JP4805989B2 - プラットホームドア制御装置 - Google Patents

プラットホームドア制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805989B2
JP4805989B2 JP2008235362A JP2008235362A JP4805989B2 JP 4805989 B2 JP4805989 B2 JP 4805989B2 JP 2008235362 A JP2008235362 A JP 2008235362A JP 2008235362 A JP2008235362 A JP 2008235362A JP 4805989 B2 JP4805989 B2 JP 4805989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
platform
control device
train
platform door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029422A (ja
Inventor
川端  位光
天澤  敏治
笠井  昭二
井上  智巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008235362A priority Critical patent/JP4805989B2/ja
Publication of JP2009029422A publication Critical patent/JP2009029422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805989B2 publication Critical patent/JP4805989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

本発明は、プラットホームドア制御装置に係り、特に、地下鉄等電車のプラットホームに設けられるプラットホームドアの制御技術に関する。
近年、電車のワンマン運転化が推進されており、これに伴ってプラットホームにプラットホームドアを設け、乗客の安全を確保している。電車がホームに到着し、電車側から「開」指令が伝送されると、プラットホームドアの扉を開動作し、乗客が乗降後、電車側から「閉」指令が伝送されると、扉を閉動作し、電車が出発する。
しかしながら、異なる形式の電車が多数ある路線、または、他社と相互乗入れを実施している路線では、電車の仕様によっては乗降口の数、位置、幅寸法が異なっており、乗降口とプラットホームドアとの位置が大きくずれてしまうため、プラットホームドアの導入の妨げとなっている。
本発明の課題は、電車の乗降口の数、位置、幅寸法が異なっても、プラットホームドアの設置が可能なプラットホームドア制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、複数のプラットホームドアは、複数形式の列車の各乗降口に対応する位置に、前記プラットホームドアの開口部が位置するような間隔で設置されており、電車側から電車の形式情報に関する情報を受信する手段を有し、前記複数のプラットホームドアのそれぞれには、個別にプラットホームドアの各電車の形式情報に対応して全開・半開・全閉のいずれかの開閉距離情報を記憶した記憶手段と、前記受信手段で受信した電車の形式情報および前記記憶手段で記憶したプラットホームドアの開閉距離情報に基づきプラットホームドアの開閉距離を制御する制御装置とが設けられていることにより、各プラットホームドアの開閉距離を変える。
発明によれば、電車に応じてプラットホームドアの扉の開閉及び開閉の移動距離を変えるようにしたため、複数の異なる形式の電車を路線に導入することができ、電車毎に乗降口が一定しない場合に有効である。また、既存の電車の乗降口部分をプラットホームドアに合わせる改造を不要とすることができる。
また、プラットホームドア採用後の路線に新規に電車を導入する場合、電車の乗降口をまったく同一に必要がなく、簡単に対応することが可能となる。
また、他社線と相互乗入れする路線では、若干の電車の仕様の違いをカバーすることができるため、プラットホームドアの導入に踏みきることができる。
また、編成(車両)の異なる電車が運行する路線にも、形式情報に対するプラットホームドアの扉の開閉の移動距離を「0」にすることにより、電車が停車しない部分のプラットホームドアの設定を「0」にしておけば、プラットホームドアは閉状態のままとなり、簡単に対応可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1から図4及び図5から図9を用いて、本発明の一実施形態によるプラットホームドア制御装置について説明する。
図1に、形式情報1の電車101の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す。図2に、形式情報2の電車201の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す。図3に、形式情報3の電車301の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す。図4に、形式情報4の電車401の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す。
ここで、電車の乗降口の数、位置、幅寸法を電車の形式情報と云う。形式情報1は、電車101の乗降口の数が5個、その5個の乗降口の位置が等間隔、幅寸法が広い場合を指す。形式情報2は、電車201の乗降口の数が3個、その3個の乗降口の位置が等間隔、幅寸法が広い場合を指す。電車301の形式情報3は、乗降口の数が5個、その5個の乗降口の位置が等間隔、幅寸法が狭い場合を指す。電車401の形式情報4は、乗降口の数が2個、その2個の乗降口が電車の前方と後方の位置に存在、幅寸法が狭い場合を指す。
そして、各電車の形式情報1〜4に対応して各プラットホームドアa〜eの扉Ra,La、扉Rb,Lb、扉Rc,Lc、扉Rd,Ld、扉Re,Leの開閉の移動距離を決めておく。
図1は、電車101がプラットホームに到着し、プラットホームドアa3001は開口部a2001が全開の状態、プラットホームドアb3002は開口部b2002が全開の状態、プラットホームドアc3003は開口部c2003が全開の状態、プラットホームドアd3004は開口部d2004が全開の状態、プラットホームドアe3005は開口部e2005が全開の状態を示し、これらのデータをそれぞれ個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に予め指令値として登録しておく。
図2は、電車201がプラットホームに到着し、プラットホームドアa3001は開口部a2001が全開の状態、プラットホームドアb3002は開口部b2002の扉Rb,扉Lbが全閉の状態、プラットホームドアc3003は開口部c2003が全開の状態、プラットホームドアd3004は開口部d2004の扉Rd,扉Ldが全閉の状態、プラットホームドアe3005は開口部e2005が全開の状態を示し、これらのデータをそれぞれ個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に予め指令値として登録しておく。
図3は、電車301がプラットホームに到着し、プラットホームドアa3001は開口部a2001が扉Raが閉,扉Laが開の状態、プラットホームドアb3002は開口部b2002の扉Rbが開,扉Lbが閉の状態、プラットホームドアc3003は開口部c2003の扉Rcが閉,扉Lcが開の状態、プラットホームドアd3004は開口部d2004の扉Rdが開,扉Ldが閉の状態、プラットホームドアe3005は開口部e2005の扉Reが閉,扉Leが開の状態を示し、これらのデータをそれぞれ個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に予め指令値として登録しておく。
図4は、電車401がプラットホームに到着し、プラットホームドアa3001は開口部a2001の扉Raが半開,扉Laが半開の状態、プラットホームドアb3002は開口部b2002が全閉の状態、プラットホームドアc3003は開口部c2003が全閉の状態、プラットホームドアd3004は開口部d2004が全閉の状態、プラットホームドアe3005は開口部e2005の扉Reが半開、扉Leが半開の状態を示し、これらのデータをそれぞれ個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に予め指令値として登録しておく。
図5に、プラットホームドアa3001の個別制御装置a4001の電車の形式情報に対する処理フローを示す。
電車がホームに到着し、電車運転台からの形式情報を受信する(501)。形式情報1と判断した場合(502)、扉Laに対し「全開」を指令し、扉Raに対し「全開」を指令する(503)。形式情報2と判断した場合(504)、扉Laに対し「全開」を指令し、扉Raに対し「全開」を指令する(505)。形式情報3と判断した場合(506)、扉Laに対し「全開」を指令するが、扉Raに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなる(507)。形式情報4の場合、扉Laに対し「半開」を指令し、扉Raに対し「半開」を指令する(508)。
これにより、プラットホームドアa3001は、電車101、201、301、401の乗降口a102、202、302、402に対応した距離で開閉するので、電車の形式の違いに関係なく、乗客が支障なく乗降することができる。
図6に、プラットホームドアb3002の個別制御装置b4002の電車の形式情報に対する処理フローを示す。
電車がホームに到着し、電車運転台からの形式情報を受信する(601)。形式情報1と判断した場合(602)、扉Lbに対し「全開」を指令し、扉Rbに対し「全開」を指令する(603)。形式情報2と判断した場合(604)、扉Lbに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rbに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、乗降できないことを乗客に知らせる(605)。形式情報3と判断した場合(606)、扉Lbに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rbに対し「全開」を指令する(607)。形式情報4の場合、扉Lbに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rbに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、乗降できないことを乗客に知らせる(608)。
これにより、プラットホームドアb3002は、電車101、201、301、401の乗降口b102、202、302、402に対応した距離で開閉するので、電車の形式の違いに関係なく、乗客が支障なく乗降することができる。
図7に、プラットホームドアc3003の個別制御装置c4003の電車の形式情報に対する処理フローを示す。
電車がホームに到着し、電車運転台からの形式情報を受信する(701)。形式情報1と判断した場合(702)、扉Lcに対し「全開」を指令し、扉Rcに対し「全開」を指令する(703)。形式情報2と判断した場合(704)、扉Lcに対し「全開」を指令し、扉Rcに対し「全開」を指令する(705)。形式情報3と判断した場合(706)、扉Lcに対し「全開」を指令し、扉Rcに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなる(707)。形式情報4の場合、扉Lcに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rcに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、乗降できないことを乗客に知らせる(708)。
これにより、プラットホームドアc3003は、電車101、201、301、401の乗降口c102、202、302、402に対応した距離で開閉するので、電車の形式の違いに関係なく、乗客が支障なく乗降することができる。
図8に、プラットホームドアd3004の個別制御装置d4004の電車の形式情報に対する処理フローを示す。
電車がホームに到着し、電車運転台からの形式情報を受信する(801)。形式情報1と判断した場合(802)、扉Ldに対し「全開」を指令し、扉Rdに対し「全開」を指令する(803)。形式情報2と判断した場合(804)、扉Ldに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rdに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、乗降できないことを乗客に知らせる(805)。形式情報3と判断した場合(806)、扉Ldに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rdに対し「全開」を指令する(807)。形式情報4の場合、扉Ldに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、扉Rdに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなり、乗降できないことを乗客に知らせる(808)。
これにより、プラットホームドアd3004は、電車101、201、301、401の乗降口d102、202、302、402に対応した距離で開閉するので、電車の形式の違いに関係なく、乗客が支障なく乗降するとができる。
図9に、プラットホームドアe3005の個別制御装置e4005の電車の形式情報に対する処理フローを示す。
電車がホームに到着し、電車運転台からの形式情報を受信する(901)。形式情報1と判断した場合(902)、扉Leに対し「全開」を指令し、扉Reに対し「全開」を指令する(903)。形式情報2と判断した場合(904)、扉Leに対し「全開」を指令し、扉Reに対し「全開」を指令する(905)。形式情報3と判断した場合(906)、扉Leに対し「全開」を指令するが、扉Reに対しては指令を出さず「閉」状態のままとなる(907)。形式情報4の場合、扉Leに対し「半開」を指令し、扉Reに対し「半開」を指令する(908)。
これにより、プラットホームドアe3005は、電車101、201、301、401の乗降口e102、202、302、402に対応した距離で開閉するので、電車の形式の違いに関係なく、乗客が支障なく乗降することができる。
なお、本発明の一実施形態として、図1から図4に示す電車の形式情報について説明したが、本発明は、この形式情報に拘りなく、適宜電車の形式情報に適用可能であることは云うまでもない。
図10に、プラットホームドアのシステム構成を示す。
電車がプラットホームに到着し、停止位置許容範囲内に停車すると、軌道上に設置された地上子1008から開扉可能信号が通信手段1019により車上子1007、送受信器1006へ伝送され、運転台(図示せず)に表示される。電車の乗務員は、運転台のドア操作盤1005を操作し、「開」スイッチを押下する。
この時、「開」指令及び「形式情報」が送受信器1006、車上子1007を介して通信手段1019、地上子1008へ伝送され、中継器1009、情報伝送装置1010へ伝送される。情報伝送装置1010は、該当するプラットホームの駅制御装置1011へ「開」指令及び「形式情報」を送信する。駅制御装置1011は、これらの信号を受信すると、回線1000を介してプラットホームドアを制御する個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に同時に「開」指令及び「形式情報」を送信する。
個別制御装置a4001は、「開」指令及び「形式情報」を受信すると、図5に示す処理フローにより、扉La1023、扉Ra1024の移動距離を制御する。扉La1023、扉Ra1024が移動距離「0」の場合、プラットホームドアa3001は開動作しない。この時、表示手段a1022により乗客に乗降できないことを知らせる。
個別制御装置b4002は、「開」指令及び「形式情報」を受信すると、図6に示す処理フローにより、扉Lb1033、扉Rb1034の移動距離を制御する。扉Lb1033、扉Rb1034が移動距離「0」の場合、プラットホームドアb3002は開動作しない。この時、表示手段b1032により乗客に乗降できないことを知らせる。
個別制御装置c4003は、「開」指令及び「形式情報」を受信すると、図7に示す処理フローにより、扉Lc1043、扉Rc1044の移動距離を制御する。扉Lc1043、扉Rc1044が移動距離「0」の場合、プラットホームドアc3003は開動作しない。この時、表示手段c1042により乗客に乗降できないことを知らせる。
個別制御装置d4004は、「開」指令及び「形式情報」を受信すると、図8に示す処理フローにより、扉Ld1053、扉Rd1054の移動距離を制御する。扉Ld1053、扉Rd1054が移動距離「0」の場合、プラットホームドアd3004は開動作しない。この時、表示手段d1052により乗客に乗降できないことを知らせる。
個別制御装置e4001は、「開」指令及び「形式情報」を受信すると、図9に示す処理フローにより、扉Le1063、扉Re1064の移動距離を制御する。扉Le1063、扉Re1064が移動距離「0」の場合、プラットホームドアe3005は開動作しない。この時、表示手段e1062により乗客に乗降できないことを知らせる。
一方、駅制御装置1011は、情報伝送装置1010に「開」指令及び「形式情報」を受信した旨の信号「開ACK」を返信する。
情報伝送装置1010は、この「開ACK」を中継器1009、地上子1008、車上子1007、送受信器1006を介して電車側に送信する。電車ドア装置1003は、この「開ACK」を戸閉継電器盤1004を介して受け、電車の乗降口の開動作を開始する。
個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005は、プラットホームドアが開動作を始めると、駅制御装置1011に「開開始」信号を出力し、駅制御装置1011が何れかの「開開始」信号を受信すると、情報伝送装置1010に「全閉OFF」(全てのプラットホームドアが閉ではない)信号の出力を開始する。これにより中継器1009、地上子1008、車上子1007、送受信器1006を介して電車側に「全閉OFF」信号が送信され、運転台へ状態表示を表示する。電車の乗務員は、この状態表示により何れかのプラットホームドアが「開」であることを知る。
電車の乗務員が乗降監視装置等(図示せず)により、乗降状況を確認し、運転台のドア操作盤1005を操作し、「閉」スイッチを押下する。これにより、電車ドア装置1003は「閉」動作を開始すると同時に、「閉」指令が送受信器1006、車上子1007を介して通信手段1019、地上子1008へ伝送され、中継器1009、情報伝送装置1010へ伝送される。情報伝送装置1010は、該当するプラットホームドアの駅制御装置1011へ「閉」信号を送信する。駅制御装置1011は、この信号を受信すると、回線1000を介してプラットホームドアを制御する個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005に同時に「閉」指令を送信する。個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005は「閉」指令信号を受信すると、各々のプラットホームドアa3001、プラットホームドアb3002、プラットホームドアc3003、プラットホームドアd3004、プラットホームドアe3005の閉動作を開始する。
各々の個別制御装置a4001、個別制御装置b4002、個別制御装置c4003、個別制御装置d4004、個別制御装置e4005は、扉が全閉位置まで移動すると、駅制御装置1011に「閉完了」信号を出力する。
駅制御装置1011は、乗降側番線の全てのプラットホームドアの「閉完了」信号を受信すると、これをもって、情報伝送装置1010に「閉確認」の出力を開始する。これにより中継器1009、地上子1008、車上子1007、送受信器1006を介して電車側に「閉確認」信号が送信され、運転台へ状態表示が行われる。
電車1001は、電車ドア装置1003とプラットホームドアとの「閉確認」信号を得た状態で出発する。
ここで、図10において、各プラットホームドアはそれぞれ戸袋La1021,Ra1025、戸袋Lb1031,Rb1035、戸袋Lc1041,Rc1045、戸袋Ld1051,Rd1055、戸袋Le1051,Re1065を有する。
本発明における形式情報1の電車の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す説明図である。 本発明における形式情報2の電車の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す説明図である。 本発明における形式情報3の電車の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す説明図である。 本発明における形式情報4の電車の乗降口とプラットホームドアの開口部との位置関係を示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアa3001の個別制御装置a4001の電車の形式情報に対する処理フローを示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアb3002の個別制御装置b4002の電車の形式情報に対する処理フローを示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアc3003の個別制御装置c4003の電車の形式情報に対する処理フローを示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアd3004の個別制御装置d4004の電車の形式情報に対する処理フローを示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアe3005の個別制御装置e4005の電車の形式情報に対する処理フローを示す説明図である。 本発明におけるプラットホームドアのシステム構成を示す説明図である。
符号の説明
101,201,301,401…電車、102,202,302,402…乗降口a、103,303…乗降口b、104,204,304…乗降口c、105,305…乗降口d、106,206,306,406…乗降口e、2001…開口部a、2002…開口部b、2003…開口部c、2004…開口部d、4001…個別制御装置a、4002…個別制御装置b、4003…個別制御装置c、4004…個別制御装置d、4005…個別制御装置e、3001…プラットホームドアa、3002…プラットホームドアb、3003…プラットホームドアc、3004…プラットホームドアd、3005…プラットホームドアe、1001…電車、1003…電車ドア装置、1004…戸閉継電器盤、1005…ドア操作盤、1006…送受信器、1007…車上子、1008…地上子、1009…中継器、1010…情報制御装置、1011…駅制御装置

Claims (3)

  1. プラットホームに設置される複数のプラットホームドアを備えるプラットホームドア制御装置であって、
    前記複数のプラットホームドアは、複数形式の列車の各乗降口に対応する位置に、前記プラットホームドアの開口部が位置するような間隔で設置されており、
    電車側から電車の形式情報に関する情報を受信する手段を有し、
    前記複数のプラットホームドアのそれぞれには、個別にプラットホームドアの各電車の形式情報に対応して全開・半開・全閉のいずれかの開閉距離情報を記憶した記憶手段と、前記受信手段で受信した電車の形式情報および前記記憶手段で記憶したプラットホームドアの開閉距離情報に基づきプラットホームドアの開閉距離を制御する制御装置とが設けられていることを特徴とするプラットホームドア制御装置。
  2. 請求項1記載のプラットホームドア制御装置において、
    移動距離が零であるプラットホームドアには、乗降できないことを乗客に知らせる手段が備えられることを特徴とするプラットホームドア制御装置。
  3. 請求項1記載のプラットホームドア制御装置において、
    前記受信手段は、軌道上に設置される地上子であることを特徴とするプラットホームドア制御装置。
JP2008235362A 2008-09-12 2008-09-12 プラットホームドア制御装置 Expired - Fee Related JP4805989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235362A JP4805989B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 プラットホームドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235362A JP4805989B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 プラットホームドア制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222557A Division JP4353683B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 プラットホームドア制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286199A Division JP2009083848A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 プラットホームドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029422A JP2009029422A (ja) 2009-02-12
JP4805989B2 true JP4805989B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=40400382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235362A Expired - Fee Related JP4805989B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 プラットホームドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4805989B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5797141B2 (ja) * 2012-03-21 2015-10-21 近畿車輌株式会社 ホームドア装置
CN111364874B (zh) * 2020-04-15 2023-08-22 方大智创科技有限公司 地铁站台门系统与信号接口逻辑控制电路
CN111852249B (zh) * 2020-07-30 2021-08-27 成都唐源电气股份有限公司 一种前后错层式高铁站台门控制方法
CN113284363B (zh) * 2021-05-18 2022-09-16 长安大学 一种提高公交车站服务能力的动态泊位分配方法及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634509B2 (ja) * 1991-07-31 1997-07-30 川崎重工業株式会社 乗降場の引戸装置
JP3407951B2 (ja) * 1993-10-15 2003-05-19 東日本旅客鉄道株式会社 ホームドア制御装置
JPH1143044A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Kyosan Electric Mfg Co Ltd ホームドア装置
JPH11348771A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Hitachi Ltd プラットフォームドア制御システム
JP3024963B1 (ja) * 1998-11-17 2000-03-27 川崎重工業株式会社 プラットホーム保護柵装置
JP2001231281A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 扉開閉用モータ駆動装置および扉自動開閉装置
JP2001354138A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Mitsubishi Electric Corp 駅内報知装置
JP2003118567A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラットフォームゲート、及び、その開閉システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029422A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353683B2 (ja) プラットホームドア制御装置
KR101226638B1 (ko) 차량의 차량 측 도어 및 대응하는 플랫폼 가이딩 시스템, 특히 플랫폼 스크린 도어를 통합적으로 작동시키기 위한 방법 및 장치
JP6415761B2 (ja) 列車情報管理装置及びドア制御システム
KR100434224B1 (ko) 플랫폼 도어장치 및 그 제어방법
KR20130018795A (ko) 피안내 차량의 이동과 관련한 특정 이벤트를 관리하기 위한 방법 및 시스템
KR20130126632A (ko) 온보드 제어 장치와 대중교통 네트워크 간 정보 통신 방법
JP4805989B2 (ja) プラットホームドア制御装置
WO2007107747A1 (en) Platform screen doors
KR20130024614A (ko) 스크린 도어 수 제어 시스템
JP2021020601A (ja) ホームドアシステム及び交通システム
JP5819028B2 (ja) 列車情報管理装置および列車乗務員支援方法
JP2013129399A (ja) ホームドアシステム
JP2007161253A (ja) 列車運行管理方法および列車運行管理システム
US8786705B2 (en) Data transmission system
JP2009083848A (ja) プラットホームドア装置
CN207842925U (zh) 站台屏蔽门控制系统
KR20060054908A (ko) 승강장 스크린 도어 제어 시스템 및 그 방법
JP2009199109A (ja) 新交通システムとその乗降者管理方法
JP2009248830A (ja) 列車乗務員支援システム
KR101089819B1 (ko) 무선 통신데이터를 활용한 기관사 안내경보 시스템
JP2010100182A (ja) 列車制御システム、車上設備、および地上設備
KR100562529B1 (ko) 광전 센서를 이용한 승강장 스크린도어 제어시스템
KR102641189B1 (ko) 승강장 스크린도어 및 전동차 간의 무선통신방법
KR100840112B1 (ko) 전동차 역사의 피에스디 제어장치
KR102530998B1 (ko) 철도차량 출입문 자동제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4805989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees