US9967413B2 (en) Information processing apparatus and maintenance system including display of guidance information
JP4148975B2 (ja) 画像処理装置
JP5084298B2 (ja) 画像形成装置
JP2010260264A (ja) 画像形成装置
US8325374B2 (en) Printing apparatus and print control method for managing a built-in mass storage device
JP5764951B2 (ja) 画像形成装置
JP5156995B2 (ja) 複合機、複合機の利用制限方法、利用制限方法をコンピュータで実行させるためのプログラム
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP2010111044A (ja) 画像形成装置
JP2008040957A (ja) 表示入力装置および表示入力装置の制御方法
JP4719720B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
WO2017018092A1 (ja) 入力装置
JP5606094B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置および表示制御方法
JP4639709B2 (ja) 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム
JP5222021B2 (ja) 画像形成装置
JP2009258895A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4650544B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2017032929A (ja) 画像形成装置
JP2011180506A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP4132801B2 (ja) 画像形成装置
JP4860573B2 (ja) 画像処理装置
JP2018192635A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081226