JP4312305B2 - ゴキブリ誘引剤及び駆除剤 - Google Patents

ゴキブリ誘引剤及び駆除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4312305B2
JP4312305B2 JP22634599A JP22634599A JP4312305B2 JP 4312305 B2 JP4312305 B2 JP 4312305B2 JP 22634599 A JP22634599 A JP 22634599A JP 22634599 A JP22634599 A JP 22634599A JP 4312305 B2 JP4312305 B2 JP 4312305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cockroach
flavor
oils
cockroach attractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22634599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048714A (ja
Inventor
藤田  明
和正 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP22634599A priority Critical patent/JP4312305B2/ja
Publication of JP2001048714A publication Critical patent/JP2001048714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312305B2 publication Critical patent/JP4312305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴキブリ誘引剤及び駆除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴキブリ捕獲器に用いる粘着剤やベイト剤(ゴキブリ毒餌)等には、ゴキブリ誘引剤として、様々な天然物質や合成物質が使用されている。例えば、モノテルペノイド系化合物(特開昭56−29502、同56−30905、同56−30940、同56−79602、同56−79640、同56−87536号公報)、ミリスチン酸、パルミチン酸等の脂肪酸及びそのエステル類(特開昭44−320号公報)、テトラロール・ナフトール(特開昭61−69701号公報)、イリステクトラミンアルコール(特開昭61−72702号公報)、フェノール系化合物(特開昭63−96101号公報)、種子油(特開昭62−135403号公報)、植物性食餌成分(特開平4−230610号公報)、植物精油(特開昭63−218604、特開平2−67203、特開平8−268802、特開平9−2905、特開平9−87118号公報)、ソース香料(特開平8−268802号公報)がゴキブリ誘引剤として知られている。また、タンパク質又はアミノ酸の加水分解物と糖質を、水系の溶媒中で加熱し得られた生成物をゴキブリ誘引剤として使用する提案もなされている(特開昭53−35134、特開昭57−95904号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のゴキブリ誘引剤は、誘引性、摂食性、経済性、効果の持続性等の点で、必ずしも満足が行くものではなかった。特に糖質を有効成分とするゴキブリ誘引剤は、ゴキブリに行動抵抗性を生じさせるとの報告がなされている(Silverman,J.,
Bieman, D. N.(1993) Journal of Insect Physiology.39, 925-933, Silverman,J.,
Ross,M. H.(1994) Environmental Entomology. 23, 425-430)。
また、合成品のゴキブリ誘引剤の大部分は、上記の点で十分でなく、特に経済性の点で問題があった。
さらに、上記した、タンパク質又はアミノ酸の加水分解物と糖質を、水系の溶媒中で加熱して得られる生成物は、誘引性の点で満足の出来るものではなかった。また、植物性食餌成分、種子油、植物精油等の植物成分からなるゴキブリ誘引剤は、誘引性のない成分も多数含み、しかも、成分のほとんどが変質しやすいことから、酸化防止剤等を多量に配合する必要があり、そのため、経済性や効果の持続性の点で問題があった。
そこで、本発明は、誘引性、摂食性、経済性及び効果の持続性の点で優れたゴキブリ誘引剤及び駆除剤の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため、既存の嗜好食品に用いられる各種の調味料等について種々検討した結果、香味油が高いゴキブリ誘引性を有することを見出し、この知見を基に本発明を完成した。
すなわち、第一の発明は、タンパク質類、アミノ酸類及び糖類よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を油脂中で加熱処理して得られる香味油を有効成分とするゴキブリ誘引剤である。第二の発明は、上記のゴキブリ誘引剤を使用したゴキブリ駆除剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】
第一の発明のゴキブリ誘引剤は、上記したように、香味油を有効成分として配合していることを特徴とする。この香味油は、タンパク質類、アミノ酸類、糖類を単独又は任意に組み合わせ、油脂中で加熱処理し、その後、濾紙等を用いて沈殿物を取り除くことにより調製されるものである。ここで、加熱処理条件は、加熱温度が60℃〜180℃、好ましくは80℃〜150℃、加熱時間が5分〜5時間、好ましくは10分〜3時間である。
【0006】
香味油の調製に用いる油脂は、各種の植物油又は動物油である。植物油としては、木ロウ、ヤシ油、カカオ油、コーン油、菜種油、ゴマ油、ヒマシ油、オリーブ油、落花生油、アマニ油、キリ油、麻実油、エノ油、サフラー油、ババスウ油、米油、大豆油、ヒマワリ油、カポック油、茶油、ツバキ油、パーム油、パーム核油、又はこれらの精製油、サラダ油等が挙げられる。
また、動物油としては、体脂、バター脂、脚脂、鳥類・爬虫類・両生類・節足動物類等の油、鯨油、イルカ油、イワシ油、ニシン油、タラ肝油、サメ肝油、イカ油、ハマグリ油、卵油又はこれらの精製油等が挙げられる。
【0007】
香味油の調製に用いるタンパク質類は、植物性、動物性の何れでもよい。植物性タンパク質類としては、エデスチン、ゼイン、グリジアン、アラチン、ツェイン、グルテン、ジャガイモ・サツマイモ・タロイモ・サトイモ・ナガイモ・トウモロコシから得られるデンプン粉、小麦粉、米粉、フスマ、大豆・メンジツ・ナタネ・ゴマ・アワ・ヒエ・タマネギ・バナナ・落花生・カボチャ種・ソラマメ・ヒマワリ種等から得られる固形物、液体、及びこれらの加工物、例えば、麹、酒粕、オカラ、コメヌカ及び上記植物種子の絞り粕の加工物が挙げられる。
また、動物性タンパク質類としては、アクチン、アルブミン、フィブリン、フィブリノーゲン、カゼイン、ゼラチン、ケラチン、グロブリン(痾、竈、繃)、ヘモグロビン、ミオシン、さらに、タマゴ、魚粉、ミルク、チーズ、飼料用馬肉、フィッシュソルブレ・イナゴ・バッタ・カマキリ・コオロギ・ハチ・アブラムシ・ゴキブリ・ガ・チョウ・ハエ・ウスバカゲロウ・カ・アリ・アカムシ・カイコ・ザザムシ・ミミズ・ゴカイ・オキアミ・エビその他の動物体の粉やその抽出物、酵素分解物、加水分解物等が挙げられる。
香味油の調製において、上記タンパク質類は、油脂1重量部に対して、約0.01〜0.3重量部、好ましくは約0.03〜0.2重量部を添加する。
【0008】
香味油の調製に用いるアミノ酸類としては、例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸及びその塩、グルタミン酸及びその塩、セリン、メチオニン、ヒスチジン、プロリン、フェニルアラニン、アルギニン、チロシン、シスチン、システイン等又は動植物タンパク質類の加水分解物が挙げられ、これら中の1種又は2種以上を混合して使用することができる。
香味油の調製において、上記アミノ酸類は、油脂1重量部に対して、0.01〜0.3重量部、好ましくは0.02〜0.2重量部を添加する。
【0009】
香味油の調製に用いる糖類は、食品等に一般的に使用されるものでよい。例えば、アラビノース、グルコース、ラクトース、フラクトース、マルトース、ガラクトース、スクロース等の単糖類及び少糖類又はこれらの糖類を含有する物質、並びにそれらの混合物が挙げられる。
香味油の調製において、上記糖類は、油脂1重量部に対して、0.01〜0.3重量部、好ましくは0.02〜0.2重量部を添加する。
【0010】
香味油の調製には、上記成分の他に、所望により、例えば、醤油、酵母エキス等の調味料類、例えば、タマネギ、ニンジン、ネギ等の野菜類、ペッパー、クローブ、オールスパイス等の香辛料類、リンゴ、バナナ等の果実類及びそれらの乾燥物を適宜使用することができる。
また、タンパク質類、アミノ酸類及び糖類の油脂への溶解性を高めるために、グリセリン、水等を必要に応じて配合してもよい。
【0011】
本発明のゴキブリ誘引剤は、香味油をそのまま直接使用する他、液体担体に溶解、分散した粘着剤等の液状剤や固体担体に該液状剤を塗布、含浸した誘引シート、誘引プレート、誘引テープ等の固形剤として使用することができる。
また、ゴキブリ誘引剤における香味油の濃度は、ゴキブリ誘引剤の形態、製造コスト等に応じて適宜決定すればよいが、一般には、香味油に関しては、0.1〜20重量%とするのが、性状、効果、製造コスト等の点で好ましい。
上記液体担体としては、例えば、アセトン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジメチルホルムアミド等の親水性有機溶媒が挙げられる。
また、上記固体担体としては、例えば、濾紙、厚紙、不織布、綿布、フランネルが挙げられる。その他、香味油に、乳化剤、分散剤、浸透剤、懸濁剤、湿潤剤、展着剤、賦形剤、安定化剤、蛋白加水分解物、アミノ酸類等の有機物、糖類、水等を添加して本発明のゴキブリ誘引剤を水和剤、油剤、粉剤、顆粒剤、丸剤、錠剤、噴霧剤、ゲル剤等の形態とすることができる。
【0012】
の発明のゴキブリ駆除剤は、上記ゴキブリ誘引剤を使用したものであり、各種形態とすることができる。具体的には、トラップ容器に誘引粘着シート、同プレート、同テープを装着したゴキブリ捕獲器、殺虫薬と共に配合したベイト剤や噴霧剤等が挙げられる。
上記殺虫薬には、ピレスロイド化合物、有機リン系化合物、カルバメート化合物、N−アリールジアゾール化合物、ヒドラメチルノン、天然殺虫成分、ホウ酸等の殺虫活性化合物、幼若ホルモン様化合物、キチン合成阻害化合物、アザディラクチン、脱皮阻害化合物、エクダイソン不活化阻害化合物等の昆虫成長制御化合物、微生物であるバチルス
チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)産生毒素化合物等の生物薬剤及びそれらの混合物が例示される。
また、ゴキブリ駆除剤における香味油の濃度は、ゴキブリ誘引剤の場合と同様の理由から、一般には、香味油に関しては、駆除剤全体に対して0.1〜20重量%である。
【0013】
【実施例】
次に、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0014】
<実施例
ゴマ油600g、調味油36g、グリセリン12g、蛋白加水分解物36g、グルコース36gの混合物を110〜120℃で3時間加熱攪拌した。次いで、冷却後、油層と水層を分離し、分離した油層を遠心分離して、清澄な香味油540gを得た。
【0015】
<実施例
実施例1で得られた香味油10g、グリセリン5g、水8gに約200mlのエタノールを加え、撹拌機で十分に撹拌し、得られた溶液を分注機により、幅20cm、長さ50cm、厚さ0.1cmの不織布に均一に含浸させた後、エタノールが揮散するまでよく風乾させた。
次に、この含浸布を切断機によって、幅0.5cm、長さ20cmに切断し、誘引、摂食刺激テープを作製した。なお、このテープは、容器状ゴキブリ捕獲器の粘着板中央に設置して使用することができる。
【0016】
<実施例
実施例1で得られた香味油10g、ホウ酸100g、溶性デンプン150g、バレイショデンプン150g、大豆油10g、水599.5gを混合し、適宜の大きさに成形してベイト剤を作製した。
【0017】
<実施例
実施例で得られた香味油5g、グリセリン2.5g、白色ワセリン10g、d−フェノトリン72.5gを混合し、幅5cm、長さ200mのポリエチレンテープに塗布した。そして、このテープを幅5cm、長さ20cmに切断し、殺虫テープを作製した。
【0018】
<実施例
実施例で得られた香味油3g、ピリプロキシフェン1g、ソルビタントリオレエート0.05g、糖20g、水飴20g、水20g、菜種油1g、ペクチン0.52g、クエン酸溶液350ml、クエン酸ナトリウム液400mlを用い、通常の方法でゼリー状ベイト剤を作製した。なお、ピリプロキシフェンは予め適量の水に対し、ソルビタントリオレエートを用いて懸濁液とした。また、作製上、香味油、ピリプロキシフェン、ソルビタントリオレエートは、加熱過程終了後、煮上がり温度に達した段階で配合した。
【0019】
<実施例
実施例で得られた香味油10g、ヒドラメチルノン50g、溶性デンプン200g、バレイショデンプン150g、糖5g、精製米油1g、グリセリン1g、水587gを混合し、適宜の大きさに成形してベイト剤を作製した。
【0020】
<試験例
ホウ酸10部、溶性デンプン15部、バレイショデンプン15部、糖5部よりなる混合物に、グリセリン0.05部、実施例で得られた香味油1部と水52.95部を加えて練り、団子状のベイト剤を検体として作製した。
一方、ホウ酸10部、溶性デンプン15部、バレイショデンプン15部、糖5部よりなる混合物に、グリセリン0.05部と水53.95部を加えて練り、団子状のベイト剤を対照として作製した。
供試虫として、ワモンゴキブリ、クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、チャバネゴキブリ、トウヨウゴキブリについて、それぞれ成虫30頭、幼虫30頭からなる群を3群ずつ用意した。約6畳の広さの部屋を8室用意し、A群、B群の2群に分け、各々の群に試験実施1週間前から、各種供試虫を放し、十分に餌と水を与えておいた。A群の部屋には検体のベイト剤を、B群の部屋には対照のベイト剤を、それぞれ5箇所に同量配置し、1日後の死亡数を調べた。
その結果、表に示すように、検体のベイト剤は対照と比較して、ゴキブリの駆除率が非常に高く、特にチャバネゴキブリの駆除率が高かった。
【0021】
【表1】
Figure 0004312305
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、誘引性、摂食性、経済性及び効果の持続性の点で優れたゴキブリ誘引剤及び駆除剤を提供することができる。

Claims (4)

  1. グルコースをゴマ油中で加熱処理して得られる香味油を有効成分とするゴキブリ誘引剤。
  2. 蛋白加水分解物及びグルコースをゴマ油中で加熱処理して得られる香味油を有効成分とするゴキブリ誘引剤。
  3. 請求項1又は2に記載の香味油を0.1〜20重量%含有するゴキブリ誘引剤
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴキブリ誘引剤を使用したゴキブリ駆除剤
JP22634599A 1999-08-10 1999-08-10 ゴキブリ誘引剤及び駆除剤 Expired - Fee Related JP4312305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22634599A JP4312305B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ゴキブリ誘引剤及び駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22634599A JP4312305B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ゴキブリ誘引剤及び駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048714A JP2001048714A (ja) 2001-02-20
JP4312305B2 true JP4312305B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=16843720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22634599A Expired - Fee Related JP4312305B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ゴキブリ誘引剤及び駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312305B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI350140B (en) * 2004-03-19 2011-10-11 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions
JP5144888B2 (ja) * 2005-10-05 2013-02-13 大阪化成株式会社 害虫駆除用毒餌剤およびその製造方法
JP6412363B2 (ja) * 2013-08-06 2018-10-24 アース製薬株式会社 害虫誘引持続剤、害虫誘引剤及び害虫誘引方法
JP6273165B2 (ja) * 2014-05-14 2018-01-31 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 ゴキブリ駆除用誘引毒餌剤の製造方法、ゴキブリの駆除方法、並びに、ゴキブリ誘引剤の製造方法
JP6539077B2 (ja) * 2015-03-19 2019-07-03 大日本除蟲菊株式会社 ワモンゴキブリ誘引製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001048714A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118506A (en) Pine oil fire ant insecticide formulations
AU3223295A (en) Ingestable mollusc poisons
JPS61106505A (ja) 昆虫誘引剤組成物
JP4312305B2 (ja) ゴキブリ誘引剤及び駆除剤
US3996349A (en) Attractant compositions
JP3909779B2 (ja) 害虫誘引方法及び害虫防除方法
JPS5863374A (ja) 被覆用組成物
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
JP4970186B2 (ja) ゴキブリ用定着材
DE2843719A1 (de) Insektizidkoeder verminderter toxizitaet
JP4799754B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
CN111226971A (zh) 一种组合型杀蟑饵剂及其制备方法和使用方法
JP4226107B2 (ja) 高喫食性を有する齧歯動物用毒餌剤及びその製造方法
JPH09301806A (ja) 誘引毒餌剤
AU716136B2 (en) Insecticidal composition
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPH04230610A (ja) 害虫誘引剤、害虫誘引殺虫剤及び害虫誘引駆除方法
JP2822226B2 (ja) 害虫誘引方法、害虫誘引駆除方法及び害虫誘引捕獲方法
JP2727082B2 (ja) 多足類誘引剤
JP7083260B2 (ja) アリ用誘引剤及びアリ用毒餌剤
JPH04342511A (ja) ゴキブリ誘引組成物
JPH0215003A (ja) 多足類誘引剤及び防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees