JP2011070555A - 操作装置,画像処理装置 - Google Patents

操作装置,画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011070555A
JP2011070555A JP2009222957A JP2009222957A JP2011070555A JP 2011070555 A JP2011070555 A JP 2011070555A JP 2009222957 A JP2009222957 A JP 2009222957A JP 2009222957 A JP2009222957 A JP 2009222957A JP 2011070555 A JP2011070555 A JP 2011070555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch key
key
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009222957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5337652B2 (ja
Inventor
Isao Koda
勲 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009222957A priority Critical patent/JP5337652B2/ja
Publication of JP2011070555A publication Critical patent/JP2011070555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337652B2 publication Critical patent/JP5337652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルの一部に異常が発生したとき,タッチパネルの表示画面上に異常箇所以外の空き領域が存在していない場合であっても,その異常箇所に表示されていたタッチキーの操作を継続して行うことのできる操作装置及び画像処理装置を提供すること。
【解決手段】タッチキーK2に異常が検出されたとき,表示パネル11の表示画面上に空き領域が存在しない場合には(図4(a)),表示パネル11におけるタッチキーの表示内容を変更するタブT6(所定の表示画面変更キーの一例)を追加し(図4(b)),が操作されたときに該表示パネル11に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域にタッチキーK2を表示させる(図4(c))。
【選択図】図4

Description

本発明は,タッチパネルを備える操作装置及び画像処理装置に関し,特に,そのタッチパネルの一部に異常が生じた場合にその異常箇所に表示されていたタッチキーの操作を可能にするための技術に関するものである。
従来から,複写機,プリンタ装置,ファクシミリ装置,スキャナ装置,複合機(MFP)などの各種の画像処理装置(画像形成装置,画像読取装置),携帯電話,PDA等には,ユーザが各種の操作入力を行うためのタッチパネルを有する操作装置が搭載されることがある。このタッチパネルは,画像処理装置等の各種の機能に対応したタッチキーを表示する表示パネル及び該表示パネルの表示面に対する操作(押下)を検知する検知パネルを有して構成される。
ところで,このようなタッチパネルでは,特定箇所の操作頻度が高いことや,過剰な押圧力で操作されたこと,ペン先等の鋭いもので操作されたこと等によって前記検知パネルが部分的に損傷すると,その部分のタッチキーの操作を行うことができなくなる。
そこで,例えば特許文献1に係る発明では,タッチパネルの一部に異常が発生した場合に,その異常箇所に表示されていたタッチキーを,タッチパネルの表示画面上における異常箇所以外の空き領域に移動させることが提案されている。これにより,その異常箇所に表示されていたタッチキーの操作を継続して行うことが可能となる。
特開2009−3756号公報
しかしながら,前記特許文献1に係る発明では,タッチパネルの表示画面上に異常箇所以外の空き領域が存在していない場合には,異常箇所に表示されていたタッチキーを移動させることができず,そのタッチキーの操作を行うことができないという問題が残る。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,タッチパネルの一部に異常が発生したとき,タッチパネルの表示画面上に異常箇所以外の空き領域が存在していない場合であっても,その異常箇所に表示されていたタッチキーの操作を継続して行うことのできる操作装置及び画像処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,各種機能に対応するタッチキーを表示するタッチキー表示手段と,前記タッチキー表示手段の表示画面における前記タッチキーの操作を検知するタッチキー操作検知手段と,前記タッチキー操作検知手段の異常及びその異常箇所を検出する異常検出手段と,前記異常検出手段によって前記タッチキー操作検知手段の一部に異常が検出されたとき,該異常箇所に対応する前記タッチキー表示手段の表示画面の領域に表示されていた異常対象タッチキーを,前記タッチキー表示手段の表示画面における前記異常箇所以外の領域に表示させる表示制御手段とを備えてなる操作装置に適用されるものであって,前記表示制御手段が,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に前記異常箇所以外の空き領域が存在する場合は,該空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させ,前記空き領域が存在しない場合には,前記タッチキー表示手段におけるタッチキーの表示内容を変更する所定の表示画面変更キーが操作されたときに該タッチキー表示手段に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させるものであることを特徴として構成される。
本発明によれば,前記タッチキー操作検知手段の一部に異常が発生したとき,前記タッチキー表示手段の表示画面上に異常箇所以外の空き領域が存在していない場合であっても,前記異常対象タッチキーの操作を継続して行うことができる。
具体的に,前記所定の表示画面変更キーが,前記タッチキー表示手段の表示画面上に表示され,前記タッチキー表示手段の表示画面をタッチキーの表示内容が異なる複数の表示ページの間で切り替えるために用いられるページ切替キーであることが考えられる。
この場合,前記表示制御手段は,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に,新たな表示ページに対応する前記ページ切替キーを追加し,該ページ切替キーの操作により切り替えられたときに前記タッチキー表示手段に表示される前記新たな表示ページにおける前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させればよい。これにより,前記新たな表示ページに確実に存在する空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させることができる。
さらに,前記表示制御手段が,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーと共に前記タッチキー表示手段の表示画面に表示されていた一又は複数のページ切替キーのサイズを縮小し,該縮小により形成された空き領域に前記ページ切替キーを追加するものであることが考えられる。これにより,前記ページ切替キーを追加するためのスペースを確保することができる。
一方,前記所定の表示画面変更キーが,前記タッチキー表示手段の表示画面を所定の方向(上下又は左右など)にスクロールさせるために用いられるスクロールキーであることも考えられる。
この場合,前記表示制御手段は,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に前記スクロールキーを追加し,該スクロールキーの操作によりスクロールされたときに前記タッチキー表示手段に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させればよい。これにより,前記表示画面のスクロールによって確実に形成される空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させることができる。
ところで,本発明は,前記操作装置を備えてなる画像処理装置の発明として捉えてもよい。
本発明によれば,前記タッチキー操作検知手段の一部に異常が発生したとき,前記タッチキー表示手段の表示画面上に異常箇所以外の空き領域が存在していない場合であっても,前記所定の表示画面変更キーが操作されたときに該タッチキー表示手段に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーが表示されるため,該異常対象タッチキーの操作を継続して行うことができる。
本発明の実施の形態に係る複写機Xの概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る複写機Xで実行される表示制御処理の手順の一例を説明するフローチャート。 本発明の実施の形態に係る複写機Xで実行される表示制御処理の実行結果を説明するための図。 本発明の実施の形態に係る複写機Xで実行される表示制御処理の実行結果を説明するための図。 本発明の実施例に係る複写機Xで実行される表示制御処理の実行結果を説明するための図。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
まず,図1のブロック図を用いて,本発明の実施の形態に係る複写機Xの概略構成について説明する。なお,前記複写機Xは,本発明に係る画像処理装置の一例であって,他に,プリンタ装置,ファクシミリ装置,スキャナ装置,これらの複合機などの画像形成装置や画像読取装置も本発明に係る画像処理装置に該当する。
図1に示すように,前記複写機Xは,操作表示部1,画像読取部2,画像メモリ3,画像処理部4,画像形成部5,及びこれらを統括的に制御する制御部6などを備えて概略構成されている。
前記制御部6は,CPUやROM,RAM等からなり,該CPUがROMに格納された制御プログラムに従った処理を実行することにより当該複写機Xを統括的に制御するものである。具体的に,前記制御部6は,前記操作表示部1に対するユーザの操作入力により該操作表示部1から入力される操作信号に従って,当該複写機Xにおける複写処理などを実行する。
前記画像読取部2は,不図示の原稿台にセットされた原稿の画像情報を読み取るものであって,CCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等のイメージセンサを備えている。前記画像読取部2は,原稿台にセットされた原稿を走査することにより,前記原稿の画像をライン毎に読み取り,画像データとしてデジタルデータ化して前記画像メモリ3に記憶させる。
前記画像メモリ3は,EEPROMなどの読み書き可能な不揮発性半導体メモリである。なお,前記複写機XがLAN等のネットワークを介してパソコン等の情報処理装置と接続可能なものである場合は,その情報処理装置から転送された画像データも前記画像メモリ3に格納される。
前記画像処理部4は,前記画像メモリ3に記憶された画像データに対して各種の画像処理を施すことにより,前記画像形成部5の印刷形式に対応した画像データ(YMCKデータ)に変換し,該画像形成部5に出力する。
前記画像形成部5は,前記画像処理部4から入力された画像データに応じた可視像(例えばトナー像)を記録紙に転写させて定着させる画像形成処理を実行するものである。具体的に,前記画像形成部5には,感光体ドラム,該感光体ドラムの表面を所定電位に一様に帯電させる帯電装置,前記感光体ドラムの表面を露光走査して静電潜像を形成するLSU,前記静電潜像にトナーを付着させて現像する現像装置,現像されたトナー画像を記録紙に転写する転写装置,転写されたトナー像を記録紙に定着させる定着装置など,電子写真方式の画像形成装置が備える周知の各種装置が設けられている。
そして,本発明に係る画像処理装置の一例である前記複写機Xは,前記操作表示部1の動作に特徴を有しており,該操作表示部1が本発明に係る操作装置の一例である。
前記操作表示部1は,タッチパネル1aと,操作キー1b,操作表示制御部1c,異常検出部1d(異常検出手段の一例)などを有しており,ユーザと本複写機Xとを関係付けるマンマシンインタフェースとして機能する。
前記タッチパネル1aは,前記複写機Xの各種機能に対応するタッチキーの画像を表示する表示パネル11(タッチキー表示手段の一例)と,前記表示パネル11の表示画面における前記タッチキーの操作を検知する検知パネル12(タッチキー操作検知手段の一例)とを有している。
具体的に,前記表示パネル11の表示画面に表示されるタッチキーの種類やレイアウトは,前記操作表示制御部1cによって制御される。例えば,前記表示パネル11には,図3に示すように,複写機能に関する各種のタッチキーK1〜K7などが表示される。また,図3に示すように,前記表示パネル11の表示画面上には,前記表示パネル11の表示画面をタッチキーの表示内容が異なる複数の表示ページの間で切り替えるために用いられるタブT1〜T5(ページ切替キーの一例)が表示される。前記タブT1〜T5各々が操作されると,前記操作表示制御部1cによって,前記表示パネル11の表示画面が,前記タブT1〜T5各々に対応する表示ページに切り替えられる。
前記タッチパネル1aの検知パネル12は,前記表示パネル11上に積層された透明な抵抗膜方式の面状押下センサなどを有しており,ユーザによって前記表示パネル11上の任意の部位の押下操作がなされた場合に,その押下部位の座標を検知し,検知結果を操作信号として前記操作表示制御部1cに入力する。
一方,前記操作キー1bは,例えば電源キーやコピー開始キー等,タッチパネル1a以外の部位に設けられる操作キー(ハードウエアキー)であり,操作された操作キーに対応する操作信号を前記操作表示制御部1cに入力する。
前記操作表示制御部1cは,MPU(Micro Processing Unit),内部メモリ,並びに前記タッチパネル1a,前記操作キー1b及び前記制御部6と各種信号の授受を行うインタフェース回路等から構成されている。
そして,前記操作表示制御部1cは,前記タッチパネル1aや前記操作キー1bから入力された操作信号を前記制御部6に入力する。これにより,前記複写機Xでは,前記制御部6によって,前記タッチパネル1aや前記操作キー1bからの操作信号に対応する各種の処理が実行される。
このとき,前記操作表示制御部1cは,前記タッチパネル1aから入力された押下部位の座標に表示されたタッチキーを特定し,該タッチキーに対応する操作信号を前記制御部6に入力する。例えば,前記操作表示制御部1cは,前記タッチパネル1aから入力される座標及び現在の前記表示パネル11の表示内容と,その座標に対応するタッチキーとの対応関係が予め設定されたタッチキー対応情報に基づいて,操作されたタッチキーを特定する。なお,当該タッチキーの特定処理は,前記制御部6において実行されてもよい。
一方,前記異常検出部1dは,前記タッチパネル1aの前記検知パネル12に異常が発生した場合に,その異常を検出すると共に該異常箇所を検出し,該検出結果を前記操作表示制御部1cに入力する。前記検知パネル12による異常検出手法としては様々な手法が考えられるが,ここではその一例について説明する。
まず,前記異常検出部1dは,前記検知パネル12の各座標について,押圧検出の都度カウント値を積算した押圧検出回数を履歴として残している。ここで,押圧検出回数は,積算し続けてもよいし,所定のタイミングでリセットしてもよい。
その後,前記異常検出部1dは,所定の周期で押圧検出回数を確認する。このとき,前記異常検出部1dは,値が他所に比して極端に少なかったり或いは多かったりする座標が所定面積内に所定割合以上存在すると,その座標範囲に異常が発生していると判断し,前記操作表示制御部1cに異常箇所を連絡する。
ところで,前記タッチパネル1aを有する前記複写機Xでは,該タッチパネル1aの一部に異常が生じた場合に,該異常箇所に表示されていたタッチキーを操作することができなくなるという問題が生じる。
しかしながら,前記複写機Xでは,前記操作表示制御部1cによって後述の表示制御処理(図2のフローチャート参照)が実行されることにより,前記異常検出部1dによって前記検知パネル12の一部に異常が検出されたとき,該異常箇所に対応する前記表示パネル11の表示画面の領域に表示されていたタッチキー(以下,「異常対象タッチキー」と称する)を,前記表示パネル11の表示画面における前記異常箇所以外の領域に表示させることにより,該異常対象タッチキーを継続して操作することが可能となる。ここに,係る表示制御処理を実行するときの前記操作表示制御部1cが表示制御手段に相当する。なお,当該表示制御処理が前記制御部6によって実行されることも他の実施例として考えられ,この場合には,前記制御部5が表示制御手段に相当する。
以下,図2のフローチャートに従って,前記複写機Xで前記操作表示制御部1cによって実行される表示制御処理の手順の一例について説明する。なお,図中のS1,S2,…は処理手順(ステップ)の番号を表している。
ここでは,図3(a)に示すように,前記表示パネル11の表示画面上に複数のタッチキーK1〜K7及びタブT1〜T5が表示されており,タッチキーなどが表示されていない空き領域R1が存在する場合と,図4(a)に示すように,前記表示パネル11の表示画面上に複数のタッチキーK1〜K9及びタブT1〜T5が表示されており,図3(a)のような空き領域R1が存在しない場合とを例に挙げつつ,当該表示制御処理の実行結果について説明する。
また,ここでは「拡大・縮小」のタッチキーK2の表示位置に対応する前記検知パネル12の一部に異常が生じた場合を例に挙げて説明する。この場合,前記タッチキーK2が異常対象タッチキーに相当する。
(ステップS1)
図2に示すように,まずステップS1において,前記操作表示制御部1cは,前記タッチパネル1aの検知パネル12の一部に異常が生じたか否かを判断する。具体的には,前記異常検出部1dから異常が発生した旨及び異常箇所に関する情報が入力されたことに基づいて判断する。ここで,前記タッチパネル1aの検知パネル12の一部に異常が生じていないと判断されている間は(ステップS1のNo側),処理はステップS1で待機するが,前記タッチパネル1aの検知パネル12の一部に異常が生じたと判断された場合には(ステップS1のYes側),処理はステップS2に移行する。
ここでは,前記タッチキーK2の表示位置に対応する前記検知パネル12の一部に異常が生じたことを想定しているため(ステップS1のYes側),処理はステップS2に移行することとなる。
なお,このとき前記操作表示制御部1cは,前記異常検出部1dから異常が発生した旨の通知を受けた場合に,その旨を示す異常発生通知を制御部6に送信することも考えられる。そして,前記制御部6は,前記操作表示制御部1cからの前記異常発生通知信号の受信に応じて,所定の通信回線などを介して自動的にメンテナンス会社などへのサービスコールを送信することが考えられる。また,前記制御部6が,前記操作表示制御部1cからの前記異常発生通知信号の受信に応じて,サービスマンに連絡をすべき旨のメッセージを前記表示パネル11に表示させてユーザに報知することも考えられる。
(ステップS2)
ステップS2において,前記操作表示制御部1cは,前記ステップS1において異常が検出された異常対象タッチキーが表示されていた前記表示パネル11の表示画面に,その異常箇所以外の空き領域が存在するか否かを判断する。前記空き領域は,前記表示パネル11の表示画面上で,何らのタッチキーも表示されておらず異常も発生していない正常操作が可能な領域をいう。
ここで,前記空き領域が存在すると判断した場合には(ステップS2のYes側),処理はステップS3に移行し,前記空き領域が存在しないと判断した場合には(ステップS2のNo側),処理はステップS21に移行する。
従って,図3(a)に示すように前記空き領域R1が存在する場合には(ステップS2のYes側),処理はステップS3に移行し,図4(a)に示すように空き領域が存在しない場合には(ステップS2のNo側),処理はステップS21に移行することとなる。
(ステップS3)
まず,図3を参照しつつ,前記空き領域が存在すると判断された場合について説明する。
この場合,続くステップS3では,前記操作表示制御部1cによって,前記ステップS1で異常が発生したと判断された異常箇所に表示されていた異常対象タッチキーが前記空き領域に移動して表示される。
ここでは,図3(a)に示すように,「拡大・縮小」のタッチキーK2が,図3(b)に示すように,異常箇所R2から空き領域R1に移動されて表示されることとなる。これにより,ユーザは「拡大・縮小」のタッチキーK2の操作を継続して行うことが可能となる。
なお,この場合,前記操作表示制御部1cは,前記移動後の前記タッチキーK2の位置の押下操作がなされたときに前記検知パネル12から入力される座標と現在の前記表示パネル11の表示内容とに基づいて,前記タッチキーK2が操作された旨を特定することができるように,前記タッチキー対応情報の内容を変更する。これにより,その後,前記タッチキーK2の押下操作がなされた場合には,前記操作表示制御部1cによって,前記タッチキー対応情報に基づいて前記タッチキーK2が操作された旨が特定され,該タッチキーK2に対応する操作信号が前記制御部6に入力されることとなる。
また,前記タッチキーK2が表示されていた異常箇所R2には,図3(b)に示すように何も表示しなくてもよいが,ユーザに操作不能であると思わせる画像や,「ここは操作できません」等の文字を表示させることも考えられる。なお,その後も同様に,例えば「用紙選択」のタッチキーK3の表示位置に対応する前記検知パネル12の一部にも異常が生じた場合には,前記タッチキーK3は,該タッチキーK3が表示されたいた異常箇所と前記タッチキーK2が前に表示されていた異常箇所R2とを除く空き領域R1(図3(b)参照)に表示されることになる。
次に,図4を参照しつつ,前記空き領域が存在しないと判断された場合について説明する。
この場合には,前記操作表示制御部1cによって,前記ステップS1で異常が発生したと判断された異常箇所に表示されていた異常対象タッチキーを他の領域に移動させることができない。
そこで,前記操作表示制御部1cは,以下に説明するステップS21〜S22において,前記表示パネル11におけるタッチキーの表示内容を変更する所定の表示画面変更キーが操作されたときに該表示パネル11に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させる。
(ステップS21)
具体的に,前記操作表示制御部1cは,まずステップS21において,前記表示パネル11におけるタッチキーの表示内容を変更する所定の表示画面変更キーを前記表示パネル11に追加して表示させる。
図4に示す例では,前記操作表示制御部1cは,図4(b)に示すように,前記タッチキーK2と共に前記表示パネル11の表示画面に表示されていたタブT1〜T5のサイズ(横幅)を縮小し,該タブT1〜T5のサイズの縮小により形成された空き領域に,前記タブT1〜T5とは異なる新たな表示ページに対応するタブT6を新たに追加する。ここに,前記タブT1〜T6はページ切替キーの一例であって,特に,前記タブT6は所定の表示画面変更キーの一例である。
(ステップS22)
そして,前記操作表示制御部1cは,続くステップS22において,前記所定の表示画面変更キーが操作されたときに前記表示パネル11に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させる。
図4に示す例では,前記操作表示制御部1cは,図4(c)に示すように,前記タブT6の操作により切り替えられたときに前記表示パネル11に表示される新たな表示ページにおける前記異常箇所R2以外の空き領域に前記タッチキーK2を移動させて表示させる。これにより,ユーザは,前記タブT6を操作して表示ページを切り替えて前記タッチキーK2を表示させることにより,該タッチキーK2の操作を継続して行うことができる。
なお,この場合にも,前記操作表示制御部1cは,前記移動後の前記タッチキーK2の位置の押下操作がなされたときに前記検知パネル12から入力される座標と現在の前記表示パネル11の表示内容とに基づいて,前記タッチキーK2が操作された旨を特定することができるように,前記タッチキー対応情報の内容を変更する。これにより,その後,前記タッチキーK2の押下操作がなされた場合には,前記操作表示制御部1cによって,前記タッチキー対応情報に基づいて前記タッチキーK2が操作された旨が特定され,該タッチキーK2に対応する操作信号が前記制御部6に入力されることとなる。また,前記操作表示制御部1cは,前記タブT1〜T6に対応する座標についても同様の変更を行い,該タブT1〜T6の操作に応じて対応する表示ページの切替動作を可能とする。
また,前記タッチキーK2が表示されていた位置には,図4(b)に示すように何も表示しなくてもよいが,ユーザに操作不能であると思わせる画像や,「ここは操作できません」等の文字を表示させることも考えられる。
以上説明したように,前記複写機Xでは,前記タッチパネル1aの一部に異常が発生したとき,その部分に配されていた異常対象タッチキーを正常部分に移動させるので,前記タッチパネル1aの異常箇所を避けてタッチキーを配した画面を使用することができ,前記タッチパネル1aが半故障状態であっても修理するまで前記タッチパネル1aによる操作を継続することができる。したがって,前記タッチパネル1aに不具合が生じた場合にも,ユーザが,容易にしかも短時間で,意図する操作を行うことができる。
特に,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記表示パネル11の表示画面上に空き領域が存在していない場合には(ステップS2のNo側),前記表示パネル11におけるタッチキーの表示内容を変更する所定の表示画面変更キーが操作されたときに該表示パネル11に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーが表示されることになるため(ステップS22),前記表示パネル11の表示画面上に空き領域が存在していない場合であっても,前記異常対象タッチキーの操作を継続して行うことが可能となる。
なお,本実施の形態では,前記タブT1〜T5を縮小して形成されたスペースに前記タブT6を新たに追加する場合を例に挙げて説明したが,前記タブT1〜T5を縮小しなくても前記表示パネル11の表示画面上に前記タブT6を新たに追加するスペースが既に存在する場合には,前記ステップS21の処理を省略して前記タブT1〜T5を縮小させないことも可能である。
また,前記タブT1〜T5のいずれかを操作した場合に前記表示パネル11に表示される表示画面上に空き領域が存在する場合には,前記タブT6を新たに追加することなく,既存の前記タブT1〜T5のいずれかを操作したときに表示される表示画面上に前記異常対象タッチキーである前記タッチキーK2を移動させて表示させることも他の実施例として考えられる。この場合には,前記タブT1〜T5が所定の表示画面変更キーに相当する。
本実施例では,図5を参照しつつ,前記ステップS21,S22の処理の他の例について説明する。
具体的に,前記ステップS21,S22では,前記タブT6を所定の表示画面変更キーの一例として用いる場合を例に挙げて説明したが,該所定の表示画面変更キーはこれに限らず,例えば前記表示パネル11の表示画面を上下や左右などの所定の方向にスクロールさせることにより該表示パネル11におけるタッチキーの表示内容を変更するために用いられるスクロールキーであることも考えられる。
(ステップS21)
より詳細には,図5(a)に示すように,前記表示パネル11の表示画面に空き領域が存在しない場合には(ステップS2のNo側),前記操作表示制御部1cは,前記ステップS21において,図5(b)に示すように,前記表示パネル11の右端部に表示画面を上下にスクロール表示させるためのスクロールキーC1を追加する。このように前記操作表示制御部1cによる前記スクロールキーC1を追加するという処理は,前記表示パネル11の表示画面の表示有効領域を広げるという作業と同義である。
なお,前記スクロールキーC1を追加するスペースが不足する場合には,例えば前記タッチキーK1〜K9などの他の表示サイズを縮小させることが考えられる。もちろん,前記表示パネル11上に前記スクロールキーC1が既に表示されている場合には,該スクロールキーC1を用いることが可能であるため,前記ステップS21は省略すればよい。
(ステップS22)
そして,続く前記ステップS22において,前記操作表示制御部1cは,図5(c)に示すように,前記スクロールキーC1の操作によりスクロールされたときに該表示パネル11に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域R3に前記異常対象タッチキーであるタッチキーK2を移動させて表示させる。なお,前記操作表示制御部1cは,前記スクロールキーC1の操作によって表示画面をスクロールさせるとき,そのスクロールによって前記異常箇所R2に位置することとなるタッチキーは表示させない(図5(c)参照)。
このように,前記所定の表示画面変更キーとして前記スクロールキーC1を用いた構成によっても,ユーザは,前記スクロールキーC1を操作して表示画面をスクロールさせて前記タッチキーK2を表示させることにより,該タッチキーK2の操作を継続して行うことができる。
1:操作表示部(操作装置の一例)
1a:タッチパネル
1b:操作キー
1c:操作表示制御部
1d:異常検出部
2:画像読取部
3:画像メモリ
4:画像処理部
5:印刷部
6:制御部
11:表示パネル(タッチキー表示手段の一例)
12:検知パネル(タッチキー操作検知手段の一例)
C1:スクロールキー(ページ切替キーの一例)
K1〜K9:タッチキー
R1,R3:空き領域
R2:異常箇所
T1〜T6:タブ(ページ切替キーの一例)
X:複写機(画像処理装置の一例)

Claims (7)

  1. 各種機能に対応するタッチキーを表示するタッチキー表示手段と,前記タッチキー表示手段の表示画面における前記タッチキーの操作を検知するタッチキー操作検知手段と,前記タッチキー操作検知手段の異常及びその異常箇所を検出する異常検出手段と,前記異常検出手段によって前記タッチキー操作検知手段の一部に異常が検出されたとき,該異常箇所に対応する前記タッチキー表示手段の表示画面の領域に表示されていた異常対象タッチキーを,前記タッチキー表示手段の表示画面における前記異常箇所以外の領域に表示させる表示制御手段とを備えてなる操作装置であって,
    前記表示制御手段が,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に前記異常箇所以外の空き領域が存在する場合は,該空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させ,前記空き領域が存在しない場合には,前記タッチキー表示手段におけるタッチキーの表示内容を変更する所定の表示画面変更キーが操作されたときに該タッチキー表示手段に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させるものであることを特徴とする操作装置。
  2. 前記所定の表示画面変更キーが,前記タッチキー表示手段の表示画面上に表示され,前記タッチキー表示手段の表示画面をタッチキーの表示内容が異なる複数の表示ページの間で切り替えるために用いられるページ切替キーである請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記表示制御手段が,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に,新たな表示ページに対応する前記ページ切替キーを追加し,該ページ切替キーの操作により切り替えられたときに前記タッチキー表示手段に表示される前記新たな表示ページにおける前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させるものである請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記表示制御手段が,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーと共に前記タッチキー表示手段の表示画面に表示されていた一又は複数のページ切替キーのサイズを縮小し,該縮小により形成された空き領域に前記ページ切替キーを追加するものである請求項3に記載の操作装置。
  5. 前記所定の表示画面変更キーが,前記タッチキー表示手段の表示画面を所定の方向にスクロールさせるために用いられるスクロールキーである請求項1に記載の操作装置。
  6. 前記表示制御手段が,前記空き領域が存在しない場合,前記異常対象タッチキーが表示されていた前記タッチキー表示手段の表示画面に前記スクロールキーを追加し,該スクロールキーの操作によりスクロールされたときに前記タッチキー表示手段に表示される表示画面における前記異常箇所以外の空き領域に前記異常対象タッチキーを表示させるものである請求項5に記載の操作装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の操作装置を備える画像処理装置。
JP2009222957A 2009-09-28 2009-09-28 操作装置,画像処理装置 Expired - Fee Related JP5337652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222957A JP5337652B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 操作装置,画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222957A JP5337652B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 操作装置,画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070555A true JP2011070555A (ja) 2011-04-07
JP5337652B2 JP5337652B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44015755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222957A Expired - Fee Related JP5337652B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 操作装置,画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337652B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225235A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp タッチパネル入力装置、および、画像形成装置
JP2013228972A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Sharp Corp タッチパネル入力装置、および、画像形成装置
JP2013246755A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2017083372A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示方法
CN108446046A (zh) * 2018-02-27 2018-08-24 努比亚技术有限公司 一种触屏控制方法、终端和计算机可读存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695802A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 自動取引装置と表示装置及びタッチパネル
JPH06119114A (ja) * 1992-10-03 1994-04-28 Rika Kogyo Kk タッチパネル表示装置
JPH06230900A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Ltd タッチパネル入力装置の入力制御方法
JPH09128194A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Toshiba Corp 表示監視装置
JP2001202173A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Seiko Epson Corp 電子機器の制御方法及び電子機器
JP2001344092A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sharp Corp 情報処理装置
JP2007048033A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp ウエブ閲覧装置及びウエブ情報表示方法
JP2008065373A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sharp Corp 操作パネル
JP2009048382A (ja) * 2007-08-18 2009-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2009119931A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Corp 車両用操作入力装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695802A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 自動取引装置と表示装置及びタッチパネル
JPH06119114A (ja) * 1992-10-03 1994-04-28 Rika Kogyo Kk タッチパネル表示装置
JPH06230900A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Ltd タッチパネル入力装置の入力制御方法
JPH09128194A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Toshiba Corp 表示監視装置
JP2001202173A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Seiko Epson Corp 電子機器の制御方法及び電子機器
JP2001344092A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sharp Corp 情報処理装置
JP2007048033A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp ウエブ閲覧装置及びウエブ情報表示方法
JP2008065373A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sharp Corp 操作パネル
JP2009048382A (ja) * 2007-08-18 2009-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2009119931A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Corp 車両用操作入力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225235A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp タッチパネル入力装置、および、画像形成装置
JP2013228972A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Sharp Corp タッチパネル入力装置、および、画像形成装置
JP2013246755A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2017083372A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示方法
CN108446046A (zh) * 2018-02-27 2018-08-24 努比亚技术有限公司 一种触屏控制方法、终端和计算机可读存储介质
CN108446046B (zh) * 2018-02-27 2021-08-10 努比亚技术有限公司 一种触屏控制方法、终端和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5337652B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5337652B2 (ja) 操作装置,画像処理装置
JP2010117763A (ja) 電子機器
JP2011062942A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2014233888A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5716729B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、ジョブ実行制御方法
JP2018061184A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6350497B2 (ja) 表示入力装置、画像処理装置、表示入力方法
JP6175572B2 (ja) 入力装置
JP5315190B2 (ja) 操作装置,画像処理装置
JP2009003756A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2010068455A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム
US20160337538A1 (en) Display device for displaying character information, information processing apparatus including display device, and character information display method
JP5097647B2 (ja) 電子機器
JP5738745B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2009009460A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP5135155B2 (ja) 電子機器
JP3934640B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2012019294A (ja) 画像形成装置及びプリント出力良否判定方法
JP2012094054A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP4062099B2 (ja) 操作端末装置
JP2008049509A (ja) 画像形成装置
JP2016165063A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP4286112B2 (ja) 処理条件設定装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees