JP4799754B2 - ゴキブリ用毒餌剤 - Google Patents

ゴキブリ用毒餌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4799754B2
JP4799754B2 JP2001122660A JP2001122660A JP4799754B2 JP 4799754 B2 JP4799754 B2 JP 4799754B2 JP 2001122660 A JP2001122660 A JP 2001122660A JP 2001122660 A JP2001122660 A JP 2001122660A JP 4799754 B2 JP4799754 B2 JP 4799754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockroaches
poison bait
oil
insecticidal component
cockroach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001122660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002316901A (ja
Inventor
道明 橋本
千寿香 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Chemical Co Ltd
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2001122660A priority Critical patent/JP4799754B2/ja
Publication of JP2002316901A publication Critical patent/JP2002316901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799754B2 publication Critical patent/JP4799754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴキブリ用毒餌剤に関するものであり、詳しくはゴキブリの誘引、喫食行動を阻害することがなく、十分量の殺虫成分を配合したゴキブリ用毒餌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からゴキブリの防除方法の一つとして、毒餌剤が知られている。毒餌剤はゴキブリが喫食することにより殺虫成分を体内に摂取して死亡することで防除効果を発揮するものである。そのためゴキブリが毒餌剤を十分に喫食するように誘引剤を配合するなどの工夫がなされている。
【0003】
毒餌剤の殺虫成分としては硼酸がよく用いられているが、近年、ゴキブリに対して致死効果に優れた新たな殺虫成分が開発され、実用化が検討されている。
これらの殺虫成分の中には、毒餌剤に用いられる油分や水などにはほとんど溶解しないものがあり、製剤とする際に殺虫成分を配合させるために別に溶媒を用いることが必要なものがある。
【0004】
溶媒を選択するに際しては、十分量の殺虫成分を溶解して毒餌剤に均一に配合させることができるかどうかを確認することが重要であるが、その一方で、選択された溶媒によってはゴキブリの誘引、喫食行動を阻害するという問題があることを考慮しなければならない。
ところがこれらの条件については未だ十分に検討されてはいないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような現状を鑑みてなされたものであり、ゴキブリの誘引、喫食行動を阻害することがなく、十分量の殺虫成分を配合したゴキブリ用毒餌剤を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意検討した結果、以下の手段によって上記の課題を満足することを見いだし本発明に至った。
(1) メチルプロピレングリコール、ブチルプロピレングリコール、エチルジグリコール、及び乳酸エステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒に殺虫成分としてフィプロニルを溶解した溶液を配合してなることを特徴とするゴキブリ用毒餌剤。
(2) メチルプロピレングリコール、ブチルプロピレングリコール、エチルジグリコール、及び乳酸エステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒に殺虫成分としてフィプロニルを少なくとも5重量%以上溶解した溶液を配合してなることを特徴とするゴキブリ用毒餌剤。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる溶媒は、毒餌剤に配合してもゴキブリの誘引、喫食行動を阻害することがなく(例えば、ゴキブリが忌避行動をとるようなことがない)、毒餌剤に用いられる油分や水などにほとんど溶解しない又は溶解できる溶媒が限られている(以下、難溶性ともいう)殺虫成分を十分量(少なくとも5重量%以上)溶解することができるという特徴を有する。
【0008】
この溶媒に殺虫成分を溶解した溶液は、毒餌剤の保形性、食餌成分等との配合割合を考慮して、通常は毒餌剤に0.1〜30重量%、さらには0.5〜20重量%となるように配合するのがよい。
そして溶液に溶解する殺虫成分の濃度は、用いる殺虫成分のゴキブリに対する致死効果を考慮して、毒餌剤に配合した際に十分量となるように適宜設定すればよい。通常は1〜90重量%、さらには5〜30重量%とすればよい。
【0009】
本発明において用いる溶媒は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、グリコール誘導体、乳酸エステル及びN−アルキルピロリドンからなる群より選ばれた1種又は2種以上であり、常温(5〜35℃)で液体のものがよく、具体的には以下の溶媒を挙げることができる。なおポリオキシエチレンは、以下、POEとも言う。
POEソルビタン脂肪酸エステルとしては、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン、モノラウリン酸POEソルビタン、モノオレイン酸POEソルビタン等;POEヒマシ油としては、POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等;グリコール誘導体としては、メチルプロピレングリコール、ブチルプロピレングリコール、エチルジグリコール等のアルキレングリコールのアルキルエーテル;乳酸エステルとしては、乳酸エチル等の乳酸アルキルエステル;N−アルキルピロリドンとしては、N−メチルピロリドン等が例示される。
【0010】
本発明においては、フィプロニル、メトキサジアゾン等の難溶性の殺虫成分を配合して用いるのに適している。なお殺虫成分はこれらの難溶性のものに限定されることはなく、公知の殺虫成分を用いてもよい。具体的には、ダイアジノン、クロルピリフォス、フェニトロチオン、マラチオン、トリクロルホン等の有機リン系化合物;カルバリル、プロポクサー等のカーバメイト系化合物;レスメトリン、パーメスリン、サイパーメスリン、サイフェノトリン、フェノトリン、シフェノトリン、トランスフルトリン、イミプロトリン等のピレスロイド系化合物;スルフルアミド等のアミド系化合物;メトプレン、ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の幼若ホルモン系化合物;ホウ酸、ホウ砂等のホウ素系化合物等が挙げられる。
【0011】
本発明において食餌成分等としては、ゴキブリを誘引、喫食することができる食餌成分、誘引成分を意味するものであり、糖質類、油脂類、でんぷん類、タンパク類、アミノ酸類、動植物のエキス類、高級アルコール類等を用いることができる。
【0012】
具体的には、果汁、ハチミツ、廃糖ミツ、マルチトース、異性果糖、蔗糖、砂糖キビ、砂糖、パラチノース、トレハロース、シュークロース、ソホロース、コウジビオース、シラノース、ラミナリビオース、ニゲロース、マルトース、セロビオース、ラクトース、キシロビオース、ライクロース、ゲンチオビオース、イソマルトース、メリビオース、ルチノース、プリムベロース、ビシアノース、ロビノース、D−グルコース、N−アセチル−D−グルコミサン、D−ガラクトース、D−ガラクツロン酸、D−マンノース、D−キシロース、D−ラクトース、L−アラビノース、D−グルクロン酸、D−グルコミサン、アクチン、アルブミン、カゼイン、フィブリン、フィブリノーゲン、ケラチン、グロブリン、ヘモグロビン、ラクトグロブリン、ミオジン、ヘプシン、リボヌクレアーゼ、フィッシュソリュブル等が挙げられる。
【0013】
さらにイナゴ、バッタ、カマキリ、コオロギ、チョウ、ガ、ハエ、オキアミ、サナギコ、魚類、家畜類、貝類、卵等から得られるもの、エデスチン、ゼイン、グリアジン等や、落花生、カボチャ種子、小麦フスマ、小麦粉、トウモロコシ、ソラマメ、大豆等から得られるもの、木ロウ、ヤシ油、カカオ脂、ヒマシ油、オリーブ油、落花生油、大豆油、トウモロコシ油、ナタネ油、ゴマ油、綿実油、アマニ油、キリ油、麻実油、エノ油、哺乳類等から得られるバター脂、体脂等の油脂、鯨油、イルカ油、イワシ油、ニシン油、タラ肝油、サメ肝油、微生物油脂、酵母や細菌等からの油脂等が挙げられる。
【0014】
誘引成分としては、フレーバー類、エキス類、フェロモン類等が挙げられる。
具体的には、オニオンフレーバー、メープルフレーバー、チキンエキス、ビーフエキス、ポークエキス、ペリプラノン化合物、アルキルアミン類、ゴキブリの糞や乾燥物、メチルシクロペンテノロン、バニリン、マルトール、メチルマルトール等が挙げられる。
【0015】
食餌成分等は、毒餌剤の保形性、溶液との配合割合を考慮して、通常は毒餌剤に70〜99.9重量%、さらには80〜99.5重量%となるように配合するのがよい。
【0016】
本発明の毒餌剤には、必要に応じて酸化防止剤、保存剤、誤食防止剤、色素、香料等を配合することができる。
具体的には、エリソルビン酸およびその塩、ジブチルヒドロキシトルエン、dl−α−トコフェロール、ノルジヒドログアヤレチック酸、メチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、グアヤク脂、L−システイン塩等の酸化防止剤;安息香酸およびその塩、サリチル酸、ジフェニール、ソルビン酸およびその塩、デヒドロ酢酸およびその塩、パラヒドロキシ安息香酸エステル、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム等の保存剤;安息香酸デナトニウム、トウガラシ末などの苦味成分や辛味成分等の誤食防止剤;黄色4号、赤色102号、青色1号などのタール系色素やカラメル等の色素;チーズ香料、バター香料、ピーナッツ香料、ピーチ香料、ストロベリー香料、ミルク香料等の香料が挙げられる。
【0017】
本発明の毒餌剤は、乾燥状、湿潤状、ゲル状、ゾル状、ジャム状、ゼリー状、グミ状などにでき、また練り状としたり、打錠したり、さらにはマイクロカプセルやサイクロデキストリンに上記の各種成分を保持させて所望の製剤として配合して用いてもよい。そして上記のごとき所望の形状に整え、ゴキブリの生息もしくは活動域にそのまま、あるいは容器、捕獲器等に収納して設置すればよい。
【0018】
本発明の対象としては、クロゴキブリ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ等のゴキブリが挙げられる。
【0019】
【実施例】
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】
ゴキブリの誘引、喫食行動に対する影響
(1) 試験方法
フィプロニル50mgを表1に記載した溶媒に溶解して1mlの溶液とした。この溶液と下記の食餌成分等からなる基剤100gとを均一に配合し、固形のゴキブリ用毒餌剤を製造した。そして各毒餌剤と対照を縦30cm×横40cm×高さ25cmのバッドに10cmの間隔で並置した。そこにチャバネゴキブリ200頭又はクロゴキブリ30頭を放虫して、30分間に誘引される数を観察した。さらに24時間後に毒餌剤の喫食量を調べた。なお対照には、基剤のみからなる食餌剤を用いた。
【0021】
Figure 0004799754
【0022】
試験結果
試験結果は表1に記載した。表中において対照と比べて、忌避がみられたもの×、忌避はなく誘引、喫食が対照と比べて少ないもの△、忌避はなく誘引、喫食が対照より若干少ないもの○、忌避はなく誘引、喫食が対照と差がないもの◎、として記載した。
比較に用いたソルビタン脂肪酸エステル(モノオレイン酸ソルビタン)は、ゴキブリが忌避行動をとり毒餌剤の誘引、喫食行動が阻害された。一方、本発明における特定の溶媒を用いたものは、チャバネゴキブリ及びクロゴキブリが忌避行動をとることはなく、程度の差はあるが誘引、喫食行動が阻害されることはなかった。中でも、メチルプロピレングリコール及び乳酸エチルが、いずれのゴキブリに対しても良好な結果を示し、本発明においても好適な溶媒であることがわかった。
【0023】
【表1】
Figure 0004799754
【0024】
殺虫成分の溶解力
(1)試験方法
表1に記載した溶媒の難溶性の殺虫成分に対する溶解度を調べた。殺虫成分としてはフィプロニルを用い、 20℃の温度条件下で溶媒 10mlに溶解することができる濃度を調べた。
【0025】
(2)試験結果
比較に用いたソルビタン脂肪酸エステル(モノオレイン酸ソルビタン)、及び精製水は、フィプロニルをほとんど溶解することができなかった。一方、本発明の溶媒を用いると、フィプロニルを少なくとも5重量%以上溶解することができた。中でもグリコール誘導体、乳酸エチル及びN−メチルピロリドンは溶解力が大きく、N−メチルピロリドンでは50重量%まで溶解することができた。
【0026】
【発明の効果】
本発明によって、ゴキブリの誘引、喫食行動を阻害することがなく、十分量の殺虫成分を配合したゴキブリ用毒餌剤を提供することができる。

Claims (2)

  1. メチルプロピレングリコール、ブチルプロピレングリコール、エチルジグリコール、及び乳酸エステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒に殺虫成分としてフィプロニルを溶解した溶液を配合してなることを特徴とするゴキブリ用毒餌剤。
  2. メチルプロピレングリコール、ブチルプロピレングリコール、エチルジグリコール、及び乳酸エステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の溶媒に殺虫成分としてフィプロニルを少なくとも5重量%以上溶解した溶液を配合してなることを特徴とするゴキブリ用毒餌剤。
JP2001122660A 2001-04-20 2001-04-20 ゴキブリ用毒餌剤 Expired - Lifetime JP4799754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122660A JP4799754B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 ゴキブリ用毒餌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122660A JP4799754B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 ゴキブリ用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316901A JP2002316901A (ja) 2002-10-31
JP4799754B2 true JP4799754B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18972336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122660A Expired - Lifetime JP4799754B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 ゴキブリ用毒餌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080152617A1 (en) * 2004-05-10 2008-06-26 Fmc Corporation Composition for Control of Cockroaches
JP6153303B2 (ja) * 2012-07-31 2017-06-28 大日本除蟲菊株式会社 ゴキブリ集合誘引物質、ならびにゴキブリ集合誘引物質を含むゴキブリ誘引剤及びゴキブリ駆除剤
JP6957141B2 (ja) * 2016-11-04 2021-11-02 レック株式会社 害虫防除用の液体ベイト剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1270754A (en) * 1983-01-07 1990-06-26 Max A. Gurvich Thick suspension bait
JPS6163603A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Riken Koryo Kogyo Kk ゴキブリ誘引剤
JP2988005B2 (ja) * 1991-04-30 1999-12-06 大正製薬株式会社 ゴキブリの誘引、摂食刺激剤
JP3018568B2 (ja) * 1991-04-30 2000-03-13 大正製薬株式会社 ゴキブリの誘引、摂食刺激剤
KR100378894B1 (ko) * 1995-01-09 2003-06-18 에스 시이 죤 슨앤드 산 인코포레이티드 표적 곤충용 액상 미끼 및 이를 사용한 표적곤충의 유인 및 방제방법
JPH09202704A (ja) * 1995-11-21 1997-08-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd ゴキブリ駆除用毒餌剤
JP2000228938A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Osaka Seiyaku:Kk ペースト状昆虫誘引毒餌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002316901A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617290B2 (ja) アリ誘引剤組成物
JP4680574B2 (ja) ゲル状飛翔昆虫誘引組成物
JP2009148177A (ja) 毒餌剤容器
JPH09509962A (ja) 殺虫剤を含む餌の改良した乳濁液組成物
JP4799754B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP2000228938A (ja) ペースト状昆虫誘引毒餌剤
JP3909779B2 (ja) 害虫誘引方法及び害虫防除方法
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
JP4312305B2 (ja) ゴキブリ誘引剤及び駆除剤
JPH09202701A (ja) 害虫誘引剤
JP4970186B2 (ja) ゴキブリ用定着材
JPH11139915A (ja) ゴキブリの駆除方法
CN111226971A (zh) 一种组合型杀蟑饵剂及其制备方法和使用方法
JP2727082B2 (ja) 多足類誘引剤
JP4850362B2 (ja) ゴキブリ用摂食刺激組成物
JP4195133B2 (ja) ベイト剤
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP2822226B2 (ja) 害虫誘引方法、害虫誘引駆除方法及び害虫誘引捕獲方法
JP5134965B2 (ja) 殺鼠剤組成物および腐乱進行遅延方法
JPH0215003A (ja) 多足類誘引剤及び防除剤
JP5863322B2 (ja) 有害生物防除剤及びそれを用いた有害生物防除方法
JP7083260B2 (ja) アリ用誘引剤及びアリ用毒餌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term