JP4809452B2 - 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法 - Google Patents

単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4809452B2
JP4809452B2 JP2009080294A JP2009080294A JP4809452B2 JP 4809452 B2 JP4809452 B2 JP 4809452B2 JP 2009080294 A JP2009080294 A JP 2009080294A JP 2009080294 A JP2009080294 A JP 2009080294A JP 4809452 B2 JP4809452 B2 JP 4809452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
control
pumping
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151931A (ja
Inventor
星珍 張
永鉉 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009151931A publication Critical patent/JP2009151931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809452B2 publication Critical patent/JP4809452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0041Control circuits in which a clock signal is selectively enabled or disabled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/071Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps adapted to generate a negative voltage output from a positive voltage source

Description

本発明は半導体メモリ装置において個別化した電圧を発生させる分野に係り、特に、このような装置において単一チャージポンプによりデュアル電圧を発生させる装置、回路及び方法に関する。
半導体メモリ装置はメモリセルにデータを貯蔵し、これらセルをアドレッシングするためにワードラインを使用する。時々にはこれら構成要素に電圧を印加することが有益である。例えば、メモリセルを取り囲むP−ウェルに印加されたバックバイアス電圧はそのセルに貯蔵されたデータが消去されるのを防止する。実に、このような電圧は逆バイアス状態におけるPN接合を保持する。この問題は、従来の技術において様々な要求に対して単一電圧発生器を使用することにより提起された。しかし、これは、印加された電圧が異なる最適の値で最高の状態で印加されるため、ポンピングの非効率を招いた。発生させられた電圧は一般に個々の最適値とは異なる。
他の解決策は、要求される値の各々一つに対して一つずつの多くの電圧発生器を備えることであった。しかし、その実行が有する問題点は、これら電圧発生器がチップ内において大きい面積を必要とするということである。図1を参照すれば、米国特許第5,886,932号公報に開示された、従来の装置100が示される。これから分かるように、面積の減少及びポンピング効率は両方とも向上したものの、異なる時間で異なる電圧を発生させるだけである。
装置100は、単一バックバイアス電圧を出力するVBB発生器110を含む。前記出力電圧は二つの分離された状態で二つの値、すなわちVBB1及びVBB2のうちいずれか一つのみを取ることができる。第1番目の状態で、ノーマルリフレッシュモードは、スイッチN1を活性化させる制御信号NORMを使用することにより表示される。第2番目の状態で、セルフリフレッシュモードは、スイッチN2を活性化させる制御信号SREFを使用することにより表示される。各場合において、イネーブル信号ENABLE_N(又はENABLE_S)がVBB発生器110に伝送される。次に、VBB発生器110は各基準電圧レベルと比較し、これに応答して制御するためにレベル感知器(第1レベル感知器120または第2レベル感知器130)に出力をフィードバックする。この方法は、イネーブル信号ENABLE_N(又はENABLE_S)によって制御されるものであって、出力電圧は基準電圧レベルのうち一つの値を取る。
装置100は、同時に他の電圧の発生要求がない所において動作する。しかし、他の電圧が同時に出力されるべき所では動作しない。図2を参照すると、米国特許第5,889,664号公報に開示されている他の従来の装置200が示されている。これから分かるように、同時に二つの電圧を生成する点及び従来の一般的な実行以上の面積を減らした点で改良されている。
装置200において、単一オシレータ210が共有されて面積が減る。しかし、二つのチャージポンピング回路220,230があって依然として装置200に広い面積が要求される。回路220,230はオシレータ210から信号S212,S213を受信し、各々電圧VBB,VPPを発生させる。電圧VBBは負の電圧であるが、電圧VPPは電源電圧よりも高い電圧を有する正の電圧である。電圧VBB,VPPは各々感知器240,250において感知される。感知器240,250はオシレータ210に対して感知信号S242,S252を、制御ロジックユニット260に対して検出信号S246,S256を発生させる。
図3を参照すれば、さらに他の従来の装置300が示されている。装置300は、従来の技術よりも一層進歩したものの、電流を無駄遣いする。装置300は単一VBB2発生器310を含み、前記単一VBB2発生器310はチャージポンプ及びキャパシタを含む。発生器310はノード320に電圧VBB2を発生させ、前記電圧VBB2はバックバイアスのためにメモリ装置のメモリセルトランジスタ330の基板に印加される。さらに、トランジスタ340及び差動増幅器350を使用することにより、電圧VBB1がノード320に導かれる。増幅器350は所定の他の電圧、すなわちVBB1の基準値であって、負の入力を有する。前記差動増幅器350はメモリ装置のワードライン駆動回路360に印加される電圧VBB1を生成する。これらの関係を調べてみると、電圧VBB1は電圧VBB2よりも高い。
装置300が有する問題点は、ノード320におけるVBB1の発生と関わっている。差動増幅器350が出力を所定レベルに保持しようとする間に、装置300が多くの電流を消耗する。これは、トランジスタ340がノード370から電流を排出するからである。従って、所定のVBB1電圧レベルを保持するために低い効率を有するVBB2電圧をさらに生成するがゆえに、ポンピング効率が落ちる。半導体メモリ装置の小型化が進むに伴い、電圧発生器などの構成要素に対して一層狭い面積を有することが要求される。半導体メモリ装置が低電力で動作するに伴い、一層高いポンピング効率が要求される。
特開2000−332199号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法を提供することである。
一つの装置において二つの他の構成要素に対してデュアル電圧があるために、前記デュアル電圧は同一であるか、あるいは異なる。これら構成要素はワードライン駆動回路、ビットラインセンスアンプブロック制御回路、メモリセルトランジスタの基板などであって良い。オシレータはオシレーティング信号を発生させ、チャージポンプは前記オシレーティング信号に応答してポンピング電圧を発生させる。第1スイッチング回路は前記ポンピング電圧から第1構成要素に第1電圧を出力する。第2スイッチング回路は前記ポンピング電圧から第2構成要素に第2電圧を出力する。
前記スイッチング回路は選択的に、そして好ましくは、前記第1及び第2電圧を正確に最適の値で排出するように調節される。これは効率を最適化させ、且つ、電流の無駄遣いを防止する。さらに、単一チャージポンプが使用される。これは、面積が保たれる利点を有する。
以上述べたように、本発明に係る単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法は、他の構成要素に対して相異なる電圧を同時に提供可能である長所がある。
従来の第1装置のブロック図である。 従来の第2装置のブロック図である。 従来の第3装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によって構成された装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態によって構成された装置のブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態によって構成された装置のブロック図である。 図4又は図5又は図6の回路の第1感知器がイネーブルされる時に関わり合った信号を示すタイミング図である。 図4又は図5又は図6の回路の第2感知器がイネーブルされる時に関わり合った信号を示すタイミング図である。 本発明の好ましい実施形態による図4又は図5又は図6の回路の第1及び第2感知器が両方ともイネーブルされる時に関わり合った信号を示すタイミング図である。 本発明の好ましい実施形態による図4又は図5又は図6の回路のオシレータの詳細図である。 本発明の好ましい実施形態による図4又は図5又は図6の回路の電圧感知器の詳細図である。 本発明の好ましい実施形態による前記図4又は図5又は図6の構成要素の詳細回路図である。 本発明の実施形態による方法を説明するフローチャートである。
前述したように、本発明は単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及び発生方法を提供する。添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。図4を参照し、本発明の第1実施の形態を説明する。半導体メモリ装置400の出力はワードライン駆動回路403及びメモリセルトランジスタ405の基板の各々に印加される。
装置400はオシレータ410を含む。オシレータ410はオシレーティング信号OSCを発生させる。オシレータ410は、後述するように、信号ENによって制御される。装置400はチャージポンプ420をさらに含み、前記チャージポンプ420はオシレーティング信号OSCを受信する。チャージポンプ420はポンピングノードPOにポンピング電圧を発生させる。好ましくは、チャージポンプ420はポンピングキャパシタC1を含む。同様に、ポンピングキャパシタC1はチャージポンプ420から分離された要素として考慮できる。どちらの場合であっても、ポンピングキャパシタC1はポンピングノードPOに端末を有することが好ましい。
装置400は第1スイッチング回路SW1・430をさらに含む。第1スイッチング回路SW1・430はポンピングノードPOに接続されてポンピング電圧を受信する。第1スイッチング回路SW1・430は回路403に第1電圧VBB1を出力する。装置400は第2スイッチング回路SW2・440をさらに含む。第2スイッチング回路SW2・440はポンピングノードPOに接続されてポンピング電圧を受信する。第2スイッチング回路SW2・440は回路405に第2電圧VBB2を出力する。
装置400の前記実施形態において、本発明を実行するのに必須的なことではないが、VBB2はVBB1よりも低い。さらに、本発明を実行するのに必須的なことではないが、電圧は負である場合がある。装置400は第1制御ユニット480をさらに含む。第1制御ユニット480はオシレーティング信号OSCに応答して前記第1スイッチング回路SW1・430を制御する。
装置400はまた、第2制御ユニット490を含む。第2制御ユニット490はオシレーティング信号OSCに応答して第2スイッチング回路SW2・440を制御する。装置400は第1電圧感知器450をさらに含む。第1電圧感知器450は前記発生させられた第1電圧VBB1に応答して第1感知信号EN1を出力する。第1感知信号EN1は、好ましくは、制御ユニット480,490の両方によって受信される。
装置400はまた、第2電圧感知器460を含む。第2電圧感知器460は前記発生させられた第2電圧VBB2に応答して第2感知信号EN2を出力する。第2感知信号EN2は、好ましくは、制御ユニット480,490の両方によって受信される。装置400はオシレータ制御回路470をさらに含む。オシレータ制御回路470はオシレータ410を選択的に制御するために、第1感知信号EN1及び第2感知信号EN2に応答する。前記図4の実施形態において、オシレータ制御回路470はORゲートにより実行され、信号ENを出力する。
図5を参照すれば、本発明の他の実施形態によって構成された装置500が説明される。前記装置500の出力は各々ワードライン駆動回路503及びビットラインセンスアンプブロック制御回路505に印加される。装置500は、オシレータ410と類似したオシレータ510と、チャージポンプ420と類似したチャージポンプ520とを含み、チャージポンプ520はポンピングキャパシタC1を介してポンピングノードPOにポンピングする。
装置500は前記ポンピング電圧を受信して第1電圧VPP1をワードライン駆動回路503に出力する(SW1・430と類似した)第1スイッチング回路SW1 530をさらに含む。装置500は前記ポンピング電圧を受信して第2電圧VPP2をビットラインセンスアンプブロック制御回路505に出力する(SW2・440と類似した)第2スイッチング回路SW2・540をさらに含む。
装置500はまた、(第1制御ユニット480と類似した)第1制御ユニット580、(第2制御ユニット490と類似した)第2制御ユニット590、(第1電圧感知器450と類似した)第1電圧感知器550、(第2電圧感知器460と類似した)第2電圧感知器560、及び(オシレータ制御回路470と類似した)オシレータ制御回路570を含む。前記装置500の実施形態において、本発明を実行するのに必須なことではないが、VPP1は電源電圧よりも高い。さらに、本発明を実行するのに必須なことではないが、VPP2はVPP1よりも高い
図6を参照すれば、本発明のさらに他の実施形態によって構成された回路600が説明される。図6のものは図4及び図5のものの構成とかなり似ていることが分かる。装置600は第1構成要素603及び第2構成要素605を含む。第1構成要素603及び第2構成要素605はメモリ装置のいかなる構成要素でもある場合がある。
例えば、第1構成要素603はワードライン駆動回路でありうる。また、第2構成要素605はメモリセルトランジスタの基板になりうる。装置600は(オシレータ410と類似した)オシレータ610と、(チャージポンプ420と類似した)チャージポンプ620とをさらに含み、チャージポンプ620はポンピングキャパシタC1を介してポンピングノードPOにポンピングする。
装置600は前記ポンピング電圧を受信して第1構成要素603に第1電圧VBB1を出力する(SW1・430と類似した)第1スイッチング回路630をさらに含む。装置600は前記ポンピング電圧を受信して第2構成要素605に第2電圧VBB2を出力する(SW2・440と類似した)第2スイッチング回路640をさらに含む。
装置600は(第1制御ユニット480と類似した)第1制御ユニット680、(第2制御ユニット490と類似した)第2制御ユニット690、(第1電圧感知器450と類似した)第1電圧感知器650、(第2電圧感知器460と類似した)第2電圧感知器660、及び(オシレータ制御回路470と類似した)オシレータ制御回路670を含む。
装置600の実施形態において、本発明を実行するのに必須なことではないが、VBB2はVBB1よりも低い。さらに、VBB1は負からグラウンドまでの範囲の電圧でありうる。あるいは、VBB1はVBB2と同一でありえる。これらVBB1及びVBB2(及びVPP1,VPP2)の値のいずれに対しても本発明の原理は同一である。図6を参照し続ければ、第1スイッチング回路630及び第2スイッチング回路640の好ましい実施形態の一層詳細な説明が与えられる。この説明は、図4のSW1・430及びSW2・440と図5のSW1・530及びSW2・540に各々移されうる。
第1スイッチング回路630は第1伝送トランジスタTP1・631を含む。第1伝送トランジスタTP1・631は前記ポンピングノードPOと前記第1構成要素603との間に接続される。第1スイッチング回路630はまた、前記ポンピングノードPOと第1伝送トランジスタTP1・631のゲートS1との間に接続された第1制御トランジスタTP3・632を含む。この明細書中に後述するように、第1伝送トランジスタTP1・631のゲートS1及び第1制御トランジスタTP3・632のゲートD1は第1制御ユニット680から制御信号を受信する。
第2スイッチング回路640は第2伝送トランジスタTP2・641を含む。第2伝送トランジスタTP2・641は前記ポンピングノードPOと前記第2構成要素605との間に接続される。第2スイッチング回路640はまた、前記ポンピングノードPOと前記第2伝送トランジスタTP2・641のゲートS2との間に接続された第1制御トランジスタTP4・642を含む。また、第2スイッチング回路640は前記ポンピングノードPOと第2伝送トランジスタTP2・641のゲートS2との間に接続された第2制御トランジスタ643を含む。この明細書中に後述するように、第2伝送トランジスタTP2・641のゲートS2、第1制御トランジスタTP4・642のゲートD2、及び第2制御トランジスタ643のゲートD3は第2制御ユニット690から制御信号を受信する。図6の回路の動作を図7、図8、及び図9を参照して説明する。幾つかの類似点が見つかるであろう。
図7を参照すれば、図6の回路の第1電圧感知器650がイネーブルされる時に関わり合った信号を説明するために、タイミング図が与えられる。第1電圧感知器650は電圧VBB1が適当な電圧値範囲内にあるか否かを感知する。もし、VBB1が上限よりも高まれば、感知信号EN1が“ハイ”にイネーブルされる。これは、オシレータ制御回路670の出力信号ENを“ハイ”にイネーブルする。同様に、前記チャージポンプが単に単一方向で補正するために、前記範囲は単にしきい値電圧でありうる。
出力信号ENが“ハイ”となるので、オシレータ610及びチャージポンプ620は活性化される。従って、負のチャージはポンピングキャパシタC1によりポンピングノードPOと、さらに低いVBB1電圧にポンピングされ、VBB1電圧が適当な範囲内に戻るまで第1スイッチング回路630を介してポンピングされる。前記図7の例において、VBB1が合わせて降下する間の時間は前記オシレータ610のオシレーティング信号OSCの3サイクル分かかる。その時間の間に、第1伝送トランジスタTP1・631はオシレーティング信号OSCの周期と類似した周期をもって交互にターンオン及びターンオフされるように調節される。
特に、その時、前記ポンピングノードPOはグラウンド電圧VSSのレベルにプリチャージされ、オシレーティング信号OSCは“ハイ”となり、ポンピングノードPOは電圧−VEXTとなる。同時に、第1伝送トランジスタTP1・631のゲートS1における前記バイアスは電圧−VEXTとなり、これにより、ポンピングノードPOからの負のチャージは前記電圧VBB1に伝送される。この時、第1制御トランジスタ632のゲートD1における前記バイアスは前記グラウンド電圧VSSに保持された。すなわち、前記第1伝送トランジスタは前記第1制御トランジスタの位相とは反対の位相をもって動作する。従って、ポンピングノードPO及び第1伝送トランジスタ631のゲートS1は分離される。
前記負のチャージが前記電圧VBB1に伝送された後、オシレーティング信号OSCは“ロウ”となり、第1伝送トランジスタ631のゲートS1における前記電圧レベルは前記グラウンド電圧VSSとなり、第1制御トランジスタ632の前記ゲートD1における前記電圧レベルは電圧−VEXTとなる。従って、ポンピングノードPO及び前記VBB1ノードはダイオードに接続される。その結果として、前記負のチャージは前記VBB1ノードから前記ポンピングノードPOへと逆流されない。すなわち、前記ポンピングノードPOにおける前記電圧が正の電圧、すなわち、VEXT−VBB1に高まっても、前記VBB1ノードの負のチャージが前記ポンピングノードに逆流されない。この状態で、ポンピングノードPOは前記グラウンド電圧VSSにプリチャージされ、前記チャージポンピングはオシレーティング信号OSCの次サイクルにおいて繰り返される。
この時、前記第1制御トランジスタTP4・642のゲートD2におけるバイアスが第1制御トランジスタ632と共に動作することにより、第2伝送トランジスタ641のゲートS2の電圧レベルをグラウンド電圧VSSに保持する。図8を参照すると、図6の回路の第2電圧感知器660がイネーブルされる時に関わり合った信号を説明するために、タイミング図が与えられる。また、これは、オシレータ制御回路670の出力信号ENを“ハイ”にイネーブルする。
動作は図7とほとんど類似に行われる。チャージポンピングは前記電圧VBB2の適当な値が得られるまで繰り返し行われる。わずかな違いは、トランジスタ631,632のゲートバイアスがグラウンド電圧VSSに保持され続けるという点である。従って、VBB1ノード及びポンピングノードPOは互いに分離される。トランジスタ643のゲートD3はグラウンド電圧VSSに保持される。図7及び図8の回路から分かることは、出力電圧VBB1,VBB2のうち一つのみが補正可能であるという点である。換言すれば、スイッチング回路の一つは残りのスイッチング回路が動作しない間に動作する。
図9を参照すると、図6の回路の第1電圧感知器650及び第2電圧感知器660がイネーブルされる時に関わり合った信号を説明するために、タイミング図が与えられる。電圧VBB1及びVBB2の両方がその目標値にない時が発生する。また、信号EN1及びEN2が“ハイ”となれば、オシレータ制御回路670の出力信号ENが“ハイ”にイネーブルされる。これから分かるように、第2電圧VBB2は第1電圧VBB1を出力すると同時に出力される。この場合、スイッチング回路630,640は同時に動作する。また、第1伝送トランジスタ631及び第2伝送トランジスタ641は互いに同じ位相をもってターンオン及びターンオフされるように調節される。
特に、第1スイッチング回路630及び第1制御ユニット680は、図7でのように動作する。第2スイッチング回路640において、ポンピングノードPOが第1伝送トランジスタ641のゲートS2に接続されるように、第2制御ユニット690を介して第1制御トランジスタ642のゲートD2及び第2制御トランジスタ643のゲートD3に交互に電圧−VEXTが印加される。結果として、第2伝送トランジスタ641のゲートS2における電圧はポンピングノードPOにおける電圧と同一に保持される。第2伝送トランジスタ641はポンピングノードPOとVBB2ノードとの間にダイオードとして配される。従って、ポンピングノードPOにおける負のチャージは第2構成要素605に伝送される。従って、VBB2ノードの前記負のチャージはポンピングノードPOに逆流されない。このため、前記電圧VBB1及びVBB2に対してチャージポンピングが同時に起こっても問題がない。
図10は、本発明の好ましい実施の形態による図4又は図5又は図6の回路のオシレータの詳細図である。図10の実施形態は、インバータシリーズ及びNANDゲートにより実現される。入力信号ENがNANDゲートを介して“ハイ”にイネーブルされれば、オシレータ410(又は510又は610)が動作する。第1感知信号EN1又は第2感知信号EN2が“ハイ”となれば、動作がなされる。しかし、感知信号EN1,EN2が両方とも“ロウ”になれば、オシレータは動作しない。要請がある時、入力信号ENによって前記動作が繰り返される。
図11は、本発明の好ましい実施の形態による図4又は図5又は図6の回路の第1及び第2電圧感知器のうち一つの詳細図である。各場合において、前記電圧感知器はPMOSトランジスタ群及びNMOSトランジスタ群を含む。電圧VBB1(又はVBB2又はVPP1又はVPP2)を受信して感知信号EN1又はEN2を出力するための前記感知器の所定ロジックを実行するために様々な方法がある。この場合、電圧VBB1のレベルが電圧値に対して適当な範囲内に存在しなければ、感知信号EN1は“ハイ”にイネーブルされる。この場合、VBB1を比較するための設定値はPMOS及びNMOSトランジスタの配列によって設計される。
図12は、本発明の好ましい実施の形態による前記図4又は図5又は図6の実施形態の構成要素の詳細図である。特に、図12は、チャージポンプ620、ポンピングキャパシタC1、及び第1及び第2制御ユニット680,690の詳細回路図である。チャージポンプ620はオシレーティング信号OSCを受信し、ポンピングキャパシタC1を介してポンピングノードPOにチャージポンピングを行う。チャージポンプ620は複数のトランジスタを含み、前記複数のトランジスタの出力信号はポンピングキャパシタC1に印加される。ポンピングノードPOは図7、8及び9のタイミング図のように動作する。
また、第1制御ユニット680は感知信号EN1及びオシレーティング信号OSCを受信する第1論理回路部1200を含む。受信はまた、レベルシフタ1205によって行われても良い。第1制御ユニット680はまた、チャージポンピングを行うために第1論理回路部1200の出力信号を受信する第1ポンピング部1210と、チャージポンピングを行うために第1論理回路部1200の出力信号を受信する第2ポンピング部1220とを含む。第1ポンピング部1210の出力端子は第1スイッチング回路630の第1伝送トランジスタTP1・631のゲートに接続される。第2ポンピング部1220の出力端子は第1制御トランジスタ632のゲートに接続される。第2ポンピング部1220の出力端子のオシレーティング信号が受信されれば、第1制御トランジスタ632がターンオンされる。従って、出力ノードPOの負のチャージは第1伝送トランジスタ631を介して最終出力端子に伝送される。前述の通り、前記チャージポンピングの動作は電圧VBB1が適当な値になるまで続いてから止まる。
第2制御ユニット690はまた、感知信号EN2及びオシレーティング信号OSCを受信する第2論理回路部1230を含む。第2制御ユニット690はまた、チャージポンピングを行うために第2論理回路部1230の出力信号を受信する第3ポンピング部1240、チャージポンピングを行うために第2論理回路部1230の出力信号を受信する第4ポンピング部1250、感知信号EN1及び第2論理回路部1230の出力信号を受信する第3論理回路部1260、及びチャージポンピングを行うために第3論理回路部1260の出力信号を受信する第5ポンピング部1270を含む。
前記第3ポンピング部1240の出力端子のオシレーティング信号が受信されれば、第2伝送トランジスタTP2・641がターンオンされる。従って、ポンピングノードPOにおける負のチャージは最終出力端子VBB2に伝送される。また、感知信号EN1は第2制御ユニット690に印加される。従って、感知信号EN1及び感知信号EN2の両方が“ハイ”レベルにイネーブルされる時、第1制御トランジスタ642がターンオンされる。これは、電圧VBB2の出力端子の負のチャージがポンピングノードPOに逆流されることを防止する。また、前記感知信号EN1がディセーブルされて前記感知信号EN2がイネーブルされる時、第1制御トランジスタ642及び第2制御トランジスタ643の両方がターンオフされるため、第2伝送トランジスタ641がターンオンされる。従って、ポンピングノードPOにおける負のチャージは電圧VBB2のノードに伝送される。しかし、感知信号EN1がイネーブルされて感知信号EN2がディセーブルされる時、オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、第2制御トランジスタ643はターンオンされる。これは、電圧VBB2の出力端子の負のチャージがポンピングノードPOに逆流することを防止する。
動作は電圧VBB2が適当な値になるまで続く。すなわち、電圧VBB2の値が適当な値に達する時、感知信号EN2がディセーブルされるので、トランジスタ641,642はターンオフされる。しかし、電圧VBB2のレベルが適当な値から再び外れれば、電圧VBB2の適当な値を保持するために前記動作が繰り返される。図13を参照すれば、本発明の実施形態による方法を説明するためにフローチャート1300が使用される。これから分かるように、フローチャート1300が一旦始まれば、一つのループとして無限に続けられる。フローチャート1300の方法はまた、装置400,500,600によって実行される。
ボックス1310によれば、オシレーティング信号が発生させられる。次のボックス1320によれば、前記オシレーティング信号が感知される。次のボックス1330によれば、前記オシレーティング信号に応答してポンピング電圧が発生させられる。次のボックス1340によれば、前記ポンピング電圧は第1構成要素に対して第1電圧を発生させるために第1スイッチングされる。さらに、前記ポンピング電圧は第2構成要素に対して第2電圧を発生させるために第2スイッチングされる。好ましくは、これは第1電圧を発生させることと同時になされる。
選択的に且つ好適には、第1スイッチング及び第2スイッチングは感知信号によって制御される時になされる。前記感知信号の発生は下記から一層明らかになる。次のボックス1350によれば、前記発生させられた第1及び第2電圧が感知され、設定値と比較される。第1及び第2感知信号は比較されて出力される。次のボックス1360によれば、前記第1又は第2感知信号が活性化されるか否かがチェックされる。前述した実施形態において、“活性化”は信号EN1,EN2の“ハイ”レベルとして実行されたが、その実行が前記選択しかないとは限らない。
NOであれば、第1及び第2出力電圧が好ましい範囲又は好ましい値内にあるということを意味する。実行は、ボックス1350に戻る。YESであれば、ボックス1310のオシレーティング信号の発生は前記第1及び第2感知信号によって制御される。前記好ましい実施形態において、オシレーティング信号の発生はオシレータを活性化させ、動作していないオシレータを再活性化させるためにボックス1310に簡単に戻すことによって実行される。
当業者は全体として取り扱われるこの明細書から提供する前記説明に照らして本発明を実施できるであろう。本発明のより完全たる理解を提供するために多くの詳細な説明が記述された。他の例において、周知の特徴は不要に本発明を不明確にしないために、詳細な説明から排除された。また、この明細書において、単一項目は文脈又は下位文脈によって、“第1”又は“第2”又は他の数的な識別子により様々にラベル付け可能である。このような表現は、ある項目を“第2”と称したとして必ず“第1”が存在するというわけではなく、説明において便宜のために使用された。
本発明が好ましい形態として開示されたが、ここに開示されて説明される特定の実施形態は制限の意味として考慮されるものではない。実に、この明細書に照らして本発明が各種の方法により変更可能であるということが当業者に明らかになるべきである。本発明者は本発明の主題がここに開示された様々な要素、特徴、機能及び/又は特性のあらゆる結合及び副結合を含むと見なす。請求項は新規性及び非自明性として見なされるある結合及び副結合を定義する。特徴、機能、要素及び/又は特性の他の結合及び副結合に対するさらなる請求項はこの明細書において、あるいは関連した書類において公開可能である。
403,503…ワードライン駆動回路
405…メモリセルトランジスタ基板
410,510,610…オシレータ
420,520,620…チャージポンプ
430,530,630…第1スイッチング回路SW1
440,540,640…第2スイッチング回路SW2
450,550,650…第1電圧感知器
460,560,660…第2電圧感知器
480,580,680…第1制御ユニット
490,590,690…第2制御ユニット
505…ビットラインセンスアンプブロック制御回路
603…第1構成要素
605…第2構成要素

Claims (15)

  1. 第1構成要素と、
    第2構成要素と、
    オシレーティング信号を発生させるオシレータと、
    前記オシレーティング信号に応答してポンピングノードにポンピング電圧を発生させるためにポンピングキャパシタを含むチャージポンプと、
    前記ポンピング電圧から前記第1構成要素に第1電圧を出力するために前記ポンピングノードに接続される第1スイッチング回路と、
    前記ポンピング電圧から前記第2構成要素に第2電圧を出力するために前記ポンピングノードに接続される第2スイッチング回路と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第1スイッチング回路を制御する第1制御ユニットと、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第2スイッチング回路を制御する第2制御ユニットと、
    前記発生させられた第1電圧に応答して第1感知信号を出力する第1電圧感知器と、
    前記発生させられた第2電圧に応答して第2感知信号を出力する第2電圧感知器と、
    前記第1感知信号及び前記第2感知信号に応答して前記オシレータを選択的に制御するオシレータ制御回路とを含み、
    前記第1電圧と前記第2電圧は正電圧であり、“第1電圧の値<第2電圧の値”という関係を有すると共に、
    前記第1スイッチング回路は、
    前記ポンピングノードと前記第1構成要素との間に接続される第1伝送トランジスタ(631)と、
    前記ポンピングノードと前記第1伝送トランジスタ(631)のゲートとの間に接続される第1制御トランジスタ(632)とを含み、
    前記第2スイッチング回路は、
    前記ポンピングノードと前記第2構成要素との間に接続される第2伝送トランジスタ(641)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第2制御トランジスタ(642)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第3制御トランジスタ(643)とを含み、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がディスエーブルされる場合には、前記第1スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1制御ユニットが前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がディスエーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、前記第2スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第2制御ユニットが前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、
    (a)前記第1及び第2スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1制御ユニットが前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)を、そして前記第2制御ユニットが前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)を、それぞれダイオード接続にし、
    (b)前記ポンピングノードの正のチャージを前記第1及び第2スイッチング回路の出力へそれぞれ伝送しながら、前記ポンピングノードを介した前記第2スイッチング回路の出力から前記第1スイッチング回路の出力への正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ハイ”レベルの状態では、前記第1制御ユニットが前記第1伝送トランジスタ(631)を完全なオン状態にし、前記第2制御ユニットが前記第3制御トランジスタ(643)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にする
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記第1伝送トランジスタ(631)は、
    前記オシレーティング信号の周期と類似した周期をもって交互にターンオン及びターンオフされるように調節されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記第1伝送トランジスタ(631)は、
    前記第1制御トランジスタ(632)とは反対の位相をもって動作することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記第2伝送トランジスタ(641)は、
    前記第2制御トランジスタ(642)とは反対の位相をもって動作することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記第1伝送トランジスタ(631)及び前記第2伝送トランジスタ(641)は、
    互いに同じ位相をもってターンオン及びターンオフされるように調節されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記第2電圧は、
    前記第1電圧の出力と同時に出力されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. ワードライン駆動回路と、
    ビットラインセンスアンプブロック制御回路及びメモリセルトランジスタの基板の内少なくとも一つと、
    オシレーティング信号を発生させるオシレータと、
    前記オシレーティング信号に応答してポンピング電圧をポンピングノードに発生させるためにポンピングキャパシタを含むチャージポンプと、
    前記ポンピング電圧から前記ワードライン駆動回路に第1電圧を出力するために前記ポンピングノードに接続される第1スイッチング回路と、
    前記ポンピング電圧から前記ビットラインセンスアンプブロック制御回路及び前記メモリセルトランジスタの基板の内いずれか一つに第2電圧を出力するために前記ポンピングノードに接続される第2スイッチング回路と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第1スイッチング回路を制御する第1制御ユニットと、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第2スイッチング回路を制御する第2制御ユニットと、
    前記発生させられた第1電圧に応答して第1感知信号を出力する第1電圧感知器と、
    前記発生させられた第2電圧に応答して第2感知信号を出力する第2電圧感知器と、
    前記第1感知信号及び前記第2感知信号に応答して前記オシレータを選択的に制御するオシレータ制御回路とを含み、
    前記第1電圧と前記第2電圧は正電圧であり、“第1電圧の値<第2電圧の値”という関係を有すると共に、
    前記第1スイッチング回路は、
    前記ポンピングノードと前記ワードライン駆動回路との間に接続される第1伝送トランジスタ(631)と、
    前記ポンピングノードと前記第1伝送トランジスタ(631)のゲートとの間に接続される第1制御トランジスタ(632)とを含み、
    前記第2スイッチング回路は、
    前記ポンピングノードと前記ビットラインセンスアンプブロック制御回路及び前記メモリセルトランジスタの基板の内いずれか一つとの間に接続される第2伝送トランジスタ(641)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第2制御トランジスタ(642)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第3制御トランジスタ(643)とを含み、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がディスエーブルされる場合には、前記第1スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1制御ユニットが前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がディスエーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、前記第2スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第2制御ユニットが前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、
    (a)前記第1及び第2スイッチング回路の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1制御ユニットが前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)を、そして前記第2制御ユニットが前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)を、それぞれダイオード接続にし、
    (b)前記ポンピングノードの正のチャージを前記第1及び第2スイッチング回路の出力へそれぞれ伝送しながら、前記ポンピングノードを介した前記第2スイッチング回路の出力から前記第1スイッチング回路の出力への正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ハイ”レベルの状態では、前記第1制御ユニットが前記第1伝送トランジスタ(631)を完全なオン状態にし、前記第2制御ユニットが前記第3制御トランジスタ(643)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にする
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  8. オシレーティング信号を発生させる手段と、
    前記オシレーティング信号に応答してポンピング電圧をポンピングノードに発生させる手段と、
    第1構成要素に第1電圧を発生させるために前記ポンピング電圧を第1スイッチングする手段と、
    第2構成要素に第2電圧を発生させるために前記ポンピング電圧を第2スイッチングする手段と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第1スイッチングする手段を制御する第1の制御手段と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第2スイッチングする手段を制御する第2の制御手段と、
    前記発生させられた第1及び第2電圧をさらに感知する手段と、
    前記感知された第1及び第2電圧を設定値と比較する手段と、
    比較に応じて第1及び第2感知信号を各々出力する手段と、
    前記第1及び第2感知信号に応じて前記オシレーティング信号の発生を制御する手段とを含み、
    前記第1電圧と前記第2電圧は正電圧であり、“第1電圧の値<第2電圧の値”という関係を有すると共に、
    前記ポンピング電圧を第1スイッチングする手段は、
    前記ポンピングノードと前記第1構成要素との間に接続される第1伝送トランジスタ(631)と、
    前記ポンピングノードと前記第1伝送トランジスタ(631)のゲートとの間に接続される第1制御トランジスタ(632)とを含み、
    前記ポンピング電圧を第2スイッチングする手段は、
    前記ポンピングノードと前記第2構成要素との間に接続される第2伝送トランジスタ(641)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第2制御トランジスタ(642)と、
    前記ポンピングノードと前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートとの間に接続される第3制御トランジスタ(643)とを含み、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がディスエーブルされる場合には、前記第1スイッチングする手段の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1の制御手段が前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がディスエーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、前記第2スイッチングする手段の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第2の制御手段が前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にし、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、
    (a)前記第1及び第2スイッチングする手段の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1の制御手段が前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)を、そして前記第2の制御手段が前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)を、それぞれダイオード接続にし、
    (b)前記ポンピングノードの正のチャージを前記第1及び第2スイッチングする手段の出力へそれぞれ伝送しながら、前記ポンピングノードを介した前記第2スイッチングする手段の出力から前記第1スイッチングする手段の出力への正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ハイ”レベルの状態では、前記第1の制御手段が前記第1伝送トランジスタ(631)を完全なオン状態にし、前記第2の制御手段が前記第3制御トランジスタ(643)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にする
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  9. 前記第1スイッチングは、
    前記オシレーティング信号の周期から導き出された周期をもって前記第1伝送トランジスタ(631)をスイッチングオン及びオフすることによりなされることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記第2スイッチングは、
    前記オシレーティング信号の周期から導き出された周期をもって前記第2伝送トランジスタ(641)をスイッチングオン及びオフすることにより実行されることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記第1伝送トランジスタ(631)及び第2伝送トランジスタ(641)は、
    同じ位相をもってターンオン及びターンオフされることを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。
  12. オシレーティング信号を発生させる段階と、
    前記オシレーティング信号に応答してポンピング電圧をポンピングノードに発生させる段階と、
    第1構成要素に第1電圧を発生させるために前記ポンピング電圧を第1スイッチングする段階と、
    第2構成要素に第2電圧を発生させるために前記ポンピング電圧を第2スイッチングする段階と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第1スイッチングする段階を制御する第1の制御段階と、
    前記オシレーティング信号に応答して前記第2スイッチングする段階を制御する第2の制御段階と、
    前記発生させられた第1及び第2電圧をさらに感知する段階と、
    前記感知された第1及び第2電圧を設定値と比較する段階と、
    比較に応じて第1及び第2感知信号を各々出力する段階と、
    前記第1及び第2感知信号に応じてオシレーティング信号の発生を制御する段階とを含み、
    前記第1電圧と前記第2電圧は正電圧であり、“第1電圧の値<第2電圧の値”という関係を有すると共に、
    前記ポンピング電圧を第1スイッチングする段階は、
    前記ポンピングノードを第1伝送トランジスタ(631)を介して前記第1構成要素に接続する段階と、
    前記ポンピングノードを第1制御トランジスタ(632)を介して前記第1伝送トランジスタ(631)のゲートに接続する段階とを含み、
    前記ポンピング電圧を第2スイッチングする段階は、
    前記ポンピングノードを第2伝送トランジスタ(641)を介して前記第2構成要素に接続する段階と、
    前記ポンピングノードを第2制御トランジスタ(642)を介して前記第2伝送トランジスタ(641)のゲートに接続する段階とを含み、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がディスエーブルされる場合には、前記第1スイッチングする段階の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1の制御段階が前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)をダイオード接続にするように制御し、
    第1感知信号がディスエーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、前記第2スイッチングする段階の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第2の制御段階が前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にするように制御し、
    第1感知信号がイネーブルされ、第2感知信号がイネーブルされる場合には、
    (a)前記第1及び第2スイッチングする段階の出力から前記ポンピングノードへの正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ロウ”レベルの状態で、前記第1の制御段階が前記第1制御トランジスタ(632)によって前記第1伝送トランジスタ(631)を、そして前記第2の制御段階が前記第2制御トランジスタ(642)によって前記第2伝送トランジスタ(641)を、それぞれダイオード接続にするように制御し、
    (b)前記ポンピングノードの正のチャージを前記第1及び第2スイッチングする段階の出力へそれぞれ伝送しながら、前記ポンピングノードを介した前記第2スイッチングする段階の出力から前記第1スイッチングする段階の出力への正のチャージの伝送を防止するように、前記オシレーティング信号の“ハイ”レベルの状態では、前記第1の制御段階が前記第1伝送トランジスタ(631)を完全なオン状態にするように制御し、前記第2の制御段階が第3制御トランジスタ(643)によって前記第2伝送トランジスタ(641)をダイオード接続にするように制御する
    ことを特徴とする方法。
  13. 前記第1スイッチングする段階は、
    前記オシレーティング信号の周期から導き出された周期をもって前記第1伝送トランジスタ(631)を交互にスイッチングオン及びオフすることにより行われることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2スイッチングする段階は、
    前記オシレーティング信号の周期から導き出された周期をもって前記第2伝送トランジスタ(641)を交互にスイッチングオン及びオフすることにより行われることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1伝送トランジスタ(631)及び第2伝送トランジスタ(641)は、
    同じ位相をもってターンオン及びターンオフされることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2009080294A 2001-07-23 2009-03-27 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法 Expired - Fee Related JP4809452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30721301P 2001-07-23 2001-07-23
US60/307,213 2001-07-23
US10/096,345 2002-03-12
US10/096,345 US6654296B2 (en) 2001-07-23 2002-03-12 Devices, circuits and methods for dual voltage generation using single charge pump

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211668A Division JP4334830B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-19 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151931A JP2009151931A (ja) 2009-07-09
JP4809452B2 true JP4809452B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26791603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211668A Expired - Fee Related JP4334830B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-19 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法
JP2009080294A Expired - Fee Related JP4809452B2 (ja) 2001-07-23 2009-03-27 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211668A Expired - Fee Related JP4334830B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-19 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6654296B2 (ja)
JP (2) JP4334830B2 (ja)
KR (1) KR100455389B1 (ja)
DE (1) DE10234388B4 (ja)
GB (1) GB2382194B (ja)
IT (1) ITMI20021609A1 (ja)
TW (1) TWI222081B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791396B2 (en) * 2001-10-24 2004-09-14 Saifun Semiconductors Ltd. Stack element circuit
US6917544B2 (en) 2002-07-10 2005-07-12 Saifun Semiconductors Ltd. Multiple use memory chip
US7136304B2 (en) 2002-10-29 2006-11-14 Saifun Semiconductor Ltd Method, system and circuit for programming a non-volatile memory array
US20040151032A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Yan Polansky High speed and low noise output buffer
US6842383B2 (en) * 2003-01-30 2005-01-11 Saifun Semiconductors Ltd. Method and circuit for operating a memory cell using a single charge pump
US7178004B2 (en) 2003-01-31 2007-02-13 Yan Polansky Memory array programming circuit and a method for using the circuit
US6888763B1 (en) * 2003-02-04 2005-05-03 Advanced Micro Devices, Inc. Compensated oscillator circuit for charge pumps
US6885244B2 (en) 2003-03-24 2005-04-26 Saifun Semiconductors Ltd. Operational amplifier with fast rise time
US6906966B2 (en) 2003-06-16 2005-06-14 Saifun Semiconductors Ltd. Fast discharge for program and verification
US7050319B2 (en) * 2003-12-03 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Memory architecture and method of manufacture and operation thereof
US8339102B2 (en) 2004-02-10 2012-12-25 Spansion Israel Ltd System and method for regulating loading on an integrated circuit power supply
US7176728B2 (en) * 2004-02-10 2007-02-13 Saifun Semiconductors Ltd High voltage low power driver
US7652930B2 (en) 2004-04-01 2010-01-26 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and system for erasing one or more non-volatile memory cells
US7256438B2 (en) * 2004-06-08 2007-08-14 Saifun Semiconductors Ltd MOS capacitor with reduced parasitic capacitance
US7187595B2 (en) * 2004-06-08 2007-03-06 Saifun Semiconductors Ltd. Replenishment for internal voltage
US7190212B2 (en) * 2004-06-08 2007-03-13 Saifun Semiconductors Ltd Power-up and BGREF circuitry
US7382178B2 (en) * 2004-07-09 2008-06-03 Mosaid Technologies Corporation Systems and methods for minimizing static leakage of an integrated circuit
US7154794B2 (en) * 2004-10-08 2006-12-26 Lexmark International, Inc. Memory regulator system with test mode
US7638850B2 (en) 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
US8053812B2 (en) 2005-03-17 2011-11-08 Spansion Israel Ltd Contact in planar NROM technology
KR100612944B1 (ko) * 2005-04-29 2006-08-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자
US8400841B2 (en) 2005-06-15 2013-03-19 Spansion Israel Ltd. Device to program adjacent storage cells of different NROM cells
US7286417B2 (en) * 2005-06-21 2007-10-23 Micron Technology, Inc. Low power dissipation voltage generator
KR100748555B1 (ko) * 2005-06-28 2007-08-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 기판 바이어스 전압 발생 회로
US7804126B2 (en) 2005-07-18 2010-09-28 Saifun Semiconductors Ltd. Dense non-volatile memory array and method of fabrication
US7668017B2 (en) 2005-08-17 2010-02-23 Saifun Semiconductors Ltd. Method of erasing non-volatile memory cells
JP2007103863A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nec Electronics Corp 半導体デバイス
US7808818B2 (en) 2006-01-12 2010-10-05 Saifun Semiconductors Ltd. Secondary injection for NROM
US7760554B2 (en) 2006-02-21 2010-07-20 Saifun Semiconductors Ltd. NROM non-volatile memory and mode of operation
US7692961B2 (en) 2006-02-21 2010-04-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and device for disturb-control of programming nonvolatile memory cells by hot-hole injection (HHI) and by channel hot-electron (CHE) injection
US8253452B2 (en) 2006-02-21 2012-08-28 Spansion Israel Ltd Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same
US7701779B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 Sajfun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
KR100757933B1 (ko) * 2006-07-20 2007-09-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로의 내부 전압 생성 장치 및 방법
TWI327816B (en) 2007-04-27 2010-07-21 Mstar Semiconductor Inc A voltage providing circuit and a related method of which
JP4951786B2 (ja) * 2007-05-10 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100863019B1 (ko) * 2007-06-22 2008-10-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로의 내부 전압 생성 장치
KR100902060B1 (ko) 2008-05-08 2009-06-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 펌핑 전압 생성 회로 및 방법
US8068356B2 (en) * 2008-05-28 2011-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low power one-shot boost circuit
KR100956780B1 (ko) * 2008-09-09 2010-05-12 주식회사 하이닉스반도체 펌핑전압 발생 장치
KR100961210B1 (ko) 2008-11-04 2010-06-09 주식회사 하이닉스반도체 제어신호생성회로 및 이를 이용하는 센스앰프회로
KR101610825B1 (ko) 2009-02-19 2016-04-11 삼성전자주식회사 래치-업 현상을 방지할 수 있는 cmos 차지 펌프
KR101890427B1 (ko) * 2011-12-28 2018-08-22 에스케이하이닉스 주식회사 내부전압생성회로
JP7393369B2 (ja) * 2021-01-20 2023-12-06 フタバ産業株式会社 抵抗スポット溶接装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2292624A (en) * 1940-01-03 1942-08-11 Adhesive Products Company Fertilizer blood as a glue base
US4812961A (en) * 1987-05-15 1989-03-14 Linear Technology, Inc. Charge pump circuitry having low saturation voltage and current-limited switch
JPS63290159A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路
FR2696598B1 (fr) * 1992-10-01 1994-11-04 Sgs Thomson Microelectronics Circuit élévateur de tension de type pompe de charge avec oscillateur bootstrapé.
EP0594162B1 (en) * 1992-10-22 1998-07-01 United Memories, Inc. Wide range power supply for integrated circuits
KR0137437B1 (ko) * 1994-12-29 1998-06-01 김주용 챠지 펌프회로의 출력전압 조절회로
US5726944A (en) * 1996-02-05 1998-03-10 Motorola, Inc. Voltage regulator for regulating an output voltage from a charge pump and method therefor
KR100235958B1 (ko) 1996-08-21 1999-12-15 김영환 반도체 메모리 장치의 복수 레벨 전압 발생기
KR100231602B1 (ko) 1996-11-08 1999-11-15 김영환 복합 모드형 기판전압 발생회로
KR19980037415A (ko) * 1996-11-21 1998-08-05 김광호 불휘발성 반도체 메모리 장치의 고전압 발생회로
US5899664A (en) * 1997-04-14 1999-05-04 Lawrence; Brant E. Oscillating fluid flow motor
JP3600461B2 (ja) * 1997-11-13 2004-12-15 株式会社東芝 半導体回路
US6359809B1 (en) * 1997-12-10 2002-03-19 Intel Corporation Oscillator for simultaneously generating multiple clock signals of different frequencies
US6166982A (en) * 1998-06-25 2000-12-26 Cypress Semiconductor Corp. High voltage switch for eeprom/flash memories
JP3237654B2 (ja) * 1999-05-19 2001-12-10 日本電気株式会社 半導体装置
DE50113564D1 (de) * 2001-05-28 2008-03-20 Infineon Technologies Ag Ladungspumpenschaltung und Verwendung einer Ladungspumpenschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
TWI222081B (en) 2004-10-11
JP2009151931A (ja) 2009-07-09
US6654296B2 (en) 2003-11-25
ITMI20021609A1 (it) 2004-01-22
DE10234388A1 (de) 2003-02-20
KR20030011238A (ko) 2003-02-07
DE10234388B4 (de) 2007-10-25
KR100455389B1 (ko) 2004-11-06
US20030016565A1 (en) 2003-01-23
GB0215042D0 (en) 2002-08-07
GB2382194B (en) 2004-04-07
GB2382194A (en) 2003-05-21
JP4334830B2 (ja) 2009-09-30
JP2003059269A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809452B2 (ja) 単一チャージポンプを利用したデュアル電圧発生装置、発生回路及びその発生方法
US7098725B2 (en) Multi stage voltage pump circuit
US6522193B2 (en) Internal voltage generator for semiconductor memory device
US6333874B2 (en) Semiconductor memory device having normal and standby modes, semiconductor integrated circuit and mobile electronic unit
US7545203B2 (en) Internal voltage generation circuit
US7282987B2 (en) Internal voltage generator
US7310014B2 (en) Internal voltage generator
US7099223B2 (en) Semiconductor memory device
US7429883B2 (en) Oscillator configured to complete an output pulse after inactivation
US7978003B2 (en) Internal voltage generating circuit
US20090167425A1 (en) Semiconductor memory device having back-bias voltage in stable range
US5631867A (en) Semiconductor storage device requiring short time for program voltage to rise
JP3735824B2 (ja) 昇圧回路を備えた半導体メモリ装置
US5986935A (en) Semiconductor memory device with high voltage generation circuit
US7349268B2 (en) Voltage generation circuit and semiconductor memory device including the same
US7276959B2 (en) Pumping circuit of semiconductor device
US8138821B2 (en) High voltage pumping circuit
US20100201435A1 (en) Circuit for initializing voltage pump and voltage pumping device using the same
JP2001266572A (ja) 半導体集積回路
US20080068069A1 (en) High voltage generator
KR20030069302A (ko) 기판전압 발생회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees