JP2011062942A - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011062942A
JP2011062942A JP2009216364A JP2009216364A JP2011062942A JP 2011062942 A JP2011062942 A JP 2011062942A JP 2009216364 A JP2009216364 A JP 2009216364A JP 2009216364 A JP2009216364 A JP 2009216364A JP 2011062942 A JP2011062942 A JP 2011062942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print command
failure
functional component
image forming
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009216364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Naito
芳幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009216364A priority Critical patent/JP2011062942A/ja
Publication of JP2011062942A publication Critical patent/JP2011062942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】実行しようとする印刷命令に基づいて画像出力処理を行った場合に障害が発生するか否かを、その印刷命令を実行する前に予測する。
【解決手段】対応情報格納部32は、印刷ジョブ中の設定内容と使用される機能リソースの関係を示す対応情報を格納する。制御部33は、印刷ジョブの実行中に何等かのエラーが発生した場合、その印刷ジョブの設定内容と対応情報からエラーが発生した際に使用されていた機能リソースを特定し、エラーが発生回数を各機能リソース毎に示すエラー発生回数情報を生成する。通知部35は、受信した印刷ジョブ中に指定された設定内容と応情報とから当該印刷ジョブを実行するために使用する機能リソースを特定し、特定された機能リソース中に、エラーが発生した回数が設定値よりも大きい機能リソースが含まれている場合、当該印刷ジョブを実行することによりエラーが発生する可能性が高い旨を通知する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、センサ(濃度測定器)からの情報を基にファジー関数により装置各箇所の故障率を算定し、この故障率が一定値以上になると警告を行う画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、リモート接続されたセンターで故障の予兆現象を検知すると、サービス担当の営業所に通知する画像形成装置が開示されている。
特許文献3には、発生したエラーの原因究明のために、エラー履歴情報を出力するようにした画像形成装置が開示されている。
特許文献4には、装置の内部状態情報に基づき故障診断モデルを用いて故障原因を特定するようにした画像形成装置が開示されている。
特開平6−194903号公報 特開平8−195849号公報 特開2007−007991号公報 特開2007−074290号公報
本発明の目的は、実行しようとする印刷命令に基づいて画像出力処理を行った場合に障害が発生するか否かを、その印刷命令を実行する前に予測することが可能な画像形成装置およびプログラムを提供することである。
[画像形成装置]
請求項1に係る本発明は、印刷命令中に指定される設定内容と、その印刷命令を実行した場合に使用される機能部品との関係を示す対応情報を格納する格納手段と、
印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とに基づいて、障害が発生した際に実行中であった印刷命令により使用された機能部品を特定し、障害が発生した際に使用されていた回数を各機能部品毎に示す障害発生回数情報を生成する生成手段と、
受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定し、特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行することにより障害が発生する可能性が高い旨を通知する通知手段とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記生成手段が、印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とに基づいて、どのような設定内容の印刷命令を実行した場合に障害が発生したのかという履歴を示す障害履歴情報を生成し、その障害履歴情報に基づいて前記障害発生回数情報を生成する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記通知手段が、障害を発生させることなく実行できる可能性が高い設定内容の印刷命令を通知する請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記通知手段が、受信された印刷命令が外部の端末装置から送信されてきた場合、その端末装置に対して通知を行う請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、他の画像形成装置からの障害発生回数情報を受信する受信手段と、
受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定し、特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行しても障害が発生する可能性が低い他の画像形成装置に当該印刷命令を転送する転送手段とをさらに備えた請求項1から4のいずれか1項記載の画像形成装置である。
[プログラム]
請求項6に係る本発明は、印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容とその印刷命令を実行した場合に使用される機能部品との関係を示す対応情報に基づいて、障害が発生した際に実行中であった印刷命令により使用された機能部品を特定し、障害が発生した際に使用されていた回数を各機能部品毎に示す障害発生回数情報を生成するステップと、
受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定するステップと、
特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行することにより障害が発生する可能性が高い旨を通知するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、実行しようとする印刷命令に基づいて画像出力処理を行った場合に障害が発生するか否かを、その印刷命令を実行する前に予測することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、実行することにより障害が発生した印刷命令の設定内容の履歴を保存することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1または2に係る本発明により得られる効果に加えて、障害を発生させることなく実行可能な設定内容を使用者に提案することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1から3のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、印刷命令を実行すると障害が発生する可能性が高い旨を外部の端末装置に対して通知することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1から4のいずれか1項に係る本発明により得られる効果に加えて、受信した印刷命令を自装置において実行したのでは障害が発生する可能性が高い場合、他の画像形成装置の障害発生回数情報を参照することにより、当該印刷命令を実行しても障害が発生する可能性が低い他の装置に印刷命令を転送することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、実行しようとする印刷命令に基づいて画像出力処理を行った場合に障害が発生するか否かを、その印刷命令を実行する前に予測することができるプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置のシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 画像形成装置10の操作パネルからコピーを指示するための印刷ジョブを設定する場合の一例を示す図である。 対応情報格納部32に格納される対応情報の具体例として、パラメータ/使用機能リソース対応テーブルの一例を示す図である。 ジョブエラー履歴情報の一例を示す図である。 エラー発生回数情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置10の動作を示すフローチャートである。 画像形成装置10の操作パネル91上にユーザに対する通知が表示される場合の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態の画像形成システムの構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、ネットワーク30により相互に接続された画像形成装置10、20および端末装置40により構成される。端末装置40は、用紙サイズ、印刷色等の印刷内容を設定した印刷ジョブ(印刷命令)を生成して、ネットワーク30経由にて生成した印刷データを画像形成装置10、20に対して送信する。画像形成装置10、20は、端末装置40から送信された印刷ジョブを受け付けて、その印刷ジョブに応じた画像を用紙上に出力する。なお、画像形成装置10、20は、印刷(プリント)機能、スキャン機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
次に、本実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置10のハードウェア構成を図2に示す。なお、画像形成装置20の構成は画像形成装置10と同様な構成であるため、その説明は省略する。
画像形成装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、ネットワーク30を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図3に示されるように、印刷ジョブ受信部31と、対応情報格納部32と、制御部33と、エラー情報格納部34と、通知部35と、画像出力部36と、エラー情報受信部37と、印刷ジョブ転送部38とを備えている。
印刷ジョブ受信部31は、端末装置40から送信されてきた印刷ジョブ(印刷命令)を受信する。
対応情報格納部32は、印刷ジョブ受信部31により受信された印刷ジョブや自装置の操作パネル等から入力された印刷ジョブ中に指定される、用紙サイズ、出力方法等の設定内容と、その印刷ジョブを実行した場合に使用される機能リソース(機能部品)との関係を示す対応情報を格納する。ここで、画像形成装置10内の機能リソースの具体例としては、両面ユニットや、自動両面原稿送り装置(DADF:Duplex Auto Document Feeder)や、ステイプル装置、用紙搬送経路等の各種機能を実現するための部品が挙げられる。
ここで、画像形成装置10の操作パネルからコピーを指示するための印刷ジョブを設定する場合の一例を図4に示す。また、対応情報格納部32に格納される対応情報の具体例として、パラメータ/使用機能リソース対応テーブルの一例を図5に示す。
この図5に示したパラメータ/使用機能リソース対応テーブルを参照すると、例えば、片面から両面へのコピー(複写)を指示する内容の印刷ジョブが実行された場合、両面ユニットが使用され、DADFは使用されないことが分かる。また、例えば、両面から両面へのコピー(複写)を指示する内容の印刷ジョブが実行された場合、両面ユニットとDADFがともに使用されることが分かる。
制御部33は、印刷ジョブ受信部31により受信された印刷ジョブに基づいて画像出力部36を制御することにより、この印刷ジョブに基づく画像を印刷用紙上に出力する。画像出力部36は、制御部33による制御に基づいて、印刷用紙上に画像を出力する。
そして、制御部33は、印刷ジョブの実行中に何等かのエラー(障害)が発生した場合、その印刷ジョブに指定されている設定内容と対応情報格納部32に格納されている対応情報とに基づいて、エラーが発生した際に実行中であった印刷ジョブにより使用された機能リソースを特定し、エラーが発生した際に使用されていた回数を各機能リソース毎に示すエラー発生回数情報(障害発生回数情報)を生成する。
ただし、制御部33は、印刷ジョブの設定内容と対応情報とから直接発生エラー履歴情報を生成するのではなく、先ず、印刷ジョブの実行中にエラーが発生した場合、その印刷ジョブに指定されている設定内容と対応情報格納部32に格納されている対応情報とに基づいて、どのような設定内容の印刷ジョブを実行した場合にエラーが発生したのかという履歴を示すジョブエラー履歴情報(障害履歴情報)を生成し、そのジョブエラー履歴情報に基づいてエラー発生回数情報を生成する。
このジョブエラー履歴情報の一例を図6に示し、エラー発生回数情報の一例を図7に示す。
図6に示した例では、印刷ジョブの設定内容であるジョブパラメータ、発生したエラーの内容であるエラー種別、対応情報に基づいて特定されたエラー発生時の使用機能リソース、センサ等により実際に故障が検出されたエラー検出箇所の情報が対応付けられて記憶されている。
また、図7に示した例では、各使用機能リソース毎にエラーが発生した回数が記憶されている。そして、このエラー発生回数は、画像形成装置10の修理が行われたような場合にはリセットされるようになっている。そして、例えば5回というような回数が修理依頼閾値として設定されていて、エラー発生回数がこの修理依頼閾値に達した場合、その使用機能リソースに対する修理依頼を行うようユーザに通知を行ったり、電子メール等により自動的に修理依頼を行うようにしてもよい。
エラー情報格納部34は、制御部33により生成されたジョブエラー履歴情報やエラー発生回数情報を格納する。
通知部35は、受信した印刷ジョブ中に指定された設定内容と対応情報格納部32に格納されている対応情報とを参照することにより、当該印刷ジョブを実行するために使用する機能リソースを特定し、特定された機能リソース中に、障害発生回数情報においてエラーが発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能リソースが含まれている場合、当該印刷ジョブを実行することによりエラーが発生する可能性が高い旨を通知する。この場合に、通知部35は、エラーを発生させることなく実行できる可能性が高い設定内容の印刷ジョブを通知するようにしてもよい。
また、通知部35は、受信した印刷ジョブが外部の端末装置40から送信されてきた場合、その端末装置40に対して、当該印刷ジョブを実行することによりエラーが発生する可能性が高い旨を通知するようにしてもよい。
エラー情報受信部37は、他の画像形成装置20からのエラー発生回数情報(障害発生回数情報)を受信する。
印刷ジョブ転送部38は、受信した印刷ジョブ中に指定された設定内容と対応情報格納部32に格納されている対応情報とを参照することにより、その印刷ジョブを実行するために使用する機能リソースを特定し、特定された機能リソース中に、エラー発生回数情報においてエラーが発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能リソースが含まれている場合、当該印刷ジョブを実行してもエラーが発生する可能性が低い他の画像形成装置(例えば、画像形成装置20)に当該印刷ジョブを転送する。
次に、本実施形態の画像形成装置の動作について図面を参照して詳細に説明する。
図8は、本実施形態の画像形成装置10の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、印刷ジョブ受信部31が印刷ジョブを受信(または入力)されると、制御部33では、この印刷ジョブを実行した場合にエラー(障害)が発生する可能性が高いか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、制御部33は、受信した印刷ジョブを実行した場合に使用される機能リソースを対応情報格納部32に格納されている対応情報に基づいて特定し、エラー情報格納部34に格納されているエラー発生回数情報を参照することにより、この特定した機能リソースの過去のエラー発生回数が予め設定された回数以上であるかどうかに基づいて、エラーが発生する可能性を判定する。
このステップS102においてエラーが発生する可能性が低いと判定された場合、制御部33は、この印刷ジョブを実行する(ステップS103)。そして、印刷ジョブの実行中にエラーが発生しなければ(ステップS104においてNo)、その印刷ジョブを最後まで実行して処理を終了する(ステップS105)。
この印刷ジョブの実行中に何等かのエラーが発生した場合(ステップS104においてYes)、制御部33は、この発生したエラーに基づいてジョブエラー履歴情報を生成(または更新)し(ステップS106)、エラー発生回数情報を生成(または更新)する(ステップS107)。
なお、ステップS102において、印刷ジョブを実行したのではエラーが発生する可能性が高いと判定した場合、制御部33は、自装置の操作パネルや、印刷ジョブを送信してきた端末装置40に対して、このまま印刷ジョブを実行したのではエラーが発生する可能性が高い旨を通知または警告する(ステップS108)。
このような通知が行われる場合の一例を図9に示す。この図9に示した例では、画像形成装置10の操作パネル91上に、「両面ユニットが紙詰まりを起こす可能性があります。」という表示を行うことにより、このまま印刷ジョブを実行したのではエラーが発生する可能性が高い旨をユーザに通知している。また、この図9に示した例では、「片面印刷のみなら問題ありません。」という表示を操作パネル91上に行うことにより、エラーを発生させることなく実行できる可能性が高い設定内容の印刷ジョブをユーザに提案している。
10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 画像形成装置
30 ネットワーク
31 印刷ジョブ受信部
32 対応情報格納部
33 制御部
34 エラー情報格納部
35 通知部
36 画像出力部
37 エラー情報受信部
38 印刷ジョブ転送部
40 端末装置
91 操作パネル
S101〜S108 ステップ

Claims (6)

  1. 印刷命令中に指定される設定内容と、その印刷命令を実行した場合に使用される機能部品との関係を示す対応情報を格納する格納手段と、
    印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とに基づいて、障害が発生した際に実行中であった印刷命令により使用された機能部品を特定し、障害が発生した際に使用されていた回数を各機能部品毎に示す障害発生回数情報を生成する生成手段と、
    受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定し、特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行することにより障害が発生する可能性が高い旨を通知する通知手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記生成手段は、印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とに基づいて、どのような設定内容の印刷命令を実行した場合に障害が発生したのかという履歴を示す障害履歴情報を生成し、その障害履歴情報に基づいて前記障害発生回数情報を生成する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記通知手段は、障害を発生させることなく実行できる可能性が高い設定内容の印刷命令を通知する請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記通知手段は、受信された印刷命令が外部の端末装置から送信されてきた場合、その端末装置に対して通知を行う請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 他の画像形成装置からの障害発生回数情報を受信する受信手段と、
    受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記格納手段に格納されている対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定し、特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行しても障害が発生する可能性が低い他の画像形成装置に当該印刷命令を転送する転送手段と、
    をさらに備えた請求項1から4のいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 印刷命令の実行中に障害が発生した場合、その印刷命令に指定されている設定内容とその印刷命令を実行した場合に使用される機能部品との関係を示す対応情報に基づいて、障害が発生した際に実行中であった印刷命令により使用された機能部品を特定し、障害が発生した際に使用されていた回数を各機能部品毎に示す障害発生回数情報を生成するステップと、
    受信した印刷命令中に指定された設定内容と前記対応情報とを参照することにより、当該印刷命令を実行するために使用する機能部品を特定するステップと、
    特定された機能部品中に、前記障害発生回数情報において障害が発生した回数が予め設定された値よりも大きいことが示されている機能部品が含まれている場合、当該印刷命令を実行することにより障害が発生する可能性が高い旨を通知するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009216364A 2009-09-18 2009-09-18 画像形成装置およびプログラム Pending JP2011062942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216364A JP2011062942A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像形成装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216364A JP2011062942A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像形成装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062942A true JP2011062942A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43949711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216364A Pending JP2011062942A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像形成装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062942A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132825A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2015084207A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 選択装置、画像形成システム及び選択方法
JP2017042918A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017065202A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP2017126052A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017226170A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 セイコーインスツル株式会社 プリンタ装置、及び制御方法
US20220086304A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132825A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
US9218152B2 (en) 2011-12-26 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof
JP2015084207A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 選択装置、画像形成システム及び選択方法
JP2017042918A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017065202A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP2017126052A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017226170A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 セイコーインスツル株式会社 プリンタ装置、及び制御方法
US20220086304A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011062942A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5909896B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP2012163805A (ja) 画像形成装置、管理サーバ及び画像形成システム
US20120133966A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2007223225A (ja) 画像処理装置
US20060274351A1 (en) System and method for tracking conditions during document processing operations
JP4193556B2 (ja) ジョブの監視方法およびプログラム
JP5337652B2 (ja) 操作装置,画像処理装置
JP2006297654A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014233888A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
WO2020156215A1 (zh) 数据处理方法、数据处理装置和图像形成设备
JP2017224090A (ja) 電子機器
JP2011035562A (ja) 電子機器
JP5821217B2 (ja) 画像形成装置、管理方法、管理プログラム、及び記録媒体
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
JP2014176153A (ja) 電気機器、電気機器の制御方法及びプログラム
JP3934640B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム
JP2008028705A (ja) メンテナンスシステムおよび画像処理装置
JP2005189439A (ja) プリンタ、印刷システム、およびプリンタドライバ
JP6692518B2 (ja) 画像形成装置
JP2017207694A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2017207692A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5642051B2 (ja) 画像形成装置
JP6303326B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2019113682A (ja) 画像形成装置