JP4809080B2 - フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤 - Google Patents

フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4809080B2
JP4809080B2 JP2006063013A JP2006063013A JP4809080B2 JP 4809080 B2 JP4809080 B2 JP 4809080B2 JP 2006063013 A JP2006063013 A JP 2006063013A JP 2006063013 A JP2006063013 A JP 2006063013A JP 4809080 B2 JP4809080 B2 JP 4809080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
fluorine ions
waste water
reducing
complex oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006063013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007237075A (ja
Inventor
隆文 鈴木
彰 岡田
晋二郎 玉川
丈輝 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2006063013A priority Critical patent/JP4809080B2/ja
Priority to CN200710085726XA priority patent/CN101041496B/zh
Publication of JP2007237075A publication Critical patent/JP2007237075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809080B2 publication Critical patent/JP4809080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、半導体製造工場より排出されるpH4.0以下の排水中に含まれるフッ素イオンの含有量を低減する方法に関する。更に詳しくは、該排水中に含有するフッ素イオンの含有量を排水基準以下、更には、土壌基準以下に低減する方法に関する。
半導体製造工場では、シリコンウエハーのエッチング剤として多量のフッ酸が使用されている。このフッ酸は、水等で洗浄されるためにその排水はpHが4.0以下と低く且つ高濃度のフッ素が含まれている。
そして、環境庁発令の排水基準によれば検液中のフッ素イオン濃度は8mg/L以下、または土壌基準によれば同0.8mg/L以下に定められている。
フッ素含有排水中のフッ素を除去する方法としては、フッ素含有水にカルシウム塩を加えて難溶性のフッ化カルシウムを生成させる方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、フッ素含有水にマグネシア形成可能なマグネシウム化合物を400〜700℃で焼成したマグネシアを主成分とする吸着剤を加えてフッ素を吸着除去する方法が提供されている。(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1に記載されたフッ素含有排水にカルシウム塩を加えてフッ化カルシウムを生成さす方法は、フッ化カルシウムの溶解度が0.0016g/100g(18℃)と大きく土壌基準をクリアすることができない。また、特許文献2に記載されたマグネシア系吸着剤はフッ素除去能が不十分である。
特開平10−57969公報 特開昭57−197082公報
本発明は、前記従来技術の問題点を解決し、半導体製造工場より排出されるフッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水中のフッ素イオンを効率的に除去し、低減する処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、フッ素イオンを含有する低pH(4.0以下)の排水中のフッ素イオンを効率的に除去する方法を鋭意研究した。その結果、特定の複合錯体酸化物が大きいフッ素吸着能を有することを見出した。
また、かかる特定の複合錯体酸化物を高濃度のフッ素イオンを含有する排水に添加することにより、処理後液中のフッ素イオン濃度を排水基準の8mg/L以下、さらには土壌基準の0.8mg/L以下とすることとが可能であることを見出した。また、更には、フッ素イオンを吸着した複合錯体水酸化物粒子が、再溶出試験においてフッ素イオンを溶出しないことをも見出し本発明を完成した。
即ち、本発明によれば下記に説明する、半導体製造工場より排出されるフッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水中のフッ素イオン濃度を低減する方法および処理剤が提供される。
(1)フッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水に、下記式(1)で表わされる複合錯体酸化物を添加し、かくして形成されたフッ素を含有する複合錯体水酸化物粒子を処理された排水から分離することを特徴とする、前記排水中のフッ素イオンの含有量を低減する方法。
2+ 3+ (x+3y/2−nz/2)(An− (1)
[式中、M2+はMg2+、Zn2+、Ni2+、Fe2+、Ca2+およびCu2+から選択される少なくとも1種を表し、M3+はAl3+およびFe3+から選択される少なくとも1種を表し、AはCl、NO およびSO 2−から選択される少なくとも1種を表し、x、y、zはそれぞれ次の条件を満足する。1/8>y/x>0、4/8≧z/(x+y)0で示される。]
(2)式(1)中のM2+がMg2+であることを特徴とする前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(3)式(1)中のM3+がAl3+であることを特徴とする前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(4)該複合錯体酸化物のBET表面積が100〜400m/gを有するものである前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(5)フッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水中が、半導体製造工場より排出される排水である前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(6)排水中のフッ素イオン濃度が、1〜300mg/Lである前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(7)処理温度が10〜25℃で行われる前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(8)該複合錯体酸化物を該排水に添加後の接触時間が5分〜3時間である前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(9)該排水100重量部当り、該複合錯体酸化物を0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部を使用する前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(10)形成した複合錯体水酸化物粒子を含有する処理された排水中に凝集剤を添加して、複合錯体水酸化物粒子と処理された排水を分離する前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(11)該凝集剤は、該複合錯体酸化物1重量部当り0.01〜0.5重量部添加せしめる前記(10)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(12)分離されたフッ素イオン含有複合錯体水酸化物粒子は、環境庁告示46号試験において、フッ素イオンを溶出しないことを特徴とする前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(13)処理後排水中のフッ素イオン濃度が8mg/L以下である前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(14)処理後排水中のフッ素イオン濃度が0.8mg/L以下である前記(1)記載のフッ素イオンを低減する方法。
(15)前記式(1)で表される複合錯体酸化物よりなるフッ素イオンを除去するための排水処理剤。
本発明によれば、半導体製造工場より排出されるフッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水中に、前記式(1)で表される複合錯体酸化物を添加することにより、処理後排水中のフッ素イオン濃度を環境基準、更には、土壌基準以下とすることが可能である。
更に、該排水中に多量の各種陰イオン(SO 2−,Cl,NO 等)が存在していても選択的にフッ素イオンを吸着除去できる。
本発明の、半導体製造工場より排出されるフッ素を含有するpH4.0以下の排水中のフッ素イオン濃度低減方法の実施形態は、該排水に複合錯体酸化物を添加し、攪拌し放置することによりフッ素含有複合錯体水酸化物粒子を形成させ、該複合錯体水酸化物粒子を分離することを特徴とする。
本発明において使用する前記式(1)で表される複合錯体酸化物は、下記式(2)で表される複合錯体水酸化物を500〜1000℃、好ましくは750〜850℃の温度で焼成することによって得られる化合物である。この式(2)で表される複合錯体水酸化物およびその製造方法は特公昭48−29479号公報に記載されている。

2+ 3+ (OH)2x+3y‐nz(An‐)・aHO (2)
[式中、M2+はMg2+、Zn2+、Ni2+、Fe2+、Ca2+、およびCu2+から選択される少なくとも1種を表し、M3+はAlおよびFeから選択される少なくとも1種を表し、Aは1〜4価の無機陰イオンまたは−COOH,−OH,SH,−SOHの中の1種または2種以上の官能基を1〜4個有する有機配位アニオンから選択される少なくとも1種を表し、aは整数を表し、x、y、zはそれぞれ次の条件を満足する。1/8>y/x>0、4/8≧z/(x+y)0で示される。]
式(2)の水酸化物の焼成温度については、500〜1000℃と広い温度巾で高いBET表面積を有する酸化物が得られるが、より好ましくは750〜850℃である。
本発明において使用する式(1)で表される複合錯体酸化物中、M2+は前述のように、Mg2+、Zn2+、Ni2+、Fe2+、Ca2+またはCu2+が挙げられるが、好ましくはMg2+,Ca2+であり、より好ましくはMg2+である。
3+は前述のように、Al3+またはFe3+が挙げられるが、好ましくはAl3+である。
本発明において、式(1)の複合錯体酸化物のBET表面積は100〜400m/g、好ましくは150〜400m/gである。BET表面積が100m/g未満では活性が低いために、水中での水酸化物への移行に長時間を有するとともに、フッ素イオン吸着容量が小さいので不利である。上限については特に規制するものではないが、400m/g以上の複合錯体酸化物を得ることが困難である。
半導体製造工場から排出される排水は、フッ素イオン濃度が高いために多くの場合pHが4.0以下である。また、該複合錯体酸化物の複合錯体水酸化物への移行は低pHであるほど早く、中性以上のpHでは極端に複合錯体水酸化物への移行速度が遅くなり、更に、全ての該複合錯体酸化物を複合錯体水酸化物に移行できなく、その結果、フッ素イオンを目的濃度まで低減できなくなる。
本発明においては、該排水中のフッ素イオン濃度が通常1〜300mg/Lである。上限については特に制限するものでなく複合錯体酸化物添加量を調整することにより、排水中のフッ素濃度を目的濃度まで低減できる。更に、半導体製造工場から排出される排水中のフッ素イオン濃度は、凡そ最小20mg/L、最大300mg/Lである。
本発明において、該排水と該複合錯体酸化物との接触時の液温は10〜25℃である。この温度は、半導体工場より排出される排水の年間を通じての液温を考慮したものであり、上限については高い方が有利であるが、特に冬期においては液温が低いために25℃以上とするのに多くの熱エネルギーを要するので経済的に不利である。
本発明において、該排水と該複合錯体酸化物との接触時間は、5分〜3時間、好ましくは15分〜1時間である。接触時間を5分以下とすると、該複合錯体酸化物の複合錯体水酸化物への移行量が少なく、フッ素吸着容量が小さいので不利である。上限については特に制限するものではないが、3時間以上とすると処理時間が長く不利である。
本発明において、該複合錯体酸化物の添加量は該排水100重量部に対して、0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。上限については特に制限するものではないが、10重量部添加を超えると沈殿分離して廃棄する該複合錯体水酸化物の量が多くなり経済的でない。
本発明において、処理後のフッ素イオンを含有した複合錯体水酸化物粒子を排水中からの沈殿分離を容易にするために凝集剤を添加することが好ましい。
該凝集剤としては、市販の無機系凝集剤および市販の高分子凝集剤共に有効であり、添加量は該複合錯体酸化物1重量部に対して0.01〜0.5重量部、好ましくは0.2〜0.5重量部とするのが有利である。
更に、本発明において、フッ素イオンを含有する複合錯体水酸化物粒子を分離した排水のpHは9.5〜11.0であるが、この排水に硫酸等の鉱酸を添加することにより容易に排水基準のpH5.6〜8.6とすることが可能である。
本発明において、分離されたフッ素イオン含有複合錯体水酸化物粒子は、環境庁告示46号試験においてフッ素イオン溶出基準に適合する。
本発明の好適な実施形態によれば、フッ素イオン含有排水中のフッ素イオン濃度を排水基準値の8ppm以下、更には、土壌環境基準値の0.8ppm以下とすることが可能である。
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
尚、複合錯体中のマグネシウム、アルミニウムはキレート法、炭酸イオンはJIS K 9101 、塩素イオンおよび硝酸イオンはイオンクロマトグラフィー、硫酸イオンは比色法で測定した。
複合錯体水酸化物およびその酸化物の合成
合成例1
2L容ビーカーに、塩化マグネシウム6水塩水溶液(Mg2+=1.3モル/L)1.0Lおよび塩化アルミニウム6水塩水溶液(Al3+=0.6モル/L)0.217Lを投入し液温を30℃に調整する。続いて、攪拌下に、3.4モル/L水酸化ナトリウム水溶液を定量ポンプを用いて5mL/分の流速で反応液pHが11.6になるまで投入し反応終了とした。後、反応液を水洗ろ過し、80℃で15時間オーブンにて乾燥後、ラボスケールハンマーミルで粉砕することにより複合錯体粉末を得た。得られた複合錯体粉末の組成式は、Mg10.1Al(OH)22.35(Cl)0.85・3.3HOであった。
得られた複合錯体粉末をラボスケール間接ロータリーキルンを用いて、750℃の温度で1時間焼成することにより複合錯体酸化物を得た。得られた複合錯体酸化物のBET表面積は170m/gであり、組成式はMg20.2Al22.35(Cl)1.7であった。
合成例2
2L容ビーカーに、硝酸マグネシウム6水塩水溶液(Mg2+=1.25モル/L)1.0Lおよび硝酸アルミニウム6水塩水溶液(Al3+=0.45モル/L)0.231Lを投入し液温を30℃に調整する。続いて、攪拌下に、3.4モル/L水酸化ナトリウム水溶液を定量ポンプを用いて5mL/分の流速で反応液pHが11.0になるまで投入し反応終了とした。後、反応液を水洗ろ過し、80℃で15時間オーブンにて乾燥後、ラボスケールハンマーミルで粉砕することにより複合錯体粉末を得た。得られた複合錯体粉末の組成式は、Mg12.2Al(OH)26.0(NO)1.4・3.2HOであった。
得られた複合錯体粉末を合成例1と同様に焼成して得られた複合錯体酸化物のBET表面積は185m/gであり、組成式はMg24.3Al26.6(NO)0.7であった。
合成例3
2L容ビーカーに、硫酸マグネシウム6水塩水溶液(Mg2+=1.5モル/L)1.0Lおよび硫酸アルミニウム6水塩水溶液(Al3+=0.5モル/L)0.3Lを投入し液温を30℃に調整する。続いて、攪拌下に、3.4モル/L水酸化ナトリウム水溶液を定量ポンプを用いて5mL/分の流速で反応液pHが10.8になるまで投入し反応終了とした。後、反応液を水洗ろ過し、80℃で15時間オーブンにて乾燥後、ラボスケールハンマーミルで粉砕することにより複合錯体粉末を得た。得られた複合錯体粉末の組成式は、Mg14.1Al(OH)29.74(SO)0.73・4.3HOであった。
得られた複合錯体粉末を合成例1と同様に焼成して得られた複合錯体酸化物のBET表面積は165m/gであり、組成式はMg28.2Al30.47(SO)0.73であった。
実施例1
表1に示すイオンを含む半導体製造工場より排出された排水200mLに、合成例1で得られた複合錯体酸化物を0.3g(0.15重量部)添加し、30分間マグネティックスタラーを用いて攪拌した(攪拌中の液温は22.5℃であった)。後、固液分離した上澄み液のフッ素イオン濃度は1.7mg/Lで排水基準に適合していた。また、液のpHは10.43であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は3.2ミリモル/gであった。
Figure 0004809080
実施例2
実施例1において、該複合錯体酸化物添加量を0.75g(0.35重量部)とした以外は実施例1と同様に処理した。その結果、フッ素イオン濃度は0.41mg/Lで土壌基準に適合しており、液のpHは10.50であった。本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は1.31ミリモル/gであった。
実施例3
実施例2において、該複合錯体酸化物を合成例2で得られた複合錯体酸化物とした以外は実施例2と同様に処理した。その結果、フッ素イオン濃度は0.17mg/Lで土壌基準に適合していた。また、液のpHは10.44であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は1.97ミリモル/gであった。
実施例4
実施例2において、該複合錯体酸化物を合成例3で得られた複合錯体酸化物とした以外は実施例2と同様に処理した。その結果、フッ素イオン濃度は0.22mg/Lで土壌基準に適合していた。また、液のpHは10.51であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は1.97ミリモル/gであった。
実施例5
表1に示すフッ素イオンを含む半導体工場より排出された排水200mLを、液温9〜11℃に調整し、合成例1で得られた複合錯体酸化物を1.0g(0.5重量部)添加し、マグネティックスタラーを用いて2時間攪拌した(この間終始液温を9〜11℃に調整した。)。後、固液分離した上澄み液中のFイオン濃度は0.25mg/Lで土壌基準に適合していた。また、液のpHは10.25であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は0.99ミリモル/gであった。
実施例6
表1に示すイオンを含む半導体製造工場より排出された排水3000mLに、合成例1で得られた複合錯体酸化物を10.5g(0.35重量部)添加し、ケミスタラーを用いて1時間攪拌した。後、ミクニエコシステム(株)製凝集剤スカイクリーンSを0.3g(該酸化物1重量部に対して0.033重量部)添加したところ沈降性の良いフロックが形成され20秒の攪拌で完全に固液分離できた。後、攪拌を停止し、固液分離した上澄み液に硫酸を加えてpH7.5に調整した液中のフッ素イオン濃度は0.14mg/Lであり土壌基準に合格していた。尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は1.41ミリモル/gであった。
実施例7
実施例6において、固液分離により得られたフッ素イオン含有複合錯体水酸化物粒子を、環境庁告示46号に準じて溶出試験を実施した結果、溶出フッ素イオン濃度は0.1mg/L未満であり、土壌基準に合格していた。
比較例1
フッ素イオン濃度98.2mg/Lに調整したpH8.20のモデル排水(フッ化ナトリウム水溶液)200mLに、合成例2で得られた複合錯体酸化物を1g(0.5重量部)添加し、マグネティックスタラーを用いて30分間攪拌した(攪拌中の液温は22.2℃であった)。後、固液分離した上澄み液中のFイオン濃度は25.5mg/Lで排水基準に不適合であった。また、液のpHは11.85であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は0.77ミリモル/gであった。
比較例2
比較例1において、マグネティックスタラーでの攪拌時間を24時間とした以外は比較例1と同様に処理した。その結果、フッ素イオン濃度は11.3mg/Lで排水基準に不適合であった。
尚、本条件における該複合錯体酸化物のフッ素イオン吸着容量は0.92ミリモル/gであった。
実施例1〜7より、半導体製造工場より排出されるフッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水中に、複合錯体を焼成した複合錯体酸化物を添加することにより、排水中のフッ素イオンを効率的に除去できることが分かる。更に、排水基準のフッ素濃度8mg/L以下および土壌基準の0.8mg/L以下とすることが可能であることが分かる。また、このことが可能となる該複合錯体酸化物の最大吸着容量はそれぞれ3ミリモル/g、1.4ミリモル/gであることも分かる。
この吸着容量より、該排水中のフッ素イオン濃度が如何なるものであっても添加する該複合錯体酸化物添加量を計算でもとめることができる。
更に、フッ素イオン吸着した複合錯体水酸化物は、環境庁告示の溶出試験においてフッ素イオンを溶出しないため廃棄物処理が容易で低コストで実施できることが分かる。
尚、比較例1〜2より該複合錯体酸化物は、低pH排水でなければフッ素イオンを効率的に除去できないことも分かる。

Claims (15)

  1. フッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水に、下記式(1)で表わされる複合錯体酸化物を添加し、かくして形成されたフッ素イオンを含有する複合錯体水酸化物粒子を処理された排水から分離することを特徴とする、前記排水中のフッ素イオンを低減する方法。
    2+ 3+ (x+3y/2‐nz/2)(An‐ (1)
    [式中、M2+はMg2+、Zn2+、Ni2+、Fe2+、Ca2+およびCu2+から選択される少なくとも1種を表し、M3+はAl3+およびFe3+から選択される少なくとも1種を表し、AはCl、NO およびSO 2−から選択される少なくとも1種を表し、x、y、zはそれぞれ次の条件を満足する。1/8>y/x>0、4/8≧z/(x+y)>0で示される。]
  2. 式(1)中のM2+がMg2+である請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  3. 式(1)中のM3+がAl3+である請求項1記載のフッ素イオン低減を低減する方法。
  4. 該複合錯体酸化物のBET表面積が100〜400m/gを有するものである請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  5. フッ素イオンを含有するpH4.0以下の排水が、半導体製造工場より排出される排水である請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  6. 該排水中のフッ素イオン濃度が、1〜300mg/Lである請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  7. 処理温度が10〜25℃の温度で行われる請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  8. 該複合錯体酸化物を該排水に添加後の接触時間が5分〜3時間である請求項1のフッ素イオンを低減する方法。
  9. 該排水100重量部当り、該複合錯体酸化物0.05〜10重量部を使用する請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  10. 形成した複合錯体水酸化物粒子を含有する処理された排水中に凝集剤を添加して、複合錯体水酸化物粒子と処理された排水を分離する請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  11. 該凝集剤は、該複合錯体酸化物1重量部当り0.01〜0.5重量部添加せしめる請求項10記載のフッ素イオンを低減する方法。
  12. 分離されたフッ素イオン含有複合錯体水酸化物粒子は、環境庁告示46号試験において、フッ素イオンを溶出しない請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  13. 処理後排水中のフッ素イオン濃度が8mg/L以下である請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  14. 処理後排水中のフッ素イオン濃度が0.8mg/L以下である請求項1記載のフッ素イオンを低減する方法。
  15. 記式(1)で表される複合錯体酸化物よりなることを特徴とする、フッ素イオンを除去するための排水処理剤。
    2+ 3+ (x+3y/2−nz/2) (A n− (1)
    [式中、M 2+ はMg 2+ 、Zn 2+ 、Ni 2+ 、Fe 2+ 、Ca 2+ およびCu 2+ から選択される少なくとも1種を表し、M 3+ はAl 3+ およびFe 3+ から選択される少なくとも1種を表し、A はCl 、NO およびSO 2− から選択される少なくとも1種を表し、x、y、zはそれぞれ次の条件を満足する。1/8>y/x>0、4/8≧z/(x+y)>0で示される。]

JP2006063013A 2006-03-08 2006-03-08 フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤 Active JP4809080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063013A JP4809080B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤
CN200710085726XA CN101041496B (zh) 2006-03-08 2007-03-08 含氟离子的排水的处理方法及排水处理剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063013A JP4809080B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237075A JP2007237075A (ja) 2007-09-20
JP4809080B2 true JP4809080B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38583145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063013A Active JP4809080B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4809080B2 (ja)
CN (1) CN101041496B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417927B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-19 電源開発株式会社 石炭ガス化排水の処理方法
JP5943632B2 (ja) * 2012-02-15 2016-07-05 Dowaメタルテック株式会社 フッ素含有排水の処理方法
CN102659254B (zh) * 2012-05-29 2013-12-11 北京大学 强化镁沉淀去除饮用水中氟离子的方法
CN103253788B (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 中国科学院生态环境研究中心 基于铝基复合金属氧化物的除氟吸附材料的络合-吸附去除水中氟化物的方法
CN105645626B (zh) * 2014-11-28 2019-04-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 废水处理方法
CN108816182A (zh) * 2018-05-28 2018-11-16 苏州佑君环境科技有限公司 一种改性粉煤灰氟离子吸附剂的制备方法
CN108996642B (zh) * 2018-09-04 2021-09-10 中国铝业股份有限公司 一种含氯废水的处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214338A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd 複合吸着剤
JP2002066548A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Ube Material Industries Ltd 排水の処理方法
JP4521109B2 (ja) * 2000-11-07 2010-08-11 宇部マテリアルズ株式会社 排水の処理方法
JP4006584B2 (ja) * 2002-07-10 2007-11-14 富田製薬株式会社 フッ素吸着剤及び水中のフッ素処理方法
JP2004025166A (ja) * 2002-12-20 2004-01-29 Civil Chemical Engineering Co Ltd 陰イオンの不溶化方法及び土壌浄化剤並びに土壌又は地下水の浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101041496B (zh) 2011-12-14
JP2007237075A (ja) 2007-09-20
CN101041496A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809080B2 (ja) フッ素イオンを含有する排水の処理方法および排水処理剤
CN112169748B (zh) 一种吸附剂及其制备方法和应用
JP4558633B2 (ja) フッ素イオンを含有する廃水処理方法
JP5831914B2 (ja) 水処理方法
JP5451323B2 (ja) 水処理方法
JP4845188B2 (ja) 排水処理剤および排水中のフッ素イオンを低減させる方法
WO2018168558A1 (ja) 水処理方法、水処理用マグネシウム剤、および水処理用マグネシウム剤の製造方法
CN109692650B (zh) 高效脱除水中亚砷酸根离子的吸附剂及其制备方法
JP5336932B2 (ja) 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法
JP4306422B2 (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JP2007001835A (ja) リン吸着剤
JP2009101359A (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JP5848119B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4306413B2 (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
TWI694057B (zh) 石膏的製造方法及水泥組成物的製造方法
JP5206455B2 (ja) セメントキルン抽気ダストの処理方法
JP5716892B2 (ja) 汚泥の洗浄方法
JP2005238083A (ja) セレンを含む溶液の処理方法
JP5493903B2 (ja) 水銀除去方法
JP2010075805A (ja) 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
JP6901807B1 (ja) セレン酸イオンを含む水の処理方法
JP2004284833A (ja) フェライト原料用酸化鉄およびその製造方法
JP2002316172A (ja) 排水の処理方法
JP2015108606A (ja) 放射性Cs汚染水の処理方法
JP5965164B2 (ja) カドミウム含有排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350