JP3159998B2 - 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JP3159998B2
JP3159998B2 JP04620191A JP4620191A JP3159998B2 JP 3159998 B2 JP3159998 B2 JP 3159998B2 JP 04620191 A JP04620191 A JP 04620191A JP 4620191 A JP4620191 A JP 4620191A JP 3159998 B2 JP3159998 B2 JP 3159998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
injection valve
pressure
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04620191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262058A (ja
Inventor
範久 望月
利男 木下
義治 井坂
毅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP04620191A priority Critical patent/JP3159998B2/ja
Publication of JPH04262058A publication Critical patent/JPH04262058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159998B2 publication Critical patent/JP3159998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料噴射弁、および
燃料ポンプを燃料パイプで互いに連結させた自動二輪車
におけるエンジンの燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車には、従来、次のように構成
されたものがある。
【0003】即ち、自動二輪車の車体フレームは、その
前端部を構成するヘッドパイプと、このヘッドパイプか
ら後下方に向って延出するタンクレールと、このタンク
レールの下方で上記ヘッドパイプから後下方に向って延
出するダウンチューブとを備え、車体側面視で、上記タ
ンクレールとダウンチューブとの間にエンジンが配設さ
れると共に、このエンジンの後側に動力伝達装置が連設
され、上記エンジンはクランクケースと、このクランク
ケースから上方に向って突出するシリンダとを備えてい
る。
【0004】上記シリンダの後方にエアクリーナが配設
され、上記動力伝達装置よりも上側に配置され上記エア
クリーナを上記エンジンに連通させる吸気管が設けられ
ている。
【0005】また、上記シリンダの上端部に取り付けら
れこのシリンダ内に向って燃料を噴射する燃料噴射弁
と、上記タンクレールに支持されて上記燃料を貯留可能
とする燃料タンクと、上記シリンダの後方かつ上記動力
伝達装置の上方に配設され上記燃料タンクの燃料を上記
燃料噴射弁に供給可能とする燃料ポンプと、この燃料ポ
ンプを上記燃料噴射弁に連通させる燃料パイプと、上記
燃料ポンプから燃料噴射弁に供給される燃料を浄化する
燃料フィルターと、上記燃料噴射弁に供給される燃料を
調圧可能とする調圧手段と、上記燃料パイプと調圧手段
とを互いに連通させる調圧パイプとが設けられている。
【0006】そして、上記燃料ポンプから上記燃料パイ
プと燃料フィルターとを通し燃料噴射弁に向わされると
共に、上記調圧パイプを通し調圧手段で調圧された燃料
が、上記燃料噴射弁を通しシリンダ内に向って噴射させ
られ、これが燃焼に供されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した自
動二輪車では、車体フレームのタンクレールとダウンチ
ューブとの間にエンジンが配設されると共に、このエン
ジンの後側に動力伝達装置が連設されており、しかも、
上記タンクレールには燃料タンクが支持されると共に、
上記動力伝達装置の上方かつ上記シリンダの後方に燃料
ポンプが配設されている。
【0008】このため、車体側面視で、上記エンジンの
周りには狭い余剰空間しか存在しないことから、上記エ
ンジンの周辺機器である吸気管、燃料噴射弁、燃料フィ
ルター、および調圧手段は上記エンジンや動力伝達装置
と共に互いにコンパクトに配設されている。
【0009】よって、上記燃料噴射弁、燃料フィルタ
ー、および調圧手段に対する保守作業をしようとすると
きには、一般的に形状の大きいエンジンや動力伝達装置
が邪魔になって、上記保守作業が煩雑になるおそれがあ
【0010】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、自動二輪車において、エンジン、動
力伝達装置、吸気管、燃料噴射弁、燃料フィルター、
よび調圧手段が互いにコンパクトに配設されている場合
でも、上記燃料フィルター、燃料噴射弁、および調圧手
に対する保守作業が容易にできるようにすることを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、次の如くである。
【0012】なお、この「課題を解決するための手段」
の項において、下記した( )内の用語は、特許請求の
範囲の用語に対応するものである。
【0013】車体フレーム2がその前端部を構成するヘ
ッドパイプ3と、このヘッドパイプ3から後下方に向っ
て延出するタンクレール4と、このタンクレール4の下
方で上記ヘッドパイプ3から後下方に向って延出するダ
ウンチューブ6とを備え、車体側面視で上記タンクレー
ル4とダウンチューブ6との間にエンジン16を配設す
ると共に、このエンジン16の後側に動力伝達装置17
を連設させ、上記エンジン16がクランクケース23
と、このクランクケース23から上方に向って突出する
シリンダ25とを備え、このシリンダ25の後方にエア
クリーナ36を配設し、上記動力伝達装置17よりも上
側に配置され上記エアクリーナ36を上記エンジン16
に連通させる吸気管35を設け、上記シリンダ25の上
端部に取り付けられこのシリンダ25内に向って燃料を
噴射する高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48と、上記タ
ンクレール4に支持されて上記燃料を貯留可能とする燃
料タンク21と、上記シリンダ25の後方かつ上記動力
伝達装置17の上方に配設され上記燃料タンク21の燃
料を上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給可能
とする燃料ポンプ56と、この燃料ポンプ56を上記高
圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に連通させる高圧パイ
プ(燃料パイプ)60と、上記燃料ポンプ56から高圧
燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給される燃料を浄化
する第2燃料フィルター(燃料フィルター)59と、上
記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給される燃料
を調圧可能とする差圧レギュレータ(調圧手段)62
と、上記高圧パイプ(燃料パイプ)60と差圧レギュレ
ータ(調圧手段)62とを互いに連通させる分岐パイプ
(調圧パイプ)61とを設けた自動二輪車において、
【0014】1)車体側面視で、上記エンジン16のシ
リンダ25の後方かつ上記吸気管35の上方に上記第2
燃料フィルター(燃料フィルター)59を配置し、
【0015】2)上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)4
8を上記シリンダ25の上端部から上方に向けて突
し、車体側面視で、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)
48を基準として上記第2燃料フィルター(燃料フィル
ター)59と差圧レギュレータ(調圧手段)62を前後
に振り分け配置し、
【0016】3)車体側面視で、上記高圧燃料噴射弁
(燃料噴射弁)48に上記差圧レギュレータ(調圧手
段)62を近接配置し、この差圧レギュレータ(調圧手
段)62を上記車体フレーム2に取り付け、上記高圧パ
イプ(燃料パイプ)60と分岐パイプ(調圧パイプ)6
1とを可撓性パイプで成形した点にある。
【0017】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。
【0018】なお、この「作 用」の項において、下記
した( )内の用語は、特許請求の範囲の用語に対応す
るものである。
【0019】車体フレーム2がその前端部を構成するヘ
ッドパイプ3と、このヘッドパイプ3から後下方に向っ
て延出するタンクレール4と、このタンクレール4の下
方で上記ヘッドパイプ3から後下方に向って延出するダ
ウンチューブ6とを備え、車体側面視で上記タンクレー
ル4とダウンチューブ6との間にエンジン16を配設す
ると共に、このエンジン16の後側に動力伝達装置17
を連設させ、上記エンジン16がクランクケース23
と、このクランクケース23から上方に向って突出する
シリンダ25とを備え、このシリンダ25の後方にエア
クリーナ36を配設し、上記動力伝達装置17よりも上
側に配置され上記エアクリーナ36を上記エンジン16
に連通させる吸気管35を設け、上記シリンダ25の上
端部に取り付けられこのシリンダ25内に向って燃料を
噴射する高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48と、上記タ
ンクレール4に支持されて上記燃料を貯留可能とする燃
料タンク21と、上記シリンダ25の後方かつ上記動力
伝達装置17の上方に配設され上記燃料タンク21の燃
料を上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給可能
とする燃料ポンプ56と、この燃料ポンプ56を上記高
圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に連通させる高圧パイ
プ(燃料パイプ)60と、上記燃料ポンプ56から高圧
燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給される燃料を浄化
する第2燃料フィルター(燃料フィルター)59と、上
記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48に供給される燃料
を調圧可能とする差圧レギュレータ(調圧手段)62
と、上記高圧パイプ(燃料パイプ)60と差圧レギュレ
ータ(調圧手段)62とを互いに連通させる分岐パイプ
(調圧パイプ)61とを設けた自動二輪車において、
【0020】1)車体側面視で、上記エンジン16のシ
リンダ25の後方かつ上記吸気管35の上方に上記第2
燃料フィルター(燃料フィルター)59を配置してあ
る。
【0021】このため、上記エンジン16、動力伝達装
置17、吸気管35、および第2燃料フィルター(燃料
フィルター)59が車体側面視で、互いに重なり合うと
いうことが抑制される。
【0022】よって、上記第2燃料フィルター(燃料フ
ィルター)59は特に目詰まりについての保守作業が必
要なものであり、この作業は作業空間の広い車体外側方
から、上記エンジン16、動力伝達装置17、および吸
気管35に邪魔されずにできる。
【0023】また、2)上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射
弁)48を上記シリンダ25の上端部から上方に向けて
突設し、車体側面視で、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射
弁)48を基準として上記第2燃料フィルター(燃料フ
ィルター)59と差圧レギュレータ(調圧手段)62を
前後に振り分け配置してある。
【0024】このため、上記エンジン16、高圧燃料噴
射弁(燃料噴射弁)48、第2燃料フィルター(燃料フ
ィルター)59、および差圧レギュレータ(調圧手段)
62が、車体側面視で互いに重なり合うということが抑
制される。
【0025】よって、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射
弁)48、第2燃料フィルター(燃料 フィルター)5
9、および差圧レギュレータ(調圧手段)62の保守作
業は、それぞれ作業空間が広い車体外側方から、互い
邪魔されずにできる
【0026】かも、3)車体側面視で、上記高圧燃料
噴射弁(燃料噴射弁)48に上記差圧レギュレータ(調
圧手段)62を近接配置し、この差圧レギュレータ(調
圧手段)62を上記車体フレーム2に取り付け、上記高
圧パイプ(燃料パイプ)60と分岐パイプ(調圧パイ
プ)61とを可撓性パイプで成形してある。
【0027】このため、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射
弁)48に上記差圧レギュレータ(調圧手段)62を近
接配置した分、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48
に供給される燃料の圧力の精度が向上する。また、上記
差圧レギュレータ(調圧手段)62を車体フレーム2に
取り付けたことから、上記差圧レギュレータ(調圧手
段)62の支持がより強固となる。
【0028】ところで、上記したように、高圧燃料噴射
弁(燃料噴射弁)48に差圧レギュレータ(調圧手段)
62を近接配置し、かつ、この差圧レギュレータ(調圧
手段)62を車体フレーム2に取り付けた場合におい
て、上記エンジン16と共に上記高圧燃料噴射弁(燃料
噴射弁)48が、上記車体フレーム2に取り付けた差圧
レギュレータ(調圧手段)62に対し相対的に振動する
ときには、上記高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁)48、上
記差圧レギュレータ(調圧手段)62、および、これら
48,62を互いに連結する高圧パイプ(燃料パイプ)
60と分岐パイプ(調圧パイプ)61にはそれぞれ無理
な外力が与えられがちとなる。
【0029】そこで、上記したように、高圧パイプ(燃
料パイプ)60と分岐パイプ(調圧パイプ)61とを可
撓性パイプで成形したのであり、このため、上記振動は
上記高圧パイプ(燃料パイプ)60と分岐パイプ(調圧
パイプ)61とによって吸収され、上記高圧燃料噴射弁
(燃料噴射弁)48や差圧レギュレータ(調圧手段)6
2に無理な外力が与えられることは防止される。
【0030】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0031】図2において、図中符号1は自動二輪車、
2は車体フレームで、この車体フレーム2は、その前端
部を構成するヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3か
ら後下方に向って延出する一本のタンクレール4と、こ
のタンクレール4の後端から後下方に向って延出する左
右一対のシートピラーチューブ5と、上記タンクレール
4の下方で上記ヘッドパイプ3から後下方に向って延出
してその延出端が上記シートピラーチューブ5の下端に
連結されるダウンチューブ6とを備えている。上記ダウ
ンチューブ6はヘッドパイプ3から下方に向って延びる
一本の前部チューブ6aと、この前部チューブ6aの下
端と前記シートピラーチューブ5の下端とを結ぶ左右一
対の後部チューブ6b,6bとで構成されている。更
に、上記タンクレール4の前後中途部と、上記前部チュ
ーブ6aとにステー7が架設されている。
【0032】上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク
8が操向自在に支承され、このフロントフォーク8には
前輪9やハンドル10が取り付けられている。一方、上
記シートピラーチューブ5の下端に取り付けられたリヤ
アームブラケット5aに枢支軸11によりリヤアーム1
2が上下揺動自在に枢支され、このリヤアーム12の前
後中途部は緩衝器13を介しタンクレール4の後部に支
持されている。そして、上記リヤアーム12の揺動端に
後輪14が支承されている。
【0033】16は2サイクルエンジンで、このエンジ
ン16は、車体側面視で上記タンクレール4とダウンチ
ューブ6との間に配設され、このエンジン16の後側に
動力伝達装置17が連設され、これらエンジン16と動
力伝達装置17とは前記枢支軸11やボルト18により
前記車体フレーム2に支持されている。そして、上記動
力伝達装置17の出力がチェーン伝動手段19を介して
後輪14に伝えられ、自動二輪車1が走行できるように
なっている。また、21は燃料タンクで、この燃料タン
ク21は上記タンクレール4を跨ぐようにしてこのタン
クレール4に支持されている。22はシートである。
【0034】主に図4、図5において、上記エンジン1
6は、その内部にクランク軸24を収納して支承するク
ランクケース23と、このクランクケース23から前上
方に向って突出するシリンダ25とを備え、このシリン
ダ25にはピストン26が上記シリンダ25の軸心に沿
って摺動自在に嵌入されている。そして、このピストン
26は上記クランク軸24に連接棒28によって連動連
結されている。また、上記シリンダ25はその突出端を
構成するシリンダヘッド30を備えている。
【0035】上記クランクケース23には吸気ポート3
3が形成されている。この吸気ポート33にはリード弁
34、吸気管35、およびエアクリーナ36が連設さ
れ、上記吸気管35にはスロットル弁35aが設けられ
ている。また、シリンダ25、ピストン26、およびシ
リンダヘッド30で囲まれた空間が燃焼室37となって
おり、クランクケース23内から上記燃焼室37に通じ
る掃気ポート38が上記シリンダ25に形成されると共
に、同上燃焼室37に臨む左右一対の点火プラグ39が
設けられている。更に、上記シリンダ25には排気ポー
ト40が形成されている。この排気ポート40には排気
管41とサイレンサー43が連設されている。
【0036】上記の場合、シリンダ25の後方に上記エ
アクリーナ36が配設され、上記吸気管35は、上記動
力伝達装置17よりも上側に配置されて上記エアクリー
ナ36を上記エンジン16の吸気ポート33に連通させ
ている。
【0037】図1、および図3から図5において、上記
シリンダ25内の燃焼室37に向って燃料を噴射供給す
る燃料噴射装置46が設けられている。この燃料噴射装
置46は上記シリンダ25の上端部に取り付けられる
磁開閉式の高圧燃料噴射弁48を有し、この高圧燃料噴
射弁48は上記シリンダ25の上端部から上方に向けて
突設され、このシリンダ25の燃料噴射口が燃焼室37
に向って開口している。また、前記吸気管35には電磁
開閉式の低圧燃料噴射弁50が取り付けられ、この低圧
燃料噴射弁50の燃料噴射口はリード弁34の内部に向
って開口している。
【0038】前記燃料タンク21は、上記燃料を貯留可
能とするもので、正面視で倒立U字状をなして前記タン
クレール4を跨ぐタンク本体51を有し、このタンク本
体51の前上部には注入パイプ52が取り付けられると
共に、この注入パイプ52を開閉するキャップ53が設
けられている。
【0039】上記各噴射弁48,50に、上記燃料タン
ク21に貯留された燃料を加圧して供給可能とする燃料
ポンプ56が設けられる。この燃料ポンプ56は上記シ
リンダ25の後方かつ動力伝達装置17の上方に配設さ
れ、上記燃料ポンプ56は前記エンジン16により動力
伝達装置17を介して機械的に駆動されるようになって
おり、前記燃料タンク21における燃料は第1燃料フィ
ルター58と供給パイプ57を通して上記燃料ポンプ5
6に吸入される。一方、上記燃料ポンプ56を上記高圧
燃料噴射弁48に連通させて上記燃料ポンプ56から高
圧燃料噴射弁48に供給される燃料を浄化する第2燃料
フィルター59と燃料パイプである高圧パイプ60と
が設けられ、上記燃料ポンプ56から吐出された加圧燃
料は上記第2燃料フィルター59と高圧パイプ60とを
通して高圧燃料噴射弁48に供給される。この場合、上
記エンジン16のシリンダ25の後方かつ上記吸気管3
5の上方に上記第2燃料フィルター59が配設されてい
る。
【0040】上記高圧パイプ60から分岐する調圧パイ
プである分岐パイプ61が設けられ、この分岐パイプ6
1は上記高圧燃料噴射弁48に供給される燃料を調圧可
能とする調圧手段である差圧レギュレータ62に連結さ
れ、この差圧レギュレータ62は低圧パイプ63により
前記低圧燃料噴射弁50に連結されている。また、上記
低圧パイプ63はレギュレータ64と戻りパイプ65と
を介して前記燃料タンク21の注入パイプ52内に連結
されている。この場合、上記戻りパイプ65はタンクレ
ール4とタンク本体51との間の隙間を利用して配管さ
れている。
【0041】上記の場合、車体側面視で、上記高圧燃料
噴射弁48を基準として上記第2燃料フィルター59と
差圧レギュレータ62は前後に振り分け配置されてい
る。
【0042】上記高圧燃料噴射弁48と差圧レギュレー
タ62とに加圧空気を供給する空気ポンプ67が設けら
れる。この空気ポンプ67は前記エンジン16により動
力伝達装置17を介して機械的に駆動されるようになっ
ており、この空気ポンプ67には前記エアクリーナ36
と空気パイプ68とを介して外気が吸入される。上記空
気ポンプ67の吐出口は高圧燃料噴射弁48に第1加圧
パイプ69により連結されており、また、この第1加圧
パイプ69は前記差圧レギュレータ62に第2加圧パイ
プ70により連結されている。
【0043】そして、上記差圧レギュレータ62は、上
記燃料ポンプ56や空気ポンプ67から送り込まれる加
圧燃料や加圧空気の各圧力により、高圧燃料噴射弁48
に送り込むこれら加圧燃料や加圧空気の圧力を調整する
ようになっている。また、この調圧の際、上記差圧レギ
ュレータ62では余剰空気が生じるが、この余剰空気を
前記排気管41内に導く排出パイプ71が設けられてい
る。
【0044】車体側面視で、上記高圧燃料噴射弁48に
上記差圧レギュレータ62が近接配置されており、この
差圧レギュレータ62は燃料だけでなく、空気も受け入
れてこれらの調圧を行うものである。このため、この差
圧レギュレータ62は大形で、重いものとなっている。
そこで、強度的な理由や、エンジン16の振動の影響を
少なくするために、この差圧レギュレータ62は図示し
ないが車体フレーム2に強固に取り付けられている。
【0045】図1、図3、および図4において、上記エ
ンジン16が作動するときには、これに伴って燃料ポン
プ56が作動し、燃料タンク21の燃料が供給パイプ5
7を通し、上記燃料ポンプ56に吸入される(図1,4
中矢印A)。そして、同上燃料ポンプ56から吐出され
る燃料は、第2燃料フィルター59と高圧パイプ60を
通り高圧燃料噴射弁48に送り込まれ(同上図1,4中
矢印B)、同時に分岐パイプ61を通り差圧レギュレー
タ62にも送り込まれる(同上図1,4中矢印C)。こ
の場合、上記高圧燃料噴射弁48に送り込まれる燃料の
圧力は差圧レギュレータ62により高圧に設定される。
【0046】また、上記差圧レギュレータ62から排出
される燃料は、低圧パイプ63を通り低圧燃料噴射弁5
0に送り込まれ(同上図1,4中矢印D)、同時にレギ
ュレータ64にも送り込まれる。この場合、上記低圧燃
料噴射弁50に送り込まれる燃料の圧力はレギュレータ
64により低圧に設定される。更に、上記レギュレータ
64から排出される燃料は戻りパイプ65を通し燃料タ
ンク21に戻される(同上図1,3,4中矢印E)。
【0047】一方、同上エンジン16の作動に伴って、
空気ポンプ67も作動し、外気がエアクリーナ36と空
気パイプ68とを通って、上記空気ポンプ67に吸入さ
れる(同上図1,4中矢印F)。そして、同上空気ポン
プ67から吐出される空気は第1加圧パイプ69を通っ
て高圧燃料噴射弁48に送り込まれ(同上図1,4中矢
印G)、同時に第2加圧パイプ70を通して差圧レギュ
レータ62に送り込まれる(同上図1,4中矢印H)。
この場合、上記高圧燃料噴射弁48に送り込まれる空気
の圧力は差圧レギュレータ62により高圧に設定され
る。また、この調圧の際に差圧レギュレータ62から生
じる余剰空気は、排出パイプ71を通して前記排気管4
1内に排出される(同上図1,4中矢印I)。
【0048】そして、エンジン16の始動時と、中速高
負荷時と、高速時とには低圧燃料噴射弁50が作動し
て、前記したようにこの低圧燃料噴射弁50に送り込ま
れた燃料により適宜噴射が行われる。一方、エンジン1
6の中速通常負荷時には、高圧燃料噴射弁48が作動し
て、前記したようにこの高圧燃料噴射弁48に送り込ま
れた燃料と空気とにより混合噴射が行われる。
【0049】上記構成において、高圧パイプ60と分岐
パイプ61とは共にゴム製の可撓性パイプで成形されて
いる。このため、保守作業時等に上記高圧燃料噴射弁4
8等を取り外すと、これに伴って、上記高圧パイプ60
や分岐パイプ61の一部が折れ曲がるように撓むことと
なり、つまり、これら高圧パイプ60や分岐パイプ61
が上記高圧燃料噴射弁48等の取り外しを阻害すること
は防止される。よって、上記高圧燃料噴射弁48等の取
り外しに先立って、これらに対する高圧パイプ60や分
岐パイプ61の連結を解除することは不要となる。ま
た、このように高圧パイプ60や分岐パイプ61との連
結を解除しないで済むため、高圧燃料噴射弁48等の取
り外し時に、上記高圧パイプ60や分岐パイプ61の内
部に溜っている燃料の洩出について留意することは無用
である。
【0050】また、上記高圧パイプ60や分岐パイプ6
1はその一部が撓むため、これらにより連結される高圧
燃料噴射弁48等の取り付けに相対的な誤差があるとし
ても、上記撓みによりこれらの誤差が吸収される。
【0051】更に、エンジン16や、走行時の車体の振
動が上記高圧燃料噴射弁48等に伝えられようとすると
き、上記高圧パイプ60や分岐パイプ61の一部が撓ん
でこの振動を吸収し、高圧燃料噴射弁48等の振動する
ことが防止されて、これらの作動が良好なままに保たれ
るようになっている。
【0052】なお、上記空気パイプ68、第1加圧パイ
プ69、および第2加圧パイプ70のうち少なくとも一
部をゴム製の可撓性パイプで成形してもよい。そして、
このようにすれば、高圧パイプ60と分岐パイプ61を
可撓性パイプにしたのと同じ作用効果が得られる。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば、車体フレームがその
前端部を構成するヘッドパイプと、このヘッドパイプか
ら後下方に向って延出するタンクレールと、このタンク
レールの下方で上記ヘッドパイプから後下方に向って延
出するダウンチューブとを備え、車体側面視で上記タン
クレールとダウンチューブとの間にエンジンを配設する
と共に、このエンジンの後側に動力伝達装置を連設さ
せ、上記エンジンがクランクケースと、このクランクケ
ースから上方に向って突出するシリンダとを備え、この
シリンダの後方にエアクリーナを配設し、上記動力伝達
装置よりも上側に配置され上記エアクリーナを上記エン
ジンに連通させる吸気管を設け、上記シリンダの上端部
に取り付けられこのシリンダ内に向って燃料を噴射する
燃料噴射弁と、上記タンクレールに支持されて上記燃料
を貯留可能とする燃料タンクと、上記シリンダの後方か
つ上記動力伝達装置の上方に配設され上記燃料タンクの
燃料を上記燃料噴射弁に供給可能とする燃料ポンプと、
この燃料ポンプを上記燃料噴射弁に連通させる燃料パイ
プと、上記燃料ポンプから燃料噴射弁に供給される燃料
を浄化する燃料フィルターと、上記燃料噴射弁に供給さ
れる燃料を調圧可能とする調圧手段と、上記燃料パイプ
と調圧手段とを互いに連通させる調圧パイプとを設けた
自動二輪車において、
【0054】1)車体側面視で、上記エンジンのシリン
ダの後方かつ上記吸気管の上方に上記燃料フィルターを
配置してある。
【0055】このため、上記エンジン、動力伝達装置、
吸気管、および燃料フィルターが車体側面視で、互いに
重なり合うということが抑制される。
【0056】よって、上記燃料フィルターは特に目詰ま
りについての保守作業が必要なものであり、この作業は
作業空間の広い車体外側方から、上記エンジン、動力伝
達装置、および吸気管に邪魔されずにでき、つまり、上
記作業が容易にできることとなる。
【0057】また、2)上記燃料噴射弁を上記シリンダ
の上端部から上方に向けて突設し、車体側面視で、上記
燃料噴射弁を基準として上記燃料フィルターと調圧手段
を前後に振り分け配置してある。
【0058】このため、上記エンジン、燃料噴射弁、燃
料フィルター、および調圧手段が、車体側面視で互いに
重なり合うということが抑制される。
【0059】よって、上記燃料噴射弁、燃料フィルタ
ー、および調圧手段の保守作業は、それぞれ作業空間が
広い車体外側方から、互いに邪魔されずにでき、つま
り、上記保守作業が容易にできることとなる
【0060】かも、3)車体側面視で、上記燃料噴射
弁に上記調圧手段を近接配置し、この調圧手段を上記車
体フレームに取り付け、上記燃料パイプと調圧パイプと
を可撓性パイプで成形してある。
【0061】このため、上記燃料噴射弁に上記調圧手段
を近接配置した分、上記燃料噴射弁に供給される燃料の
圧力の精度が向上する。また、上記調圧手段を車体フレ
ームに取り付けたことから、上記調圧手段に支持がより
強固となる。
【0062】ところで、上記したように、燃料噴射弁に
調圧手段を近接配置し、かつ、この調圧手段を車体フレ
ームに取り付けた場合において、上記エンジンと共に上
記燃料噴射弁が、上記車体フレームに取り付けた調圧手
段に対し相対的に振動するときには、上記燃料噴射弁、
上記調圧手段、および、これらを互いに連結する燃料パ
イプと調圧パイプにはそれぞれ無理な外力が与えられが
ちとなる。
【0063】そこで、上記したように、燃料パイプと調
圧パイプとを可撓性パイプで成形したのであり、このた
め、上記振動は上記燃料パイプと調圧パイプとによって
吸収され、上記燃料噴射弁や調圧手段に無理な外力が与
えられることは防止される。
【0064】よって、上記したように、燃料噴射弁に供
給される燃料の圧力の精度を向上させ、かつ、調圧手段
の支持をより強固にさせた場合でも、上記エンジンに伴
う燃料噴射弁の振動で、この燃料噴射弁や調圧手段が破
損させられるということは抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体簡略線図である。
【図2】自動二輪車の全体左側面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】図2の部分拡大図である。
【図5】図2の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車 2 車体フレーム 3 ヘッドパイプ 4 タンクレール 6 ダウンチューブ 16 エンジン 17 動力伝達装置 21 燃料タンク 23 クランクケース 25 シリンダ35 吸気管 36 エアクリーナ 46 燃料噴射装置 48 高圧燃料噴射弁(燃料噴射弁) 56 燃料ポンプ59 第2燃料フィルター(燃料フィルター) 60 高圧パイプ(燃料パイプ) 61 分岐パイプ(調圧パイプ) 62 差圧レギュレータ(調圧手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 毅 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動 機株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−141186(JP,A) 特開 平2−271070(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 55/02 310 F02M 55/02 340 F02M 55/02 350 F02M 69/00 340 F02M 69/10 B62J 37/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームがその前端部を構成するヘ
    ッドパイプと、このヘッドパイプから後下方に向って延
    出するタンクレールと、このタンクレールの下方で上記
    ヘッドパイプから後下方に向って延出するダウンチュー
    ブとを備え、車体側面視で上記タンクレールとダウンチ
    ューブとの間にエンジンを配設すると共に、このエンジ
    ンの後側に動力伝達装置を連設させ、上記エンジンがク
    ランクケースと、このクランクケースから上方に向って
    突出するシリンダとを備え、このシリンダの後方にエア
    クリーナを配設し、上記動力伝達装置よりも上側に配置
    され上記エアクリーナを上記エンジンに連通させる吸気
    管を設け、上記シリンダの上端部に取り付けられこのシ
    リンダ内に向って燃料を噴射する燃料噴射弁と、上記タ
    ンクレールに支持されて上記燃料を貯留可能とする燃料
    タンクと、上記シリンダの後方かつ上記動力伝達装置の
    上方に配設され上記燃料タンクの燃料を上記燃料噴射弁
    に供給可能とする燃料ポンプと、この燃料ポンプを上記
    燃料噴射弁に連通させる燃料パイプと、上記燃料ポンプ
    から燃料噴射弁に供給される燃料を浄化する燃料フィル
    ターと、上記燃料噴射弁に供給される燃料を調圧可能と
    する調圧手段と、上記燃料パイプと調圧手段とを互いに
    連通させる調圧パイプとを設けた自動二輪車において、 1)車体側面視で、上記エンジンのシリンダの後方かつ
    上記吸気管の上方に上記燃料フィルターを配置し、 2) 上記燃料噴射弁を上記シリンダの上端部から上方に
    向けて突設し、車体側面視で、上記燃料噴射弁を基準と
    して上記燃料フィルターと調圧手段を前後に振り分け配
    置し、 3)車体側面視で、上記燃料噴射弁に上記調圧手段を近
    接配置し、この調圧手段を上記車体フレームに取り付
    け、 上記燃料パイプと調圧パイプとを可撓性パイプで成
    形した自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置。
JP04620191A 1991-02-18 1991-02-18 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3159998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04620191A JP3159998B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04620191A JP3159998B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262058A JPH04262058A (ja) 1992-09-17
JP3159998B2 true JP3159998B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=12740469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04620191A Expired - Fee Related JP3159998B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159998B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873646B2 (ja) * 2001-03-30 2007-01-24 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP4550724B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP4784426B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-05 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP5380229B2 (ja) * 2009-09-29 2014-01-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の燃料供給装置
JP6993254B2 (ja) * 2018-02-07 2022-01-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2019210880A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04262058A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2933448B1 (en) Saddled vehicle
US6026775A (en) Intake system of engine
JP3075806B2 (ja) 車両用燃料ポンプの配設構造
JP2000238680A (ja) 自動二輪車の燃料ポンプ装置
EP1296036B1 (en) Motorcycle having an internal combustion engine
JP3159998B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置
JP2003176762A (ja) 燃料噴射エンジンの燃料ホース取付構造
JP4108954B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP3154878U (ja) エンジン
JP2936014B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの燃料噴射装置
JP4999822B2 (ja) 自動二輪車
US8302727B2 (en) Exhaust pipe for a vehicle
JP3940144B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP5008023B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2995198B2 (ja) 燃料噴射式自動二輪車
JP2965726B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの燃料供給部品配設構造
JP3027181B2 (ja) エンジン用燃料噴射弁への燃料および空気供給装置
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP3226662B2 (ja) 車両における潤滑油供給装置
JP2938992B2 (ja) 空気、燃料混合気の噴射式エンジン
JP7305696B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3263817B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP4690364B2 (ja) 自動二輪車用燃料噴射エンジンの燃料ホース取付構造
JP3253114B2 (ja) エンジンの燃料噴射部構造
JPH0642433A (ja) 燃料噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees