JPH1192301A - 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法 - Google Patents

害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法

Info

Publication number
JPH1192301A
JPH1192301A JP21348498A JP21348498A JPH1192301A JP H1192301 A JPH1192301 A JP H1192301A JP 21348498 A JP21348498 A JP 21348498A JP 21348498 A JP21348498 A JP 21348498A JP H1192301 A JPH1192301 A JP H1192301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest
poison bait
pests
substance
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21348498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyontetsu Kan
▲きょん▼哲 韓
Masaharu Kamei
正治 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP21348498A priority Critical patent/JPH1192301A/ja
Publication of JPH1192301A publication Critical patent/JPH1192301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 害虫の誘引作用が高く、また害虫誘引剤の使
用量が少なくてコストが低く、かつ害虫の防除効果が良
く、巣への運搬性が優れた害虫防除用毒餌剤を得て、害
虫を効率良く防除する方法を得る。 【構成】 害虫防除成分を含有する基材の表面に害虫高
嗜好性物質の粉粒体を付着せしめ、前記害虫高嗜好性物
質がタンパク質、炭水化物及び脂質の3種を含有する害
虫防除用毒餌剤。前記害虫高嗜好性物質は、好ましくは
脂質に対しタンパク質の割合が1:1.0〜5.0であ
り、脂質に対し炭水化物の割合が1:0.1〜5.0で
ある組成からなるものであり、より好ましくは脂質に対
しタンパク質の割合が1:2であり、脂質に対し炭水化
物の割合が1:1〜2である組成からなるものである。
また、この害虫防除用毒餌剤による害虫の防除方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は害虫の誘引性及び巣
への運搬性に優れ、かつ広範囲の害虫を対象にした害虫
防除用毒餌剤、及びそれを用いた害虫の防除方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より害虫の防除を目的とした毒餌剤
においては、害虫を毒餌剤に集まりやすくするために、
また該毒餌剤に配合されている害虫防除成分を害虫が十
分に摂食するようにするために種々の誘引物質を併用す
ることが検討され、そしてこれらの誘引物質を該毒餌剤
に配合、練合、塗布させることや、該毒餌剤の近くに配
置することなどが行われている。その中で害虫の誘引剤
としては、ゴキブリなどに対しては緒方らの研究(衛生
動物,13(4),262(1962))、あるいはT
sujiの研究(衛生動物,17(2),89(196
6))などにおいてジャガイモ、タマネギ、オカラ、米
ヌカおよび各種脂肪酸などの誘引性が比較されている。
その他にもバニリン、ピペロールなどが直翅目、すなわ
ちゴキブリ、コオロギ、バッタ、キリギリス、カマキ
リ、カマドウなどに対して誘引性があること(特公昭5
4−11367号)や、ハエに対して炭水化物、タンパ
ク質、ペプチド、アミノ酸ならびにこれらの化合物の混
合物の中から選んだ食品と餌の全重量に対して約0.5
から10重量%のカラメルとを含む、愛人類性のハエを
撲滅する餌として使用する組成物(特開昭55−154
65号)、そして特開平1−224307号には害虫駆
除用毒餌剤の喫食性の向上のために糖を添加することが
示されており、糖としてショ糖、ブドウ糖、果糖、乳
糖、黒砂糖、赤砂糖、三温糖が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来技
術に記載の誘引物質は害虫の誘引効果が十分でなく、そ
のため製剤中に高濃度に含有するように処理することが
必要とされ、製造の際にコストが負担となっている。さ
らに近年、新たに不快害虫としてみられているある種の
アリに対してはほとんど誘引効果が得られないこと、そ
して製剤の形態により前記毒餌剤の巣への運搬性が乏し
いことがわかってきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、前
記の課題を解決するため、すなわち従来の誘引成分でも
誘引されない害虫に対し少量でも誘引効果を有する害虫
高嗜好性物質を含む害虫誘引剤あるいは該害虫高嗜好性
物質を用いた害虫防除用毒餌剤を得ることで、製造時の
コストを抑えるとともに、製剤の形態に特長を持たせる
ことにより巣への運搬性の向上を得ることを目的に研究
を進め、本発明を完成した。本発明者らは、従来の誘引
物質にはない高い誘引作用を持つ害虫高嗜好性物質を見
い出すとともに、かつ従来害虫防除用毒餌剤に誘引物質
を混合した場合、折角誘引物質を添加しても、そこでは
害虫防除成分が共存するためにそれが害虫を忌避させる
作用があり、誘引物質の誘引作用を阻害するので、その
誘引物質が有効に働かず、また該毒餌剤の表面に誘引物
質を被覆しても、害虫防除成分が誘引物質層に拡散して
前記の混合したのと同じ状態となり、誘引作用が阻害さ
れているのではないかという点に着目し、該毒餌剤にお
いて該誘引物質をなるべく害虫防除成分と離れた状態に
配置してその誘引作用を有効に働かせること、即ち毒餌
剤表面に付着させるだけというごく少量の高嗜好性物質
で予測できないほど高い誘引及び運搬活性が得られるこ
とを見いだし、本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は、以下の手段により前
記の課題を解決したものである。 (1)害虫防除成分を含有する基材の表面に害虫高嗜好
性物質の粉粒体を付着せしめ、前記害虫高嗜好性物質が
タンパク質、炭水化物、脂質の3種を含有するものであ
ることを特徴する害虫防除用毒餌剤。 (2)前記害虫高嗜好性物質が、脂質に対しタンパク質
の割合が1:1.0〜5.0であり、脂質に対し炭水化
物の割合が1:0.1〜5.0である組成からなるもの
であることを特徴とする(1)項記載の害虫防除用毒餌
剤。 (3)前記害虫高嗜好性物質が脂質に対しタンパク質の
割合が1:2であり、脂質に対し炭水化物の割合が1:
1〜2である組成からなるものであることを特徴とする
(1)項記載の害虫防除用毒餌剤。 (4)前記基材および/または害虫高嗜好性物質の粉粒
体に安息香酸デナトニウム、アセチル化ショ糖から選ば
れる誤食防止剤を配合したことを特徴とする(1)又は
(2)項記載の害虫防除用毒餌剤。
【0006】(5)タンパク質、炭水化物および脂質の
3種を含有し、これらの割合が脂質:タンパク質が1:
2〜3で、かつ、脂質:炭水化物が1:1〜2である害
虫高嗜好性物質を有効成分として含有することを特徴と
する害虫誘引剤。 (6)前記(1)、(2)、(3)又は(4)項のいず
れか1項記載の害虫防除用毒餌剤を容器に収納したこと
を特徴とする容器入り害虫防除用毒餌剤。 (7)前記(1)、(2)、(3)又は(4)項のいず
れか1項記載の害虫防除用毒餌剤を、屋内および屋外に
設置して、対象害虫に摂食させることを特徴とする害虫
の防除方法。
【0007】本発明の害虫防除用毒餌剤において、害虫
防除成分を含有させるための基材としては、害虫の摂食
物質であるものが用いられる。該摂食物質としては、従
来から知られているように、タンパク質、炭水化物、脂
質などの少なくとも1種からなるものであり、タンパク
質としては、動物性タンパク質や植物性タンパク質があ
り、これらを含むもの、例えば、生体粉やそれらの抽出
物、酵素分解物などがある。ここでの動物性タンパク質
としてはアクチン、アルブミン、カゼイン、フィブリ
ン、フィブリノーゲン、ケラチン、グロブリン(α、
β、γ)、ヘモグロビン、ミオシンなど、あるいはフィ
ッシュソリュブル、イナゴ、バッタ、カマキリ、コオロ
ギ、ハチ、アブラムシ、ゴキブリ、チョウ、ガ、ハエ、
タマゴ、魚粉、サナギ、オキアミ、エビ、ミルク、チー
ズ、飼料用酵母、馬肉などから得られる固体(粉体な
ど)および液状物がある。
【0008】また、植物性タンパク質としては、エデス
チン、ゼイン、グリアジン、アラチン、ツェイン、グル
テンなど、あるいはジャガイモ、サツマイモ、トウモロ
コシなどのデンプン粉、小麦粉、米粉、フスマ、大豆、
綿実、菜種、ゴマ、粟、ヒエ、タマネギ、バナナなど、
そして落花生、カボチャ種、ソラマメなどから得られる
固体(粉体など)および液状物がある。またこれらの植
物性タンパク質の加工物、すなわち米ぬか、酒粕、ゴマ
油粕、オカラ、ビールなど、さらに穀類の脱脂粕を酸分
解後中和した組成物などが挙げられる。
【0009】炭水化物としては例えば果汁、ハチミツ、
廃糖蜜、砂糖きび、パラチノース、トレハロース、ソホ
ロース、ツラノース、ラミナリビオース、ニゲエロー
ス、セルビオース、キシロビオース、ロイクロース、ゲ
ンチオビオース、メルビオース、ルチノース、プリムベ
ロース、ビシアノース、ロビノース、N−アセチルグル
コサミン、ガラクツロン酸、マンノース、キシロース、
アラビノース、グルクロン酸、グルコサミン、ショ糖、
ブドウ糖、果糖、乳糖、黒砂糖、赤砂糖、三温糖、グラ
ニュー糖、麦芽糖、アラビノース、ガラクトース、ソル
ビトール、グリセリンなどが挙げられる。
【0010】脂質としては、植物性油や動物性油があ
る。例えば植物性油としては、木ロウ、ヤシ油、カカオ
油などの植物油、ヒマシ油、オリーブ油、落花生油など
の不乾性油、アマニ油、キリ油、麻実油、エノ油などの
乾性油があげられる。また、動物性油としては、哺乳類
油である体脂、バター脂、脚脂、そして鳥類、爬虫類、
両生類、昆虫などから得られる油、鯨油、イルカ油、イ
ワシ油、ニシン油、タラ肝油、サメ肝油、イカ油、ハマ
グリ油、卵油および酵母または細菌などが生産する油脂
などがあげられる。これらの使用量は飼料に0から50
重量%の範囲である。前記タンパク質、炭水化物及び脂
質は、単一の物質に存在することはあまりなく共存する
ことが多いので、実際上は前記の例示した各物質に一緒
に含まれていることが多く、1つの物質をこれらの成分
の混在する材料として使用することがある。
【0011】本発明で用いる害虫の好む粉粒体の高嗜好
性物質としては、タンパク質、炭水化物及び脂質の3種
を必ず含有しているものであり、タンパク質と脂質、タ
ンパク質と炭水化物、タンパク質単独、脂質単独、或い
は炭水化物単独では本発明における効果は得られない。
前記高嗜好性物質におけるタンパク質、炭水化物及び脂
質の含有割合は、好ましくは脂質に対してタンパク質の
割合が1:1.0〜5.0であり、脂質に対し炭水化物
が1:0.1〜5.0 の組成からなるものであり、よ
り好ましくは例えば脂質に対してタンパク質の割合が
1:2であり、脂質に対し炭水化物が1:1〜2の組成
からなるものである。好ましい組成を、別に重量割合で
示すと、例えば、それらの成分の割合としては、例えば
タンパク質が1〜80重量%、炭水化物1〜50重量%
及び脂質1〜50重量%の範囲にあるものがよい。それ
らの成分の割合が前記したように特定の範囲にあるもの
が害虫に対してその誘引作用が大きい。
【0012】前記高嗜好性物質は、前記した組成からな
る単一の物質からなるものであってもよいし、また前記
のタンパク質、炭水化物及び脂質から選ばれたものを該
比率において配合した組成物であってもよし、異なった
組成の2種以上の物質を該比率になるように配合した組
成物であってもよい。実用上は、該組成比を有する物質
から適宜選択して使用するのが好ましく、中でも天然物
質、昆虫または昆虫由来の生体物質、好ましくは膜翅目
及び半翅目昆虫の各発育段階の生体物質が適している。
生体物質の場合には、その乾燥物、冷凍乾燥物、破砕物
そして抽出物を固形、粉末、液状などの形態で利用する
ことができる。この物質は特に害虫について高嗜好性で
あって、害虫の誘引性に優れている。さらに、前記の高
嗜好性物質を組成するに適したタンパク質を詳しく説明
すると、そのアミノ酸組成は、1.0〜1.5重量%の
トリプトファンを必要とし、主成分として10重量%以
上のグルタミン酸及び9重量%以上のアスパラ酸を含
み、5重量%以上のレクチン、プロリン、グリシン、リ
ジン、バリン、アラニン、チロシン、アルギン、イソレ
クチン及びその他のアミノ酸成分よりなるものである。
この高嗜好性物質の使用量は、害虫防除成分を含有する
基材に対して0.5〜5重量%とすることができるが、
好ましくは1〜3重量%であり、より好ましくは約2重
量%である。
【0013】該害虫高嗜好性物質は、前記の基材の粒状
体等の表面に粉粒体の形で付着した状態で使用される
が、本明細書において「粉粒体」とは、不定形の粉末又
は/及び粒状体の物質が任意の割合で混ざり合った状態
にあり、かつ均一化されている必要性がない状態で混在
していることを意味しており、該粉粒体における粉末の
大きさとしては直径0.01mmから0.5mm、粒状
体では0.1mmから3.0mmが適している。また、
これらと併用できる害虫誘引物質としては、例示すれ
ば、例えば脂肪酸のメチルまたはエチルエステル、飽和
または不飽和アルコール、非還元性デンプン加水分解
物、シクロヘキシル基を持つカルボン酸エステル、芳香
性を持つ脂肪酸ケトン、アルコール、アルデヒド、ラク
トン、エステル、アロエまたはユーカリ植物およびその
抽出物、炭素数7ないし9のケトン、バニリン、エチル
バニリン、イソバニリン、ピペロナール、ピペロナール
アセトン、2,6−ノナジエーテルなどが挙げられ、そ
の使用量は0から5重量%である。これらの少なくとも
1種を担体に含浸させ、粉粒体として基材表面に適用付
着させてもよい。
【0014】増量剤としては、例えばホワイトカーボ
ン、珪藻土、結晶セルロース、クレー、カオリン、タル
ク、ベントナイト、ゼオライト、セピオライト、アタパ
ルジャイトなどが挙げられ、その使用量は0から10重
量%である。さらに必要に応じ、酸化防止剤、保存剤、
誤食防止剤そして害虫に対する誘引性を増強する香料な
どを添加してもよい。ここで酸化防止剤としては、例え
ばエリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ジブチ
ルヒドロキシトルエン、dl−α−トコフェロール、ノ
ルジヒドログアヤレチック酸、メチルヒドロキシアニソ
ール、没食子酸プロピル、グアヤク酸、1−システイン
塩酸塩などが挙げられ、保存剤としては、例えば安息香
酸、安息香酸ナトリウム、サリチル酸ジフェニル、サリ
チル酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢
酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソ
ブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ
安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキ
シ安息香酸プロピル、プロピオン酸カルシウム、プロピ
オン酸ナトリウムなどが挙げられる。結合剤としては、
アラビアゴム、アラビアガム末、カルボキシメチルセル
ロース、結晶セルロース、ゼラチン、デキストリン、ヒ
ドロキシプロピルスターチ、ポリエチレングリコール
(400、1500、4000、6000)、ポリオキ
シエチレンポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、シリコン樹脂、メタアクリル酸コポ
リマー等が挙げられ、吸収剤としては、ホワイトカーボ
ン、軽質ケイ酸、α−デンプン等が挙げられる。
【0015】また、誤食防止剤としては、例えば安息香
酸デナトニウム、セチル化ショ糖、トウガラシ末、アラ
マンスアルミニウムレーキ、エリスロシン、エリスロシ
ンアルミニウムレーキ、ニューコクシン、フロキシン、
ローズベンガル、アシドレッド、タートランジ、タート
ランジンアルミニウムレーキ、サンセットイエローFC
F、インジゴカルミン、β−カロチン、銅クロロフィル
などが挙げられる。香料としては、例えばチーズ香料、
バター香料、ピーナッツ香料、ピーチ香料、ストロベリ
ー香料、ミルク香料などが挙げられる。
【0016】着色剤としては、例えば昭和41年8月3
1日付厚生省例第30号の別表第1、2および3に記載
されているものあるいは、長期間色調が安定であるもの
が挙げられ、別表第1には赤色2号、赤色3号、赤色1
02号、赤色104号の(1)、赤色105号の
(1)、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号
および青色2号、別表第2には赤色201号、赤色20
2号、赤色203号、赤色204号、赤色205号、赤
色206号、赤色207号、赤色208号、赤色213
号、赤色214号、赤色215号、赤色218号、赤色
219号、赤色220号、赤色221号、赤色223
号、赤色225号、赤色226号、赤色227号、赤色
228号、赤色230号の(1)、赤色230号の
(2)、赤色231号、赤色232号、だいだい色20
1号、だいだい色203号、だいだい色204号、だい
だい色205号、だいだい色206号、だいだい色20
7号、黄色201号、黄色202号の(1)、黄色20
2号の(2)、黄色203号、黄色204号、黄色20
5号、緑色201号、緑色202号、緑色204号、緑
色205号、青色201号、青色202号、青色203
号、青色204号、青色205号、かっ色201号およ
び紫色201号、そして別表第3には赤色401号、赤
色404号、赤色405号、赤色501号、赤色502
号、赤色503号、赤色504号、赤色505号、赤色
506号、だいだい色401号、だいだい色402号、
だいだい色403号、黄色401号、黄色402号、黄
色403号の(1)、黄色404号、黄色405号、黄
色406号、黄色407号、緑色401号、緑色402
号、緑色403号、緑色404号、紫色401号、黒色
401号が記載されている。
【0017】また、安定な色素としてはクロロフィル、
リボフラビン、アンナット、カンタキサンチン、クロシ
ン、コチニール、ベニバナ、パプリカ色素、アントラキ
ノンなどの食品添加物として認められている天然色素が
挙げられる。これら酸化防止剤、保存剤、誤食防止剤、
着色剤および害虫に対する誘引性を増強する香料の使用
量は、0から1.0重量%である。本発明の害虫防除用
毒餌剤の基材は、前記の該基材の原料を所望の配合割合
にそって混合、練合し、さらに造粒、乾燥、ふるい別け
などの工程を経て丸剤、錠剤、顆粒剤などに形成され
る。例えば、顆粒の基材を造る場合は、炭水化物、タン
パク質、脂質、誘引物質、増量剤、酸化防止剤、保存
剤、誤食防止剤および害虫に対する誘引性を増強する香
料を混合した後に水を添加して練合した。その後バスケ
ット式造粒機にて造粒し、80から100℃で約1から
3時間乾燥することで基材を調製できる。
【0018】この時、基材の大きさは直径0.5から
3.0mm、好ましくは1mmから1.5mmの大きさ
となるようにメッシュの篩いを通すなどしてその大きさ
に調製できる。また、錠剤の場合は、直径5mmから2
0mm、厚さ2mmから20mmの円筒形、あるいは丸
剤の場合には、直径0.4mmから3.0mmが好まし
い。本発明の害虫防除用毒餌剤の製剤手段としては、該
基材に油性または水性溶媒に溶解した害虫防除成分をス
プレーして混合し、前記の害虫の好む粉粒体を前記の該
基材とともにナウダーミキサーで混合することで表面に
付着させる方法がある。
【0019】本発明において害虫防除成分としては、従
来からの害虫防除成分、すなわち殺虫剤、または該殺虫
剤とその共力剤の少なくとも一種以上を、対象害虫が摂
食によりその致死量以上が体内に摂取される量を配合す
ればなんら制限されない。そして、該殺虫剤としては、
ピレスロイド系殺虫剤、有機リン系殺虫剤、カーバメイ
ト系殺虫剤、その他の殺虫剤および共力剤などが挙げら
れる。
【0020】ピレスロイド系殺虫剤 ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル dl−シス/トランス−クリサンテマ
ート(一般名アレスリン:商品名ピナミン) ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル d−シス/トランス−クリサンテマー
ト(商品名ピナミンフォルテ:住友化学工業株式会社
製) ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル d−トランス−クリサンテマート(商
品名バイオアレスリン:ユクラフ社製) ・d−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シク
ロペンテニル d−トランス−クリサンテマート(商品
名エキスリン:住友化学工業株式会社製、商品名エスバ
イオール:ユクラフ社製)
【0021】・(1,3,4,5,6,7−ヘキサヒド
ロ−1,3−ジオキソ−2−インドリル)メチル dl
−シス/トランス−クリサンテマート(一般名フタルス
リン:商品名ネオピナミン) ・(1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−
ジオキソ−2−インドリル)メチル d−シス/トラン
ス−クリサンテマート(一般名ネオピナミンフォルテ:
住友化学工業株式会社製) ・(5−ベンジル−3−フリル)メチル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート(一般名レスメトリン、商品
名クリスロンフォルテ:住友化学工業株式会社製) ・3−フェノキシベンジル−dl−シス/トランス−3
−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル−1
−シクロプロパンカルボキシラート(一般名ペルメトリ
ン、商品名エクスミン:住友化学工業株式会社製) ・3−フェノキシベンジル−d−シス/トランス−クリ
サンテマート(一般名フェノトリン、商品名スミスリ
ン:住友化学工業株式会社製)
【0022】・α−シアノ−3−フェノキシベンジル
2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート
(一般名フェンバレレート) ・α−シアノ−3−フェノキシベンジル シス/トラン
ス−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカル
ボキシラート(一般名フェンプロパトリン) ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル dl−
シス/トランス−クリサンテマート(一般名エンペント
リン) ・2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル−dl
−シス/トランス 3−(2,2−ジクロロビニル)−
2,2−ジメチル−1−シクロプロパンカルボキシラー
ト(一般名フェンフルスリン) ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル dl−
シス/トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−
2,2−ジメチル−1−シクロプロパンカルボキシラー
ト(M−108C) ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル シス/
トランス−2,2,3,3−テトラメチル−1−シクロ
プロパンカルボキシラート(M−108B)
【0023】・(+)−2−メチル−4−オキソ−3−
(2−プロピニル)−2−シクロペンテニル(+)−シ
ス/トランス−クリサンテマート(商品名エトック:住
友化学工業株式会社製) ・d−トランス−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ジル−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメ
チル−1−シクロプロパンカルボキシラート(一般名ベ
ンフルスリン) ・2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジ
ル−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1
−プロペニル)−2,2−ジメチル−1−シクロプロパ
ンカルボキシラート(一般名テフルスリン) ・(±)α−シアノ−3−フェノキシベンジル(+)−
シス/トランス−クリサンテマート(商品名ゴキラー
ト:住友化学工業株式会社製) ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル dl−シス/トランス−2,2,3,
3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラート(一
般名テラレスリン) ・2−(4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピル
−3−フェノキシベンジルエーテル(一般名エトフェン
プロックス:三井東圧化学株式会社製)
【0024】(2)有機リン系薬剤 ・O,O−ジメチル O−(2,2−ジクロロ)ビニル
フォスフェート(DDVP) ・O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−ニトロフ
ェニル)チオノフォスフェート(フェニトロチオン) ・O,O−ジエチル O−2−イソプロピル−4−メチ
ル−ピリミジル−(6)−チオフォスフェート(ダイア
ジノン) ・O,O−ジメチル S−(1,2−ジカルボエトキシ
エチル)−ジチオフォスフェート(マラチオン) ・O,S−ジメチル アセチルフォスフォロアミドチオ
エート(アセフェート) (3)カーバメイト系薬剤 ・O−イソプロポキシフェニル メチルカーバメイト
(バイゴン) ・1−ナフチル−N−メチルカーバメイト(セビン) ・エチル・N−〔2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル
ベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル(メチル)ア
ミノチオ〕−N−イソプロピル−β−アラニナート(一
般名ベンフルカルブ、商品名オンコル) ・エチル−N−ベンジル−N−{〔メチルチオ(1−エ
チルイデン−アミノ−オキシカルボニル)アミノ〕チ
オ}−β−アラニナート(オリオン) ・エチル−2−(4−フェノキシフェノキシ)エチルカ
ーバメイト(インセガー)
【0025】(4)昆虫成長調整剤 ・メトプレン ・ハイドロプレン ・ピリプロキシフェン ・フェノキシカルブ ・ジフルベンズロン ・トサフルムロン ・サフルベンズロン
【0026】(5)その他の殺虫剤 ・5−メトキシ−3−(O−メトキシフェニル)−1,
3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン(一般名
メトキサジアゾン、商品名エレミック) ・1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニト
ロイミダゾリジン−2−イリデンアミン(アドマイヤ
ー) ・アバメクチン
【0027】(6)協力剤など ・イソボニールチオシアノアセテート(IBTA) ・ピペロニルブトキサイド(PB) ・オクタジプロピルエーテル(S−421) ・N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,
1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド
(サイネピリン222) ・N−(2−エチルヘキシル)−1−イソプロピル−4
−メチルビシクロ[2,2,2] オクト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド(サイネピリン500)
【0028】
【発明の実施の形態】前記の「当該害虫が一回の摂食に
よりその致死量以上体内に摂取される量を配合」として
は、対象害虫の食性あるいは生活史により異なる。例え
ば社会性をもつ害虫であるアリ類を例に挙げると、働き
アリが巣以外の場所で餌を口にくわえたり、あるいは体
内に蓄え、巣に戻ってから該餌を幼虫などに分け与える
作業を行うことが知られている。この場合は該害虫防除
用毒餌剤に使用された害虫防除成分が働きアリに対し
て、該害虫毒餌剤を餌と同様に巣に持ち帰る間は、影響
を与えることがなく、さらに巣全体の過半数以上に該害
虫防除用毒餌剤が及ぶ時間は影響がないものであれば良
く、蓄積性のある害虫防除成分あるいは生育阻害を起こ
すような害虫防除成分が好ましい。一方、ゴキブリなど
では単に摂食することで死亡、産卵抑制あるいは変態異
常を引き起こすものであればよい。
【0029】これらのことを踏まえて、害虫防除用毒餌
剤に配合される害虫防除成分量は基材100重量部に対
して、0.0001重量部から75重量部と広範囲にわ
たる。さらに詳しくは、基材100重量部に対し、即効
性の高い害虫防除成分(例えばピレスロイド系殺虫剤、
有機リン系殺虫剤、カーバメイト系殺虫剤など)では、
社会性のある害虫に対しては0.001重量部から1重
量部、とくに社会性を有しない害虫に対しては0.05
重量部から5重量部配合でき、比較的遅効性の害虫防除
成分(例えばベンフラカルブなど)では、社会性のある
害虫に対しては、0.001重量部から1重量部、個別
に生息している害虫に対しては0.05重量部から5重
量部配合でき、さらに蓄積性があるもの、あるいは幼若
ホルモンなどでは、両方の害虫に対して0.01重量部
から10重量部配合することができる。
【0030】そして前記のごとく製造された本発明の害
虫防除用毒餌剤および害虫誘引剤は、粉粒体が前記のと
おり均一ではないことから、製剤の形状にかかわらず、
その表面の状態はでこぼこ、凹凸があり、従来の毒餌剤
と比べて対象害虫が運搬する際に、その手や脚のつめ、
体毛にひっかかり易く容易に運搬することが可能とな
る。これにより、例えば社会性を有する害虫において
は、該毒餌剤を処理することで、巣への持ち帰る割合が
増し、コロニー全体を崩壊させる効果が期待される。
【0031】また、本発明の害虫防除用毒餌剤および害
虫誘引剤は収納容器および捕獲容器に収納し、そして該
容器を屋内および屋外に適宜に設置し使用することがで
きる。例えば、本発明の容器としては、従来より毒餌剤
用および捕獲用容器として用いられてきているものであ
ればその形状、機構および大きさなどなんら制限はされ
ない。例えば、捕獲容器では底面に粘着面を備え、側面
に進入口があり、側面の延長または天面にて直接粘着面
が見えにくい形状といったハウス型の粘着式捕獲容器
(例えば、商品名ゴキブリホイホイ;アース製薬(株)
社製)、単に平面に粘着剤を塗布したフラット型の粘着
式捕獲容器(例えば、商品名チューバイチュー;アース
製薬(株)社製)、円筒上の底ありビンの側壁内面にバ
ターなどの潤滑剤を塗布し、反対に側壁外面に新聞紙な
どの登搬促進物を設けたバタートラップ、あるいは箱状
物の開口部に進入し易いが、逆止扉を設けた捕獲器など
各種の物が例示できる。そして、本発明の対象害虫を捕
獲することを特徴とする害虫の防除方法としては、前記
の捕獲容器の従来からの使用方法となんら変わらない方
法で、対象害虫および設置場所により決められ、例え
ば、対象害虫がゴキブリで設置場所が台所の角などハウ
ス型の粘着式捕獲容器を用いる場合は、該粘着式捕獲容
器の粘着面のほぼ中央に本発明の害虫誘引剤を置き、壁
に沿った方向に進入口を向けて設置することでゴキブリ
を捕獲することができる。
【0032】さらに、毒餌剤容器としては、通常用いら
れるものであれば何ら制限されるものではない。例え
ば、雨水や大気中に存在する水分(湿気)等による濡れ
や過度の加湿を防ぎ、また風による飛散や対象外の生物
類による飛散、運搬等を防ぐものであれば良く、天面、
側面及び底面により囲まれたもので、該毒餌剤が内部に
収納できるものであればよい。ただし、該容器は天面、
側面及び底面のいずれか少なくとも1ケ所に対象害虫が
該毒餌剤に接触し、それを外部へ運搬するのに必要最小
限の空間を設けたものである必要がある。但し、その空
間は大きすぎると外にこぼれ落ちたり、前記の防止作用
が十分に働かないので、容器内をバリヤやマウントを持
つ構造とし、該毒餌剤を安定した状態に保つくふうをす
ることもできる。さらに安全性の面から誤食防止のため
に通常用いられている機能を付与することが好ましい。
該容器の形状としては、特に限定されないが、長方形、
正方形や六角形等の角状形のもの、だ円形、正円形等の
ものが例示される。
【0033】本発明において捕獲あるいは防除する対象
害虫としては、ワモンゴキブリ、チャバネゴキブリ、ク
ロゴキブリ等のゴキブリ類;ヒメアリ、クロヤマアリ、
アミメアリ、トビイロケアリ等のアリ類;アオズムカ
デ、セスジアカムカデ、トビズムカデ等のムカデ類;ア
カヤスデ、ヤケヤスデ、オビババヤスデ等のヤスデ類;
ダンゴムシ類;ワラジムシ類;ナメクジ類;バッタ類;
ゲジゲジ類等が挙げられる。
【0034】本発明においては、特定の割合からなるタ
ンパク質、炭水化物及び脂質の3種からなる害虫高嗜好
性物質の粉粒体を用いることにより、従来から用いられ
ている誘引剤よりも広範囲の対象害虫を有効に集めるこ
とができる。しかも、前記害虫高嗜好性物質の粉粒体を
害虫防除成分を含有する基材の周囲に付着させることに
より少量の薬量で済むので、コストの軽減が可能とな
る。そして、特定の粒径の粉粒体を、及びそれを用いた
製剤を製造することで、運搬性の向上を導く効果があ
る。これらの作用の総合により、従来十分に防除できな
かった社会性昆虫に対しても有効である。
【0035】
【実施例】以下に実施例により、本発明について詳しく
説明する。但し、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 上記のとおり製造した第1表に記載の各製剤について、
野外に生息しているトビイロケアリのコロニー付近に処
理した各製剤の誘引性および運搬性を調査した。結果は
第1表に示した。なお、第1表において「−」は活性な
し、「±」はわずかにある、「+」は一応あるが弱い、
「++」は十分に効果がある、「+++」は優れた効果
がある、をそれぞれ意味する。
【0036】
【表1】
【0037】実施例2 上記のとおりに製造した基材に高嗜好性物質を練り込ん
だ製剤、及び表面に付着処理した製剤(本発明)を第2
表記載の各種アリの巣の付近に処理し(散布)、各種ア
リに対する誘引、運搬活性を調査した。比較として、サ
ナギ粉を同様にした製剤を用いた。調査結果を第2表に
示す。表中の「−」、「±」、「+」、「++」、「+
++」は実施例1と同様の意味である。
【0038】
【表2】
【0039】実施例3(殺虫試験) 本発明の製剤(防除成分としてオンコル0.5%配合)
を用いて各種害虫に対する防除効果を検討した。比較例
として、防除成分を練り込んだ製剤(防除成分としてデ
ナポン5%配合)を用い、対象としては防除成分を配合
しないものを用いた。その結果を第3表に示し、実験の
詳細について以下に示す。
【0040】
【表3】
【0041】(試験法) ・ダンゴムシ:前記のように製剤した害虫防除用毒餌剤
0.2gと水を含ませた脱脂綿を別々に銀紙で包み、ポ
リエチレンカップ(直径11.6cm、高さ6cm)の
底に入れた後、ダンゴムシ成虫を10頭を放飼し、24
時間後の殺虫効果を調査した。
【0042】・アカムカデ:前記のように製剤した害虫
防除用毒餌剤0.2gを内径8cmのビンの蓋の中に入
れ、大型のポリエチレンカップ(直径11.6cm、高
さ6cm)の中に設置し、水を含ませたカットした脱脂
綿を置き、1カップ当り1頭のアカムカデを放飼し、2
4時間後の殺虫効果を調査した。なお試験は5連区で実
施した。 ・アミメアリ:前記のように製剤した害虫防除用毒餌剤
0.2gと水を含ませた脱脂綿を別々に銀紙で包み、ポ
リエチレンカップ(直径11.6cm、高さ6cm)の
底に入れた後、アミメアリを20頭を放飼し、24時間
後の殺虫効果を調査した。結果は第3表に示した。
【0043】次に、製剤例1〜2、4〜10を示す。
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】
【表8】
【0049】
【表9】
【0050】
【発明の効果】本発明は、特定の割合でタンパク質、炭
水化物および脂質の3種を含有してなる害虫高嗜好性物
質の粉粒体を害虫防除成分を含有した基材の外表面に付
着させることにより、従来の毒餌剤に比べて誘引効果に
優れ、少量の粉粒体の使用で大きな誘引効果があり、さ
らに社会性を有する害虫、例えばアリの場合巣に持ち帰
る運搬性の効果が大きいため、アリの巣に対しても有効
に作用することから、不快害虫とされているある種のア
リに対しても優れた効果を有するものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 害虫防除成分を含有する基材の表面に害
    虫高嗜好性物質の粉粒体を付着せしめ、前記害虫高嗜好
    性物質がタンパク質、炭水化物、脂質の3種を含有する
    ものであることを特徴する害虫防除用毒餌剤。
  2. 【請求項2】 前記害虫高嗜好性物質が、脂質に対しタ
    ンパク質の割合が1:1.0〜5.0であり、脂質に対
    し炭水化物の割合が1:0.1〜5.0である組成から
    なるものであることを特徴とする請求項1記載の害虫防
    除用毒餌剤。
  3. 【請求項3】 前記害虫高嗜好性物質が脂質に対しタン
    パク質の割合が1:2であり、脂質に対し炭水化物の割
    合が1:1〜2である組成からなるものであることを特
    徴とする請求項1記載の害虫防除用毒餌剤。
  4. 【請求項4】 前記基材および/または害虫高嗜好性物
    質の粉粒体に安息香酸デナトニウム、アセチル化ショ糖
    から選ばれる誤食防止剤を配合したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の害虫防除用毒餌剤。
  5. 【請求項5】 タンパク質、炭水化物および脂質の3種
    を含有し、これらの割合が脂質:タンパク質が1:2〜
    3で、かつ、脂質:炭水化物が1:1〜2である害虫高
    嗜好性物質を有効成分として含有することを特徴とする
    害虫誘引剤。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3又は4のいずれか1項
    記載の害虫防除用毒餌剤を容器に収納したことを特徴と
    する容器入り害虫防除用毒餌剤。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3又は4のいずれか1項
    記載の害虫防除用毒餌剤を、屋内および屋外に設置し
    て、対象害虫に摂食させることを特徴とする害虫の防除
    方法。
JP21348498A 1995-07-13 1998-07-13 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法 Pending JPH1192301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21348498A JPH1192301A (ja) 1995-07-13 1998-07-13 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295 1995-07-13
JP21348498A JPH1192301A (ja) 1995-07-13 1998-07-13 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192301A true JPH1192301A (ja) 1999-04-06

Family

ID=16639972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21348498A Pending JPH1192301A (ja) 1995-07-13 1998-07-13 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192301A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292411A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hodogaya Chem Co Ltd 耐水性の付与された摂食性害虫駆除組成物
JP2006219385A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Bayer Environmental Science Sas ゴキブリ用餌の食刺激剤
JP2007529557A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤組成物
JP2009221174A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Okayama Univ アリのブルード保護行動を利用した駆除技術
JP2012509854A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多目的蟻餌
WO2015083624A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 アース製薬株式会社 害虫用毒餌剤
JP2016222593A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 アース製薬株式会社 ムカデの歩行を阻害する方法及びムカデの歩行阻害剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292411A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hodogaya Chem Co Ltd 耐水性の付与された摂食性害虫駆除組成物
JP4617063B2 (ja) * 2003-03-28 2011-01-19 保土谷化学工業株式会社 耐水性の付与された摂食性害虫駆除組成物
JP2007529557A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤組成物
JP2006219385A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Bayer Environmental Science Sas ゴキブリ用餌の食刺激剤
JP2009221174A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Okayama Univ アリのブルード保護行動を利用した駆除技術
JP2012509854A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多目的蟻餌
US8840909B2 (en) 2008-11-25 2014-09-23 Basf Se Multipurpose ant bait
WO2015083624A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 アース製薬株式会社 害虫用毒餌剤
JPWO2015083624A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 アース製薬株式会社 害虫用毒餌剤
JP2016222593A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 アース製薬株式会社 ムカデの歩行を阻害する方法及びムカデの歩行阻害剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000802B1 (ko) 파리 유인용 조성물
US4988516A (en) Insecticide
US5273761A (en) Method and composition for insect control
JPH0617290B2 (ja) アリ誘引剤組成物
US20090148398A1 (en) Naturally Occurring Volatile Attractant
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
US20070014826A1 (en) Roach bait attractive to many species of roach and useful in their rapid control
JP3909779B2 (ja) 害虫誘引方法及び害虫防除方法
JP2006131614A (ja) 害虫の誘引方法
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP4970186B2 (ja) ゴキブリ用定着材
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
WO2011049065A1 (ja) ダニ防除用ベイト剤
JP2002020201A (ja) 匍匐害虫及び/又は害獣駆除用毒餌剤並びに該毒餌剤を用いた匍匐害虫及び/又は害獣駆除方法
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPH0560441B2 (ja)
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物
KR20190013361A (ko) 비스트리플루론 및 인독사카브를 유효성분으로 포함하는 해충 방제용 조성물
JP2822226B2 (ja) 害虫誘引方法、害虫誘引駆除方法及び害虫誘引捕獲方法
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JP6878097B2 (ja) 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法
JPH04342511A (ja) ゴキブリ誘引組成物
JPH11139915A (ja) ゴキブリの駆除方法
JPH0215003A (ja) 多足類誘引剤及び防除剤
JP2727082B2 (ja) 多足類誘引剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050413