JP4817265B2 - 車両用タイヤの空気圧モニタリングシステム及び車両用タイヤの識別方法 - Google Patents

車両用タイヤの空気圧モニタリングシステム及び車両用タイヤの識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4817265B2
JP4817265B2 JP2007553438A JP2007553438A JP4817265B2 JP 4817265 B2 JP4817265 B2 JP 4817265B2 JP 2007553438 A JP2007553438 A JP 2007553438A JP 2007553438 A JP2007553438 A JP 2007553438A JP 4817265 B2 JP4817265 B2 JP 4817265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
reception
tire
display unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528373A (ja
Inventor
ウェイ リ
ホンリン チェン
Original Assignee
シャンハイ バオロン オートモーティブ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ バオロン オートモーティブ コーポレイション filed Critical シャンハイ バオロン オートモーティブ コーポレイション
Publication of JP2008528373A publication Critical patent/JP2008528373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817265B2 publication Critical patent/JP4817265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0401Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre characterised by the type of alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、自動車用タイヤのモニタリング(監視)システムに関し、詳細には、自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムに関する。より詳細には、本発明は、各タイヤを識別するためにプラグイン式の外部符号化(エンコーディング)メモリを用いた、タイヤ空気圧モニタリングシステムに関する。
タイヤ空気圧モニタリングシステム(「Tire Pressure Monitoring System」、これを「TPMS」と略記する)は主に、タイヤ空気圧の自動モニタリングに用いられ、空気漏れに起因する低いタイヤ空気圧、又は高温に起因する高いタイヤ空気圧についての早期警告を提供するが、これはタイヤの破裂を回避し、安全な運転を保証するためである。
一般に、タイヤ空気圧モニタリングシステムは、送信及び検出ユニット(各タイヤに1つずつ)と、受信及び表示ユニット(1つのみ)からなる。
送信及び検出ユニットの回路は、温度及び圧力センサ、MCU(主制御ユニット)、送信器及びバッテリからなる。この装置は、電気回路を保護するための保護ケースを含み、このケースをタイヤの周辺に取り付けるためのデバイスを含む。
受信部の回路は、バッテリユニット、受信器、MCU及び表示ユニットからなる。その回路のための構造は、ケースと、ケース表面上に設けられた機能スイッチと、表示部と、を含む。
図1に示すように、自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムは一般に、送信及び検出ユニット92と、受信及び表示ユニット91からなり、この受信及び表示ユニット91は、表示ユニット9101、受信ユニット9102、及び受信アンテナ9103を備える。
図1の左側の図は、表示ユニット(すなわち、自動車の計器パネル上に表示される画面)の正面図である。通常の自動車の表示ユニット9101は、4つのデータ表示領域91011を含んでおり、これは、4つのタイヤのパラメータをそれぞれに表示する。図1中の破線は、表示領域91011と各タイヤとの間の対応関係を示している。
以下に、動作プロセスを示す。送信及び検出ユニット92のセンサは、タイヤの圧力変化を電気パラメータに変換するが、この電気パラメータは、電子部品の電磁誘導に応じて変化する。そして、これらの電気パラメータは、送信及び検出ユニットにおいて、MCUによってデジタルコード信号へと処理される。このユニットにおいて、デジタルコード信号のIDの識別(このIDを他のユニットと区別するために用いる)が完了した後、これらのコード信号は、送信器により、搬送周波数を介して送信される。無線信号が受信アンテナ9103によって受信されて、復調された後に、元のデータが復元される。そして、データは、受信及び表示ユニットのMCUによって処理された後で、車両に取り付けられた表示部により、ユーザインターフェースにおいて対応するタイヤデータ領域上に表示される。このようにして、運転者は、各タイヤの圧力を明瞭に知ることができる。受信したデータがタイヤ空気圧の設定限界よりも低いか又は設定限界よりも高いことが分かった場合に、MCUは、表示画面上に警告用のアイコン(図形)を提示する。そして、運転者は、安全運転を保証するために表示される、タイヤ空気圧のデータに従ってタイヤに対する適切な措置を講じることができる。
4つのタイヤのそれぞれに対して、1つの送信及び検出ユニットが利用可能である。この送信及び検出ユニットのMCUのメモリにおいて、当該ユニットのIDコードが設定されている(これは、上記IDを他の識別コードと区別するために用いられる)。該ユニットの識別コードは、信号中に含まれる。MCUのメモリ内に予め保存されたIDコードと、受信したIDコードとの比較を通じて、受信及び表示ユニットのMCUは、ID同士の間の関係を識別し、データがどのタイヤに関連付けられているかを判定する。この処理の後に、各領域上での対応する圧力及び温度の情報が画面上に表示されることになる。IDコードに関する判定によって、受信及び表示ユニットは、他の送信及び検出ユニットが送信した受信情報を不要と判断して、その情報を捨て去ることができる。
ところで、タイヤの入れ換えは普通のことである。
進路変更に関与する前輪、そして、様々な角度で掛かる後及び前の車軸に起因して、4つのタイヤにかかる負荷がそれぞれ異なるため、各タイヤの摩耗の度合い及び位置は普通異なる。旋回中の安定性を向上させるために、ほとんどの前輪駆動車両及び前輪操舵車両の後輪は、漢字「八」の外側に向かう形状をとる前輪(数種の車両は、漢字「八」の内側に向かう形状をとり、これは懸架設計によって決定される)よりも、大きな傾斜角度を持つ。その結果、後輪は、内側リム及び外側リム(すなわち、台形を形成する部分)上で摩耗し易い。同様に、後輪駆動でも同じ摩耗が発生し得る。タイヤの寿命を延ばし、そして4つのタイヤの磨耗が、同期的にかつ均等に生じるためには、定期的なタイヤのローテーション(配置換え)が必要である。
タイヤのローテーションの工程では、対応する送信及び検出ユニットが入れ替えられることになる。その結果、受信及び表示ユニットのMCUメモリ内に保存されたIDコードと、タイヤ識別情報との間の、元の対応関係がとれなくなり、その結果、タイヤに関連して画面上に表示される圧力及び温度に関する情報が不適切となる。
新しいタイヤを取り付ける場合、あるいはタイヤの送信及び検出ユニットが損傷した際に当該送信及び検出ユニットを交換する場合に、新しいユニットのIDコードは、元のIDコードと異なる。従って、受信及び表示ユニットのMCUメモリに保存された、対応するタイヤに関するIDコードの識別情報は、新たに交換されたユニットのIDコードに適用不能となる。つまり、受信及び表示ユニットは、交換されたユニットから受信した情報を捨て去ることになる。新しいユニットの送信する圧力及び温度の情報が、画面上に表示されることはない。
現在、タイヤの入れ替え及び交換時におけるタイヤ識別の問題を解決するために、業界では4つの方法が主に用いられている。これら4つの識別方法の技術及びそれぞれの特徴を以下に示す。
1.固定符号化方法:受信及び表示ユニットのMCUメモリ内のIDコードと、タイヤの識別情報との間の対応関係を工場にて固定する。また、同一のIDコードを送信及び検出ユニットのMCUメモリにおいて固定し、送信及び検出ユニットの表面にマークする。取り付け時には、これらの送信及び検出ユニットが、マークに従って対応するタイヤに対して取り付けられ、適用中に変えることは許されない。この方法は極めて簡単であるが、その欠点は、誤った取り付けが許されないことである。そうしないと、識別の混乱が発生する虞がある。その一方で、送信ユニットが損傷を受けた場合に、ユーザは、修理又は交換のために製造会社に出向く必要がある。タイヤのローテーションの際には、送信及び検出ユニットを、そのマークされた位置に従って再度取り付けなければならない。
2.インターフェース入力による方法:この種の識別技術では、各送信ユニットのIDコードを、製品の包装又は製品自体に印刷する。しかし、タイヤの入れ替え後や、送信ユニットが損傷した後には、IDコードを受信ポートに入力して、正確な識別を行う必要がある。この方法の欠点は、IDコードが16桁又は32桁であるため、入力の手続きが複雑であり、ユーザがコードセットを誤入力し易いことである。さらには、多数のボタンにより、取扱が不便になることや、自動車のレイアウトが不格好になることである。
3.低周波(LF)のウェークアップによる方法:この技術では、LF信号の近接場効果(例えば、125KHz)を用いる。図2に示すように、この仕組みにおいて、各タイヤの近くにはLFアンテナ9104がある。対応するタイヤ近くのLFアンテナに対してLF信号を送信することにより、モニタリングシステムは、対応するタイヤの送信及び検出ユニット92をそれぞれトリガすることができ、これにより、タイヤの送信及び検出ユニット92は、IDコードを、RF(無線周波数)を通じて送信する。受信ユニット9102は、この信号を介して、タイヤのTPMSユニットの対応する識別コードを得て、タイヤの位置を自動的に決める。この方法の欠点は以下のとおりである。
1)4つのLFアンテナ9104を、対応するタイヤの近辺に取り付けなければならない。ワイヤの取り付け及び配置のためには、かなりの作業量が必要となる。
2)LF信号が、隣接する送信及び検出ユニットを誤ってトリガする可能性がある。
3)複雑な電磁環境及び妨害に起因して、LF信号が妨害されることがあり、その結果、識別プロセスの効果がなくなってしまう。
4.アンテナ近接場受信による方法。図3に示すように、この技術は、受信及び表示ユニットの4つの受信アンテナ9103を含む。これらの4つの受信アンテナは、各タイヤ周囲の20〜30cm内の近接領域に及んでおり、数値制御によるマイクロ波スイッチ9108で制御される。特定のタイヤの送信及び検出ユニットから送信された情報を受信しなければならない場合には、当該タイヤに近い受信アンテナのマイクロ波スイッチのみがオンになり、他のスイッチはオフとされ、これにより、RTPMユニットが接続されたタイヤの圧力及び温度を受信画面上に表示することができる。この識別技術の欠点は以下のとおりである。
1)アンテナのレイアウトが複雑であり、マイクロ波スイッチがコスト高となる。その上、RFスイッチのアイソレーションが現時点では十分でないため、混信したコード(すなわち、他のタイヤからの情報の受信)の可能性が存在する。
2)複雑な電磁環境及び自動車中のあらゆる種類の妨害に起因して、LF信号が妨害され、その結果、識別プロセスの効果がなくなってしまう。
上記をまとめると、上述した識別技術は、以下のような1つ以上の欠点を持っている。
1.送信ユニットの取り付けについては置き換え不可能である。従って、故障した送信ユニットに対応する識別コードを記録するために、該ユニットを工場に送ることを要する。
2.識別コードを入力することは面倒な作業である。ユーザが、識別コードを誤入力する可能性がある。
3.設計又はレイアウトに影響が出る可能性がある。
4.4つのLFアンテナを取り付ける必要があり、これは面倒な問題を引き起こす。
5.LF信号が誤って隣接した送信及び検出ユニットをトリガする虞がある。
6.アンテナ設計が複雑であり、RFスイッチがコスト高であり、またRFのアイソレーションが十分でない。
本発明は、上述した欠点を克服するために、タイヤ識別が安全かつ効果的であって、可能な限り簡単で便利な、自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムを提供する。
本発明によれば、複数の送信及び検出ユニットを含む自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムが提供される。これらの送信及び検出ユニットは、各タイヤに1セットずつ設けられ、それぞれが、各タイヤに関するセンサ、送信器、送信アンテナと、そして、受信ユニット、MCU(主制御ユニット)、表示ユニットを含む受信及び表示ユニットと、を備えており、プラグイン式の符号化メモリ(コードメモリ)が受信及び表示ユニットに差し込まれるという特徴を有する。各送信及び検出ユニットに対して固定のIDコードが設定される。このIDコードは、符号化メモリ内のIDと同一である。
各受信及び表示ユニットには、符号化メモリをそれぞれ差し込むためのソケットを設けることができる。そして、固定のIDコードであって、符号化メモリ内のIDコードと同じIDコードを、送信及び検出ユニットの送信器に設定することができる。
各送信器に対してプラグイン符号化メモリが1つあり、該送信器の固定のIDコードは、符号化メモリのIDコードと同一である。タイヤのローテーションの際に行うべきことは、タイヤに対応する表示領域に対して符号化メモリを差し込むことだけである。タイヤ交換が必要な場合には、1組の送信器及び再プラグイン符号化メモリのみを購入し、それらをタイヤとその受信及び表示ユニットに対してそれぞれに取り付ければよい。
以下に、自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムでタイヤを監視する方法の動作工程を示す。
表示ユニットをスタートさせて、その初期化を行う。
4つのプラグイン外部符号化メモリの回路中のIDコードを読み込み、受信ユニットから送られるデータの受信を待つ。
受信したデータ中のIDコードが、読み込んだデータと同一であるか否かを判断する。
データ同士が異なる場合には、そのデータを捨て去り、データの受信待ちを継続する。
データが同一である場合には、IDコードに対応する表示領域を決定する。
受信したデータを画面上に表示し、データの受信待ちを継続する。
受信ユニットが表示ユニットに送るデータについては、センサによって取得したデータが増幅され、そしてA/D(アナログ/デジタル)変換が行われるように処理される。その後、該データはIDコードとともに符号化され、変調され、再増幅されてから、最後にアンテナ経由で送信される。
各起動時には、受信及び表示ユニットが、受信及び表示ユニットにおける表示ユニットのソケットに差し込まれたプラグイン符号化メモリのIDコードを読み、そして、これに対応する情報、つまり、受信及び表示ユニットにおけるMCU(主制御ユニット)のメモリ内に保存されたIDコード及びタイヤ識別情報に関する情報を設定し直して、この情報を保存する。送信ユニットによって送信された信号中のIDコードを読み出した後で、受信ユニットは、受信及び表示ユニットにおけるMCUメモリ内のIDコードと、タイヤとの間の対応関係に従って、送信及び検出ユニットが送信している信号に対応するタイヤを判別し、対応する領域において圧力及び温度に関する情報を表示する。
タイヤのローテーションを要する場合に、ユーザはただ、対応するプラグイン符号化メモリを入れ替えればよい。次回の電源投入時には、受信及び表示ユニットが、受信及び表示ユニットのMCUメモリ内に保存されたIDコードと、タイヤとの間の対応関係を設定し直して、正しい表示領域に情報を表示する。
各送信器は、それ自体に対応するプラグイン符号化メモリを有するため、ユーザが特定の送信器の損傷を発見した場合はいつでも、製造業者に頼ることなく、その代わりに1組の送信器及びその付属品であるプラグイン符号化メモリを購入して、その新しい送信器を取り付け、古い符号化メモリを取り外して、新たなプラグイン符号化メモリを差し込めばよい。次回の電源投入時に、受信及び表示ユニットは、受信及び表示ユニットのMCUメモリ内に保存されたIDコードと、タイヤとの間の対応関係を設定し直して、送信及び検出ユニットによって送信された信号を、正しい表示領域に表示する。
本発明は、符号化プラグ技術をTPMSに適用し、タイヤの配置換えやタイヤ交換に起因する再識別問題を、IDコードの再設定問題へと転換することで、タイヤの再識別に対する簡単で効果的な技術的解決策を提供する。プラグイン方法を採用することにより、操作が簡単であって信頼性が高まる。
本発明は、符号化技術を採用し、プラグイン符号化メモリ内のIDコードを、無線信号経由ではなくI/O(入力/出力)経由で読み込む。このことは、自動車内の電磁ノイズによって、LF(低周波)信号が送信中に妨害されるという問題を回避し、外乱問題を本質的に解決する。
以下、図面を参照しながら本発明について詳細に説明する。
図4に示すように、自動車1は4つのタイヤ2を有する。
本発明の自動車用タイヤモニタリングシステムは、以下の3つのコンポーネント(構成要素)を含む。
1.送信及び検出ユニット12。この送信及び検出ユニット12は、固定のIDコードセットを有し、センサと、制御回路と、送信器及び送信アンテナを含み、それらはタイヤ2毎に設定される。送信及び検出ユニット12は、RF信号120を外部に送信し、該信号は、検出対象であって監視されることになる情報(例えば、圧力及び温度)と、識別コード(つまり、IDコード)を含む。
2.受信及び表示ユニット11。この受信及び表示ユニット11は、受信ユニット102及び表示ユニット101を含む。受信ユニット102は、電源、受信器、MCU及び表示駆動回路を含む。表示ユニット101は、LCD(液晶表示装置)又はVFD(蛍光表示管)、及び符号化ソケット1014を含む。対応する符号化ソケット1014が、各表示部のデータ表示領域1011に関して設けられる。
3.符号化(エンコーディング)プラグ1015。この符号化プラグ1015は、符号化メモリ回路及びプラグを含む。
各送信及び検出ユニット12のIDコードは、符号化プラグ1015のIDに対応し、すなわち、符号化プラグ1015内の符号化メモリ回路に保存されたIDコードは、これに対応する送信及び検出ユニットのMCUのメモリ内に設定されたコードと一致する。
本発明によれば、送信及び検出ユニット12及び符号化プラグ1015が、1組として製造されて販売される。
ID符号化ソケット1014は、表示ユニット101のデータ表示領域1011の近辺に設けられている。プラグイン符号化メモリを用いる場合、すなわち、符号化プラグ1015が符号化ソケット1014に差し込まれると、受信及び表示ユニット11のMCUは、IDコードソケットを介して、プラグイン符号化メモリの符号化メモリ回路中に保存されたIDコードを読み、このIDと、これに対応するタイヤデータ表示領域とを識別する対応関係を確立する。
各起動時に、受信及び表示ユニットは、表示ユニットに差し込まれた、各ソケット上のプラグイン符号化メモリのIDコードを読み取り、これに対応する識別情報、つまり、受信及び表示ユニットにおけるMCU(主制御ユニット)のメモリ内に保存されたIDコードと、タイヤ識別情報との間の識別のための情報を設定し直して、その後に該情報を保存する。送信ユニットが送信した信号中のIDコードを読み込んだ後で、受信ユニットは、受信及び表示ユニットにおけるMCUメモリ内のIDコードと、タイヤ識別情報との間の対応関係に従って、送信及び検出ユニットが送信している信号に対応するタイヤを判別し、これに対応する表示領域上に圧力及び温度の情報を表示する。
タイヤのローテーション又は別の位置へのタイヤ移動が必要な場合に、ユーザは、これに対応する符号化プラグ1015を入れ替えるだけでよい。次回の電源投入時に、受信及び表示ユニットは、受信及び表示ユニットのMCUメモリ内に保存されたIDコードとタイヤ識別情報との間の対応関係を設定し直して、情報を正しい位置に表示する。
ある送信器(送信及び検出ユニット)が損傷したことを、ユーザが見つけたときにいつでも、該ユーザは、送信器を購入し、損傷を受けた送信ユニットに対応する符号化プラグを引き抜いて、新しい符号化プラグを差し込むだけでよい。次回の電源投入時に、受信及び表示ユニットは、受信及び表示ユニットのMCUメモリ内に保存されたIDコードとタイヤ識別情報との間の対応関係を設定し直して、送信及び検出ユニットが送信した信号を正しい表示領域に表示する。
以下に、本発明の自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムによってタイヤを監視する方法の工程を示す。表示ユニット101は、起動して初期化されてから、4つの符号化プラグ1015の回路内にあるIDコードを読み込む。次に、表示ユニット101は、受信ユニット102から送信されるデータの受信待ちとなり、受信したデータ中のIDコードが、読み込んだデータと同一であるか否かを判定する。これらのIDが異なる場合には、データが捨てられ、表示ユニット101は、データ受信待ちとなる。また、これらのIDが同一である場合には、表示ユニット101が、IDコードの対応する表示位置を判定し、受信したデータをディスプレイ上に表示して、データの受信待ちを継続する。
本発明は、符号化プラグイン技術を採用し、タイヤのローテーション及びタイヤ交換に起因する再識別問題を、IDコードの再設定問題に転換する。これによって、タイヤの再識別に対する簡単で効果的な技術的解決策が提供される。プラグイン方法を採用することにより、操作が簡単になり、信頼性が高まる。
本発明は、符号化技術を採用し、プラグイン符号化メモリ内のIDコードを、無線信号経由ではなくI/O(入力/出力)経由で読み出す。その結果、自動車中の電磁ノイズによってLF(低周波)ウェークアップにおけるLF信号がその送信において妨害されるという問題が回避され、外乱問題が本質的に解決される。
図5は、本発明の送信及び検出ユニットを例示した回路図である。
図5において、送信及び検出ユニット12の回路は、センサ回路121、制御及び送信回路122、送信アンテナ123を含む。
モニタリングを要する場合に、制御及び送信回路122は、データ線を介してセンサ回路121に信号を送信し、これにより、センサが圧力及び温度の測定を開始する。測定が行われた後で、センサ回路121は、帰還信号を制御及び送信回路122に送信し、これにより、制御及び送信回路122が該信号の受信後にA/D変換を開始する。そして、A/D変換値が符号化される。測定された符号化値、IDコード、誤り訂正コードはその後、特定の通信プロトコルに従ってフレーム化される。最終的に、制御及び送信回路122は、変調及び周波数変換の後に、送信アンテナ123を介して、データフレームを送信する。
図6は、本発明の受信及び表示ユニット11の受信ユニット102を例示した回路図である。
上述のように、受信及び表示ユニット11は、表示ユニット101、受信ユニット102及び受信アンテナ103を含み、これらは信号インターフェースによって接続されている。
本実施例において、受信ユニット102の回路は3つの部分、すなわち、電源回路、受信回路102a、データ受信インターフェース回路102bを含む。電源回路の機能は、受信及び表示ユニット全体に電力を提供し、自動車の始動時に当該ユニットを自動的に起動させること、つまり、タイヤモニタリングシステム起動時に当該ユニットを起動させることである。また、受信回路102aの機能は、アンテナ123によって送信されたRF信号120を受信し、復調し、その復号化及び変換を行い、そして、変換済の表示データをデータ受信インターフェース回路102bに送ることであり、その後、データ受信インターフェース回路102bは、受信したデータを表示ユニット101に送る。
また受信回路102aは、受信した信号が必要であるか否かを判定する。受信した信号が不要であると判定された場合に、その信号は捨てられる。また受信した信号が必要であると判定された場合に、その信号が変換される。空間にラジオノイズが多いと、エラー信号が発生する場合がある。その結果、受信回路は、その受信したデータが通信プロトコル内の符号化データであるか否か、又は他の何らかのエラー信号データであるかどうかについて判別することを要する。
図7は、本発明による受信及び表示ユニット11の表示ユニット101の回路原理を示す。
本実施例において、表示ユニット101の回路は、主制御ユニット101C、符号化(コード)プラグインターフェース回路10145、データ表示インターフェース回路1011a、及び警告回路101lbを含む。
図中、データ受信インターフェース回路102bは、受信ユニット102から信号を受信し、これらの信号を表示ユニット101に送信して処理させる。
受信した信号120は、主制御ユニット101Cによって以下のように処理される。先ず、主制御ユニット101Cは情報(特にIDコード)を読み、そして受信したIDを、符号化プラグインターフェース回路10145から得られたIDコードと比較する。これらのIDが一致しない場合には、受信データが捨てられて、データ受信インターフェース回路102bからの次の信号を待つ。また、これらのIDが一致した場合には、処理を続行する。すなわち、受信データは、データ表示インターフェース回路1011aへと送られて、所定の表示領域に表示される。
上記プロセスにおいて、主制御ユニット101Cは、IDコード及び符号化プラグの位置、そして起動時における初期のIDコードとその表示領域との間の対応関係に基づいて、データシステムについてこれに対応する表示領域を判定することができる。
一方では、警告回路1011bも設定される。処理及び変換が行われ、そして設定されたデータ範囲との比較が行われた後、受信した情報が異常である場合に、警告回路1011bは運転者に警告を発する。本例では、警告用に警報ブザーを用いる。
符号化プラグインターフェース回路10145を通じて、主制御ユニット、MCU101Cは、各再起動時のコードプラグ1015、すなわち、外部プラグイン符号化プラグメモリ内のIDコードを読み出して、該IDコードと、これに対応するタイヤデータ表示領域1011との間の識別関係をMCU101Cのメモリに保存する。
受信ユニット102は、受信アンテナ103からの無線信号を受信した後に、RF信号120の周波数を変換して、信号を復調する。これらのプロセスが完了した後に、復調されたデジタル信号が、データ受信インターフェース回路102bを介してMCU101Cに送信される。
MCU101Cは、受信したデジタル信号を処理して、温度値、圧力値及びIDコードを抽出する。そして、MCUは、確立されたIDコード及びその対応するタイヤデータ表示領域との識別関係を読み出してから、それを、受信済のIDコードとを比較する。これらのIDがこのシステム用のデータである場合に、MCUは、受信した温度値及び圧力値を処理し、これらの温度値及び圧力値を、データ表示インターフェース回路1011aを介して表示領域1011に送って、対応する領域にデータを表示する。
また、MCU101Cは、正常値の範囲をプリセット(事前設定)し、データ表示と同時に異常データを警告回路101lbへと送信することができる。
本発明の特定の仕組みにおいて、符号化プラグ1015は、符号化メモリを用いた外部のプラグイン型であることが望ましく、該メモリは内部メモリ内にIDコードをもち、接続ポート及び符号化(エンコーディング)メモリ回路を含んでいる。
この接続ポートは、インターフェース回路及び接続回路を含む。該インターフェース回路は、パラレルポート回路及びシリアルポート回路に分けられる。
接続回路は、符号化メモリ回路をMCU回路に接続する回路である。
いくつかの従来技術は、例えば、インターフェース回路及び接続回路の実施において採用することができる。
プラグ及びソケットは、接続インターフェース回路によって接続することができる。それらのクランプは、金めっきコネクタ(すなわち、ゴールデンフィンガ)を用いてプリント回路基板に繋ぐことができる。プリント回路基板は、ゴールデンフィンガを通じてソケットに直接差し込むことができ、ソケットのインターフェース回路に接続することができる。
符号化メモリ回路は、SIMカード又はICカードの形態をとることができる。例えば、メモリ回路は、SIMカード又はICカードに組み込むことができ、メモリ内のコードを、SIMカード又はICカードのインターフェースを介して読み出すことができる。
本発明において、符号化メモリ回路は識別において重要であり、この点について多数の技術を導入することができる。
以下の例は、自動車での適用であり、技術的効果に加えて、コスト、信頼性、保守性、利便性を包括的に考慮したものである。
以下の例
メモリは、符号化メモリ回路において最も重要な部分である。
実施例4−1におけるメモリはシフト型メモリであり、その原理を図8に示す。
データ書き込みに際して、データD1が登録のために送信され、全データは、クロック信号CPが来る度に1桁右側に移る。データ読み取りに際して、全データが1桁左側に移り、D1ポートから値を読む。これは実際上、縦列接続の符号化回路であり、1回につき1桁が読み取られる。例えば、16桁コードの読み取りにおいて、外部回路は、16個のクロック信号CPを与える。コード(IDコード)の全16桁が全て読み取られるまでの間、1桁が毎回D1ポートから読まれる。8桁のコードが必要な場合には、外部回路が8個のクロック信号を与える。その他の場合も同様である。
メモリについては、マトリックス型のメモリであってもよく、これは、スイッチ、ダイオード、MOS型素子、トランジスタ又はPLAによってそれぞれ実現される。実施例4−2におけるメモリは、スイッチマトリックス型メモリである。図9に、その原理を示す。
本図は、線で接続したスイッチマトリックスを示しており、パラレルポートの信号線の状態によりコードを決定する。つまり、グランドとの接続で2進数「0」に設定され、VDDとの接続で「1」に設定される。よって、8本の信号線の状態によって、8桁のコードを得ることができる。この8桁のコードをIDコードとして用いるとともに、インターフェースを介して読み出すことができる。
実施例4−3におけるメモリは、ダイオードマトリックス型である。図10に、その原理を示す。
ダイオードメモリマトリックスは実際上、ダイオード符号器(エンコーダ)である。PTB0乃至PTB3のうちの、ある線(例えば、PTB2)が低い電圧を持つ一方で、他の線が全て高い電圧である場合に、PTCO乃至PTC3の値を読み出すことができる。PTC0乃至PTC3はプルアップ抵抗を有し、その接続部に接続されるダイオードが10であれば、論理値「0」として設定される(さもなければ、論理値「1」に設定される)。PTB0乃至PTC3の4本の線が全てローレベルである場合、PTC0乃至PTC3は、4つの4桁値を読み出すことができ、これらは共に16桁コードを構成する。この16桁コードは、IDコードとして用いることができる。
実施例4−4におけるメモリは、MOS型素子のマトリックス型メモリである。図11には、その原理を示す。
MOSメモリマトリックスは、ダイオードメモリマトリックスのメモリと同様の原理を採用している。唯一の相違点は、ダイオードの代わりにMOS型素子(FET)を用いる点にある。
また、トランジスタマトリックスメモリを用いることもできる。
同様に、トランジスタメモリマトリックスは、原理的にダイオードメモリマトリックスのメモリと同様である。唯一の相違点は、ダイオードの代わりにトランジスタを用いる点にある。
上述した実施例は全て、実施上で組み合わせることもできるし、また統合することもできる。よって、最終の技術的なスキーム(仕組み)の数は、各実施例の数の積である。
図12は、この自動車用タイヤモニタリングシステムの動作プロセスを示す一例である。この例では、圧力のモニタリングを主眼とする。
先ず、送信及び検出ユニット12は、圧力センサから電気信号を得て、該信号を信号制御及び送信回路に送るが、これは、当該電気信号が増幅されて、A/D変換器により処理された後で符号化を行うためである。この符号化を通じて、データコード及びIDコードを、順序付けられた形式で生成することができる。その後、これらのコードは、FSK変調器によって変調され、増幅回路によって増幅され、最終的にアンテナを介して送信されることになる。
アンテナから送信されたRF信号120を受信した後に、受信及び表示ユニット11における受信回路102aは、低ノイズ増幅器、デジタルフィルタ、高周波数復調器及びデータ受信インターフェース回路102bを介して信号をMCU101Cに送信する。
MCU101Cは、符号化プラグ1015中のIDコードを、符号化プラグインターフェース回路10145を介して読み出し、IDコードとソケット1014との間の対応関係を提示する。
MCU101Cは、読み出された符号化プラグ1015内のIDコード及びデータ受信回路を介して送信された信号中のIDコードに従い、受信した情報を捨て去るか、又は、その情報を表示するかを判定する。
データ受信回路からの情報が有効であって、かつ表示する必要があると判定された場合には、タイヤ識別に関連する情報及びIDコード並びに対応関係が、表示駆動制御回路を介して表示領域に表示される。通常、LCD表示が用いられる。
図13は、この自動車用タイヤモニタリングシステムについて、監視方法の一例を示したものである。本例の自動車は、4つのタイヤを有する。
以下に具体的なステップを示す。
ステップ600:起動する。
ステップ601:初期化する。
ステップ602:4つの符号化プラグメモリ回路内のIDコードを読み込む。
ステップ603:IDコードとタイヤ識別情報との対応関係、すなわち、異なる位置にあるタイヤについて、適切な領域での表示に必要な対応関係を確立してこれを保存する。
ステップ604:データの受信待ち、すなわち、送信及び検出ユニットからのデータを待つ。
ステップ605:データが実際に受信されたか否かを判定する(すなわち、受信したデータが、通信プロトコル内のコードデータであるか、あるいは他のエラー信号又はデータであるかどうかを判定する)。
ステップ606:受信したデータ中のIDコードが、ステップ603に示した、保存されたIDコードに一致しているか否かを判定する。
上記コードが一致しない場合には、ステップ620に進み、データを捨てる。その後、ステップ604に戻ってデータの受信を待つ。
上記コードが一致する場合には、ステップ610に進み、IDコードについて、これに対応する表示領域を決定する。
ステップ611:データ表示、すなわち、受信したデータを、これに対応する表示領域に適切な方法で表示する。そしてステップ604に戻り、データの受信を待つ。
上述したステップに対応するソフトウェアは、受信及び表示ユニットのMCU内に保存されるが、これは、自動車用タイヤモニタリングシステムの製造時に行われる。このソフトウェアは、固定的(すなわち、読み取り専用)であってもよいし、またプログラム可能であっても構わない。
また、このソフトウェアを用いて、アイテム(対象項目)を監視するための値の範囲を保存し、監視されたアイテムと受信データとを比較して、結果が適切な値の範囲内にあるか否かを判定することができる。また本発明を用いて、有効な情報が妥当な範囲内に入っているか否かを判定することができる。有効な情報が妥当な範囲内に無い場合に、警告回路又は他のコントローラがトリガされて、注意喚起又は警告を発することになる。
既存技術下での自動車用タイヤモニタリングシステムの模式図である。 既存の低周波ウェークアップによる自動車用タイヤモニタリングシステムの模式図である。 既存の近接場アンテナによる受信/送信自動車用タイヤモニタリングシステムの模式図である。 本発明の一実施形態による自動車用タイヤモニタリングシステムの模式図である。 本発明の一実施形態による送信及び検出ユニットを例示した回路図である。 本発明の一実施形態による受信ユニットを例示した回路図である。 本発明の一実施形態による表示ユニットを例示した回路図である。 本発明の符号化プラグにおけるメモリであって、シフトメモリを示す図である。 本発明の符号化プラグにおけるメモリであって、スイッチングマトリックスメモリを示す図である。 符号化プラグにおけるメモリであって、ダイオードマトリックスメモリを示す図である。 符号化プラグにおけるメモリであって、MOSマトリックスメモリを示す図である。 本発明の一実施形態によるモニタリングシステムの動作手順を示す図である。 本発明の一実施形態によるモニタリングシステムの動作プロセスを示す図である。
符号の説明
1 自動車
2 タイヤ
11 受信及び表示ユニット
12 送信及び検出ユニット
101 表示ユニット
120 RF信号
102 受信ユニット
1015 符号化プラグ
103 受信アンテナ
122 制御及び送信回路
1011 表示領域
123 送信アンテナ
1014 符号化ソケット
102a 受信回路
102b データ受信インターフェース回路
11C 電源回路
1011a データ表示インターフェース回路
101lb 警告回路
10145 符号化プラグインターフェース回路
101C 主制御ユニット

Claims (11)

  1. センサと、制御及び送信回路と、送信アンテナとを含み、各タイヤに設けられた送信及び検出ユニットと、
    受信ユニットと、主制御ユニットと、表示ユニットとを含む受信及び表示ユニットであって、前記受信及び表示ユニットには、複数のプラグイン式コードメモリが装備され、各メモリが固定のIDコードを有する受信及び表示ユニットと、を備え、
    各送信及び検出ユニットは、前記複数のプラフイン式コードメモリの1つにおける前記固定のIDコードに対応する固定のIDコードを有し、
    前記受信及び表示ユニットの前記表示ユニットは、前記複数のプラグイン式コードメモリが差し込まれる複数のソケットを含む、
    自動車用タイヤモニタリングシステム。
  2. 前記センサが、圧力センサ及び/又は温度センサである、請求項1に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  3. 前記送信及び検出ユニットは、前記センサを介して電気信号を取得して、増幅及びA/D変換器による処理の後に前記電気信号を符号化し、これらの処理を通じて、データコード及びIDコードが指定された形式で生成されてから、変調及び増幅後に送信される、請求項2に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  4. 前記受信及び表示ユニットにおける受信ユニットは、電力回路、受信回路、及びデータ受信インターフェース回路を含んでおり、前記受信回路は、受信した信号であって、該信号中に抽出するIDコード情報を含む信号を処理し、該信号を、データ受信インターフェース回路を介して前記主制御ユニットに送信する、請求項2に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  5. 前記受信及び表示ユニットの前記表示ユニットは、コードプラグインターフェース回路、データ表示インターフェース回路、及び警告回路を含む、請求項2に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  6. 前記コードメモリがシフト型である、請求項1に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  7. 前記コードメモリがマトリックス型である、請求項1に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  8. 前記コードメモリは、スイッチマトリックス型、ダイオードマトリックス型、MOS型素子マトリックス型、又はトランジスタマトリックス型である、請求項1から6のいずれか一項に記載の自動車用タイヤモニタリングシステム。
  9. a)請求項1に記載の自動車用タイヤ空気圧モニタリングシステムを備えるステップと、
    b)前記システムを起動して初期化するステップと、
    c)前記複数のプラグイン式コードメモリからIDコードを読み込むステップと、
    d)読み込んだ各IDコードとタイヤ識別情報との間の対応関係を確立して保存するステップと、
    e)前記複数の送信及び受信ユニットの少なくとも1つからデータを受信するステップと、
    f)受信したデータ中のIDコードが、読み込んだ複数のIDコードの1つに対応するか否かを決定するステップと、
    g)受信したデータ中のIDコードが、読み込んだ複数のIDコードの1つに一致しない場合には、受信したデータを捨てて、前記複数の送信及び検出ユニットの少なくとも1つから追加のデータを受信することを待つステップと、
    h)受信したデータ中のIDコードが、読み込んだ複数のIDコードの1つに一致する場合には、受信したデータ中の情報を表示するステップと、
    i)ステップe)からステップh)までを繰り返すことにより、タイヤ空気圧のモニタリングを継続するステップと、
    を含む自動車用タイヤモニタリング方法。
  10. 警告回路を備え、感知されたタイヤ空気圧が所定の範囲の外側のときに、アラームを作動する
    請求項9に記載のモニタリング方法。
  11. 前記送信及び検出ユニットから送信される前記データは、複数のセンサによって取得され、A/D変換器によって増幅されると共に変換され、各送信及び検出ユニットにおける固定されたIDコードと一緒に符号化され、送信信号が変調されると共に増幅された後に、アンテナを介して送信される
    請求項9又は10に記載のモニタリング方法。
JP2007553438A 2005-02-06 2005-05-16 車両用タイヤの空気圧モニタリングシステム及び車両用タイヤの識別方法 Expired - Fee Related JP4817265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510023887.7 2005-02-06
CNB2005100238877A CN100341023C (zh) 2005-02-06 2005-02-06 一种汽车轮胎监测系统以及轮胎身份识别方法
PCT/CN2005/000676 WO2006081719A1 (fr) 2005-02-06 2005-05-16 Système de surveillance de pression d’air de pneu automobile et procédé d’identification de pneu automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528373A JP2008528373A (ja) 2008-07-31
JP4817265B2 true JP4817265B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35035935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553438A Expired - Fee Related JP4817265B2 (ja) 2005-02-06 2005-05-16 車両用タイヤの空気圧モニタリングシステム及び車両用タイヤの識別方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7414523B2 (ja)
EP (1) EP1850274B1 (ja)
JP (1) JP4817265B2 (ja)
KR (1) KR101143493B1 (ja)
CN (1) CN100341023C (ja)
AT (1) ATE508890T1 (ja)
AU (1) AU2005326420B2 (ja)
CA (1) CA2560088C (ja)
PL (1) PL1850274T3 (ja)
WO (1) WO2006081719A1 (ja)
ZA (1) ZA200607941B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812432B2 (ja) * 2006-01-10 2011-11-09 株式会社ブリヂストン タイヤ点検装置、タイヤ点検システム及びタイヤ点検方法
TWI327534B (en) * 2007-04-11 2010-07-21 Kuender & Co Ltd Tire identification system, tire pressure monitoring system using the same and method for tire identification
EP2158467B1 (en) * 2007-06-20 2012-08-15 Société de Technologie MICHELIN Autolocation of all tires on a multi-axle vehicle
DE102007028644A1 (de) * 2007-06-21 2009-01-02 Continental Automotive Gmbh Empfangseinheit zur drahtlosen Kommunikation mit einer peripheren Einheit
KR101574065B1 (ko) 2007-07-03 2015-12-04 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 범용 타이어의 압력 모니터링 센서
US20090066496A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Lear Corporation Low frequency receiver for a tire pressure monitor system
CN101574909A (zh) * 2008-05-07 2009-11-11 苏州驶安特汽车电子有限公司 用于轮胎压力监测系统的智能中继器
EP2159809A3 (de) * 2008-08-28 2010-11-03 Hirschmann Automotive GmbH Manipulationssicherer RFID-Schalter für die Anwendung in Fahrzeugen
US9418496B2 (en) * 2009-02-17 2016-08-16 The Boeing Company Automated postflight troubleshooting
US9541505B2 (en) 2009-02-17 2017-01-10 The Boeing Company Automated postflight troubleshooting sensor array
US7986222B2 (en) * 2009-02-24 2011-07-26 Infineon Technologies Ag Tire position identification system and method
US8812154B2 (en) * 2009-03-16 2014-08-19 The Boeing Company Autonomous inspection and maintenance
CN101881699B (zh) * 2009-05-08 2013-07-10 橙的电子股份有限公司 可写入编号的胎压侦测装置
US9046892B2 (en) * 2009-06-05 2015-06-02 The Boeing Company Supervision and control of heterogeneous autonomous operations
KR101121130B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-19 씨트론 주식회사 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
US20110175715A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Steven Schondorf Tire pressure monitoring system sensor association indicator
US8773289B2 (en) 2010-03-24 2014-07-08 The Boeing Company Runway condition monitoring
US8599044B2 (en) * 2010-08-11 2013-12-03 The Boeing Company System and method to assess and report a health of a tire
US8712634B2 (en) 2010-08-11 2014-04-29 The Boeing Company System and method to assess and report the health of landing gear related components
US8982207B2 (en) 2010-10-04 2015-03-17 The Boeing Company Automated visual inspection system
CN102452280B (zh) * 2010-10-28 2014-10-08 比亚迪股份有限公司 一种胎压监测系统及其控制方法
KR101670803B1 (ko) * 2010-11-18 2016-10-31 현대모비스 주식회사 타이어 공기압 모니터링 시스템에서의 센서위치 인식장치 및 그 방법
CN102555697A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 联创汽车电子有限公司 汽车轮胎气压监测系统中胎压传感器定位的方法
US8751092B2 (en) 2011-01-13 2014-06-10 Continental Automotive Systems, Inc. Protocol protection
WO2012112157A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Dill Air Controls Products, Llc Tire monitoring systems and methods
US8576059B2 (en) 2011-02-17 2013-11-05 Dill Air Controls Products, Llc Tire monitoring systems and methods
US8482395B2 (en) * 2011-03-15 2013-07-09 General Motors Llc Detecting a tire rotation on a telematics-equipped vehicle
JP5731299B2 (ja) * 2011-07-04 2015-06-10 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ空気圧監視システムの制御装置
US9676238B2 (en) 2011-08-09 2017-06-13 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitor system apparatus and method
RU2570246C2 (ru) * 2011-08-09 2015-12-10 Континенталь Отомоутив Системз, Инк. Устройство и способ для недопущения неправильной интерпретации протокола для системы контроля давления в шине
RU2572990C2 (ru) 2011-08-09 2016-01-20 Континенталь Отомоутив Системз, Инк. Устройство и способ активации процесса локализации для устройства контроля давления в шине
US8742914B2 (en) 2011-08-09 2014-06-03 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitoring apparatus and method
WO2013022436A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Continental Automotive Systems Us, Inc. Protocol arrangement in a tire pressure monitoring system
CN102991283B (zh) * 2011-09-16 2016-03-30 联创汽车电子有限公司 汽车轮胎气压监测系统及其实现方法
CN102519735B (zh) * 2011-12-20 2014-03-12 四川兴达明科机电工程有限公司 一种轮胎识别系统
US8700286B2 (en) 2011-12-21 2014-04-15 Infineon Technologies Ag Tire localization systems and methods in tire pressure monitoring systems
CN103241077B (zh) * 2012-02-14 2016-02-17 联创汽车电子有限公司 一种tpms系统
CN102529612A (zh) * 2012-02-28 2012-07-04 杭州万通气门嘴有限公司 机动车辆轮胎压力监测系统传感器的设定方法、传感器及传感器设定器
CN103303075B (zh) * 2012-03-09 2016-07-06 上海保隆汽车科技股份有限公司 Tpms系统发射器位置更换和标识码更改方法和装置
CN102700368B (zh) * 2012-06-12 2014-12-03 江苏大学 基于无线传感器的胎压监测方法及系统
CN102729743B (zh) * 2012-07-24 2014-09-17 物联微电子(常熟)有限公司 Tpms测量发射单元的定位系统及方法
CN102848866B (zh) * 2012-08-21 2015-07-15 深圳市元征科技股份有限公司 一种基于有线通讯连接实现通用tpms发射终端升级的系统及方法
CN102837569B (zh) * 2012-08-21 2016-01-20 深圳市元征科技股份有限公司 一种匹配不同tpms主机的发射终端及方法
US9117185B2 (en) 2012-09-19 2015-08-25 The Boeing Company Forestry management system
CN103722992B (zh) * 2012-10-16 2016-12-21 上海保隆汽车科技股份有限公司 汽车内、外侧轮胎的自动识别方法和系统
CN102910041A (zh) * 2012-10-26 2013-02-06 宁波金洋化工物流有限公司 危化车胎压监控方法与系统
KR101481231B1 (ko) * 2012-11-16 2015-01-09 현대자동차주식회사 Tpms시스템의 아이디 암호화방법 및 암호화장치
KR101516914B1 (ko) * 2014-01-28 2015-05-04 한국기술교육대학교 산학협력단 Tpms의 센서 데이터 획득 방법 및 그 장치
US9446636B2 (en) 2014-02-26 2016-09-20 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure check tool and method of operating the same
CN104354547A (zh) * 2014-10-21 2015-02-18 中山市六源通电子科技有限公司 具有测温功能的胎压传感节点及其应用胎压监测系统
CN105984288B (zh) * 2015-02-03 2018-11-16 车王电子股份有限公司 无线胎压监测系统的学码方法
US9517664B2 (en) 2015-02-20 2016-12-13 Continental Automotive Systems, Inc. RF transmission method and apparatus in a tire pressure monitoring system
DE102016213290A1 (de) 2015-08-03 2017-02-09 Continental Automotive Systems, Inc. Vorrichtung, System und Verfahren zum Konfigurieren eines Reifeninformationssensors mit einem Übertragungsprotokoll auf der Basis von Fahrzeugtriggerkenngrößen
CN105835637B (zh) * 2016-03-24 2018-05-08 上海为彪汽配制造有限公司 一种tpms 的匹配方法及系统
CN107554209B (zh) * 2016-07-01 2020-06-02 宝沃汽车(中国)有限公司 一种胎压传感器与轮胎的匹配方法、控制器及汽车
DE102016225496A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Continental Automotive Gmbh Elektronische Radeinheit und Steuereinrichtung für ein Radüberwachungssystem eines Fahrzeuges, Radüberwachungssystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Radüberwachung in einem Fahrzeug
CN109397998A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 翔鑫科技股份有限公司 胎压侦测装置、胎压显示衔接系统及其应用方法
JP6914964B2 (ja) * 2017-12-01 2021-08-04 太平洋工業株式会社 送信機、トリガ機、idコード登録システム、及びidコード登録方法
DE102018211411A1 (de) 2017-12-14 2019-06-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Spannungswandlers, Spannungswandler
CN109591524A (zh) * 2018-10-31 2019-04-09 南京泰晟科技实业有限公司 一种全自动轮胎定位系统的识别方法
CN109738114A (zh) * 2018-12-17 2019-05-10 杭州意博科技有限公司 一种自动化汽车胎压检测设备
CN109669394B (zh) * 2018-12-24 2021-03-09 江苏山河机电技术有限公司 一种铣刨机施工数据存储的方法
CN110471339B (zh) * 2019-08-13 2024-04-26 苏州迪芬德物联网科技有限公司 一种冷藏箱监控电路
CN111114213A (zh) * 2020-01-03 2020-05-08 南京泰晟科技实业有限公司 Tpms自动标定装置及方法
CN111811839B (zh) * 2020-05-25 2022-06-28 南京英锐创电子科技有限公司 轮胎状态诊断方法、传感器设备、唤醒设备和存储介质
CN113085451A (zh) * 2021-04-30 2021-07-09 深圳市昊岳科技有限公司 胎压监测传感器自匹配方法及装置
CN114193983B (zh) * 2021-12-28 2024-04-12 知轮(杭州)科技有限公司 一种车辆轮胎传感器的识别结构及定位方法
CN115352227B (zh) * 2022-08-23 2023-07-04 保隆霍富(上海)电子有限公司 一种本车轮胎识别方法及其识别装置、基于天线的本车轮胎识别方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255436A (ja) * 1992-04-10 1994-09-13 Tss Srl Tecnologisicurezza Stradal 車両のパラメーター検出装置
JP2003528378A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 ベル アクチエンゲゼルシャフト タイヤ空気圧監視システム内で使用するための、空気入りタイヤが備えられたホイール付きの車両上の装置
JP2004216930A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp タイヤ空気圧監視装置のセンサid登録方法
JP2004299534A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2007528492A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー 無線線形受動センサー用の校正データ/識別データを電子的に記憶する方法と装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69722336T2 (de) * 1996-09-27 2003-11-27 Motorola Inc Reifendrucküberwachungssystem
US6304172B1 (en) * 1998-11-27 2001-10-16 Pacific Industrial Co., Ltd. Receiver of tire inflation pressure monitor
US6441728B1 (en) * 2001-01-02 2002-08-27 Trw Inc. Tire condition sensor communication with tire location provided via vehicle-mounted identification units
EP1306234B1 (en) * 2001-10-25 2004-12-22 Pacific Industrial Co., Ltd. Tire condition monitoring apparatus
JP3815310B2 (ja) * 2001-12-04 2006-08-30 マツダ株式会社 車両用タイヤの空気圧情報表示システム
JP2003242585A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
DE10213266A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-23 Infineon Technologies Ag Reifendrucküberwachungssystem
CN2599558Y (zh) * 2002-11-11 2004-01-14 欧比特(珠海)软件工程有限公司 轮胎压力检测装置
US7202777B2 (en) * 2004-01-09 2007-04-10 Denso Corporation Tire condition monitoring system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255436A (ja) * 1992-04-10 1994-09-13 Tss Srl Tecnologisicurezza Stradal 車両のパラメーター検出装置
JP2003528378A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 ベル アクチエンゲゼルシャフト タイヤ空気圧監視システム内で使用するための、空気入りタイヤが備えられたホイール付きの車両上の装置
JP2004216930A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp タイヤ空気圧監視装置のセンサid登録方法
JP2004299534A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2007528492A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー 無線線形受動センサー用の校正データ/識別データを電子的に記憶する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005326420A1 (en) 2006-08-10
AU2005326420B2 (en) 2011-03-31
CN1664853A (zh) 2005-09-07
KR101143493B1 (ko) 2012-05-10
CA2560088A1 (en) 2006-08-10
CA2560088C (en) 2013-10-08
EP1850274A4 (en) 2009-09-02
EP1850274A1 (en) 2007-10-31
US20060187014A1 (en) 2006-08-24
PL1850274T3 (pl) 2011-10-31
WO2006081719A1 (fr) 2006-08-10
KR20070094697A (ko) 2007-09-21
EP1850274B1 (en) 2011-05-11
CN100341023C (zh) 2007-10-03
US7414523B2 (en) 2008-08-19
ATE508890T1 (de) 2011-05-15
ZA200607941B (en) 2008-05-28
JP2008528373A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817265B2 (ja) 車両用タイヤの空気圧モニタリングシステム及び車両用タイヤの識別方法
US6920785B2 (en) Tire pressure sensor unit, tire pressure monitoring system, and method of registering identification code of tire pressure sensor unit
KR100624868B1 (ko) 타이어 공기압 센서의 id 등록 방법 및 id 등록시스템과, 타이어 공기압 감시 시스템, 타이어 공기압센서 및 스마트 제어 시스템
US6469621B1 (en) Tire monitor compatible with multiple data protocols
US7688184B2 (en) Tire theft detection device and method of detecting tire theft
US6941801B2 (en) Tire pressure monitoring system
US8736435B2 (en) Tire information monitoring system and setting method for a tire information monitoring system
JP4347601B2 (ja) 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置
US20140002258A1 (en) Smart tire pressure sensor, smart tire pressure monitoring system using same
JP3632561B2 (ja) 空気圧検出装置及びタイヤ状態監視システム
US20220166453A1 (en) Triple-band trigger tool for tire-pressure monitoring system
US7373228B2 (en) Sensor ID registration method of tire air pressure monitoring apparatus
CN103303075B (zh) Tpms系统发射器位置更换和标识码更改方法和装置
CN115175819A (zh) 用于胎压监测系统(tpms)协议的扫描方法和装置
US20090066496A1 (en) Low frequency receiver for a tire pressure monitor system
JP2002321511A (ja) タイヤ空気圧監視装置及びその装置におけるidの登録方法
JP2005349958A (ja) タイヤ空気圧監視装置
US6753767B2 (en) Code learning device of tire pressure monitor
JP4325496B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
JP3960247B2 (ja) 車輪状態送信装置
EP3878669B1 (en) Transmitter and id registration device
TWI650253B (zh) 胎壓偵測裝置、胎壓顯示銜接系統及其應用方法
KR20050030801A (ko) 타이어 공기압 측정장치에서의 바퀴 위치 자동 확인 장치및 방법
JP4381236B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
JP2011031759A (ja) タイヤ圧力測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees