JP4812132B2 - 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 - Google Patents

混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4812132B2
JP4812132B2 JP2008124037A JP2008124037A JP4812132B2 JP 4812132 B2 JP4812132 B2 JP 4812132B2 JP 2008124037 A JP2008124037 A JP 2008124037A JP 2008124037 A JP2008124037 A JP 2008124037A JP 4812132 B2 JP4812132 B2 JP 4812132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
mixer
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008124037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008248391A (ja
JP2008248391A5 (ja
Inventor
貴一 山田
健 増田
雅彦 梶沼
正紀 植松
紅コウ 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2008124037A priority Critical patent/JP4812132B2/ja
Publication of JP2008248391A publication Critical patent/JP2008248391A/ja
Publication of JP2008248391A5 publication Critical patent/JP2008248391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812132B2 publication Critical patent/JP4812132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/02Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor of the thin-film type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/247Suited for forming thin films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45512Premixing before introduction in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4558Perforated rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0427Numerical distance values, e.g. separation, position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法に関し、特に、MOCVD等のCVDプロセスによって薄膜を製造する際に用いられる混合器、この混合器を備えた薄膜製造装置及び薄膜製造方法に関する。
従来から、重量の異なるガスを混合する混合器として、単なる箱形の混合器が使用されている。このような従来の混合器では、原料ガスと反応ガスとの流量・種類によりその内部容積を変更する必要があるため、原料ガスと反応ガスとの分子量の比が大きくなるに従って大きな混合器が必要であった。
一般に、MOCVD等のCVDプロセスによって薄膜を形成する際には、気化した原料ガスと反応ガスとからなる成膜ガスを反応室である真空処理槽内に導入するが、基板上に均一な膜質及び膜厚分布を有する薄膜を形成するためには、基板の直上における成膜ガスの均一な流れ分布、均一な濃度分布及び均一な温度分布が必要である。均一な流れ分布を得るためには、制御できない乱流を作ってはならないので、原料ガスと反応ガスとを均一に混合した後に反応室に導入し、基板に供給することが必要である。このため、従来は、気化した原料ガスと反応ガスとをスリットを備えた混合器によって均一に混合した後に反応室内に導入して基板の近傍に供給するようにしていた。
また、気化した原料ガスと反応ガスとを基板の近傍に供給し、そこで、混合することによって均一な成膜ガスを得る方法も提案されている。
さらに、液体原料を気化させるシステムにより原料ガスを供給する場合、気化システム内部の圧力が安定気化、残渣、気化器寿命等に大きな影響を与えるので、一般的には、気化器内部の圧力は低いほど良いとされている。そのために、従来は、混合器内の圧力をできるだけ低くして、気化器内部の圧力が低くなるようにしていた。
しかしながら、このような従来技術においては、次のような問題があった。従来の混合器では、寸法が大きくなると、その構成上、混合器と反応室とを直結することができなくなり、混合器と反応室とを離して配置しなければならないという問題がある。このように離して配置すると、成膜ガスの導入経路が長くなり、均一に混合した成膜ガスが反応室へ導入され、基板上に供給される間に再び層流となる可能性がある。このため、混合器は、反応室と直結できるような限られた寸法でなければならず、随時大きくすることができなかった。
一方、従来の混合器の寸法を大きくした場合、従来の構成を有する混合器では、気化した原料ガスと反応ガスとの分子量が大きく異なると、層流となってしまい、均一に混合することは難しいという問題がある。
上記従来のスリットを備えた混合器を用いて混合する場合、気化した原料ガスと反応ガスの分子量が大きく異なると、混合ガスが層流のままスリットを通過する可能性がある。このため、スリットを回転させる等の複雑な機構が必要になり、簡単な構成の混合器の開発が望まれていた。
また、気化した原料ガスと反応ガスとを基板の近傍で混合して均一な成膜ガスを得る上記方法の場合には、反応ガスの噴出によって乱流が生じ、気化した原料ガスと反応ガスとの成膜ガスの流れを制御することができなくなるため、基板上に形成される薄膜の膜質及び膜厚分布等が悪化するという問題がある。
さらに、上記液体原料を気化させるシステムにより原料ガスを供給する場合、従来の混合器では、内部の圧力を低くするような構成とすることは困難であった。そのため、原料ガスと反応ガスとを均一に混合できたとしても、混合器内の圧力が高ければ、その1次側の気化器内部の圧力は当然高くなり、不安定な成膜ガスが反応室に供給され、残渣が多く、気化部のメンテナンスサイクルが短くなってしまうという問題があった。
ところで、CVD装置は、シリコンウェハー等の基板上に所定の薄膜を形成するのに利用され、真空排気手段を設けた真空反応室を有している。この真空反応室の内部には基板が載置されるステージが配設され、このステージに対向して真空反応室の上部にはガスヘッドが配設されている。このガスヘッドに付設されたガス混合器には、ガス配管を介して反応ガスと原料ガスとが供給される。そして、成膜時に、所定の混合比で混合した反応ガスと原料ガスとから構成される混合ガス(成膜ガス)を、ガスヘッドを介して所定の真空度に保持された真空反応室内部に導入し、気相化学反応により基板上に所定の薄膜を形成させる。また、成膜プロセスに寄与しない混合ガス等を含む排ガスは真空排気手段により外部に排出される。
この場合、基板上の薄膜の膜厚分布及び組成分布を均一にすると共に、その再現性を高めるには、真空反応室内での混合ガスの流れを均一にする必要がある。なお、真空反応室内での混合ガスの流れが不均一になって真空反応室の内壁面で膜成長が起こると、頻繁にメンテナンスをしなければならないだけでなく、成膜ダストによりCVDプロセスに悪影響を与える場合がある。
このため、真空排気手段で排気しつつ混合ガスを真空反応室内に導入するCVDプロセスでは、制御不能な真空反応室内での対流、乱流の発生を防止する必要がある。そのためには、基板の周囲から排ガスを等方排気することが重要になる。また、加熱下でCVDプロセスを行う場合、熱対流が生じたのではガス流が不均一になるので、熱対流対策も必要となる。
従来、このような混合ガス流や排ガスの流れ等に関する問題の解決策として、例えば、ステージにフィンを設けると共に、成膜時にステージを回転させて、乱流、対流及び熱対流等の影響を最小限に押さえることが提案されている(特開昭61−2318号公報参照)。この場合、ステージを回転させる機構を真空反応室内に設けたのでは、CVD装置の構造が複雑になると共にコスト高を招くという問題が生じる。また、基板を搬送する際、フィンを回避してステージまで基板を搬送する必要があり、複雑な基板搬送手段が必要になる。
この他に、ロードロックチャンバを設けて枚葉式に構成した従来のCVD装置があるが、この装置では、ゲートバルブを設けた基板搬送口がステージの上側に位置しているので、この基板搬送口の存在によって対流、乱流が生じるという問題があった。この場合、対流、乱流の影響を小さくするためには、真空反応室を大きくすることが考えられるが、排気能力の大きな真空ポンプが必要になる等の問題があり、非経済的であると共に装置の小型化に対応できないという問題が生じる。
従って、本発明は、上記従来技術が有する問題点を解決することにあり、簡単な構成で、導入されるガスの流量や種類により容積の大きさが左右されず、しかも、重量の異なる複数のガスを効率よく低い圧力で均一に混合することができる混合器、この混合器を備え、簡単な構造でかつ低コストで薄膜を製作でき、その上、乱流、対流及び熱対流の発生を押さえて混合ガスのガス流を均一にできる薄膜製造装置、及び薄膜製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の混合器は、重量の異なるガスを導入するための二つのガス導入管が、それぞれのガス導入口を相互に対向させ且つ同一線上に位置させて設けられたガス攪拌・混合用の攪拌室と、前記攪拌室にて攪拌・混合されて得られた混合ガスを拡散させる拡散室と、前記攪拌室と拡散室との間で前記攪拌室の容積よりも前記拡散室の容積の方が大きくなるように攪拌室及び拡散室を仕切る、前記拡散室側に向って凸状の2次曲線形状を有する仕切り板とを備え、各ガス導入口を結ぶ同一線上で且ついずれか一方のガス導入口の背面側の前記仕切り板に、前記攪拌室で得られた混合ガスの拡散室への流入を許容する一つのガス吹き出し口が形成されていることを特徴とする。
本発明の混合器によれば、攪拌室から拡散室に通じるガス吹き出し口を一つとし、攪拌室内で互いに対向する2箇所のガス導入口から重量の異なる各ガスを導入するようにしたため、一方のガス導入口からのガス流が、他方のガス導入口からのガス流により分断されて当該攪拌室内で対流することで各ガスが攪拌・混合される。そして、ガス吹き出し口に達した混合ガスが拡散室へと流入し、拡散室にて混合ガスが拡散される。このため、導入されるガスの分子量が大きく異なる場合であっても、容積の大きな混合器を用いることなく、複数のガスを均一に混合することができる。従って、分子量の大きく異なる複数のガスを混合する場合に、その流量や種類によって混合器の容積を変える必要がない。結果として、混合器と次の工程の処理槽とを無駄なく直結することができるので、混合ガスを次の工程で使用する際に、均一に混合されたガスが再び層流に戻るということはない。
上記二つのガス導入管は、例えば、原料ガス導入管及び反応ガス導入管からなり、混合ガスが原料ガスと反応ガスとからなる成膜ガスであってもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明の薄膜製造装置は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の混合器と、前記混合器の拡散室に直結された真空反応室とを有することを特徴とする。
本発明の薄膜製造装置によれば、混合器の攪拌室において攪拌・混合された成膜ガスが拡散室に導入される際に、攪拌室と拡散室との容積の差に起因する拡散現象によって自然に拡散されるため、また、その後、拡散室から均一に混合された成膜ガスを効率よく反応室に導入することができるため、成膜ガスが制御不能の乱流となることはない。従って、原料ガス及び反応ガスの流量、種類によって容積が左右されない混合器内で、低い圧力でそれらのガスを均一に混合し、均一に混合された成膜ガスを直結された反応室に導入することにより、成膜ガスの乱流を押さえ、成膜対象物上に形成する薄膜の膜質、膜厚分布を向上、安定化させることのできる簡単な構成の薄膜製造装置を提供することができる。
さらに、上記目的を達成するために、本発明の薄膜製造方法は、中空円筒形状でその内部が拡散室側に向って凸状の2次曲線形状を有する仕切り板により容積の小さい撹拌室と容積の大きい拡散室とに仕切られた混合器の前記撹拌室内に、相互に対向させ且つ同一線上に位置させて配置した原料ガス導入用のガス導入口及び反応ガス導入用のガス導入口から原料ガス及び反応ガスの両ガスをそれぞれ導入して両ガスを攪拌・混合し、この混合された原料ガスと反応ガスとの成膜ガスを、各ガス導入口を結ぶ同一線上で且ついずれか一方の背面側の仕切板に設けた1つのガス吹き出し口を介して拡散室内に流入させて拡散させ、この拡散された成膜ガスを真空反応室の上部に設けられたガスヘッドを経て真空反応室内に導入し、真空中で該真空反応室内に載置された成膜対象物表面に薄膜を形成することを特徴とする。
本発明の薄膜製造方法によれば、均一に混合されている成膜ガスを反応室に直接導入することができるため、成膜ガスが制御不能の乱流となることはなく、形成される薄膜の膜質及び膜厚分布を向上及び安定化させることが可能になる。
本発明の混合器、この混合器を備えた第一薄膜製造装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。混合器内で混合するガスについては、原料ガスと反応ガスとを例にとり説明する。
図1は、本実施の形態に係わる混合器の内部構成を模式的に示す断面図であり、図2(A)は、本実施の形態に係わる混合器内の撹拌室の内部構成を模式的に示す断面図であり、図2(B)は、図2(A)の模式的上面図である。また、図3は本実施の形態に係わる第一薄膜製造装置の概略の構成を示す構成図である。図1〜3において、同じ構成要素は同じ参照符号で示す。なお、図2(A)及び(B)において、実線及び点線、並びに一点鎖線及び二点鎖線の矢印線は、それぞれ、反応ガス流並びに原料ガス流のコンピューターシミュレーションによる流体解析結果の傾向を、それぞれのガスの流れとガス分布とに関して例示するものである。
図1に示すように、本実施の形態に係わる混合器1は、所定の大きさの中空円筒形状を有し、撹拌室2、拡散室3、及び撹拌室と拡散室との間を仕切るための仕切り板4から構成されており、得られた成膜ガスを用いて次の処理を行うための反応室と直接に連結されている。撹拌室2の上方部分には、複数の原料ガスを導入するための導入管5、及び反応ガス導入管6が取り付けられ、そのガス導入口5a及び6aが互いに対向するように配置されている。仕切り板4には、混合された原料ガスと反応ガスとからなる成膜ガスを撹拌室2から拡散室3へ効率よく導入するために、ガス導入口5aと6aとを結ぶ直線の鉛直方向下側で、仕切り板4の周縁部分からその底部までの鉛直距離の1/2程度に相当する位置に所定の大きさの一つのガス吹き出し口7が設けられている。
これらの原料ガス導入管5及び反応ガス導入管6は、図1、図2(A)及び図2(B)に示すように、混合器1の上側壁面に、仕切り板4の中央部分(変曲点近傍)に対応する位置で、仕切り板4の中心点に対して点対称の位置に取り付けられ、ガス導入口5aと6aとは上記したようにそのガス導入方向が対向するように配置されている。
上記混合器において、仕切り板4は、2次曲線形状の凹面状仕切面を有する半球形状に形成されたものであり、原料ガス導入管5及び反応ガス導入管6が取り付けられた混合器の上方壁面側に隙間のないように取り付けられている。
混合器1の内部は、仕切り板4によって、攪拌室2と拡散室3とに仕切られ、拡散室3の容積が攪拌室2の容積よりも大きくなるように構成されている。本実施の形態の場合、攪拌室2の容積と拡散室3の容積との比は特に限定されないが、攪拌・混合と拡散とを満足に行うという観点からは、通常、1:5〜1:2程度とすることが好ましい。
上記のように構成された混合器においては、これに直結された反応室内を真空にした状態で、原料ガス導入管5及び反応ガス導入管6から、それぞれ、ガス導入口5a及び6aを介して、複数の原料ガスと反応ガスとを混合器1の攪拌室2内に導入することができる。これにより、図2(A)及び(B)に示すように、攪拌室2内において、原料ガス流が反応ガス流により分断され、かつ仕切り板4の表面では両ガスとも仕切り板4に沿って流れ、その結果、対流が発生して原料ガスと反応ガスとが攪拌され、混合される。次いで、図1に示すように、この混合された原料ガスと反応ガスとからなる成膜ガスは、ガス吹き出し口7を介して拡散室3内に円滑に導入され、拡散される。上述したように攪拌室2の容積より拡散室3の容積の方が大きいため、成膜ガスは、攪拌室2から拡散室3内に導入される際に、その容積の差によって拡散現象が起こり、均一な混合ガス流として導入され、拡散される。
本実施の形態に係わる第一薄膜形成装置は、図3に示すように、真空排気システム31に接続された真空処理槽の反応室32には、成膜対象物を支持するためのウェハステージ33が配設されている。反応室の上部にはガスヘッド34が設けられ、このガスヘッドは、真空処理槽の上部に取り付けられた混合器35に直接接続されている。そして、この混合器35は、原料ガスの気化システム36に連結されるとともに、反応ガス源にも連結されている。上記のようにして均一に混合された成膜ガスは、図3に示すように、混合器35に隣接配置され、直接接続されたガスヘッド34に対して最短距離で導入され、反応室内において層流になることなくウェハステージ33上に載置された成膜対象物表面に供給される。
上述した混合器によれば、原料ガスと反応ガスとを攪拌室2において攪拌・混合した後、この攪拌・混合されて得られた成膜ガスを拡散室3において拡散させるようにしたことから、原料ガスと反応ガスとの分子量が大きく異なる場合であっても、原料ガスと反応ガスとを均一に混合することができ、従来のように容積の大きな混合器を用いる必要がない。したがって、成膜ガスの流量や種類によって混合器の容積が左右されることはなく、混合器と反応室である真空処理槽とを直結することができるので、均一に混合された成膜ガスが再び層流になることはない。
本実施の形態に係わる混合器を使用する場合、仕切り板4に設けられたガス吹き出し口7は、図1、図2(A)及び(B)に示すように、原料ガス導入管5の近傍に設けられており、この部分で激しく対流する成膜ガスは、ガス吹き出し口7を介して円滑に拡散室3内に導入される。なお、仕切り板4に設けられたガス吹き出し口7は、反応ガス導入管6の近傍に設けられていても良い。そして、上述したように攪拌室2の容積より拡散室3の容積の方が大きいため、成膜ガスが攪拌室2から拡散室3内に導入される際に、その容積の差によって拡散現象が起こり、均一に混合される。この均一に混合された成膜ガスは、隣接配置され、直接接続されたガスヘッドに対して最短距離で導入され、反応室内において層流に戻ることなく基板に供給される。
本実施の形態に係わる第一薄膜形成装置は、特定形状の仕切板が配設された混合器を備えているため、また、混合器の攪拌室において攪拌・混合されて得られる成膜ガスが拡散室に導入される際に、攪拌室と拡散室との容積の差に起因する拡散現象によって自然に拡散されるため、この薄膜製造装置を用いれば、非常に簡単な構成で本発明の方法を実施することができる。
上記薄膜製造装置を用いて行う本発明の第一薄膜製造方法によれば、均一に混合されている成膜ガスを反応室に直接導入することができるため、成膜ガスが制御不能の乱流となることはなく、形成される薄膜の膜質及び膜厚分布を向上及び安定化させることが可能になる。
本発明においては、上記実施の形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。例えば、仕切り板について、上記実施の形態においては半球形状の仕切り板を用いたが、この仕切り板の曲率、形状(例えば、円柱形状、立方体形状、円錐形状)、大きさ等は、使用するガスの種類やプロセスに応じて適宜設計変更することが可能である。
また、仕切り板に設けられるガス吹き出し口の位置や形状についても、原料ガスと反応ガスが攪拌・混合された後に拡散室に均一に導入されるように構成されている限り、プロセスに応じて適宜設計変更することができる。上記実施の形態のように、攪拌室内の成膜ガスが激しく対流する部分の近傍にガス吹き出し口を設けるようにすれば、成膜ガスを円滑に拡散室内に導入することができる。例えば、原料ガスの導入口と反応ガスの導入口とを結ぶ直線の中心点からその直線の上下方向に45°以内の範囲内にガス吹き出し口を設ければ、両ガスを均一に混合し、円滑に拡散室内に導入することが可能である。
上記実施の形態においては、仕切り板を混合器のガス導入側壁面に対して隙間が生じないように設けたが、成膜ガスが十分に攪拌・混合される限り、仕切り板の周縁部と混合器のガス導入側壁面との間に隙間を設けるようにすることも可能である。
また、上記実施の形態では、それぞれ1つの攪拌室と拡散室とを設けた場合を例にとって説明したが、2つ以上の攪拌室と拡散室とを設けて成膜ガスの混合を行うようにすることも可能である。
さらに、目的とする混合状態の程度によっては、拡散室を設けずに、攪拌室から成膜ガスを直接に反応室に導入して、反応を行わせることも可能である。
上記した薄膜製造方法によれば、原料源としてPt、Ir、Ru等を用いて電極膜、また、Ti、Ta、Al等の原料を用いて窒化物膜や酸化物膜からなるバリア膜、また、PZT、BST、SBTを代表とする誘電体膜等を形成することができる。また、形成される薄膜の膜特性をさらに改善するために、添加材(原料源)として、La、Sr、Ca等を使用しても良い。
本発明の混合器は、MOCVD法において、常温で液体である原料を用いる場合に、格別な効果がある。というのは、常温で液体である原料は、気化しても重いからである。
次に、図5〜7を参照して、本発明に係わる実施の形態の第二薄膜製造装置について以下説明する。図5〜7において、同じ構成要素は同じ参照符号で示す。この薄膜製造装置51は、円筒形状の真空反応室52を有し、この真空反応室の内部には、シリコンウェハーなどの基板が載置される円筒形状のステージ53が設けられている。このステージ53には基板を加熱するためのヒータ等の加熱手段(図示せず)が組み込まれている。
真空反応室52の下側には2個所の排気ポート54が設けられ、この排気ポート54には、ターボ分子ポンプ、ロータリポンプ等の真空ポンプから構成される真空排気手段55が排気管56を介して接続されている。真空反応室52上面の中央部には、ステージ53に対向してガスヘッド57が設けられている。
このガスヘッド57の上流側には混合器58が連結されており、この混合器58には、一端がガス源に接続された原料ガス用ガス管59及び反応ガス用ガス管60の他端がそれぞれ接続されている。そして、混合器58に原料ガスと反応ガスとをマスフローコントローラ(図示せず)により流量制御して供給し、混合器58内で所定の混合比に均一に混合された混合ガスがガスヘッド57から基板の中央部に向かって噴出されるように構成されている。
ところで、MOCVDプロセス等のCVDプロセスにより基板上に薄膜を形成する場合、原料ガスが気化温度以下に低下すると、原料ガスが粉体として析出し、真空反応室52内での成膜ダストの原因になる。このため、原料ガス用ガス管59に、温度調節手段である熱交換器59aを設けてある。また、原料ガスの析出を防止するため、真空反応室52の外壁やステージにヒータ等の加熱手段を設けてもよい。
ここで、CVDプロセスにおいて基板上の薄膜の膜厚分布及び組成分布をさらに均一にすると共にその再現性を高めるには、プロセスに寄与しない混合ガス等を含む排ガスを基板の周囲から等方排気して、ガスヘッド57から真空排気手段55までのガス流れを均一にすることが重要になる。このため、特に、ガスヘッド57の下方であってステージ53の上方の第1空間52aでの対流、乱流の発生を防止する必要がある。
本実施の形態に係わる第二薄膜製造装置では、所定の高さ寸法Lを有するスリーブ部材61でステージ53の周囲を囲うように構成する。この場合、スリーブ部材61と真空反応室52内壁面とが形成する環状の間隙を介して排ガスが等方排気されるように、ステージ下側の第2空間52bの容積を第1空間52aより大きく設定する。また、スリーブ部材61とその外周の壁により構成される等方排気口は、その外周の部材が防着板で構成されても良い。また、CVDプロセスに応じて圧力条件を変更可能とするために、排気管56に圧力調節バルブ56aを設けてもよい。
ステージ53の高さ位置は、図7(A)に示すように、ガスヘッド57からステージ53までの距離が長いと、排ガスが排気されず真空反応室52の上方の隅部で対流Cが発生し得る。他方で、図7(B)に示すように、ガスヘッド57からステージ53までの距離が短いと、ガスヘッド57から噴出された混合ガスが基板で反射して真空反応室52の上方の隅部で対流Cが発生し得る。このため、成膜位置でのガスヘッド57とステージ53との距離はそのような対流Cが生じ難い距離に設定することが必要である。
また、ステージ53まで基板を搬送するための基板搬送口62を第1空間52aを臨む位置に設けたのでは、基板搬送口62の周辺で乱流が発生し得る。このため、ステージ53が、真空反応室52の上側の成膜位置と下側の基板搬送位置との間で昇降自在となるように、ステージ53に昇降手段を付設するとよい。そして、基板搬送位置に対応して真空反応室52の側壁の所定の位置に基板搬送口62を設ける。
ここで、基板を所定の温度まで加熱するためステージ53に加熱手段を組み込んだ場合、基板の上方で熱対流が発生し得る。本実施の形態では、真空反応室52の内壁面に沿って不活性ガスを真空反応室52内に均等に導入するガスリング63を、ガスヘッド57を囲うように真空反応室52の上部に設ける。
ガスリング63から不活性ガスを噴射することで、その不活性ガスの強制的な整流作用により、スリーブ部材61と真空反応室52の内壁面との間の間隙を通過して第2空間52bに排気される排ガスを、スリーブ部材61の周囲からより確実に等方排気ができる。これにより、第1空間での乱流、対流及び熱対流を防止できる。なお、本実施の形態では、ステージ63の成膜位置における第1空間の容積が2.8L、第2空間の容積が13Lとなるように設定した。
この場合、MOCVDプロセス等のCVDプロセスにおいて原料ガスが粉体として析出しないように、ガスリング63から噴出される不活性ガスの温度が調節できるように、ガスリングに通じるガス管64に、温度調節手段であるヒータ等の加熱手段や熱交換器64aを設けてもよい。以下、本発明の実施例を比較例と共に詳細に説明する。
強誘電体であるPZTの原料ガスと反応ガスである酸素ガス(O)とを混合する場合について、原料ガスの種類及び設定流量を以下に示すようにして、図1、図2(A)及び(B)に示した混合器1を備えた図3(図中の混合器35に相当する)に示す薄膜製造装置を用いてPZT薄膜を製造した。
[原料] [濃度] [設定流量]
Pb(DPM)2/THF 0.3 mol/L 0.6 mL/min
Zr(DPM)4/THF 0.3 mol/L 0.3 mL/min
Ti(i-PrO)2(DPM) 2/THF 0.3 mol/L 0.3 mL/min
[キャリアガス]
N2 500 sccm
[反応ガス]
O2 2000 sccm
(注) DPM:ジピバロイイルメタナト、C1119
THF:テトラヒドロフラン、C
i-PrO:イソプロポキシ基
反応室内の圧力を6Torrに調圧した。この時の混合器の拡散室内の圧力は13Torrであり、原料ガスの気化部の圧力は18Torrであった。一般に液体原料の安定気化は30Torr以下が望ましいため、十分にその要件を満足している。
図1、図2(A)及び(B)に示す半球型仕切り板4を設けた混合器1内に、上記原料ガス及び反応ガスを、それぞれ、ガス導入管5及び6を経てガス導入口5a及び6aから導入して攪拌・混合・拡散し、混合器1から反応室内に成膜ガスを導入し、この反応室内で、MOCVD方法によって通常の条件で基板上にPZT薄膜を形成した。
かくして形成された薄膜の膜厚分布の概略を図4(A)に示す。図中11は基板、12は膜厚の厚い部分、13は膜厚の薄い部分を示す。この図から明らかなように、混合器内に仕切り板4を設けたものを使用した場合は、基板11上に形成された膜の厚さが均一の膜を連続的に形成することができた。この時の膜厚分布は±1.2%であり、デバイス製作上の観点から半導体チップの歩留まりを上げるために必要な±3%以下を充分に満足していた。この結果は、所定の仕切り板4を設けたことにより、撹拌室2及び拡散室3での対流・撹拌・混合・拡散が効率よく行われ、原料ガスと反応ガスとが均一に混合され、均一な厚さを有する薄膜が形成されたことを示している。
また、原料ガスの濃度及び反応ガスの設定流量を変化させて行ったが、上記と同様の結果が得られた。
(比較例1)
実施例1の場合と同様にしてPZT薄膜を形成した。ただし、仕切り板を有しない従来型の混合器を用い、混合器内に同じ原料ガス及び反応ガスを導入して混合・拡散し、MOCVD方法によって薄膜を形成した。
かくして形成された薄膜の膜厚分布の概略を図4(B)に示す。図中、符号11、12、13は図4(A)の場合と同じである。この場合、基板11上に形成された膜の厚さの厚い部分12は反応ガス導入口側に偏っており、薄い部分13は原料ガス導入口側に偏っていた。また、混合器内の空間(仕切り板を設けた場合の撹拌室と拡散室とを合わした空間)において、その空間の底では、図2(A)及び(B)に示した流体解析の場合と異なり、各導入口の位置に対する各ガス濃度の比較的濃い領域の反転現象が起こり、成膜ガス排出口からガスヘッドまでその反転現象を引きずったまま層流となり、基板へその濃度分布が転写されたものと推察される。この時の膜厚分布は±6.3%であり、デバイス製作上の観点から半導体チップの歩留まりを上げるために必要な±3%以下の倍以上であり、好ましくない。
また、仕切り板を設けない場合についても、原料ガスの濃度及び反応ガスの設定流量を実施例1のように変化させて行ったところ、膜の厚い部分と薄い部分の膜厚差は、原料ガス及び反応ガスの設定流量を増やすにつれて大きくなり、また、膜の厚い部分の領域・形状も変化すると共に、再現性も無かった。さらに、連続的に成膜した場合であっても、膜の厚い部分の広さは異なるもののこの膜の厚い部分が反応ガス導入口側に偏る傾向は変わらなかった。
強誘電体であるBSTの原料ガスと反応ガスである酸素ガス(O)とを混合する場合について、原料ガスの種類及び設定流量を以下に示すようにして、実施例1の場合と同様にBST薄膜を製造した。
[原料] [濃度] [設定流量]
Ba(DPM )2/THF 0.1 mol/L 0.3 mL/min
Sr(DPM)/THF 0.1 mol/L 0.3 mL/min
Ti(i-PrO)2(DPM) 2/THF 0.1 mol/L 0.6 mL/min
[キャリアガス]
N2 250 sccm
[反応ガス]
O2 1800 sccm
実施例1の場合と同様に、所定の仕切り板が設けられた混合器を備えた薄膜製造装置を用いてBST薄膜を製造した結果、膜厚分布について実施例1と同じ傾向が得られ、本発明の混合器を備えた薄膜製造装置を用いれば、効率よく均一な膜厚分布を有する薄膜を連続的に製造することができた。膜厚分布は±3%を充分に満足していた。
(比較例2)
実施例2の場合と同様にしてBST薄膜を形成した。ただし、仕切り板を有しない従来型の混合器を用い、その混合器内に同じ原料ガス及び反応ガスを導入して混合・拡散し、MOCVD方法によって薄膜を形成した。かくして形成された薄膜の膜厚分布は比較例1の場合と同様に±3%を大幅に超えていた。
強誘電体であるPZTの原料ガスとして、Zr(DPM)/THFの代わりにZr(DMHD)/THFを用いて、実施例1の方法を繰り返した。ここで、DMHDはジメチルヘプタジオナト(C13)を意味する。形成された薄膜の膜質も膜厚分布も実施例1と同じ傾向が得られ、本発明の混合器を備えた薄膜製造装置を用いれば、効率よく均一な膜厚分布を有する薄膜を連続的に製造することができた。膜厚分布は±3%を充分に満足していた。
図5に示す本発明の薄膜製造装置51を用いて、MOCVD法によりPZT膜を成膜した例を説明する。Pb、Zr、Tiの各原料ガス濃度及び流量とキャリアガスN及び反応ガスOの流量は以下の条件とし、8インチの電極基板上にPZT膜を成膜した。なお、真空反応室52内の圧力は、圧力調整バルブ56aで5Torrに維持した。
[原料] [濃度] [設定流量]
Pb(DPM )2/THF 0.3 mol/L 1.14 mL/min
Zr(DMHD)4/THF 0.3 mol/L 0.58 mL/min
Ti(i-PrO)2(DPM) 2/THF 0.3 mol/L 0.67 mL/min
[キャリアガス]
N2 500 sccm
[反応ガス]
O2 2500 sccm
[不活性ガス]
N2 0〜4000 sccm
図8には、真空反応室52の内壁面とスリーブ部材61との間の間隙(排気口の大きさ)の寸法r(排気クリアランスr(mm))とスリーブ部材の高さ寸法L(mm)を変更して(30、50、70、90mm)、膜厚100nmのPZT膜を形成したときの膜厚分布(%)が示されている。図9には、間隙rと高さ寸法Lを変更して(30、50、70、90mm)、PZT膜を形成したときの基板中央部の成膜レート(nm/min)が示されている。
図8から明らかなように、膜厚分布を2%以内に維持するには、高さ寸法L70mm以上の場合、間隙rを10mm以上に設定する必要がある。他方で、量産性を考慮すると、成膜時間は3min以下が望ましいので、膜厚100nmの薄膜を形成する場合、成膜レートが35nm/min以上でなければならない。従って、図9の測定結果から、間隙の寸法rを10mm以上、好ましくは10mmから17mmに、高さ寸法Lを70mm以上に設定しておけば、良好な膜厚分布と量産に適した成膜レートとが得られる。
次に、上記条件より間隙の寸法rを15mm、高さ寸法Lを70mmに設定して、ガスヘッド57の周辺に設けたガスリング63からプロセスに寄与しない不活性ガスNを真空反応室52内に導入して膜厚分布と成膜ダストとを測定した。図10は、不活性ガスを0〜4000sccmの流量の範囲で変更しつつ、8インチの電極基板上にPZT膜の形成したときの膜厚分布と成膜ダストの関係を示す。これによれば、ガスリング63から1000〜2000sccmの範囲で不活性ガスを流した場合、パーティクル数が最も小さくなった。このため、不活性ガスを流さない場合に比べて優位性を有する。
また、図11は、上記と同様、間隙の寸法rを15mm、高さ寸法Lを70mmに設定すると共に、ガスリング63から不活性ガスN2を0〜4000sccmの流量の範囲で変更しつつ真空反応室52内に導入して、8インチの電極基板上にPZT膜を形成したときの組成比(線a)と膜厚分布(線b)とを示す。これによれば、不活性ガスの流量を変更しても膜厚分布に変化は見られないが、不活性ガス流量が2000sccmの近傍で組成比が乱れた。なお、組成比は、Zr/(Zr+Ti)の比のことをいう。
以上の測定結果から、上記実施の形態の薄膜製造装置では、間隙の寸法rを10mm以上、スリーブ部材61の高さ寸法Lを70mm以上、また、ガスリング63から真空反応室に導入される不活性ガスの流量を1000〜1500sccmの範囲にすると、ガスリング63からの不活性ガス自体が乱流、対流の発生源とはならず、その整流作用を最大限に発揮させることができることが分かった。その結果、膜厚分布(2%以下)、組成比、組成分布及び成膜レートが良好であって安定すると共に、成膜ダスト(0.2μm以上のパーティクルが20個以下)も少なく、連続成膜を行い得る。
以下に示す条件でBST膜の作製を行った。実施例4と同様に、間隙の寸法rを10mm以上、スリーブ部材61の高さ寸法Lを70mm以上、また、ガスリング63から真空反応室52に導入される不活性ガスの流量を700〜1200sccmの範囲にすると、ガスリング63からの不活性ガス自体が乱流、対流の発生源とはならず、その整流作用を最大限に発揮させることができた。この場合、真空反応室52内の圧力は8Torrに維持した。
[原料] [濃度] [設定流量]
Ba(DPM)2/THF 0.1 mol/L 0.3 ml/min
Sr(DMD)2/THF 0.1 mol/L 0.3 ml/min
Ti(i-PrO)2(DPM) 2/THF 0.1 mol/L 0.6 ml/min
[キャリアガス]
N2 250 sccm
[反応ガス]
O2 1800 sccm
[不活性ガス]
N2 1000 sccm
また、ステージ53に昇降手段を付設しなくても、防着板を配置して、対流、乱流及び熱対流が生じることなく、等方排気するようにすれば、混合ガスのガス流を均一にできる。
以上説明したように、上記混合器においては、二つのガス導入管がそれぞれのガス導入口を互いに対向するように設けられている攪拌室と、攪拌・混合されて得られた混合ガスを拡散させる拡散室とを有し、攪拌室と拡散室との間に特定の曲面形状を有する仕切り板を設け、この仕切り板には上記それぞれのガス導入口を結ぶ直線の鉛直方向下側の所定位置に一つのガス吹き出し口を設け、このガス吹き出し口を介して混合ガスが攪拌室から拡散室へと拡散されるように構成したので、重量の異なるガスを容易に均一に混合することが可能となり、ガス重量が異なっても用いる混合器の容積を大きくする必要が無く、また、ガス流量や種類によって混合器の容積を変える必要もない。そのため、この混合器を用いれば、MOCVD等のCVDプロセスによって均一な膜質及び膜厚分布を有する薄膜を効率よく製造することが可能である。この曲面形状を有する仕切り板には、その周縁部分からその底部までの鉛直距離の1/2に相当する位置にガス吹き出し口が設けられているので、重量の異なるガスを容易に均一に混合して、次の工程での処理に効率よく使用することができるようになる。
また、上記混合器を用いた薄膜製造装置によれば、当該混合器を真空反応室に直結すれば、構成を簡単にできる。また、上記混合器を備えたことで、混合中の内部圧力を低くすることができ、それにより気化器内部の圧力を所定の圧力以下にすることができる。そのため、気化部のメンテナンスサイクルを長くし、安定した成膜ガスを反応室に供給することができ、その結果、CVDプロセスによって均一な膜質及び膜厚分布を有する薄膜を製造することが可能となる。
また、本発明の薄膜製造装置では、簡単な構造でかつ低コストで製作でき、その上、乱流、対流及び熱対流の発生を押えて混合ガスのガス流を均一にできる。従って、基板上の薄膜の膜厚分布及び組成分布を均一にできると共に、その再現性も高く、MOCVD等のCVDプロセスにおいて有効に利用できる。
本発明の薄膜形成装置に利用可能な混合器の内部構成を模式的に示す断面図。 (A)は、上記混合器の撹拌室の内部構成を模式的に示す断面図。(B)は、(A)に示す撹拌室の内部構成を模式的に示す上面図。 上記混合器を連結した薄膜製造装置の概略の構成を示す構成図。 (A)は実施例1で形成した薄膜の膜厚分布の概略を示す模式図。(B)は比較例1で形成した薄膜の膜厚分布の概略を示す模式図。 本発明の実施の形態に係わる薄膜製造装置の構成を説明する概略模式図。 (A)は、図5に示す真空反応室の上部の平面図。B)は、図5に示すステージ周辺の断面図。 (A)及び(B)は図5に示す装置において真空反応室内でステージの位置を変化させたときの混合ガスの流れを説明するための図。 図5に示す装置において間隙寸法及び高さ寸法を変更してPZT膜を成膜したときの膜厚分布を示すグラフ。 図5に示す装置において間隙寸法及び高さ寸法を変更してPZT膜を成膜したときの基板中央部の成膜レートを示すグラフ。 図5に示す装置においてガスリングを介して不活性ガスNを0〜4000sccmの流量の範囲で変更しつつ8インチの電極基板上にPZT膜を形成したときの膜厚分布と成膜ダストとの関係を示すグラフ。 図5に示す装置においてガスリングから不活性ガスNを0〜4000sccmの流量の範囲で変更しつつ真空反応室内に導入して8インチの電極基板上にPZT膜を形成したときの組成分布と膜厚分布とを示すグラフ。
符号の説明
1 混合器
2 攪拌室
3 拡散室
4 仕切り板
5、6 ガス導入管
5a、5b ガス導入口
7 ガス吹き出し口

Claims (5)

  1. 重量の異なるガスを導入するための二つのガス導入管が、それぞれのガス導入口を相互に対向させ且つ同一線上に位置させて設けられたガス攪拌・混合用の攪拌室と、
    前記攪拌室にて攪拌・混合されて得られた混合ガスを拡散させる拡散室と、
    前記攪拌室と拡散室との間で前記攪拌室の容積よりも前記拡散室の容積の方が大きくなるように攪拌室及び拡散室を仕切る、前記拡散室側に向って凸状の2次曲線形状を有する仕切り板とを備え、
    各ガス導入口を結ぶ同一線上で且ついずれか一方のガス導入口の背面側の前記仕切り板に、前記攪拌室で得られた混合ガスの拡散室への流入を許容する一つのガス吹き出し口が形成されていることを特徴とする混合器。
  2. 前記各ガス導入口から導入される各ガスの流量を相互に変えて前記攪拌室に導入されるように構成したことを特徴とする請求項1記載の混合器。
  3. 前記二つのガス導入管が、原料ガス導入管及び反応ガス導入管からなり、前記混合ガスが成膜ガスであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の混合器。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の混合器と、前記混合器の拡散室に直結された真空反応室とを有することを特徴とする薄膜製造装置。
  5. 中空円筒形状でその内部が拡散室側に向って凸状の2次曲線形状を有する仕切り板により容積の小さい撹拌室と容積の大きい前記拡散室とに仕切られた混合器の前記撹拌室内に、相互に対向させ且つ同一線上に位置させて配置した原料ガス導入用のガス導入口及び反応ガス導入用のガス導入口から原料ガス及び反応ガスの両ガスをそれぞれ導入して両ガスを攪拌・混合し、
    この混合された原料ガスと反応ガスとの成膜ガスを、各ガス導入口を結ぶ同一線上で且ついずれか一方の背面側の仕切板に設けた1つのガス吹き出し口を介して拡散室内に流入させて拡散させ、
    この拡散された成膜ガスを真空反応室の上部に設けられたガスヘッドを経て真空反応室内に導入し、真空中で該真空反応室内に載置された成膜対象物表面に薄膜を形成することを特徴とする薄膜製造方法。
JP2008124037A 2001-12-03 2008-05-09 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 Expired - Fee Related JP4812132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124037A JP4812132B2 (ja) 2001-12-03 2008-05-09 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369279 2001-12-03
JP2001369279 2001-12-03
JP2002012566 2002-01-22
JP2002012566 2002-01-22
JP2008124037A JP4812132B2 (ja) 2001-12-03 2008-05-09 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549588A Division JP4157040B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008248391A JP2008248391A (ja) 2008-10-16
JP2008248391A5 JP2008248391A5 (ja) 2009-11-05
JP4812132B2 true JP4812132B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26624854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549588A Expired - Fee Related JP4157040B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法
JP2008124037A Expired - Fee Related JP4812132B2 (ja) 2001-12-03 2008-05-09 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549588A Expired - Fee Related JP4157040B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6933010B2 (ja)
EP (2) EP1452626B9 (ja)
JP (2) JP4157040B2 (ja)
KR (2) KR101022684B1 (ja)
DE (1) DE60238272D1 (ja)
TW (1) TWI253479B (ja)
WO (1) WO2003048413A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452626B9 (en) * 2001-12-03 2012-01-18 Ulvac, Inc. Mixer, and device and method for manufacturing thin film
TWI273642B (en) * 2002-04-19 2007-02-11 Ulvac Inc Film-forming apparatus and film-forming method
US20050178336A1 (en) * 2003-07-15 2005-08-18 Heng Liu Chemical vapor deposition reactor having multiple inlets
US20050011459A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Heng Liu Chemical vapor deposition reactor
TW200508413A (en) 2003-08-06 2005-03-01 Ulvac Inc Device and method for manufacturing thin films
JP4399206B2 (ja) 2003-08-06 2010-01-13 株式会社アルバック 薄膜製造装置
KR20050040969A (ko) 2003-10-29 2005-05-04 삼성전자주식회사 확산 시스템
JP2008114097A (ja) * 2005-02-22 2008-05-22 Hoya Advanced Semiconductor Technologies Co Ltd ガス混合器、成膜装置、及び薄膜製造方法
KR101122723B1 (ko) * 2005-08-24 2012-03-23 엘아이지에이디피 주식회사 가스 공급 라인 및 가스 공급 시스템
US20080156264A1 (en) 2006-12-27 2008-07-03 Novellus Systems, Inc. Plasma Generator Apparatus
KR100870118B1 (ko) 2007-02-28 2008-11-25 세메스 주식회사 가스 혼합 유닛 및 방법과, 이를 이용한 플라즈마 처리장치
US20090096349A1 (en) * 2007-04-26 2009-04-16 Moshtagh Vahid S Cross flow cvd reactor
US8216419B2 (en) * 2008-03-28 2012-07-10 Bridgelux, Inc. Drilled CVD shower head
US8668775B2 (en) * 2007-10-31 2014-03-11 Toshiba Techno Center Inc. Machine CVD shower head
US8628616B2 (en) * 2007-12-11 2014-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vapor-phase process apparatus, vapor-phase process method, and substrate
US8110068B2 (en) * 2008-03-20 2012-02-07 Novellus Systems, Inc. Gas flow distribution receptacles, plasma generator systems, and methods for performing plasma stripping processes
US9591738B2 (en) * 2008-04-03 2017-03-07 Novellus Systems, Inc. Plasma generator systems and methods of forming plasma
US8916022B1 (en) 2008-09-12 2014-12-23 Novellus Systems, Inc. Plasma generator systems and methods of forming plasma
KR101034747B1 (ko) * 2009-05-29 2011-05-17 삼성에스디아이 주식회사 믹싱 장치
DE102010000479A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Aixtron Ag, 52134 Vorrichtung zur Homogenisierung eines verdampften Aerosols sowie Vorrichtung zum Abscheiden einer organischen Schicht auf einem Substrat mit einer derartigen Homogenisierungseinrichtung
US20120009347A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Applied Materials, Inc. Precise temperature control for teos application by heat transfer fluid
CN102179194B (zh) * 2011-03-11 2013-07-10 中国海洋石油总公司 一种油、气、水三相流混合装置
CN102621094B (zh) * 2012-03-07 2013-11-27 北京大学 一种热对流斑图测试仪及其测量方法
US10232324B2 (en) 2012-07-12 2019-03-19 Applied Materials, Inc. Gas mixing apparatus
KR101526505B1 (ko) * 2013-06-20 2015-06-09 피에스케이 주식회사 냉각 유닛 및 이를 이용한 냉각 방법, 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
CN103432964B (zh) * 2013-08-08 2015-06-03 山东鸿正电池材料科技有限公司 锂离子电池电解液制作中加锂盐的控制装置
TWI552203B (zh) * 2013-12-27 2016-10-01 Hitachi Int Electric Inc A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a computer-readable recording medium
DE102014106523A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Versorgen einer CVD- oder PVD-Beschichtungseinrichtung mit einem Prozessgasgemisch
KR102071501B1 (ko) * 2015-07-07 2020-01-30 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치
CN105749771A (zh) * 2016-03-10 2016-07-13 袁静 一种酚酞试剂快速配比器
RU2673515C2 (ru) * 2017-02-02 2018-11-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Монолюм" Способ подачи газов в реактор для выращивания эпитаксиальных структур на основе нитридов металлов iii группы и устройство для его осуществления
CN108993213A (zh) * 2018-06-08 2018-12-14 上海华力微电子有限公司 一种新型研磨液搅拌装置
KR20230170130A (ko) * 2018-12-20 2023-12-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 개선된 가스 유동을 처리 챔버의 처리 용적에 공급하기 위한 방법 및 장치
US11788190B2 (en) * 2019-07-05 2023-10-17 Asm Ip Holding B.V. Liquid vaporizer
US11946136B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device
FI128855B (en) * 2019-09-24 2021-01-29 Picosun Oy FLUID DISTRIBUTOR FOR THIN FILM GROWING EQUIPMENT, RELATED EQUIPMENT AND METHODS
US11772058B2 (en) 2019-10-18 2023-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Gas mixing system for semiconductor fabrication
CN110801742A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 威尚生物技术(合肥)有限公司 一种试剂的调配装置
CN115323484A (zh) * 2021-09-01 2022-11-11 江苏汉印机电科技股份有限公司 一种用于SiC外延薄膜制备的CVD设备气路系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949829A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体混合器およびこれを用いた薄膜装置
NL190510C (nl) * 1983-02-17 1994-04-05 Hoogovens Groep Bv Gasmenger.
JPS60167432A (ja) 1984-02-10 1985-08-30 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS60255132A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Babcock Hitachi Kk 脱硝反応装置
JPS612318A (ja) 1984-06-14 1986-01-08 Fujitsu Ltd 半導体成長装置
JPH0545382Y2 (ja) 1987-08-07 1993-11-19
JPH02146423A (ja) 1988-11-29 1990-06-05 Toshiba Corp 調理器
JPH02146423U (ja) * 1989-05-16 1990-12-12
JP2981749B2 (ja) * 1989-05-30 1999-11-22 日本真空技術株式会社 プラズマ処理装置
JPH0381860A (ja) 1989-08-25 1991-04-08 Nec Corp Sli対応マルチ・マイクロ・プロセッサシステム
EP0537854B1 (en) 1991-10-18 1997-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device whereby a layer of material is deposited on the surface of a semiconductor wafer from a process gas
JP3081860B2 (ja) * 1992-10-12 2000-08-28 菱電セミコンダクタシステムエンジニアリング株式会社 化学気相成長装置及び半導体装置の製造方法
US5444217A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Moore Epitaxial Inc. Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers
US5616208A (en) * 1993-09-17 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and method for cleaning the vacuum processing apparatus
JPH07111244A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Mitsubishi Electric Corp 気相結晶成長装置
JP3380610B2 (ja) 1993-11-30 2003-02-24 株式会社サムコインターナショナル研究所 液体原料cvd装置
JPH07211643A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置の反応ガス混合器
JP3380091B2 (ja) * 1995-06-09 2003-02-24 株式会社荏原製作所 反応ガス噴射ヘッド及び薄膜気相成長装置
US5846332A (en) * 1996-07-12 1998-12-08 Applied Materials, Inc. Thermally floating pedestal collar in a chemical vapor deposition chamber
US6174377B1 (en) * 1997-03-03 2001-01-16 Genus, Inc. Processing chamber for atomic layer deposition processes
JPH11297681A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 高誘電率薄膜形成用cvd装置および高誘電率薄膜の形成方法
JP2000349078A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 化学気相成長装置および半導体装置の製造方法
JP2002001098A (ja) 2000-06-23 2002-01-08 Ulvac Japan Ltd 薄膜形成方法及びその装置
US20040028810A1 (en) * 2000-10-16 2004-02-12 Primaxx, Inc. Chemical vapor deposition reactor and method for utilizing vapor vortex
US6461972B1 (en) * 2000-12-22 2002-10-08 Lsi Logic Corporation Integrated circuit fabrication dual plasma process with separate introduction of different gases into gas flow
EP1452626B9 (en) * 2001-12-03 2012-01-18 Ulvac, Inc. Mixer, and device and method for manufacturing thin film
TWI273642B (en) * 2002-04-19 2007-02-11 Ulvac Inc Film-forming apparatus and film-forming method
US6716287B1 (en) * 2002-10-18 2004-04-06 Applied Materials Inc. Processing chamber with flow-restricting ring

Also Published As

Publication number Publication date
US20040089235A1 (en) 2004-05-13
EP1988188B9 (en) 2012-05-02
EP1452626B1 (en) 2010-11-10
EP1452626A1 (en) 2004-09-01
EP1988188A2 (en) 2008-11-05
JP2008248391A (ja) 2008-10-16
JPWO2003048413A1 (ja) 2005-04-14
KR20100039905A (ko) 2010-04-16
EP1452626B9 (en) 2012-01-18
DE60238272D1 (de) 2010-12-23
KR101022684B1 (ko) 2011-03-22
TW200300702A (en) 2003-06-16
JP4157040B2 (ja) 2008-09-24
EP1988188A3 (en) 2008-12-24
EP1988188B1 (en) 2012-02-01
WO2003048413A1 (fr) 2003-06-12
US6933010B2 (en) 2005-08-23
US20050211168A1 (en) 2005-09-29
EP1452626A4 (en) 2008-06-04
TWI253479B (en) 2006-04-21
KR20040068458A (ko) 2004-07-31
US8118935B2 (en) 2012-02-21
KR100974848B1 (ko) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812132B2 (ja) 混合器、薄膜製造装置及び薄膜製造方法
US8168001B2 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
US8591655B2 (en) Apparatus for the preparation of film
TWI486482B (zh) 氣體噴射器及成膜裝置
US20100151131A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer-readable storage medium
JP2011151387A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPH04348031A (ja) 化学気相成長装置
WO2023036046A1 (zh) 半导体热处理设备的气体喷射装置及半导体热处理设备
JP2016117933A (ja) 成膜装置
JP2002009062A (ja) ガス供給装置及び処理装置
JP4773469B2 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP3809391B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH10168572A (ja) 反応ガス噴射ヘッド
JP2001358135A (ja) 半導体製造装置
JP2003239072A (ja) 成膜装置
JP2000208425A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置ならびにウェ―ハ支持治具及び出入れ治具
JP4040505B2 (ja) 半導体製造装置
JP2002001098A (ja) 薄膜形成方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees