JP4809283B2 - 回転切削工具 - Google Patents

回転切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4809283B2
JP4809283B2 JP2007113581A JP2007113581A JP4809283B2 JP 4809283 B2 JP4809283 B2 JP 4809283B2 JP 2007113581 A JP2007113581 A JP 2007113581A JP 2007113581 A JP2007113581 A JP 2007113581A JP 4809283 B2 JP4809283 B2 JP 4809283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
blade
outer peripheral
rotary cutting
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007113581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264964A (ja
Inventor
慎 松永
宗宏 中村
昭一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION TOOL Co
Original Assignee
UNION TOOL Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007113581A priority Critical patent/JP4809283B2/ja
Application filed by UNION TOOL Co filed Critical UNION TOOL Co
Priority to KR1020097009427A priority patent/KR20090080959A/ko
Priority to PCT/JP2008/052462 priority patent/WO2008132859A1/ja
Priority to EP08711301.5A priority patent/EP2065111B1/en
Priority to US12/444,659 priority patent/US8186914B2/en
Priority to CN2008800010538A priority patent/CN101557899B/zh
Priority to TW097110368A priority patent/TW200846109A/zh
Publication of JP2008264964A publication Critical patent/JP2008264964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809283B2 publication Critical patent/JP4809283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0485Helix angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/28Arrangement of teeth
    • B23C2210/282Unequal angles between the cutting edges, i.e. cutting edges unequally spaced in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2265/00Details of general geometric configurations
    • B23C2265/08Conical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • Y10T407/1948Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1954Axially tapering tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Description

本発明は、回転切削工具に関するものである。
例えば特許文献1には、工具本体の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝が複数形成され、この切り屑排出溝のすくい面と前記工具本体の外周面との交差稜線部に外周刃が形成されたエンドミル等の回転切削工具の外周刃に、バックテーパを付与する(外周刃の外径を工具先端から基端方向に向かって漸減する形状とする)ことで、外周刃と被加工物との接触面積を小さくして切削抵抗を低減せしめ、工具の折損等を防止して工具の長寿命化を図る技術が開示されている。
特開2004−209559号公報
しかしながら、本発明者等が種々の実験を行ったところ、上記特許文献1に開示される技術によっても、工具の折損等の防止作用は不十分であり、未だ十分な工具の長寿命化は図られていないことを確認した。そして、更に検討を進めたところ、未だ十分な工具の長寿命化が図られていない原因は以下の点に起因することを見い出した。
即ち、図1及び図2に図示したように、従来の工具本体aの心厚d(切り屑排出溝の溝底を連ねた円の直径)は、同一径か(図1)若しくは工具先端から基端側に向かって漸増するように構成されており(図2)、外周刃bにバックテーパを付与した場合、外周刃bと心厚dとのテーパ仕様(テーパ方向または度合い)が一定でなくなるため、外周刃bのすくい角が一定とならず、工具基端側ほど外周刃bのすくい角が鈍角化して切削性が低下し、工具損傷の原因となっていたことを見い出した。尚、図中、符号cはシャンクと連設されるテーパ部である。
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、外周刃と心厚のテーパ仕様を一致させることで、外周刃のすくい角を所望の角度で一定とすることが可能となり、工具基端側ほど外周刃のすくい角が鈍角化することがなく、外周刃基端側の切削性能が良好で、外周刃基端側の切削性の低下に起因する工具損傷を阻止して工具の更なる長寿命化を達成可能な極めて実用性に秀れた回転切削工具を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
工具本体1の外周に、工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝2が複数形成され、この切り屑排出溝2のすくい面3と前記工具本体1の外周面との交差稜線部に外周刃4が形成された回転切削工具であって、前記工具本体1の工具先端側には、前記外周刃4の外径D1及び前記工具本体1の心厚D2が共に工具先端から基端方向に向かって漸減するバックテーパ部Bが設けられており、このバックテーパ部Bより工具基端側にして前記工具本体1には、前記外周刃4の外径D1及び前記工具本体1の心厚D2が共に工具先端から基端方向に向かって漸増するフロントテーパ部Fが設けられていることを特徴とする回転切削工具に係るものである。
また、請求項1記載の回転切削工具であって、前記バックテーパ部Bにおける前記外周刃4の外径D1及び前記工具本体1の心厚D2の漸減度合いは略同等に設定されていることを特徴とする回転切削工具に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記バックテーパ部Bは、前記外周刃4の最大外径の0.5〜3倍の長さ範囲で設けられていることを特徴とする回転切削工具に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記フロントテーパ部Fにおける前記外周刃4の外径D1及び前記工具本体1の心厚D2の漸増度合いは略同等に設定されていることを特徴とする回転切削工具に係るものである。
また、請求項1〜いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記切り屑排出溝2のすくい面3と前記工具本体1の先端逃げ面5との交差稜線部には夫々底刃6a・6bが設けられ、この底刃6a・6bのすかし角αは5°〜25°に設定されていることを特徴とする回転切削工具に係るものである。
また、請求項記載の回転切削工具であって、前記外周刃4及び前記底刃6a・6bは、工具本体1の円周方向に不等分割に配置されていることを特徴とする回転切削工具。に係るものである。
本発明は上述のようにしたから、外周刃のすくい角を所望の角度で一定とすることが可能となり、工具基端側ほど外周刃のすくい角が鈍角化することがなく、外周刃基端側の切削性能が良好で、外周刃基端側の切削性の低下に起因する工具損傷を阻止して工具の更なる長寿命化を達成可能な極めて実用性に秀れた回転切削工具となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
工具本体1の工具先端側に、外周刃4の外径D1と工具本体1の心厚D2とを共に工具先端から基端方向に向かって漸減せしめる(外周刃4の外径D1及び工具本体1の心厚D2にバックテーパを付与する)バックテーパ部Bを設けることで、外周刃4の外径D1と工具本体1の心厚D2のテーパ仕様が一致することになり、外周刃4のすくい角を工具先端から基端にかけて一定として常に所望のすくい角を維持することが可能となり、外周刃4はその基端側においても良好な切削性能を維持でき、従って、外周刃基端側が径小となり被加工物との接触面積を小さくできるのは勿論、従来問題となっていた外周刃基端側における切削性の低下が解消され、更なる工具の長寿命化を図ることが可能となる。
本発明の具体的な実施例について図3〜7に基づいて説明する。
本実施例は、工具本体1の外周に、工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝2が複数形成され、この切り屑排出溝2のすくい面3と前記工具本体1の外周面との交差稜線部に外周刃4が形成された回転切削工具であって、前記工具本体1の工具先端側には、前記外周刃4の外径D1及び前記工具本体1の心厚D2が共に工具先端から基端方向に向かって漸減するバックテーパ部Bが設けられているものである。
具体的には、本実施例は、図3、4に図示したように、切り屑排出溝2のすくい面3(の先端側に設けたギャッシュ面7)と工具本体1の先端逃げ面5との交差稜線部には夫々切れ刃を有する底刃6a・6bが設けられ、基端部にフライス盤の工具取り付け部と連結するシャンク部10を有し、フライス盤に取り付けられ鉄鋼材料等の金属に平面加工や3次元加工等の切削加工を施す4枚刃ラジアスエンドミルである。
尚、図中、符号8はすくい面3の先端側に設けたギャッシュ面7と対向するギャッシュ対向面、9はギャッシュ面7とギャッシュ対向面8とを連設するギャッシュ底面、11はシャンク部10とアンダーカット部Uとを連設するテーパ部、12は外周刃4と底刃6a・6bとを連設するコーナR刃である。
各部を具体的に説明する。
4つの切り屑排出溝2は、底刃6a(親刃)を形成するすくい面3を有する2つの切り屑排出溝2が回転方向後方の切り屑排出溝に対して92°間隔で設けられ、底刃6b(子刃)を形成するすくい面3を有する2つの切り屑排出溝2が回転方向後方の切り屑排出溝に対して88°間隔で設けられている(図4参照)。尚、図中、符号Xは工具の回転方向である。
また、4つの外周刃4及び4つの底刃6a・6bも夫々切り屑排出溝2の間隔と同間隔で設けられている。
即ち、前記外周刃4及び前記底刃6a・6bは、工具本体1の円周方向に不等分割に配置されている。従って、親刃が子刃より回転方向に2°進んでいることで、親刃の切削抵抗が低減され、ビビリが抑制されることになる。
また、底刃6a・6bのすかし角αは5°〜25°に設定すると良い。本実施例においては10°に設定されている。従って、すかし角αが大きく、それだけ工具先端の切削抵抗が低減され、切削加工中に工具にかかるモーメント負荷を小さくできる。
また、本実施例は、図5に図示したように、外周刃4を有する刃部をバックテーパ部Bとし、この刃部とテーパ部11とを外周刃4が形成されず刃部より径小なアンダーカット部Uで連設した構成であり、バックテーパ部Bにおける外周刃4の外径D1及び工具本体1の心厚D2の漸減度合いは略同等に設定されている。
即ち、図5のバックテーパ部Bにおいて、外周刃4の外径D1及び心厚D2の左側から右側に向かう工具軸芯に対する下り傾斜角度(テーパ半角)は、略同一角度に設定されている。具体的には、テーパ半角は0.5°〜1.5°の範囲に設定するのが好ましい。刃長やバックテーパ部Bを設ける範囲にもよるが、0.5°以下では切削抵抗減少効果が顕著に現れず、1.5°以上では強度が低下し過ぎるからである。本実施例においては、外周刃4の外径D1及び心厚D2のテーパ半角は1°に設定されている。
従って、外周刃4の外径D1及び心厚D2のテーパ仕様がバックテーパとなるだけでなく、バックテーパ部Bにおいては外周刃4の外径D1と心厚D2との差が一定で、外周刃4のすくい角も一定となり、従来のように工具基端側ほど切削性能が低下することがなく、切削性が一定となり、それだけ工具の損傷が抑制される。
具体的には、バックテーパ部Bは、工具本体1の先端部に形成される底刃6a・6bと外周刃4とを連設するコーナR刃12の基端からアンダーカット部Uの先端まで設けられている。
即ち、外周刃4は外径D1がコーナR刃12の基端からアンダーカット部Uの先端まで漸減するように構成され、心厚D2は、工具先端から基端方向に向かって漸減するように構成され、両者が共に漸減している領域がバックテーパ部Bに設定されている。尚、心厚D2を示す破線の工具基端側の立ち上がり部13は、溝研削終了時の砥石転写痕に相当する部分である。
また、バックテーパ部Bは、外周刃4の最大外径の0.5〜3倍の長さ範囲で設けるのが好ましい。刃長やテーパ半角にもよるが0.5倍未満では切削抵抗低下効果が薄く、3倍以上では強度が低下し過ぎるからである。本実施例においては、外周刃4の最大外径の約1倍の範囲に設けている。
また、本実施例のようなアンダーカット部Uを設けず、刃長を長くしたロング刃長工具においては、心厚D2を工具先端から基端側に向かって漸減するように構成した場合、必然的に刃部根元部の断面二次モーメントが小さくなり、工具の強度が低下してしまう。この強度の低下は、刃長が工具外径(外周刃4の最大外径)の2倍以上の場合に顕著となる。
そのため、この場合、工具本体1にしてバックテーパ部Bより工具基端側に、外周刃4の外径D1及び工具本体1の心厚D2が共に工具先端から基端方向に向かって漸増するフロントテーパ部Fを設けると良い(図6、7参照)。このようにフロントテーパ部Fを工具基端側に設けた場合には、設けない場合に比し、基端側の心厚D2が大きくなり、それだけ剛性が向上する。
また、バックテーパ部Bと同様の理由から、このフロントテーパ部Fにおける外周刃4の外径D1及び工具本体1の心厚D2の漸増度合いは略同等に設定すると良い。また、フロントテーパ部Fにおけるテーパ半角は漸増した工具基端部における外径が工具先端部における外周刃4の外径D1以下となる範囲で設定すると良い。
具体的には、図6は、刃部の先端側にバックテーパ部Bを設け基端側にフロントテーパ部Fを設けて、刃部をバックテーパ部Bとフロントテーパ部Fとで略二分した構成とした例である。図6においては、バックテーパ部BはコーナR刃12の基端位置から刃部の略中央位置まで設けられ、フロントテーパ部Fは刃部の略中央位置(バックテーパ部Bの基端位置)から心厚D2の立ち上がり部13の先端位置まで設けられている。
また、図7は、バックテーパ部Bとフロントテーパ部Fとの間に外周刃4の外径D1及び心厚D2を一定とするストレート部Sを設けた例であり、特に刃長が長い場合にバックテーパ及びフロントテーパ加工が必要な部分が減少し、それだけ加工作業が容易化する利点がある。図7においては、バックテーパ部BはコーナR刃12の基端位置からストレート部Sの先端位置まで設けられ、ストレート部Sはバックテーパ部Bの基端位置からフロントテーパ部Fの先端位置まで設けられ、フロントテーパ部Fはストレート部Sの基端位置から心厚D2の立ち上がり部13の先端位置まで設けられている。
尚、本実施例は、4枚刃ラジアスエンドミルについて詳述したが、スクエアエンドミルやボールエンドミルであっても、また、3枚刃以下や5枚刃以上のエンドミルであっても同様である。
また、工具本体1の外周に、前記切り屑排出溝2のすくい面3と外周刃4を形成する外周逃げ面を設けても良い。
本実施例は上述のように構成したから、工具本体1の工具先端側に、外周刃4の外径D1と工具本体1の心厚D2とを共に工具先端から基端側に向かって漸減せしめる(外周刃4の外径D1及び工具本体1の心厚D2にバックテーパを付与する)バックテーパ部Bを設けることで、外周刃4の外径D1と工具本体1の心厚D2のテーパ仕様が一致することになり、外周刃4のすくい角を工具先端から基端にかけて一定のすくい角を維持することが可能となり、外周刃4はその基端側においても良好な切削性能を維持でき、従って、外周刃基端側が径小となり被加工物との接触面積を小さくできるのは勿論、従来問題となっていた外周刃基端側における切削性の低下が解消され、更なる工具の長寿命化を図ることが可能となる。
更に、本実施例においては、すかし角を大きくし、且つ、外周刃4と底刃6a・6bとを不等分割に配置することで、切削時に工具本体1が受ける負荷が可及的に小さくなり、工具損傷が抑制され、一層工具寿命の長期化を図ることが可能となる。
従って、本実施例は、外周刃のすくい角を所望の角度で一定とすることが可能となり、工具基端側ほど外周刃のすくい角が鈍角化することがなく、外周刃基端側の切削性能が良好で、外周刃基端側の切削性の低下に起因する工具損傷を阻止して工具の更なる長寿命化を達成可能な極めて実用性に秀れた回転切削工具となる。
従来例の概略説明側面図である。 従来例の概略説明側面図である。 本実施例の構成概略説明側面図である。 本実施例の構成概略説明正面図である。 本実施例の概略説明側面図である。 別例の概略説明側面図である。 別例の概略説明側面図である。
1 工具本体
2 切り屑排出溝
3 すくい面
4 外周刃
5 先端逃げ面
6a・6b 底刃
D1 外径
D2 心厚
B バックテーパ部
F フロントテーパ部
α すかし角

Claims (6)

  1. 工具本体の外周に、工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝が複数形成され、この切り屑排出溝のすくい面と前記工具本体の外周面との交差稜線部に外周刃が形成された回転切削工具であって、前記工具本体の工具先端側には、前記外周刃の外径及び前記工具本体の心厚が共に工具先端から基端方向に向かって漸減するバックテーパ部が設けられており、このバックテーパ部より工具基端側にして前記工具本体には、前記外周刃の外径及び前記工具本体の心厚が共に工具先端から基端方向に向かって漸増するフロントテーパ部が設けられていることを特徴とする回転切削工具。
  2. 請求項1記載の回転切削工具であって、前記バックテーパ部における前記外周刃の外径及び前記工具本体の心厚の漸減度合いは略同等に設定されていることを特徴とする回転切削工具。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記バックテーパ部は、前記外周刃の最大外径の0.5〜3倍の長さ範囲で設けられていることを特徴とする回転切削工具。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記フロントテーパ部における前記外周刃の外径及び前記工具本体の心厚の漸増度合いは略同等に設定されていることを特徴とする回転切削工具。
  5. 請求項1〜いずれか1項に記載の回転切削工具であって、前記切り屑排出溝のすくい面と前記工具本体の先端逃げ面との交差稜線部には夫々底刃が設けられ、この底刃のすかし角は5°〜25°に設定されていることを特徴とする回転切削工具。
  6. 請求項記載の回転切削工具であって、前記外周刃及び前記底刃は、工具本体の円周方向に不等分割に配置されていることを特徴とする回転切削工具。
JP2007113581A 2007-04-23 2007-04-23 回転切削工具 Active JP4809283B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007113581A JP4809283B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 回転切削工具
PCT/JP2008/052462 WO2008132859A1 (ja) 2007-04-23 2008-02-14 回転切削工具
EP08711301.5A EP2065111B1 (en) 2007-04-23 2008-02-14 Rotary cutting tool
US12/444,659 US8186914B2 (en) 2007-04-23 2008-02-14 Rotary cutting tool
KR1020097009427A KR20090080959A (ko) 2007-04-23 2008-02-14 회전 절삭공구
CN2008800010538A CN101557899B (zh) 2007-04-23 2008-02-14 旋转切削工具
TW097110368A TW200846109A (en) 2007-04-23 2008-03-24 Rotary cutting tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007113581A JP4809283B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 回転切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264964A JP2008264964A (ja) 2008-11-06
JP4809283B2 true JP4809283B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39925329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113581A Active JP4809283B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 回転切削工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8186914B2 (ja)
EP (1) EP2065111B1 (ja)
JP (1) JP4809283B2 (ja)
KR (1) KR20090080959A (ja)
CN (1) CN101557899B (ja)
TW (1) TW200846109A (ja)
WO (1) WO2008132859A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030074A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ラジアスエンドミル及び切削加工方法
US9227253B1 (en) * 2009-03-30 2016-01-05 Steven M. Swift Rotary cutter for machining materials
KR101746483B1 (ko) * 2011-06-17 2017-06-13 미츠비시 히타치 쓰루 가부시키가이샤 다날 엔드밀
JP5016737B1 (ja) * 2011-06-17 2012-09-05 日立ツール株式会社 多刃エンドミル
US9211593B2 (en) * 2013-02-13 2015-12-15 Iscar, Ltd. End mill having an asymmetric index angle arrangement for machining titanium
CN105939805B (zh) * 2014-01-28 2018-02-02 京瓷株式会社 立铣刀以及切削加工物的制造方法
DE102014220328B3 (de) * 2014-10-07 2015-08-27 Sirona Dental Systems Gmbh Erstellung einer MRT-Aufnahme
DE102015116623A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Haimer Gmbh Schaftfräser
DE102015116624B4 (de) * 2015-09-30 2023-06-15 Haimer Gmbh Schaftfräser
US10131003B2 (en) 2015-11-23 2018-11-20 Iscar, Ltd. Cemented carbide corner radius end mill with continuously curved rake ridge and helical flute design
DE102016203128B3 (de) * 2016-02-26 2017-06-29 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräswerkzeug
US11458551B2 (en) * 2016-12-26 2022-10-04 Moldino Tool Engineering, Ltd. End mill
KR102461075B1 (ko) * 2018-06-22 2022-10-28 오에스지 가부시키가이샤 테이퍼 엔드 밀
US11897042B2 (en) * 2018-08-09 2024-02-13 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Variable radius gash
DE102019214041A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Gühring KG Fräswerkzeug
KR102651350B1 (ko) 2023-05-19 2024-03-26 주식회사 화신탑 볼 엔드밀

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238334A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-26 Sandvik Ab Bohr- oder Fräswerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0453850Y2 (ja) 1986-02-27 1992-12-17
JPH03202218A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Kobe Steel Ltd テーパエンドミル
JP2537134Y2 (ja) 1991-08-19 1997-05-28 三菱マテリアル株式会社 穴明け工具
US5350261A (en) * 1992-03-12 1994-09-27 Mitsubishi Materials Corporation Twist drill
JPH06277926A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hitachi Tool Eng Ltd テ−パボ−ルエンドミル
ES2201412T3 (es) * 1997-05-29 2004-03-16 Black & Decker Inc. Broca helicoidal.
JP3539227B2 (ja) 1998-09-14 2004-07-07 三菱マテリアル株式会社 穴明け工具
CN2394742Y (zh) * 1999-11-30 2000-09-06 朱小坤 三角柄麻花钻
JP2004050349A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Akio Takewa 深穴加工用ツイストドリル
JP3720010B2 (ja) * 2002-10-02 2005-11-24 オーエスジー株式会社 深穴加工用ドリル
JP2004209559A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd バックテーパ付きエンドミル
JP2005169600A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Materials Corp ドリル
JP2005297169A (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Nachi Fujikoshi Corp シャンクタイプ中ぐり工具
JP2005319538A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Nachi Fujikoshi Corp ボールエンドミル
DE202005021064U1 (de) * 2005-02-09 2007-01-25 Günther & Co. GmbH Tieflochbohrer
JP2007030074A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ラジアスエンドミル及び切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2065111B1 (en) 2013-11-27
EP2065111A1 (en) 2009-06-03
KR20090080959A (ko) 2009-07-27
US20100008736A1 (en) 2010-01-14
WO2008132859A1 (ja) 2008-11-06
EP2065111A4 (en) 2010-06-02
TW200846109A (en) 2008-12-01
CN101557899A (zh) 2009-10-14
JP2008264964A (ja) 2008-11-06
US8186914B2 (en) 2012-05-29
CN101557899B (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809283B2 (ja) 回転切削工具
KR101173843B1 (ko) 절삭 인서트 및 이것을 이용한 인덱서블 치절 공구
KR101359119B1 (ko) 엔드밀
JP5013435B2 (ja) ボールエンドミル
JP5731102B2 (ja) ラジアスエンドミル
WO2007013447A1 (ja) ラジアスエンドミルおよび切削加工方法
WO2014069265A1 (ja) クーラント穴付きエンドミル
WO2013137021A1 (ja) クーラント穴付きボールエンドミル
JP2011020192A (ja) ねじれ刃ラジアスエンドミル
JP2006224254A (ja) ボールエンドミル
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JP4125909B2 (ja) スクエアエンドミル
JP5644084B2 (ja) 超硬合金製エンドミル
JP7443389B2 (ja) 切削ツール、切削ツールを製造するための方法、及びワークピースの加工のための方法
JP2013202748A (ja) エンドミル
JP4859815B2 (ja) スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JP5218811B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP2007075993A (ja) ラジアスカッタ、特にボールカッタまたは環状カッタ
JP2006015418A (ja) 縦送り加工用エンドミル
JP4812537B2 (ja) 切削インサートおよび転削工具
JP3795278B2 (ja) エンドミル
JP4940864B2 (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
CN219130895U (zh) 一种铣刀
JP2004255521A (ja) 転削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4809283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250