JP2017207692A - 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017207692A
JP2017207692A JP2016101213A JP2016101213A JP2017207692A JP 2017207692 A JP2017207692 A JP 2017207692A JP 2016101213 A JP2016101213 A JP 2016101213A JP 2016101213 A JP2016101213 A JP 2016101213A JP 2017207692 A JP2017207692 A JP 2017207692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
job
image forming
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016101213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497355B2 (ja
Inventor
田尾 幸三
Kozo Tao
幸三 田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016101213A priority Critical patent/JP6497355B2/ja
Priority to US15/594,111 priority patent/US10013645B2/en
Publication of JP2017207692A publication Critical patent/JP2017207692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497355B2 publication Critical patent/JP6497355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】機構系の動作を継続できないリブートを要するエラーが発生した場合にエラー発生前のジョブの状況を引き継いでリブート後にジョブを再開させる。
【解決手段】画像形成装置1は記憶部23、機構制御部13及び主制御部20を備える。記憶部23は画像形成装置1の各種情報を記憶する。機構制御部13は画像形成装置1に設けられた機構系の動作を制御する。主制御部20は機構制御部13を含む画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係るジョブを実行し、実行中の前記ジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部13に送るとともに前記中断に伴って未完となった機構制御部13の動作に対応する前記ジョブの未完データを記憶部23に記憶させて自身をリブートし、未完データを用いてジョブを再開する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機に代表される画像形成装置及び画像形成装置の制御方法に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置は例えば画像処理やデータ通信などといったソフト的な動作を司る構成要素や、また例えばモータやクラッチ、ヒータの制御などといったハード的な動作を司る構成要素など多様な構成要素を含む。一方、画像形成装置では構成要素各々で正常な動作を実行できないエラーが発生することがある。
画像形成装置で発生するエラーとしては、例えばビデオアンダーランエラーがある。画像形成装置のようにプログラムが複雑化し、処理すべきデータが増大すると、データバスの使用率が比較的高くなる。これにより、画像形成装置の、例えば画像処理部が画像処理したデータの記憶部等への記憶が遅れ、印刷用の画像データの準備が間に合わなくなり、ビデオアンダーランエラーが発生する。したがって、画像形成装置では完了すべきジョブが完了できず、次のジョブを実行できなくなるという問題が生じる虞がある。そこで、画像形成装置のエラーへの対応に係る従来技術の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載された従来の画像形成装置は電源のOFF/ONによって復旧する可能性の高い故障のうちリブート対象となる故障を検出する手段と、ハードウェア資源及び画像形成処理を行うプログラムをリブートする手段と、を備える。この画像形成装置は、ハードウェア資源(構成要素)各々で正常な動作を継続して実行できないエラーが発生した場合にそのエラーを解消して正常な動作状態にするために画像形成装置全体をリブートさせる。したがって、この画像形成装置は利用者の操作を擁することなく、自動且つ適切にリブートを行うことができる。
特開2005−219247号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の画像形成装置のように構成要素各々でエラーが発生した場合に画像形成装置全体をリブートさせると、途中まで進めたジョブを再度一からやり直さなければならないという課題があった。これにより、画像形成装置の使用時間や、用紙、トナーなどといった資源を大幅に浪費する虞があることが懸念される。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないリブートを要するエラーが発生した場合であっても、エラー発生前のジョブの状況を引き継いでリブート後にジョブを再開させることが可能な画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、エラーを検出した場合にリブートを実行することが可能な画像形成装置であって、記憶部、機構制御部及び主制御部を備える。記憶部は画像形成装置の各種情報を記憶する。機構制御部は画像形成装置に設けられた機構系の動作を制御する。主制御部は機構制御部を含む画像形成装置に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置の機能に係るジョブを実行し、実行中の前記ジョブのうちの前記機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部に送るとともに前記中断に伴って未完となった機構制御部の動作に対応する前記ジョブの未完データを記憶部に記憶させて自身をリブートし、未完データを用いてジョブを再開する。
本発明の構成によれば、画像形成装置が実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に、そのジョブの未完データを記憶するので、エラー発生前のジョブの状況を引き継ぐことができる。そして、その未完データを用いてジョブが再開するので、途中まで進めたジョブを再度一からやり直すことを防止することができる。したがって、画像形成装置の使用時間の浪費や、用紙、トナーなどといった資源の浪費を抑制することが可能になる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置のリブート処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のリブート処理の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
<第1実施形態>
最初に、本発明の第1実施形態の画像形成装置について、図1を用いてその構造を説明する。図1は画像形成装置の構成を示すブロック図である。この画像形成装置はコピー(印刷)、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の複数の機能を備えた所謂複合機である。
画像形成装置1は、図1に示す主制御部20及び記憶部23を備える。主制御部20はCPU21、画像処理部22、その他の不図示の電子回路や電子部品を含む。CPU21は記憶部23に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係る処理を実行する。画像処理部22は印刷や画像読取、送信に用いる画像データに対して画像処理を行う。記憶部23は例えば不図示のプログラムROM、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAMのような揮発性の記憶装置との組み合わせから成る。
画像形成装置1の上部には原稿搬送部3及び画像読取部4が設けられる。利用者が画像形成装置1に画像読取ジョブを実行させる場合、文字や図形、模様などの画像が描かれた原稿を原稿搬送部3に積載したり、原稿を画像読取部4の上面の不図示のコンタクトガラス上に載置したりする。主制御部20は原稿搬送部3及び画像読取部4に動作指示を与え、原稿に描かれた画像を読み取らせる。
画像形成装置1の上部であって画像読取部4の正面側には操作パネル5が設けられる。操作パネル5は表示部5wを含む。操作パネル5は利用者が画像形成装置1にコピー(印刷)ジョブ、スキャン(画像読取)ジョブ、ファクシミリ送信ジョブを実行させる指令等を受け付ける。操作パネル5は、例えば印刷に使用する用紙の種類やサイズ、拡大縮小、両面印刷の有無といった印刷条件などの設定を受け付けたり、ファクシミリ送信におけるファックス番号や送信者名などの設定の入力を受け付けたりする。さらに、操作パネル5は、例えば装置の状態や注意事項、エラーメッセージなどを表示部5wに表示することによって、それらを利用者に対して報知するための報知部としての役割も果たす。操作パネル5が受け付けた入力情報は主制御部20に送信される。
画像形成装置1は画像読取部4より下方の部分に印刷ジョブを実行するための印刷部6を備える。印刷部6は給紙部7、用紙搬送部8、露光部9、画像形成部10、転写部11及び定着部12を含む。給紙部7は複数枚の用紙を収容し、印刷時に用紙を送り出す。用紙搬送部8は給紙部7から送り出された用紙を搬送し、定着後の用紙を装置の外部に排出する。用紙搬送部8の各所には用紙の存在を検知する用紙検知センサ(不図示)が配置され、その用紙検知情報が主制御部20に送信される。露光部9は画像データに基づき制御されたレーザ光を画像形成部10に向かって照射する。画像形成部10は露光部9によって照射されたレーザ光により原稿画像の静電潜像を形成し、この静電潜像にトナーを付着させて現像してトナー像を形成する。転写部11は画像形成部10で形成したトナー像を用紙に転写する。定着部12はトナー像が転写された用紙を加熱、加圧してトナー像を用紙に定着させる。このような印刷部6の印刷動作を主制御部20が制御する。
印刷部6は、さらに機構制御部13を備える。機構制御部13は主制御部20と同様に、CPU、制御回路、記憶部、その他の不図示の電子回路や電子部品を含む。機構制御部13は主制御部20からの動作指令を受けて、印刷部6に設けられた例えばモータやクラッチ、ソレノイドなどの機構系の動作を制御する。
なお、図示しないが、原稿搬送部3及び画像読取部4の各々にも同様の機構制御部が設けられており、それら機構制御部が個別に原稿搬送部3または画像読取部4の各々に設けられた例えばモータやクラッチ、ソレノイドなどの機構系の動作を制御する。以下では、機構制御部の代表として印刷部6の機構制御部13を挙げて詳細に説明する。
画像形成装置1は外部の通信装置やコンピューター等との間でファクシミリ送受信やデータ送受信等といった通信を行うための通信部25を備える。通信部25はファクシミリ通信部25f及びネットワーク通信部25nを備える。ファクシミリ通信部25fは電話回線が接続されて、電話回線を利用して外部の通信装置と画像データなどの授受を行う。ネットワーク通信部25nはネットワーク回線が接続されて、ネットワーク回線を利用して外部のコンピューターと画像データなどの授受を行う。主制御部20は通信部25に外部の通信装置等に対するデータの送信、受信を実行させる。
そして、画像形成装置1は通常の画像形成ジョブや印刷ジョブを実行する際、ジョブの途中でそのジョブを継続できないエラーを検出した場合にリブート処理を実行する。ジョブを継続できないエラーとしては、例えばビデオアンダーランエラーがある。主制御部20はジョブ処理部30、エラー検出部31、完了判定部32、記憶処理部33、リブート処理部34、情報取得部35、ジョブ再開部36及びエラー判定部37を備える。
なお、ジョブ処理部30、エラー検出部31、完了判定部32、記憶処理部33、リブート処理部34、情報取得部35、ジョブ再開部36及びエラー判定部37は主制御部20とは別個の画像形成装置1の構成要素としても良い。また、ジョブ処理部30、エラー検出部31、完了判定部32、記憶処理部33、リブート処理部34、情報取得部35、ジョブ再開部36及びエラー判定部37を含むプログラムを利用することにしても良い。
ジョブ処理部30はジョブに係るデータ処理を実行する。また、ジョブ処理部30はジョブに係る機構系の動作指令を機構制御部13に送る。例えば印刷ジョブの場合、印刷ジョブに係るモータやクラッチ等の動作指令を機構制御部13に送る。さらに、エラー検出部31がエラーを検出した場合、ジョブ処理部30はそのエラーに基づき機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部13に送る。
エラー検出部31は実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出する。
完了判定部32はジョブ処理部30が実行するジョブに係るデータ処理の完了を判定する。これに関して、機構制御部13は機構系の動作制御の中断指令を受けた場合に、実行途中の機構系の動作の完了を待ってその完了を主制御部20に通知する。例えば、印刷ジョブにおいて給紙部7から送り出された搬送途中の用紙が搬送経路上に存在する場合、機構制御部13はその用紙が機外に出力されることを待ってその完了を主制御部20に通知する。そして、主制御部20は、機構系の動作の中断指令の後、機構制御部13からの機構系の動作の完了の通知を待って完了判定部32にデータ処理の完了を判定させる。
ジョブの途中で機構系の動作を中断した場合、中断に伴って未完となった機構系の動作に対応するジョブの未完データが生じることとなる。記憶処理部33は完了したデータ処理で用いたデータのうち、その未完データを記憶部23の不揮発性の記憶装置であるデータROM等に記憶させる。なお、記憶処理部33が通信部25を介して外部の他の記憶装置等に未完データを記憶させても良い。外部の他の記憶装置としては、例えばLAN(Local Area Network)上の共有の記憶装置やクラウドなどを用いることができる。
リブート処理部34は画像形成装置1で発生したエラーに基づき記憶部23にリブート実行情報を記憶させる。このリブート実行情報は主制御部20自身がリブートしたことを意味する情報であって、例えばプログラムにおいてフラグを用いて表すことができる。そして、リブート処理部34は主制御部20自身をリブートする。
情報取得部35はリブート処理部34による主制御部20のリブートの後に機構制御部13から機構系の構成及び状態を含む機構情報を取得するとともに記憶部23から未完データを取得する。機構情報としては、例えば給紙部7の用紙収容部である給紙カセット(不図示)の個数やオプション装置が付属しているか否かといった構成の情報と、ワーニングやエラーが発生しているか否かといった状態の情報が含まれる。
ジョブ再開部36は情報取得部35が取得した未完データと機構情報とを用いてジョブを再開する。
エラー判定部37は情報取得部35が取得した機構情報に機構系の動作制御に係る機構エラーが含まれるか否かを判定する。機構エラーとしては、例えば両面印刷時の不具合等が含まれる。
つづいて、画像形成装置1のリブート処理の一例について、図2を用いて説明する。図2は画像形成装置のリブート処理の例を示すフローチャートである。
画像形成装置1は操作パネル5や通信部25を介してジョブの実行指令を受け付けると、そのジョブの実行を開始する(図2のスタート)。例えばここでは、外部のコンピューターから印刷ジョブを受け付け、実行するものとする。画像形成装置1は通信部25を介して外部のコンピューターから印刷データを受信する。
ステップ#101では、ジョブ処理部30は印刷ジョブに係るデータ処理を実行する。ジョブ処理部30のこのデータ処理は外部のコンピューターから印刷データを受信し、その印刷データを記憶部23に記憶させる処理が相当する。さらに、ジョブ処理部30は印刷ジョブに係る機構系の動作指令を機構制御部13に送る。
ステップ#102では、ジョブ処理部30が、エラー検出部31が実行中の印刷ジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出したか否かを判定する。外部のコンピューターから印刷ジョブを受け付けた場合の機構系の動作を継続できないエラーとは、例えばビデオアンダーランエラーが相当するが、他のエラーであっても良い。エラーを検出しない場合はステップ#102の判定を繰り返しながら印刷ジョブを継続する。エラーを検出した場合はステップ#103に移行する。
ステップ#103では、ステップ#102で検出したエラーに基づき、ジョブ処理部30が機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部13に送る。このとき、機構制御部13は実行途中の機構系の動作の完了を待ってその完了を主制御部20に通知する。例えば、印刷ジョブにおいて給紙部7から送り出された搬送途中の用紙が搬送経路上に存在する場合、機構制御部13はその用紙が機外に出力されることを待ってその完了を主制御部20に通知する。
ステップ#104では、完了判定部32が、ジョブ処理部30が実行する印刷ジョブに係るデータ処理が完了したか否かを判定する。すなわち、外部のコンピューターから印刷データを受信し、その印刷データを記憶部23に記憶させる処理が完了したか否かを判定する。なおこのとき、主制御部20は機構制御部13からの機構系の動作の完了の通知を待って、完了判定部32にデータ処理の完了を判定させる。データ処理が完了していない場合はステップ#104の判定を繰り返しながらデータ処理を継続する。データ処理が完了した場合はステップ#105に移行する。
ステップ#105では、ステップ#104で完了したデータ処理で用いたデータのうち、機構系の動作の中断に伴って未完となった機構系の動作に対応する印刷ジョブの未完データを記憶処理部33が記憶部23に記憶させる。
ステップ#106では、リブート処理部34がステップ#102で検出したエラーに基づき記憶部23にリブート実行情報を記憶させる。そして、リブート処理部34は主制御部20自身をリブートする。
ステップ#107では、情報取得部35が機構制御部13から機構系の構成及び状態を含む機構情報を取得するとともに記憶部23から未完データを取得する。
ステップ#108では、ジョブ再開部36が、情報取得部35が取得した未完データと機構情報とを用いてジョブを再開する。そして、画像形成装置1のリブート処理が終了される(図2のエンド)。
このようにして、画像形成装置1は実行中の印刷ジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラー(例えばビデオアンダーランエラー)を検出した場合に、その印刷ジョブの未完データを記憶することで、エラー発生前の印刷ジョブの状況を引き継ぐ。そして、画像形成装置1はその未完データを用いて印刷ジョブを再開し、途中まで進めた印刷ジョブを再度一からやり直すことを防止する。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態の画像形成装置について、図3を用いて説明する。図3は画像形成装置のリブート処理の例を示すフローチャートである。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号または同じ名称を付してその説明を省略する場合がある。
第2実施形態の画像形成装置1は、例えば印刷ジョブの実行指令を受け付けると、印刷ジョブの実行を開始する(図3のスタート)。
ステップ#201は、第1実施形態で説明した図2に示すステップ#101〜ステップ#106と同じであるので説明を省略する。すなわち、実行中の印刷ジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーに起因する機構系の動作の中断に伴って未完となった機構系の動作に対応する印刷ジョブの未完データを記憶処理部33が記憶部23に記憶させる。さらに、リブート処理部34がそのエラーに基づき記憶部23にリブート実行情報を記憶させ、主制御部20自身をリブートする。
ステップ#202では、情報取得部35が機構制御部13から機構系の構成及び状態を含む機構情報を取得するとともに記憶部23から未完データを取得する。
ステップ#203では、エラー判定部37が、情報取得部35がステップ#202で取得した機構情報に機構系の動作制御に係る機構エラーが含まれるか否かを判定する。機構エラーが含まれない場合はステップ#204に移行する。機構エラーが含まれる場合はステップ#205に移行する。
ステップ#204では、ジョブ再開部36が、情報取得部35が取得した未完データと機構情報とを用いてジョブを再開する。そして、画像形成装置1のリブート処理が終了される(図3のエンド)。
ステップ#205では、主制御部20が報知部である表示部5wに機構エラーを報知させる。表示部5wは機構エラーを報知するメッセージ等を表示する。また、警報音や音声、光源の発光を利用して機構エラーを報知しても良い。そして、画像形成装置1のリブート処理が終了される(図3のエンド)。
上記の実施形態のように、画像形成装置1はエラーを検出した場合にリブートを実行することが可能であって、記憶部23、機構制御部13及び主制御部20を備える。記憶部23は画像形成装置1の各種情報を記憶する。機構制御部13は画像形成装置1に設けられた機構系の動作を制御する。主制御部20は機構制御部13を含む画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係るジョブを実行し、実行中の前記ジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部13に送るとともに前記中断に伴って未完となった機構制御部13の動作に対応する前記ジョブの未完データを記憶部23に記憶させて自身をリブートし、未完データを用いてジョブを再開する。
この構成によると、画像形成装置1は実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に、そのジョブの未完データを記憶する。これにより、エラー発生前のジョブの状況を引き継ぐことができる。そして、画像形成装置1はその未完データを用いてジョブを再開する。これにより、途中まで進めたジョブを再度一からやり直すことを防止することができる。したがって、画像形成装置1の使用時間の浪費や、用紙、トナーなどといった資源の浪費を抑制することが可能になる。
さらにこの構成によると、主制御部20はリブートするが、機構制御部13はリブートしない。仮に、主制御部20及び機構制御部13をともにリブートすると、やり直しのタイミング等が把握できなくなり、動作の同期が困難になる虞がある。これに対して、上記実施形態の構成によれば、動作の同期を容易に実現することが可能になる。
そして、主制御部20はジョブ処理部30、エラー検出部31、完了判定部32、記憶処理部33、リブート処理部34、情報取得部35及びジョブ再開部36を備える。ジョブ処理部30はジョブに係るデータ処理を実行して当該ジョブに係る機構系の動作指令を機構制御部13に送るとともにエラー検出部31が検出したエラーに基づき機構系の動作制御の中断の指令を機構制御部13に送る。エラー検出部31は実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーを検出する。完了判定部32はジョブに係るデータ処理の完了を判定する。記憶処理部33は完了したデータ処理で用いたデータのうちの中断に伴って未完となった機構系の動作に対応するジョブの未完データを記憶部23に記憶させる。リブート処理部34はエラーに基づき記憶部23にリブート実行情報を記憶させるとともに主制御部20自身をリブートする。情報取得部35はリブート処理部による主制御部20のリブートの後に機構制御部13から機構系の構成及び状態を含む機構情報を取得するとともに記憶部23から未完データを取得する。ジョブ再開部36は未完データと機構情報とを用いてジョブを再開する。
この構成によると、ジョブの実行、実行中のジョブのうちの機構系の動作を継続できないエラーの検出、機構系の動作制御の中断、その中断に伴って未完となった機構系の動作に対応するジョブの未完データの記憶、主制御部20のリブート、ジョブの再開等の個別の処理を効率的に実現することが可能になる。
さらに、画像形成装置1は、情報取得部35が取得した機構情報に機構系の動作制御に係る機構エラーが含まれるか否かを判定するエラー判定部37と、機構エラーを報知するための報知部である表示部5wと、を備える。
この構成によると、例えば主制御部20をリブートしてもジョブを継続できない機構エラーを検出することができる。これにより、機構エラーが繰り返し発生することを防止することが可能である。さらに、そのことを利用者に報知して対応を促すことができる。
また、機構制御部13は中断の指令を受けた場合に実行途中の機構系の動作の完了を待ってその完了を主制御部20に通知する。そして、主制御部20は中断の指令を機構制御部13に送った後、機構制御部13からの機構系の動作の完了の通知を待って完了判定部32にデータ処理の完了を判定させる。
この構成によると、例えば印刷ジョブにおいて給紙部7から送り出された搬送途中の用紙が搬送経路上に存在する場合、その用紙が機外に出力されることを待ってその完了が主制御部20に通知される。したがって、搬送途中の用紙が搬送経路上に残った状態で主制御部20がリブートされることを防止することが可能になる。
また、画像形成装置1は外部の他の装置に対してデータの送受信を実行するための通信部25を備え、記憶処理部33が通信部25を介して外部の他の装置に未完データを記憶させる。
この構成によると、例えば記憶部23に不具合が生じてエラーが発生した場合にも対応することができる。これにより、確実にジョブを再開することが可能になる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、一例として印刷ジョブを利用して本発明の構成について説明したが、本発明の対象となるのは印刷ジョブの場合に限定されるわけではなく、他のジョブを対象としても良い。例えば、原稿搬送部3、画像読取部4、その他の画像形成装置1の構成要素、画像形成装置1のオプション装置などを用いた他のジョブの場合も本発明の構成を適用することができる。
本発明は画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
5 操作パネル
5w 表示部(報知部)
6 印刷部
13 機構制御部
20 主制御部
21 CPU
23 記憶部
25 通信部
30 ジョブ処理部
31 エラー検出部
32 完了判定部
33 記憶処理部
34 リブート処理部
35 情報取得部
36 ジョブ再開部
37 エラー判定部

Claims (7)

  1. エラーを検出した場合にリブートを実行することが可能な画像形成装置において、
    前記画像形成装置の各種情報を記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置に設けられた機構系の動作を制御する機構制御部と、
    前記機構制御部を含む前記画像形成装置に設けられた各構成要素の動作を制御して前記画像形成装置の機能に係るジョブを実行し、実行中の前記ジョブのうちの前記機構系の動作を継続できないエラーを検出した場合に前記機構系の動作制御の中断の指令を前記機構制御部に送るとともに前記中断に伴って未完となった前記機構制御部の動作に対応する前記ジョブの未完データを前記記憶部に記憶させて自身をリブートし、前記未完データを用いてジョブを再開する主制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記主制御部が、
    実行中の前記ジョブのうちの前記機構系の動作を継続できないエラーを検出するエラー検出部と、
    前記ジョブに係るデータ処理を実行して当該ジョブに係る前記機構系の動作指令を前記機構制御部に送るとともに前記エラーに基づき前記機構系の動作制御の中断の指令を前記機構制御部に送るジョブ処理部と、
    前記ジョブに係る前記データ処理の完了を判定する完了判定部と、
    完了した前記データ処理で用いた前記データのうちの前記中断に伴って未完となった前記機構系の動作に対応する前記ジョブの未完データを前記記憶部に記憶させる記憶処理部と、
    前記エラーに基づき前記記憶部にリブート実行情報を記憶させるとともに前記主制御部自身をリブートするリブート処理部と、
    前記リブート処理部による前記主制御部のリブートの後に前記機構制御部から前記機構系の構成及び状態を含む機構情報を取得するとともに前記記憶部から前記未完データを取得する情報取得部と、
    前記未完データと前記機構情報とを用いてジョブを再開するジョブ再開部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記情報取得部が取得した前記機構情報に前記機構系の動作制御に係る機構エラーが含まれるか否かを判定するエラー判定部と、
    前記機構エラーを報知するための報知部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記機構制御部は、前記中断の指令を受けた場合に実行途中の前記機構系の動作の完了を待ってその完了を前記主制御部に通知し、
    前記主制御部は、前記中断の指令を前記機構制御部に送った後、前記機構制御部からの前記機構系の動作の完了の通知を待って前記完了判定部に前記データ処理の完了を判定させる
    ことを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 外部の他の装置に対してデータの送受信を実行するための通信部を備え、
    前記記憶処理部が、前記通信部を介して前記外部の他の装置に前記未完データを記憶させることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. エラーを検出した場合にリブートを実行することが可能な画像形成装置のジョブの実行に係る制御方法であって、
    主制御部が前記ジョブに係るデータ処理を実行するとともに当該ジョブに係る機構系の動作指令を機構制御部に送るジョブ実行ステップと、
    実行中のジョブのうちの前記機構系の動作を継続できないエラーを検出するエラー検出ステップと、
    前記エラーに基づき前記機構制御部による前記機構系の動作制御の中断の指令を送る中断指示ステップと、
    前記データ処理の完了を判定する完了判定ステップと、
    完了した前記データ処理で用いた前記データのうちの前記中断に伴って未完となった前記機構系の動作に対応する未完データを記憶する記憶処理ステップと、
    リブート実行情報を記憶するとともに前記主制御部自身をリブートするリブート実行ステップと、
    前記リブート実行ステップの後に前記機構系の構成及び状態を含む機構情報と前記未完データとを取得する情報取得ステップと、
    前記未完データと前記機構情報とを用いてジョブを再開するジョブ再開ステップと、
    を含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 前記機構情報に前記機構系による動作制御に係る機構エラーが含まれるか否かを判定する機構エラー判定ステップと、
    前記機構エラーを報知するための報知ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置の制御方法。
JP2016101213A 2016-05-20 2016-05-20 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6497355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101213A JP6497355B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US15/594,111 US10013645B2 (en) 2016-05-20 2017-05-12 Image forming apparatus and method for controlling an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101213A JP6497355B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207692A true JP2017207692A (ja) 2017-11-24
JP6497355B2 JP6497355B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=60329122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101213A Expired - Fee Related JP6497355B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10013645B2 (ja)
JP (1) JP6497355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219975A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030105995A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 Schroath Leonard T. Method and apparatus for rebooting a printer
JP2005022099A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012118229A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458866B2 (ja) 2004-02-03 2010-04-28 株式会社リコー 画像形成装置および自動リブート方法
US7391979B2 (en) 2004-02-03 2008-06-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method of automatic reboot
JP6019755B2 (ja) * 2012-05-29 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置、印刷システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030105995A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 Schroath Leonard T. Method and apparatus for rebooting a printer
JP2005022099A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012118229A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170337455A1 (en) 2017-11-23
JP6497355B2 (ja) 2019-04-10
US10013645B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934126B1 (en) Image processing controller for performing image processing in cooperation with image forming apparatus, image forming system including image processing controller, method of controlling image forming system, and storage medium
US20170090553A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2012066537A (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成プログラム
WO2015152084A1 (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
JP2014115779A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6497355B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6497356B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2011192005A (ja) 管理装置、画像処理装置、及び画像処理システム
JP6160931B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP2013011677A (ja) 画像形成装置
JP2011013612A (ja) 印刷装置、印刷システム、及びプレビュー画像表示方法
JP2019191494A (ja) 画像形成装置
JP2011082814A (ja) 画像形成装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP2006197436A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP5188196B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2015198266A (ja) 起動制御装置及び起動制御方法
US9800743B2 (en) Image forming apparatus, method for executing job, and non-transitory computer readable medium storing instructions for image forming apparatus
JP6794953B2 (ja) 画像形成装置
JP5538322B2 (ja) 画像形成装置
JP5200610B2 (ja) 画像形成システム
JP2016117195A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置の制御プログラム
JP2023113381A (ja) 画像処理装置およびジョブ制御の切り替え方法
JP2015106269A (ja) 操作装置及び操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees