JP4792577B2 - レゾルバステータ構造 - Google Patents

レゾルバステータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4792577B2
JP4792577B2 JP2006028469A JP2006028469A JP4792577B2 JP 4792577 B2 JP4792577 B2 JP 4792577B2 JP 2006028469 A JP2006028469 A JP 2006028469A JP 2006028469 A JP2006028469 A JP 2006028469A JP 4792577 B2 JP4792577 B2 JP 4792577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
slot
ring
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006028469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007209177A (ja
Inventor
浩三 牧内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2006028469A priority Critical patent/JP4792577B2/ja
Publication of JP2007209177A publication Critical patent/JP2007209177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792577B2 publication Critical patent/JP4792577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、レゾルバステータ構造に関し、特に、輪状コイルカバーの支柱を、輪状絶縁カバーの各耳部の耳側部をインローとしてスロットに挿入することにより、スロット挿入時におけるステータコイルへの損傷を防止し、かつ、スロット内側からのゴミ等の異物のスロット内への侵入を防止し、信頼性の向上を得るための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のレゾルバステータ構造としては、例えば、特許文献1に開示されているレゾルバにおいては、図6から図10で示されるように構成されている。
図6において符号1で示されるものは鉄心からなる輪状ステータであり、この輪状ステータ1には、内方へ向けて突出する複数の磁極2が所定の間隔で形成されている。
前記各磁極2間には凹状に形成されたスロット3が形成され、この輪状ステータ1の両面には、樹脂一体成形(インサート成形)又は個別に成形した一対の輪状絶縁カバー4が設けられ、各磁極2には前記各輪状絶縁カバー4を介してステータコイル5が巻回されている。
前記各磁極2は、その両面に前記各輪状絶縁カバー4の各耳部6が配設された状態で、前記ステータコイル5が設けられており、前記輪状絶縁カバー4の前記各スロット3に対応する位置には、このスロット3の形状にならう状態で凹部7が形成されている。
前記ステータコイル5巻回後の前記輪状ステータ1の両面には、この各磁極2に巻回されたステータコイル5を保護するために一対の輪状コイルカバー10が設けられており、この輪状コイルカバー10に形成された複数の支柱11は、複数のスロット3を貫通する状態で設けられ、各輪状コイルカバー10によって各磁極2に巻回されたステータコイル5が覆われて保護されている。
前記スロット3内に挿入された前記支柱11は、平面的にみると図7に示される通りであり、前記各耳部6の耳側部6aと前記支柱11との間には隙間Gが形成されている。
米国特許第6,028,383号明細書
従来のレゾルバステータ構造は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図7に示されるように、支柱とスロットとの間に隙間が形成されているため、各磁極にステータコイルを巻回後に、スロット内に輪状絶縁カバーの支柱を挿入すると、この隙間が大きいために、挿入時に、支柱がステータコイルと接触してステータコイルが損傷することがあり、信頼性確保に対する障害となっていた。
本発明によるレゾルバステータ構造は、内方へ向けて突出する複数の磁極間にスロットを有する輪状ステータと、前記輪状ステータの両面に設けられ一体成形又は別体からなり前記スロットに対応する凹部を有する輪状絶縁カバーと、前記各輪状絶縁カバーを介して前記各磁極に巻回されたステータコイルと、前記ステータコイルを覆うため前記輪状ステータの両面に装着された一対の輪状コイルカバーと、前記輪状コイルカバーの一方又は両方に一体形成され前記スロット内に挿入される支柱とからなるレゾルバステータ構造において、前記輪状絶縁カバーは、前記ステータコイルを巻回するコイル巻回部と、前記コイル巻回部の内側に一体形成され前記コイル巻回部よりも幅広形状の耳部とを有し、前記コイル巻回部及び耳部は前記各磁極に配設され、前記各支柱を前記スロット内に挿入する場合、前記各磁極間の前記各耳部の耳側部をインローとして前記各支柱が設けられている構成であり、また、前記輪状ステータの内周方向に沿う前記磁極の磁極幅は、前記耳部の耳幅よりも小である構成であり、また、前記支柱の根本部にはテーパ部が形成されている構成であり、また、前記支柱の支柱幅と前記スロットの各耳側部間のスロット幅は、同一である構成である。
本発明によるレゾルバステータ構造は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、各磁極における輪状絶縁カバーの耳部の各耳側部をインローとして支柱が挿入されるため、支柱とステータコイルとの接触を防止し、組立時におけるステータコイルの損傷を防止できる。
また、全ての各スロットに支柱を挿入しているため、各スロットの内側が支柱によって完全に塞がれ、ゴミ等の異物がスロット内に侵入することを防止することができる。
従って、レゾルバの信頼性を向上させることができる。
本発明は、輪状コイルカバーの支柱を、輪状絶縁カバーの各耳部の耳側部をインローとしてスロットに挿入することにより、スロット挿入時におけるステータコイルへの損傷を防止し、かつ、スロット内側からのゴミ等の異物のスロット内への侵入を防止し、信頼性の向上を得るようにしたレゾルバステータ構造を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明によるレゾルバステータ構造の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号1で示されるものは鉄心からなる輪状ステータであり、この輪状ステータ1には、内方へ向けて突出する複数の磁極2が所定の間隔で形成されている。
前記各磁極2間には、図2で示されるように、凹状に形成されたスロット3が形成され、この輪状ステータ1の両面には、樹脂一体成形(インサート成形)又は個別に成形した一対の輪状絶縁カバー4が設けられ、各磁極2には前記各輪状絶縁カバー4を介してステータコイル5が巻回されている。
前記各磁極2は、その両面に前記各輪状絶縁カバー4の各耳部6が配設された状態で、前記ステータコイル5が設けられており、前記輪状絶縁カバー4の前記各スロット3に対応する位置には、このスロット3の形状にならう状態で凹部7が形成されている。尚、前記輪状ステータ1の円周方向に沿う磁極2の磁極幅G1は、前記耳部6の耳幅M1よりも小に構成され、前記磁極2のコイル巻回部2Aよりも前記耳部6が幅広に形成されている。
前記ステータコイル5巻回後の前記輪状ステータ1の両面には、この各磁極2に巻回されたステータコイル5を保護するために一対の輪状コイルカバー10が設けられており、この輪状コイルカバー10に形成された複数の支柱11は、複数のスロット3を貫通する状態で設けられ、各輪状コイルカバー10によって各磁極2に巻回されたステータコイル5が覆われて保護されている。
前記スロット3内に挿入された前記支柱11は、平面的にみると図2に示される通りであり、前記各耳部6の耳側部6aをインローとして前記支柱11が挿入・位置決めされている。
前記各耳側部6a間のスロット幅S1と支柱幅S2とは同一に形成され、支柱11と各耳側部6aとの間は全く隙間のない接合状態となり、スロット3の内側からのゴミ等の侵入を完全に防止することができるように構成されている。
前記支柱11は、各輪状コイルカバー10の中、一方のみに形成された場合、又は両方に形成してスロット内でつき合わせて形成する場合等、必要に応じて何れかを用いることができる。
また、前記支柱11は、その根元部にテーパ部15が形成され、このテーパ部15により、輪状コイルカバー10から一体に形成された支柱11の強度を補強するように構成されている。
本発明は、レゾルバステータ構造にかぎることなく、モータのステータにも適用可能である。
本発明によるレゾルバステータ構造の要部を示す分解斜視図である。 図1の要部の平面図である。 図1の支柱を示す断面図である。 図3の支柱を示す底面図である。 図4の支柱を示す正面図である。 従来のレゾルバステータ構造を示す要部の分解斜視図である。 図6の要部の平面図である。 図6の支柱を示す断面図である。 図8の支柱を示す底面図である。 図9の支柱を示す正面図である。
符号の説明
1 輪状ステータ
2 磁極
2A コイル巻回部
3 スロット
4 輪状絶縁カバー
5 ステータコイル
6 耳部
6a 耳側部
7 凹部
10 輪状コイルカバー
11 支柱
15 テーパ部
G1 磁極幅
M1 耳幅
S1 スロット幅
S2 支柱幅

Claims (4)

  1. 内方へ向けて突出する複数の磁極(2)間にスロット(3)を有する輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)の両面に設けられ一体成形又は別体からなり前記スロット(3)に対応する凹部(7)を有する輪状絶縁カバー(4)と、前記各輪状絶縁カバー(4)を介して前記各磁極(2)に巻回されたステータコイル(5)と、前記ステータコイル(5)を覆うため前記輪状ステータ(1)の両面に装着された一対の輪状コイルカバー(10)と、前記輪状コイルカバー(10)の一方又は両方に一体形成され前記スロット(3)内に挿入される支柱(11)とからなるレゾルバステータ構造において、
    前記輪状絶縁カバー(4)は、前記ステータコイル(5)を巻回するコイル巻回部(2A)と、前記コイル巻回部(2A)の内側に一体形成され前記コイル巻回部(2A)よりも幅広形状の耳部(6)とを有し、
    前記コイル巻回部(2A)及び耳部(6)は前記各磁極(2)に配設され、前記各支柱(11)を前記スロット(3)内に挿入する場合、前記各磁極(2)間の前記各耳部(6)の耳側部(6a)をインローとして前記各支柱(11)が設けられていることを特徴とするレゾルバステータ構造。
  2. 前記輪状ステータ(1)の内周方向に沿う前記磁極(2)の磁極幅(G1)は、前記耳部(6)の耳幅(M1)よりも小であることを特徴とする請求項1記載のレゾルバステータ構造。
  3. 前記支柱(11)の根本部にはテーパ部(15)が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のレゾルバステータ構造。
  4. 前記支柱(11)の支柱幅(S2)と前記スロット(3)の各耳側部(6a)間のスロット幅(S1)は、同一であることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載のレゾルバステータ構造。
JP2006028469A 2006-02-06 2006-02-06 レゾルバステータ構造 Active JP4792577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028469A JP4792577B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 レゾルバステータ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028469A JP4792577B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 レゾルバステータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209177A JP2007209177A (ja) 2007-08-16
JP4792577B2 true JP4792577B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38488127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028469A Active JP4792577B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 レゾルバステータ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792577B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097921B2 (ja) * 2007-12-14 2012-12-12 多摩川精機株式会社 ステータの輪状保護カバー
KR101034078B1 (ko) 2009-10-14 2011-05-13 대성전기공업 주식회사 차량의 구동모터용 레졸버
KR101297273B1 (ko) * 2012-02-10 2013-08-14 대성전기공업 주식회사 레졸버
JP5994064B2 (ja) * 2013-01-28 2016-09-21 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造の組立方法
JP6283790B2 (ja) * 2014-01-07 2018-02-28 多摩川精機株式会社 レゾルバの保護カバーによる防塵構造及び方法
JP2015186416A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 多摩川精機株式会社 レゾルバコイルカバー
US10644561B2 (en) * 2016-09-30 2020-05-05 Minebea Mitsumi, Inc. Stator structure and resolver
JP6928470B2 (ja) * 2016-09-30 2021-09-01 ミネベアミツミ株式会社 ステータ構造及びレゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007209177A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792577B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP5097921B2 (ja) ステータの輪状保護カバー
JP4649951B2 (ja) モータおよび電機子の製造方法
EP1739810B1 (en) Electric motor
JP5167457B2 (ja) レゾルバの渡り線傷付及び浮き防止構造
JP6378660B2 (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP5396594B2 (ja) レゾルバの浮線防止構造
JP5167471B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP6608864B2 (ja) レゾルバ
JP4848497B2 (ja) アウターロータレゾルバ用ステータ構造
CN107800219B (zh) 内转子马达及其定子
JP6248255B2 (ja) レゾルバステータ
JP2008172877A (ja) ステータ構造
JP2008043020A (ja) 巻線絶縁構造
JP4910089B2 (ja) 輪状ステータの組立方法及び輪状ステータ
JP2017034870A (ja) レゾルバステータのコイル保護構造及び方法
JP7427215B2 (ja) ステータコア構造
JP4654341B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP6476380B2 (ja) レゾルバステータ
JP2018007379A (ja) レゾルバステータ構造
JP4235981B2 (ja) レゾルバのステータ構造
JP2005295789A (ja) インナーロータ型モータ用のステータユニット、インナーロータ型モータ用のステータユニットの製造方法及びそのステータユニットを備えるインナーロータ型モータ
JP5292542B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP2006149071A (ja) ステータ構造
JP6175620B2 (ja) レゾルバステータ構造及びその組立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250