JP4795098B2 - エアゾール容器用オーバーキャップ - Google Patents

エアゾール容器用オーバーキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4795098B2
JP4795098B2 JP2006120847A JP2006120847A JP4795098B2 JP 4795098 B2 JP4795098 B2 JP 4795098B2 JP 2006120847 A JP2006120847 A JP 2006120847A JP 2006120847 A JP2006120847 A JP 2006120847A JP 4795098 B2 JP4795098 B2 JP 4795098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle head
peripheral wall
overcap
aerosol container
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006120847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007290747A (ja
Inventor
茂 早川
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006120847A priority Critical patent/JP4795098B2/ja
Publication of JP2007290747A publication Critical patent/JP2007290747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795098B2 publication Critical patent/JP4795098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、エアゾール容器用のオーバーキャップに関するものであり、使用済みエアゾール容器内に残留するガスを該容器から確実に排出してより安全な廃棄を実現しようとするものである。
エアゾール容器は、容器内の内容物を使い切った後においてもその内部には内容物を噴出させるガスが残留しており、容器の廃棄に際しては、安全性の観点から容器に孔を開けて残留するガスを全て放出するのが普通であった。
ところで、かかる孔開け作業は手間がかかるうえ、残留ガスを放出することなしに廃棄される場合もあって、その点に関する改善の余地が残されていた。
エアゾール容器に係わる先行技術としては、キャップの胴部に該胴部を周方向に切り裂く切り裂き線を設け、この切り裂き線によって区画された帯状部を胴部の内方へ押し込み、ノズル釦の上面に押し当てることで容器内に残留するガスを放出するエアゾール容器用キャップが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-315011号公報
上記のような従来のキャップは、商品の流通過程で付加される不用意な力によって帯状部が胴部の内方へ押し込まれてしまうことも懸念されおり、このような状態では商品価値が失われることにもなり有効な手段であるとはいえない。
本発明の課題は、簡単な操作で容器内の残留ガスを確実に放出させることができる新規なエアゾール容器用オーバーキャップを提案するところにある。
本発明は、エアゾール容器の肩部に係止され、該エアゾール容器の頂部に位置するノズルヘッドをその内側に位置せしめるオーバーキャップであって、
前記ノズルヘッドの周りを内容物の噴出口を残して取り囲む周壁部と、この周壁部の上端に一体連結する天面壁部からなり、
前記天面壁部から周壁部にわたって該ノズルヘッドを露出させる開口部を形成し、
この開口部に、周壁部の内面にて揺動可能に支持され該ノズルヘッドを直接押圧して内容物の噴出を可能とする操作レバーと、反転変位によって操作レバーの後端部に連係してノズルヘッドの押圧姿勢を維持するストッパーを設け
前記前記ストッパーは、その両端のみが周壁部に一体連結され、該両端部を基点に反転変位可能な板材からなり、
前記操作レバーは、その後端部に該板材を挟み込む溝部を有することを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップである。
操作レバーによりノズルヘッドを押圧しその状態でストッパーを反転変位させて該操作レバーの後端部に連係させると、操作レバーはそのままの姿勢を維持することとなり、容器内の残留ガスは全て放出される。
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従うエアゾール用オーバーキャップの実施の形態を示した外観斜視図であり、図2はその断面を示した図である。
図における1はエアゾール容器、2は本体部分1の頂部に設けられたノズルヘッド(図2参照)、3はキャップ本体である。このキャップ本体3はノズルヘッド2の周りを内容物の噴出口h(図2参照)を残して取り囲む周壁部3aと、この周壁部3aの上端に一体連結する天面壁部3bからなる。
また、4は天面壁部3bから周壁部3aにわたってノズルヘッド2を露出させる開口部、5は開口部4に配置された操作レバーである。この操作レバー5は、ノズルヘッド2に被さるように配置され、その一端は周壁部3aの内面にて枢軸Pを介して揺動可能に支持されていて、ノズルヘッド2を直接押圧することにより内容物を噴出させることができるようになっている。
6は開口部4の周壁部3a側下端に設けられたストッパーである。このストッパー6はその両端6a、6b(図1参照)が周壁部3aに一体連結(一体成形)された板材からなり、両端部を基点にして反転変位を可能としている。さらに7は操作レバー5の後端部に設けられた溝部である。この溝部7は上向きに開放された溝部であって、該操作レバー5に一体的につながる折り込み片にて形成される。
本発明は、基本的には、キャップ本体3とこれに組み込まれる操作レバー5によってオーバーキャップを構成するものであり、容器1内の内容物は操作レバー5を適宜押圧することで噴出させる。
容器1内の内容物を使いきったのちにおいて該容器1内に残留するガスを放出するには、図3、図4に示すごとく、操作レバー5を押圧するとともに、ストッパー6を内方に向けて反転変位させる。そうすると、該ストッパー6は溝部7に入り込み、ノズルヘッド2は押圧姿勢を維持したままとなり、容器1内に残留するガスは全て排出される。
なお、容器1内に残留するガスを放出するには、オーバーキャップを一旦取り外しストッパー6を内方に反転変位させたのち該オーバーキャップを取り付けてもよく、この場合、例えば、オーバーキャップを裏返しにして接地させ、接地にかかるオーバーキャップに容器1の先端を差し込む動作のみでガスの放出が可能となる。
本発明のオーバーキャップは、合成樹脂を射出成形することによって製造することが可能であり、ノズルヘッド2の押圧手段として操作レバー5を適用する場合について例示したが、該ノズルヘッド2は押圧姿勢をそのまま維持できるものであれば、ボタンタイプのものであってもよく、ノズルヘッド2の押圧形式はとくに限定されない。
部品点数が少なく、簡単な操作でもって容器内のガスを全て排出できるオーバーキャップが提供できる。
本発明に従うオーバーキャップの外観斜視図である。 図1に示したオーバーキャップの断面を示した図である。 図1に示したオーバーキャップのガス抜き状態を示した図である。 図3に示したオーバーキャップの外観斜視図である。
符号の説明
1 エアゾール容器
2 ノズルヘッド
3 キャップ本体
3a 周壁部
3b 天面壁部
4 開口部
5 操作レバー
6 ストッパー
7 溝部
P 枢軸

Claims (1)

  1. エアゾール容器の肩部に係止され、該エアゾール容器の頂部に位置するノズルヘッドをその内側に位置せしめるオーバーキャップであって、
    前記ノズルヘッドの周りを内容物の噴出口を残して取り囲む周壁部と、この周壁部の上端に一体連結する天面壁部からなり、
    前記天面壁部から周壁部にわたって該ノズルヘッドを露出させる開口部を形成し、
    この開口部に、周壁部の内面にて揺動可能に支持され該ノズルヘッドを直接押圧して内容物の噴出を可能とする操作レバーと、反転変位によって操作レバーの後端部に連係してノズルヘッドの押圧姿勢を維持するストッパーを設け
    前記前記ストッパーは、その両端のみが周壁部に一体連結され、該両端部を基点に反転変位可能な板材からなり、
    前記操作レバーは、その後端部に該板材を挟み込む溝部を有することを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップ。
JP2006120847A 2006-04-25 2006-04-25 エアゾール容器用オーバーキャップ Expired - Fee Related JP4795098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120847A JP4795098B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エアゾール容器用オーバーキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120847A JP4795098B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エアゾール容器用オーバーキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290747A JP2007290747A (ja) 2007-11-08
JP4795098B2 true JP4795098B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38761768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120847A Expired - Fee Related JP4795098B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エアゾール容器用オーバーキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201105302A2 (tr) * 2011-05-31 2012-12-21 Bsh Ev Aletleri̇ Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇@ Sprey cihazına sahip bir bulaşık makinesi.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550980B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-22 武内プレス工業株式会社 エアゾール容器の継続排出機構
JP4523811B2 (ja) * 2004-08-19 2010-08-11 東洋エアゾール工業株式会社 エアゾール容器の内容物排出装置
JP4339771B2 (ja) * 2004-10-05 2009-10-07 東洋エアゾール工業株式会社 エアゾール容器の内容物排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007290747A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006080320A1 (ja) エアゾール式噴霧器のヘッドキャップ
JP5439037B2 (ja) 吐出容器
JP4795098B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP4321942B2 (ja) エアゾール容器の噴射装置
JP3813833B2 (ja) 噴射ボタン装置
JP3929066B1 (ja) 噴射ボタン装置
JP4776938B2 (ja) 噴射部材
JP4894224B2 (ja) 密封容器
JP5213617B2 (ja) エアゾール容器
US11046488B2 (en) Container with multi depressible cap press top
JP4864542B2 (ja) エアゾール容器用噴射ノズル
JP4312882B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き兼用キャップ
JP4912813B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP4775794B2 (ja) エアゾール容器
JPH1059445A (ja) エアゾール容器用噴射カバー
JP3133993U (ja) 残留ガス除去用安全キー付エアゾール容器のキャップ。
JP4473067B2 (ja) 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ
JP3999248B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP5053546B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP4729406B2 (ja) エアゾール容器用残留ガス排出装置
JP4443360B2 (ja) トリガー式液体噴出器のカバー
JP2008120441A (ja) エアゾール容器用噴射装置
JP4915851B2 (ja) エアゾール容器の肩カバー及びエアゾール容器
JPH08133360A (ja) 傾斜作動式噴射頭構造体
JP5101811B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees