JP4784426B2 - 自動二輪車の燃料供給装置 - Google Patents

自動二輪車の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4784426B2
JP4784426B2 JP2006207046A JP2006207046A JP4784426B2 JP 4784426 B2 JP4784426 B2 JP 4784426B2 JP 2006207046 A JP2006207046 A JP 2006207046A JP 2006207046 A JP2006207046 A JP 2006207046A JP 4784426 B2 JP4784426 B2 JP 4784426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vapor
outlet
pipe
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006207046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030639A (ja
Inventor
雄介 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2006207046A priority Critical patent/JP4784426B2/ja
Priority to IT000401A priority patent/ITRM20070401A1/it
Priority to CN200710137123XA priority patent/CN101113709B/zh
Publication of JP2008030639A publication Critical patent/JP2008030639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784426B2 publication Critical patent/JP4784426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料ポンプと燃料噴射弁とプレッシャレギュレーターとが一体化された燃料ポンプ一体型の燃料噴射装置の上方に燃料タンクが設置され、上記燃料タンクから上記燃料噴射装置に燃料を供給するように構成された自動二輪車の燃料供給装置に関する。
自動二輪車の燃料供給装置として、以前のキャブレター方式に代わり、近年では燃料噴射方式が広く普及している。燃料噴射方式の燃料供給装置は、燃料タンクから燃料噴射弁(インジェクター)に燃料を圧送する燃料ポンプと、この燃料ポンプで加圧された燃料の圧力を調整して余剰な燃料を燃料タンクに戻す働きをするプレッシャレギュレーターとを備えている。
一般に、自動二輪車においては、特許文献1に示されるように、部品レイアウトの制約上、燃料ポンプとプレッシャレギュレーターとを一体化して燃料タンク内に配置することが多い。しかし、燃料タンク内で燃料を加圧して燃料噴射弁まで圧送するには相当大きな燃料ポンプの駆動電圧が要求される。したがって、バッテリーを搭載しない小型の自動二輪車等においては、このように燃料タンク内に燃料ポンプを設置した燃料供給装置を採用し難い。
そこで、特許文献2に記載されているようなディスチャージポンプ式の燃料噴射装置を用いた燃料供給装置がある。このディスチャージポンプ式の燃料噴射装置は、電磁弁で駆動されるプランジャー式の燃料ポンプを燃料噴射弁と一体化した構造である。その燃料ポンプ部分はプレッシャレギュレーターとしての機能も併せ持っており、余剰分の燃料を燃料噴射弁から燃料タンクへ還流させる燃料リターン管路を有する。燃料ポンプ部で燃料が加圧される際にはベーパー(気泡)が発生するので、上記の燃料リターン管路を利用してベーパーを燃料タンクへ戻すようになっている。これにより、噴射燃料中に気泡が含まれるのを防止することができ、所望の量で正確に燃料を噴射することができる。
特開2003−120450号公報 特開2001−221137号公報
ディスチャージポンプ式の燃料噴射装置は、燃料ポンプが燃料噴射弁と同じ位置にあるため、燃料タンクの燃料出口から燃料噴射弁までの燃料供給は燃料の自重と燃料ポンプにより生ずる負圧とにより行われる。この燃料ポンプは、燃圧を増大させて燃料を噴射するためのプランジャーポンプであるため、燃料タンクの燃料出口から燃料を吸引するポンプ作用はほとんど得られない。したがって、燃料噴射装置を燃料タンクに対して低い位置に配置する必要がある。
一方、燃料噴射装置内で発生したベーパーは燃料リターン管路を通って燃料タンク内へ戻されるが、燃料リターン管路内でのベーパーの滞留を防いでベーパーを確実に排出するために燃料リターン管路の燃料噴射装置側の端部よりも燃料タンク側端部を高くする必要がある。
本発明は、このような事項を鑑みてなされたものであり、簡素でコンパクトな構造により、運転中はもとより、サイドスタンド使用による駐輪時においても、ディスチャージポンプ式の燃料噴射装置に燃料タンクの燃料を確実に供給するとともに、燃料噴射装置で発生したベーパーを確実に燃料タンクに還流させることのできる自動二輪車の燃料供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る自動二輪車の燃料供給装置は、燃料ポンプと燃料噴射弁とプレッシャレギュレーターとが一体化された燃料ポンプ一体型の燃料噴射装置の上方に、車体フレームを構成するアッパーパイプに跨設した燃料タンクが設置され、上記燃料タンクの底部に燃料出口を設けるとともに、燃料タンクの内部かつ上記燃料出口よりも高所にベーパー入口を設け、上記燃料出口よりも低所に上記燃料噴射装置の燃料入口を配置して燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続し、上記燃料タンクから上記燃料噴射装置に燃料を供給する一方、燃料噴射装置のベーパー出口よりも高所に上記ベーパー入口を配置してベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続した自動二輪車の燃料供給装置において、上記燃料供給管路の途中に燃料フィルターを接続し、上記燃料タンクの燃料出口を、車両平面視で車体の一側に設けた駐輪用のサイドスタンド側に偏倚させて配設するとともに、上記燃料フィルターと上記ベーパー入口とを、車両平面視で反サイドスタンド側である車体の他側に偏倚させて配設し、且つ、上記ベーパー出口から上記ベーパー入口に向かって上昇し続けるように配管した上記ベーパーリターン管路の途中に三又分岐部を設けて燃料リターン管路を分岐させ、この燃料リターン管路の他端を上記燃料フィルターに接続し、記ベーパーリターン管路の上記三又分岐部から上記ベーパー入口までの区間を略直線状に形成して三又分岐部から上記アッパーパイプに略沿ってベーパー入口に向かって上昇し続けるように配管するとともに、上記燃料リターン管路を上記三又分岐部から上記燃料フィルターに向かって下降し続けるように配管したことを特徴とする。
また、本発明に係る自動二輪車の燃料供給装置は、燃料ポンプと燃料噴射弁とプレッシャレギュレーターとが一体化された燃料ポンプ一体型の燃料噴射装置の上方に、車体フレームを構成するアッパーパイプに跨設した燃料タンクが設置され、上記燃料タンクの底部に燃料出口を設けるとともに、燃料タンクの内部かつ上記燃料出口よりも高所にベーパー入口を設け、上記燃料出口よりも低所に上記燃料噴射装置の燃料入口を配置して燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続し、上記燃料タンクから上記燃料噴射装置に燃料を供給する一方、燃料噴射装置のベーパー出口よりも高所に上記ベーパー入口を配置してベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続した自動二輪車の燃料供給装置において、上記アッパーパイプをヘッドパイプから緩やかな傾斜で後下方に延設させた一本のアッパーパイプで構成し、このアッパーパイプの上方に断面略逆U字状の燃料タンクを跨るように設置し、上記燃料タンクの底部に設けた燃料出口を、この燃料出口の設置部の鉛直線横断面において、上記アッパーパイプ下面部よりも低所の燃料タンク底部に設けるとともに、上記燃料タンク内に開口させたベーパー入口を、このベーパー入口の設置部の鉛直線横断面において、上記アッパーパイプ上面部よりも高所の燃料タンク内に開口させ、上記燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続する一方、上記ベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続するとともに、上記ベーパーリターン管路の途中に三又分岐部を設けて燃料リターン管路を分岐させてその他端を上記燃料供給管路の途中に接続し、車両平面視で、上記燃料タンクの燃料出口を上記アッパーパイプに対して駐輪用のサイドスタンド側に偏倚させて配設するとともに、上記ベーパー入口および上記三又分岐部ならびに上記燃料リターン管路と上記燃料供給管路との接続部を上記アッパーパイプに対して反サイドスタンド側に偏倚させて配設したことを特徴とする。
さらに、本発明に係る自動二輪車の燃料供給装置は、上記ベーパー出口の上記燃料噴射装置頂部からの延出方向を、ほぼ車幅方向の一側かつ斜め上方に指向させたことを特徴とする。
また、本発明に係る自動二輪車の燃料供給装置は、上記燃料供給管路の上記燃料フィルターから上記燃料入口までを結ぶ区間を車幅方向に沿って配設したことを特徴とする。
本発明に係る自動二輪車の燃料供給装置によれば、簡素でコンパクトな構造により、運転中およびサイドスタンドを用いて駐輪している時も、燃料タンクの燃料を確実に燃料噴射装置に供給するとともに、燃料噴射装置で発生したベーパーを確実に燃料タンクに還流させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る燃料供給装置の一実施形態が適用された自動二輪車の車体フレーム、エンジン、燃料タンク等の左側面図であり、図2は同じく右側面図、図3は図1のIII矢視による平面図、図4は図1のIV-IV矢視図である。
この自動二輪車1の車体フレーム2は、ヘッドパイプ3と、アッパーパイプ4と、ロアーパイプ5と、左右一対のセンターパイプ6と、左右一対のシートパイプ7およびシートステー8と、補強パイプ9,10および数本のブリッジパイプ11等を備えて構成されている。そして、ロアーパイプ5の下端付近とセンターパイプ6の中間部および下端付近に設けられたエンジン懸架ブラケット12,13,14にエンジン15が固定されている。このエンジン15によりロアーパイプ5とセンターパイプ6との間が堅固に連結され、エンジン15自体が車体フレーム2の構造部材を兼ねている。
エンジン15は、例えば単気筒4サイクル空冷エンジンであり、そのエンジンケース16の上面にシリンダーアッセンブリー17が前傾して設置されている。シリンダーアッセンブリー17は、シリンダーブロック18、シリンダーヘッド19、ヘッドカバー20がエンジンケース16の上に順に載置された構成である。
ヘッドパイプ3には図示しない前輪を支持するフロントフォークがハンドルバー等とともに左右操舵可能に軸支され、センターパイプ6の中間部に設けられたエンジン懸架ブラケット13には図示しない後輪を支持するスイングアームの基部がエンジン固定ボルト23によりエンジン15と共締めされ、スイングアームは上下揺動自在に支持される。
アッパーパイプ4の後端にはクッションブラケット25が固着され、ここにリヤクッションユニット26の上端がピボット軸27で回動自在に連結される。リヤクッションユニット26の下端はリンク機構(非図示)等を介してスイングアームに連結される。また、左側のセンターパイプ6とシートステー8との接合部の付近にはサイドスタンドブラケット29が設けられ、ここに駐輪用のサイドスタンド(非図示)が組み付けられる。
アッパーパイプ4の上には燃料タンク31が跨設され、燃料タンク31の後方かつシートパイプ7の上部に図示しない着座シートが載置される。また、センターパイプ6とシートパイプ7とシートステー8とに囲まれた三角形の空間にエアクリーナー33が設けられる。
エンジン15のシリンダーヘッド19後部には吸気ポート35が設けられ、この吸気ポート35に管状のスロットルボディー36が連結され、スロットルボディー36の後部にエアクリーナー33の前面から前方に突出する吸気管37が連結される。部材38はスロットル開度を検出するスロットルポジションセンサーとスロットルボディー36内の吸気通路の吸気圧力を検出する吸気圧センサーと同吸気通路の吸気温度を検出する吸気温センサーとが一体になった複合型センサーであり、部材39はアイドルスピードコントロール用のソレノイドバルブである。また、エアクリーナー33の左側面には外気を吸入する吸入パイプ41が設けられている。なお、スロットルボディー36の前端には吸気ポート35に連結するための連結フランジ42(図4参照)が設けられている。
スロットルボディー36には、本発明に係る燃料供給装置45の要部となるディスチャージポンプ式の燃料噴射装置46が設けられている。この燃料噴射装置46は、電磁弁で駆動されるプランジャー式の燃料ポンプと燃料噴射弁と燃圧を調整するプレッシャレギュレーターとが一体化されている。燃料噴射装置46は後傾した姿勢でスロットルボディー36に設けられており、その燃料噴射方向が吸気ポート35の内部に指向している。
一方、シリンダーヘッド19の前部には排気ポート48が設けられ、この排気ポート48に排気管49が接続されている。排気管49は排気ポート48から一旦前方に延びてから右方にUターンする形で湾曲し、エンジンケース16の右側上方を通って後方に延び、図示しない排気マフラーに繋がる。このように排気管49を車体の右側に偏倚して配設したのは、ライダーが通常は自動二輪車の左側から乗り降りしたり手押しするため、高温化する排気マフラーはライダーに熱害を与えないようにするためである。
燃料噴射装置46の左側面にはユニオン状の燃料入口51が設けられ、燃料噴射装置46の頂部には同じくユニオン状のベーパー出口52が設けられている。ベーパー出口52が燃料噴射装置46の頂部から延出する方向は、ほぼ車幅方向に沿って一側、例えばここでは右側、かつ斜め上方に指向している。
他方、燃料噴射装置46の上方に位置する燃料タンク31の底部には燃料出口54が設けられている。この燃料出口54はサイドスタンド(サイドスタンドブラケット29)の側、即ち平面視(図3)および正面視(図4)で進行方向左側に偏倚させて配設されている。また、燃料タンク31の内部かつ燃料出口54よりも充分高所にベーパー入口55が設けられている。このベーパー入口55は反サイドスタンド側、即ち進行方向右側に偏倚させて配設されており、例えばストレーナー状に形成されている。
燃料噴射装置46の燃料入口51は燃料タンク31の燃料出口54よりも充分低所に配置され、燃料タンク31のベーパー入口55は燃料噴射装置46のベーパー出口52よりも充分高所に位置している。そして、燃料出口54と燃料入口51との間が燃料供給管路(63,64)で接続され、ベーパー出口52とベーパー入口55との間がベーパーリターン管路(66,67,68)で接続される。
燃料供給管路(63,64)の途中には燃料フィルター61が接続されている。この燃料フィルター61は反サイドスタンド側、即ち車体右側に偏倚して配設され、例えばエアクリーナー33の右前部に固定されている。なお、燃料フィルター61は車体フレーム2の右側のセンターパイプ6のすぐ内側(左側)に配置されているため、自動二輪車1の転等時等には燃料フィルター61がセンターパイプ6によってガードされ、破損しにくい利点がある。
燃料供給管路は、燃料出口54から燃料フィルター61までを接続する燃料ホース63と、燃料フィルター61から燃料入口51までを接続する燃料ホース64とから構成されている。燃料ホース63は燃料出口54から後方かつ車幅方向内側に延びて燃料噴射装置46の後側を車幅方向左側から右側に横切る形で燃料フィルター61の後上部に接続され、燃料ホース64は燃料フィルター61の前面から延びて車幅方向左側に湾曲し、燃料噴射装置46の下側を車幅方向右側から左側に横切った後に燃料噴射装置46の左側で上方に指向して燃料入口51に接続される。
一方、ベーパーリターン管路(66,67,68)は、ベーパー出口52から上方に延びるリターンホース66と、このリターンホース66の他端に繋がる三又分岐部67と、三又分岐部67から前方に延びてベーパー入口55に繋がるリターンホース68とから構成されている。リターンホース66はベーパー出口52から三又分岐部67に向かって上昇し続けるように配管され、リターンホース68は略直線状に形成されて三又分岐部67からベーパー入口55に向かって上昇し続けるように配管されている。このため、ベーパーリターン管路全体がベーパー出口52からベーパー入口55に向かって上昇し続ける形状となっている。
ベーパーリターン管路の三又分岐部67からは燃料リターン管路となるリターンホース70が分岐しており、その他端が燃料フィルター61の後上部に接続されている。このリターンホース70とリターンホース68は三又分岐部67を挟んでほぼ一直線になるようにレイアウトされている。また、リターンホース70は三又分岐部67から燃料フィルター61に向かって下降し続けるように配管されている。なお、図4に示すように、三又分岐部67とリターンホース68とリターンホース70の前半部分とが、車体フレーム2のアッパーパイプ4と燃料タンク31との間のスペースに収容されるように配置されており、外部から隠蔽されている。
以上のように構成された燃料供給装置45において、燃料タンク31内の燃料は、燃料出口54から燃料ホース63を通って燃料フィルター61に入り、ここで濾過されてから燃料ホース64を通り燃料噴射装置46の燃料入口51に供給される。燃料入口51は燃料出口54よりも充分に低い位置にあるため、燃料が重力により容易に燃料出口54から燃料入口51に向かって流れることができ、燃料噴射装置46に確実に燃料を供給することができる。
また、燃料噴射装置46の内部の燃料ポンプ部で燃料が加圧される際に発生するベーパーは、燃料噴射装置46のベーパー出口52からリターンホース66と三又分岐部67とリターンホース68とを経てベーパー入口55より燃料タンク31内に放出される。ベーパー入口55はベーパー出口52よりも充分に高所にあり、しかもその間を接続するベーパーリターン管路(リターンホース66、リターンホース68)がベーパー出口52からベーパー入口55に向かって上昇し続けるように配管されているため、ベーパー出口52から放出されたベーパーがベーパーリターン管路内で滞留することなく、容易にベーパー入口55に行き着くことができる。また、ベーパー入口55が燃料出口54よりも高位置にあって、気体であるベーパーが燃料タンク31内の燃料液面よりも上方部位にて燃料タンク31内に流入することも、ベーパーがスムーズに燃料タンク31内に還流することに貢献している。
一方、燃料噴射装置46での余剰な燃料は、ベーパーリターン管路のリターンホース66を経て三又分岐部67に流れる。三又分岐部67から先に延びる2本のリターンホース68,70のうち、リターンホース68がベーパー入口55に向かって上昇しているのに対し、リターンホース70は燃料フィルター61に向かって下降しているため、三又分岐部67において余剰な燃料は重力に従いリターンホース70の方に流れ、燃料フィルター61を通り、さらに燃料ホース64を通り再び燃料噴射装置46に供給される。このため、余剰燃料の還流性が良い。
この燃料供給装置45のように、ベーパーリターン管路の途中に三又分岐部67を設けてリターンホース70を分岐させ、このリターンホース70の他端を燃料フィルター61に接続したことにより、ベーパーリターン管路(リターンホース66)を余剰燃料還流用の管路としても共用することができ、燃料供給装置45の構成を大幅に簡略化することができる。また、ベーパーが除去された燃料を燃料タンク31に戻すことなく燃料フィルター61に再循環できるため、効率良く燃料を供給することができる。
さらに、この燃料供給装置45では、燃料供給管路の途中に燃料フィルター61を接続し、燃料タンク31の燃料出口54をサイドスタンド側に偏倚させて配設し、燃料フィルター61とベーパー入口55を反サイドスタンド側に偏倚させて配設するとともに、燃料フィルター61から燃料入口51までを結ぶ燃料ホース64を車幅方向に沿って配設したため、サイドスタンドを使用して車体を左側に傾斜させて駐輪しながらでのエンジン作動時において、燃料タンク31内の燃料残量が少なくても確実に燃料を吸い出して燃料切れを防止することができると同時に、ベーパーリターン管路(66,68)内におけるベーパー滞留を効果的に防止することができる。
また、燃料フィルター61を反サイドスタンド側に配設し、燃料ホース64を車幅方向の右側から左側に横切るように配設したことで、駐輪状態でのエンジン始動時に燃料ホース64内の残留燃料を確実に燃料噴射装置46へ供給することができ、エンジン始動性が良好となる。
しかも、エンジン15の排気管49も反サイドスタンド側に偏倚させて配設し、この側に燃料フィルター61を配設したため、車体内部のデッドスペースを有効に利用することができる上に、排気管49が反サイドスタンド側に偏倚していることから、車体を左側に傾斜させて駐輪している状態では排気管49の上方に燃料供給管路(63,64)が存在せず、これによりエンジン15の運転中に高温となる排気管49の周囲の空気が暖められて上方に対流する際に燃料供給管路(63,64)中の燃料を高温化させることがない。したがって、燃料噴射装置46へ供給される燃料中にベーパーが混入することを効果的に回避できる。
さらに、燃料噴射装置46の頂部から延出するベーパー出口52の延出方向を、ほぼ車幅方向の一側(ここでは右側)かつ斜め上方に指向させたため、一般には間隔が狭くなって近接しがちである車体フレーム2のアッパーパイプ4とベーパー出口52との干渉を効果的に防止することができる。これにより、アッパーパイプ4の高さを低めることもでき、車体設計の自由度を増すとともに、着座シートの高さを低くして足付き性等の乗車性を向上させることができる。
なお、本実施形態ではエンジン15が単気筒エンジンであるが、多気筒エンジンを搭載した自動二輪車であっても本発明に係る構成を適用することができる。
本発明に係る燃料供給装置の一実施形態が適用された自動二輪車の車体フレーム、エンジン、燃料タンク等の左側面図。 同右側面図。 図1のIII矢視による平面図。 図1のIV-IV矢視図。
符号の説明
1 自動二輪車
2 車体フレーム
15 エンジン
29 サイドスタンドブラケット
31 燃料タンク
33 エアクリーナー
36 スロットルボディー
45 燃料供給装置
46 燃料噴射装置
49 排気管
51 燃料入口
52 ベーパー出口
54 燃料出口
55 ベーパー入口
61 燃料フィルター
63 燃料供給管路を構成する燃料ホース
64 燃料供給管路を構成する燃料ホース
66 ベーパーリターン管路を構成するリターンホース
67 ベーパーリターン管路を構成する三又分岐部
68 ベーパーリターン管路を構成するリターンホース
70 リターンホース

Claims (4)

  1. 燃料ポンプと燃料噴射弁とプレッシャレギュレーターとが一体化された燃料ポンプ一体型の燃料噴射装置の上方に、車体フレームを構成するアッパーパイプに跨設した燃料タンクが設置され、上記燃料タンクの底部に燃料出口を設けるとともに、燃料タンクの内部かつ上記燃料出口よりも高所にベーパー入口を設け、上記燃料出口よりも低所に上記燃料噴射装置の燃料入口を配置して燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続し、上記燃料タンクから上記燃料噴射装置に燃料を供給する一方、燃料噴射装置のベーパー出口よりも高所に上記ベーパー入口を配置してベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続した自動二輪車の燃料供給装置において、上記燃料供給管路の途中に燃料フィルターを接続し、上記燃料タンクの燃料出口を、車両平面視で車体の一側に設けた駐輪用のサイドスタンド側に偏倚させて配設するとともに、上記燃料フィルターと上記ベーパー入口とを、車両平面視で反サイドスタンド側である車体の他側に偏倚させて配設し、且つ、上記ベーパー出口から上記ベーパー入口に向かって上昇し続けるように配管した上記ベーパーリターン管路の途中に三又分岐部を設けて燃料リターン管路を分岐させ、この燃料リターン管路の他端を上記燃料フィルターに接続し、記ベーパーリターン管路の上記三又分岐部から上記ベーパー入口までの区間を略直線状に形成して三又分岐部から上記アッパーパイプに略沿ってベーパー入口に向かって上昇し続けるように配管するとともに、上記燃料リターン管路を上記三又分岐部から上記燃料フィルターに向かって下降し続けるように配管したことを特徴とする自動二輪車の燃料供給装置。
  2. 燃料ポンプと燃料噴射弁とプレッシャレギュレーターとが一体化された燃料ポンプ一体型の燃料噴射装置の上方に、車体フレームを構成するアッパーパイプに跨設した燃料タンクが設置され、上記燃料タンクの底部に燃料出口を設けるとともに、燃料タンクの内部かつ上記燃料出口よりも高所にベーパー入口を設け、上記燃料出口よりも低所に上記燃料噴射装置の燃料入口を配置して燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続し、上記燃料タンクから上記燃料噴射装置に燃料を供給する一方、燃料噴射装置のベーパー出口よりも高所に上記ベーパー入口を配置してベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続した自動二輪車の燃料供給装置において、上記アッパーパイプをヘッドパイプから緩やかな傾斜で後下方に延設させた一本のアッパーパイプで構成し、このアッパーパイプの上方に断面略逆U字状の燃料タンクを跨るように設置し、上記燃料タンクの底部に設けた燃料出口を、この燃料出口の設置部の鉛直線横断面において、上記アッパーパイプ下面部よりも低所の燃料タンク底部に設けるとともに、上記燃料タンク内に開口させたベーパー入口を、このベーパー入口の設置部の鉛直線横断面において、上記アッパーパイプ上面部よりも高所の燃料タンク内に開口させ、上記燃料出口と燃料入口との間を燃料供給管路で接続する一方、上記ベーパー出口とベーパー入口との間をベーパーリターン管路で接続するとともに、上記ベーパーリターン管路の途中に三又分岐部を設けて燃料リターン管路を分岐させてその他端を上記燃料供給管路の途中に接続し、車両平面視で、上記燃料タンクの燃料出口を上記アッパーパイプに対して駐輪用のサイドスタンド側に偏倚させて配設するとともに、上記ベーパー入口および上記三又分岐部ならびに上記燃料リターン管路と上記燃料供給管路との接続部を上記アッパーパイプに対して反サイドスタンド側に偏倚させて配設したことを特徴とする自動二輪車の燃料供給装置。
  3. 上記ベーパー出口の上記燃料噴射装置頂部からの延出方向を、ほぼ車幅方向の一側かつ斜め上方に指向させたことを特徴とする請求項1または2に記載の自動二輪車の燃料供給装置。
  4. 上記燃料供給管路の上記燃料フィルターから上記燃料入口までを結ぶ区間を車幅方向に沿って配設したことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の燃料供給装置。
JP2006207046A 2006-07-28 2006-07-28 自動二輪車の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4784426B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207046A JP4784426B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 自動二輪車の燃料供給装置
IT000401A ITRM20070401A1 (it) 2006-07-28 2007-07-20 Apparecchiatura di alimentazione di carburante di motociclo.
CN200710137123XA CN101113709B (zh) 2006-07-28 2007-07-30 摩托车的燃油供应设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207046A JP4784426B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 自動二輪車の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030639A JP2008030639A (ja) 2008-02-14
JP4784426B2 true JP4784426B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39022207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207046A Expired - Fee Related JP4784426B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 自動二輪車の燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4784426B2 (ja)
CN (1) CN101113709B (ja)
IT (1) ITRM20070401A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031774A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mikuni Corp 燃料供給装置
JP5184479B2 (ja) * 2009-09-29 2013-04-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP5371669B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-18 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP5996257B2 (ja) * 2011-12-15 2016-09-21 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6256182B2 (ja) * 2014-05-12 2018-01-10 スズキ株式会社 自動二輪車のキャニスター配置構造
JP7284933B2 (ja) * 2019-04-09 2023-06-01 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159998B2 (ja) * 1991-02-18 2001-04-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置
JPH05124560A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Suzuki Motor Corp スクータのエバポレーシヨン装置
JP2000110684A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの燃料供給装置
JP4154114B2 (ja) * 1999-11-29 2008-09-24 株式会社ミクニ 電子制御燃料噴射装置
JP4416182B2 (ja) * 2001-07-30 2010-02-17 株式会社ミクニ 内燃機関の燃料供給系におけるベーパ除去装置
JP4364521B2 (ja) * 2003-01-30 2009-11-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2004360481A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd ベーパガス分離装置およびストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008030639A (ja) 2008-02-14
ITRM20070401A1 (it) 2008-01-29
CN101113709B (zh) 2011-10-05
CN101113709A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704993B2 (ja) 自動二輪車の燃料ポンプ装置
JP4784426B2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP4835405B2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
KR100359702B1 (ko) 백본형 자동이륜차의 연료분사 장치
US8870226B2 (en) Evaporated fuel control device for saddle-type vehicles
US8459236B2 (en) Fuel supply system for motorcycle
JP4888114B2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
US9051907B2 (en) Vehicle fuel supply device
WO2004072469A1 (ja) 電動二輪車の燃料供給装置
JP4730244B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP5315192B2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP2008280031A (ja) 自動二輪車
JP2002293281A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP4144383B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料供給装置
JP5001636B2 (ja) 自動二輪車
EP1980478B1 (en) Motorcycle
JP2007153071A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置及び自動二輪車
JP6787049B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料配管構造
JP2002364477A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP5180686B2 (ja) バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置
JP4717789B2 (ja) 自動二輪車
JP4347879B2 (ja) 自動二輪車
JP4408892B2 (ja) 自動二輪車
JP2008261340A5 (ja)
JP2007297049A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees