JP4185293B2 - ゴキブリ用毒餌剤 - Google Patents

ゴキブリ用毒餌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4185293B2
JP4185293B2 JP2002044466A JP2002044466A JP4185293B2 JP 4185293 B2 JP4185293 B2 JP 4185293B2 JP 2002044466 A JP2002044466 A JP 2002044466A JP 2002044466 A JP2002044466 A JP 2002044466A JP 4185293 B2 JP4185293 B2 JP 4185293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockroaches
weight
poison bait
oil
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002044466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238320A (ja
Inventor
亨 中山
千寿香 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Chemical Co Ltd
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2002044466A priority Critical patent/JP4185293B2/ja
Publication of JP2003238320A publication Critical patent/JP2003238320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185293B2 publication Critical patent/JP4185293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴキブリを即効的かつ強力に殺虫することができるゴキブリ用毒餌剤に関する。
【0002】
【従来技術】
従来からゴキブリを駆除する方法の一つとして、毒餌剤が用いられている。毒餌剤はゴキブリが喫食することにより殺虫成分を体内に摂取して死亡するものであり、殺虫成分としてはホウ酸がよく用いられている。ホウ酸は殺虫効果に優れるが、ゴキブリを死亡させるのに時間がかかり、即効的でないという欠点があった。
【0003】
そのためホウ酸に替わりゴキブリに対して即効的に作用する殺虫成分を用いた毒餌剤が開発されているが、ゴキブリに対して忌避行動を誘起するものが多い。その結果、殺虫有効量が摂取されず満足できる殺虫効果を得ることができないでいる。そして生き残ったゴキブリがすぐに増殖することから、有効な解決手段とはなっていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような現状を鑑みてなされたものであり、ゴキブリを即効的かつ強力に殺虫することができるゴキブリ用毒餌剤を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、殺虫成分として、少なくともプロポクスルとホウ酸とを共存させると、それぞれ単独で用いた毒餌剤と比べて、ゴキブリを即効的かつ強力に殺虫できるという新たな事実を見出し、本発明を完成させるに至った。特に、ホウ酸はゴキブリに対して遅効的に作用するものであるにもかかわらず、プロポクスルによる殺虫スピード及び殺虫力を顕著に高めるという予想外の効果を見出したものである。すなわち本発明は、以下の構成によって達成される。
【0006】
(1)殺虫成分として少なくともプロポクスルおよびホウ酸が共存されてなる、ゴキブリを即効的に殺虫することができるゴキブリ用毒餌剤。
(2)前記プロポクスルおよびホウ酸がそれぞれ混ざり合うことなく存在している上記(1)記載のゴキブリ用毒餌剤。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、ゴキブリを即効的に殺虫することができるとは、それぞれ単独で用いたものと比べて、殺虫力が24時間以内に明瞭な差が見られることであって、具体的には単独で用いたものと比べて殺虫力が1.5倍以上であることが好ましく、後述する実施例を参酌することによりそのレベルは容易に理解できるものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
本発明における殺虫成分であるプロポクスル(化学名;2−イソプロポキシルフェニル−N−メチルカーバメイト)は、ゴキブリ用毒餌剤(以下、毒餌剤とも言う)の全量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%となるように含有すればよい。また、前記ホウ酸は毒餌剤の全量に対して10〜75重量%、好ましくは20〜50重量%となるように含有すればよい。さらに重量比でプロポクスルの1に対してホウ酸は30〜200、好ましくは100〜150の割合で共存させるのが即効的に殺虫効果を得るうえでより好ましい。
【0009】
本発明の毒餌剤とするには、前記の殺虫成分の他に、食餌成分、誘引成分、溶媒等を適宜用いて常法によりに製剤とすればよい。
食餌成分とは、ゴキブリを誘引し、喫食させることができる食餌・誘引成分を意味するものであり、糖質類、油脂類、でんぷん類、タンパク類、アミノ酸類、動植物のエキス類、高級アルコール類等を用いることができる。食餌成分は毒餌剤の全量に対して10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%となるように含有すればよい。また、上記の食餌成分は賦形成分として用いられることもある。
【0010】
具体的には、食餌成分として、例えば果汁、ハチミツ、廃糖ミツ、マルチトース、キシリトール、ソルビトール、異性果糖、蔗糖、砂糖キビ、砂糖、パラチノース、トレハロース、シュークロース、ソホロース、コウジビオース、シラノース、ラミナリビオース、ニゲロース、マルトース、セロビオース、ラクトース、キシロビオース、ライクロース、ゲンチオビオース、イソマルトース、メリビオース、ルチノース、プリムベロース、ビシアノース、ロビノース、D−グルコース、N−アセチル−D−グルコミサン、D−ガラクトース、D−ガラクツロン酸、D−マンノース、D−キシロース、D−ラクトース、L−アラビノース、D−グルクロン酸、D−グルコミサン、アクチン、アルブミン、カゼイン、フィブリン、フィブリノーゲン、ケラチン、グロブリン、ヘモグロビン、ラクトグロブリン、ミオジン、ヘプシン、リボヌクレアーゼ、フィッシュソリュブル等が挙げられる。
【0011】
さらにイナゴ、バッタ、カマキリ、コオロギ、チョウ、ガ、ハエ、オキアミ、サナギコ、魚類、家畜類、貝類、卵等から得られるもの;落花生、カボチャ種子、小麦フスマ、小麦粉、トウモロコシ、ソラマメ、大豆等から得られるもの;木ロウ、ヤシ油、カカオ脂、ヒマシ油、オリーブ油、落花生油、大豆油、トウモロコシ油、ナタネ油、ゴマ油、綿実油、アマニ油、キリ油、麻実油、エノ油、哺乳類等から得られるバター脂;鯨油、イルカ油、イワシ油、ニシン油、タラ肝油、サメ肝油、微生物油脂、酵母や細菌等からの油脂;エデスチン、ゼイン、グリアジン等も食餌成分として使用可能である。
【0012】
上記誘引成分としては、フレーバー類、エキス類、フェロモン類等を用いることができ、毒餌剤の全量に対して0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%となるように含有すればよい。
【0013】
具体的には、誘引成分として、例えばオニオンフレーバー、メープルフレーバー、チキンエキス、ビーフエキス、ポークエキス、ペリプラノン化合物、トリアルキルアミン塩類、アルキルアミン類、ゴキブリの糞や卵及び乾燥物、メチルシクロペンテノロン、バニリン、マルトール、メチルマルトール等が挙げられる。
【0014】
溶媒としては、例えば水、有機溶媒、界面活性剤、動物油、植物油等を用いることができ、毒餌剤の全量に対して0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%となるように含有すればよい。
具体的には、溶媒として、精製水、イオン水、鉱水等の水;エタノール、グリセリン、プロピレングリコール等の有機溶媒;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、グリコール誘導体等の界面活性剤;乳酸エチル、乳酸メチル等の乳酸エステル;N−メチルピロリドン等のN−アルキルピロリドン等が挙げられる。
【0015】
また必要に応じて、酸化防止剤、保存剤、誤食防止剤、色素、香料等も配合することができる。これらは毒餌剤の全量に対してそれぞれ0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%となるように含有すればよい。
具体的には、エリソルビン酸およびその塩、ジブチルヒドロキシトルエン、dl−α−トコフェロール、ノルジヒドログアヤレチック酸、メチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、グアヤク脂、L−システイン塩等の酸化防止剤;安息香酸およびその塩、サリチル酸、ジフェニール、ソルビン酸およびその塩、デヒドロ酢酸およびその塩、パラヒドロキシ安息香酸エステル、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム、フェノキシエタノール等の保存剤;安息香酸デナトニウム、トウガラシ末などの苦味成分や辛味成分等の誤食防止剤;黄色4号、赤色102号、青色1号などのタール系色素やカラメル等の色素;チーズ香料、バター香料、ピーナッツ香料、ピーチ香料、ストロベリー香料、ミルク香料等の香料が挙げられる。
【0016】
さらに本発明の効果を奏する限り、ゴキブリに対して殺虫効果をもつ他の殺虫成分等を用いることができる。具体的には、例えばダイアジノン、クロルピリフォス、フェニトロチオン、マラチオン、トリクロルホン等の有機リン系化合物;カルバリル等のカーバメイト系化合物;レスメトリン、ペルメトリン、サイパーメスリン、フェノトリン、シフェノトリン、トランスフルトリン、イミプロトリン、S−1264(住友化学工業社製)等のピレスロイド系化合物;スルフルアミド等のアミド系化合物;メトプレン、ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の幼若ホルモン系化合物;フィプロニル、メトキサジアゾン、ホウ砂、5−クロロ−2−トリフルオロメタンスルホンアミド安息香酸メチル、ヒドラメチルノン等が挙げられる。
【0017】
本発明の毒餌剤は、乾燥状、湿潤状、ゲル状、ゾル状、ジャム状、ゼリー状、グミ状等にでき、また練り状としたり、打錠したり、さらにはマイクロカプセルやサイクロデキストリンに上記の各種成分を保持させる等の所望の製剤形態で使用することができる。
【0018】
前記プロポクスルおよびホウ酸は、本発明の毒餌剤に共存して含有されている。本発明において、両成分が共存しているとは、1つの製剤の中に混合状態で含有されている場合と、両成分がそれぞれ混ざり合うことなく存在している場合とを意味している。本発明では、特に後者の形態で使用するのが好ましい。すなわち、殺虫成分をそれぞれ別々の製剤もしくは組成物に単独で含有させたものが本発明の効果を得るうえで好ましい形態として挙げられる。
【0019】
後者の具体例としては以下のようなものが挙げられるが、本発明の毒餌剤はこれらの使用形態に限定されるものではない。
(a) プロポクスルおよびホウ酸を別個に食餌成分、誘引成分、溶媒等と混合して得た2つの組成物をそれぞれ押出し機を用いて2つのダイ(口金)から同時に押出して2層構造(例えば金太郎飴状、積層構造など)とし、これを所定の長さに切断し、必要であれば乾燥して製剤とする。
(b) あらかじめプロポクスルおよびホウ酸のうち、いずれかの殺虫成分を含有した粉状物ないし粒状物、あるいはゼリー状物等を、他方の殺虫成分を含有した組成物に混練、分散させて1つの製剤とする。
(c) プロポクスルを含有した粉状ないし粒状の製剤と、ホウ酸を含有した粉状ないし粒状の製剤とを所定の割合で混合する。
(d) プロポクスルを含有した製剤と、ホウ酸を含有した製剤とを別々に製造し、これらを近接して並置もしくは載置する。この場合、製剤の形態は任意であり、例えばジャム状の製剤と乾燥状の製剤との組み合わせであってもよい。また、近接は、製剤同士が接触する場合および非接触な場合のいずれであってもよい。
【0020】
使用に際しては、本発明の毒餌剤をゴキブリの生息もしくは活動域にそのまま、あるいは容器、捕獲器等に収納して設置すればよい。本発明の対象となるゴキブリには、例えばクロゴキブリ、チャバネゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリ等の雌雄成虫、若齢虫が挙げられる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0022】
<ゴキブリの殺虫効果>
(1)試験製剤
・製剤A:プロポクスル1重量%、小麦粉37重量%、コーンスターチ25重量%、濃グリセリン15重量%、カルボキシメチルセルロース1重量%、砂糖10重量%、ごま油1重量%、水10重量%からなるジャム状の毒餌剤を製造した。
・製剤B:ホウ酸35重量%、小麦粉37重量%、コーンスターチ16重量%、砂糖10重量%、ごま油1重量%、水1重量%からなる乾燥状の毒餌剤を製造した。
・製剤C:製剤Aを製剤Bの上に載置し、重量比で製剤A:製剤Bが1:3となるようにした毒餌剤を製造した。
【0023】
(2)試験方法
製剤Aの2gをワモンゴキブリ40頭(雌成虫20頭、雄成虫20頭)を放虫した容器(縦30cm、横60cm、高さ25cm、内壁上部には逃亡防止のために炭酸カルシウムを塗布した)の中央床面に置き、一定時間毎にゴキブリの致死数を計数し、その値から次式により致死数(%)を求めた。試験は2回行い、その平均値を結果とした。
致死数(%)=(致死虫数/供試虫数)×100
製剤Bと製剤Cについても各2gを用いて同じ試験を行い、それぞれについて前記と同様にして致死率を求めた。さらに市販のゴキブリ用毒餌剤(有効成分としてフィプロニルを含有する。)を1.5g用い同様にして致死率を求めた。また、対照として、上記各毒餌剤に代えて飼育飼料(オリエンタル酵母社製の実験動物用固形飼料(MF)を主成分とする。)を2g用い同様にして致死率を求めた
【0024】
(3)試験結果
試験結果を表1に示す。表1から、本発明の製剤Cは、製剤A、製剤B及び市販品と比べて短時間のうちに高い致死率に達し、従来にはない24時間以内にゴキブリを即効的かつ強力に殺虫することができることがわかった。
【表1】
Figure 0004185293
【0025】
【発明の効果】
殺虫成分としてプロポクスルとホウ酸とを共存させた本発明の毒餌剤はゴキブリを即効的かつ強力に殺虫することができる。本発明の毒餌剤は特にワモンゴキブリに対して即効的な殺虫効果を発揮する。

Claims (2)

  1. 殺虫成分として少なくともプロポクスルおよびホウ酸が共存されてなる、ゴキブリを即効的に殺虫することができるゴキブリ用毒餌剤。
  2. 前記プロポクスルおよびホウ酸がそれぞれ混ざり合うことなく存在している請求項1記載のゴキブリ用毒餌剤。
JP2002044466A 2002-02-21 2002-02-21 ゴキブリ用毒餌剤 Expired - Fee Related JP4185293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044466A JP4185293B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ゴキブリ用毒餌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044466A JP4185293B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ゴキブリ用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238320A JP2003238320A (ja) 2003-08-27
JP4185293B2 true JP4185293B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27783841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044466A Expired - Fee Related JP4185293B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ゴキブリ用毒餌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507286B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-28 ライオン株式会社 蚊用水性ベイト剤および蚊の駆除方法
JP6878097B2 (ja) * 2016-04-01 2021-05-26 アース製薬株式会社 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238320A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974373B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
US5273761A (en) Method and composition for insect control
JPH0617290B2 (ja) アリ誘引剤組成物
JP2009148177A (ja) 毒餌剤容器
US3220921A (en) Bait-insecticide
EP2793563B1 (en) A consumable aqueous gel for use in pest control, a pest control device comprising an aqueous gel, and the use of an aqueous gel in a pest control device and in a method of controlling pests
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
FR2777159A1 (fr) Composition d'appat empoisonne et procede de lutte contre les nuisibles utilisant cette composition
JP3909779B2 (ja) 害虫誘引方法及び害虫防除方法
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
JP4799754B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
JP4970186B2 (ja) ゴキブリ用定着材
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
US6544538B1 (en) Insecticidal composition
JPH09202701A (ja) 害虫誘引剤
JP5134965B2 (ja) 殺鼠剤組成物および腐乱進行遅延方法
JPH11139915A (ja) ゴキブリの駆除方法
JP7317174B2 (ja) ムカデ類防除用毒餌剤
JP4195133B2 (ja) ベイト剤
JP2004244405A (ja) 害虫の誘引、摂食向上剤
JPH0267204A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4850362B2 (ja) ゴキブリ用摂食刺激組成物
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees