JP3253114B2 - エンジンの燃料噴射部構造 - Google Patents

エンジンの燃料噴射部構造

Info

Publication number
JP3253114B2
JP3253114B2 JP29977891A JP29977891A JP3253114B2 JP 3253114 B2 JP3253114 B2 JP 3253114B2 JP 29977891 A JP29977891 A JP 29977891A JP 29977891 A JP29977891 A JP 29977891A JP 3253114 B2 JP3253114 B2 JP 3253114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel injection
combustion chamber
injection port
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29977891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106533A (ja
Inventor
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP29977891A priority Critical patent/JP3253114B2/ja
Publication of JPH05106533A publication Critical patent/JPH05106533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253114B2 publication Critical patent/JP3253114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料噴射式エンジン
に係り、より詳しくは、燃料の噴射方向を点火プラグの
放電部に向わせるようにしたエンジンの燃料噴射部構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射式エンジンには、従来、実開平
1−160167号公報で示されるものがある。
【0003】上記公報のものによれば、クランクケース
から突出するシリンダの径方向で、このシリンダの一側
部にこのシリンダの外部を燃焼室に連通させる掃気ポー
トが成形される一方、他側部に上記燃焼室を大気側に連
通させる排気ポートが成形されている。
【0004】上記シリンダに燃料噴射装置のケーシング
が取り付けられ、上記燃焼室に向って開口し軸心が上記
シリンダの軸心と平行な燃料噴射口が上記ケーシングに
成形されている。この燃料噴射口にその周縁に沿って弁
座が成形され、この弁座に接離して上記燃料噴射口を開
閉する弁体が設けられ、一方、同上燃焼室に点火プラグ
の放電部が臨んでいる。
【0005】そして、エンジンが作動するときには、上
記シリンダの外部の空気が上記掃気ポートを通して燃焼
室に吸入されると共に、この燃焼室に上記燃料噴射装置
がその燃料噴射口を通し燃料を噴射して混合気が生成さ
れる。
【0006】ここで、上記放電部の放電により上記混合
気が着火させられて、燃焼させられる。また、この燃焼
後の燃焼ガスは排気として上記排気ポートを通り大気側
に排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
技術において、通常、低負荷時であるアイドリング時に
は、燃料の噴射量を少なくするようにしてあり、このた
め、燃焼室内の空燃比が全体として希薄となり、このた
め、着火に遅れが生じたり、失火が生じたりするおそれ
がある。
【0008】そこで、従来では、アイドリング時におけ
るエンジンの最少回転数をある程度高くして、着火、燃
焼を安定させるなどの方法がとられている。しかし、こ
れは排気の排出量を無用に生じさせるおそれがあると共
に、燃費の点で好ましくない。
【0009】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、燃焼室における混合気の着火、燃焼
を安定させることにより、低負荷時におけるエンジンの
最少回転数を低くできるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、クランクケース23
から突出するシリンダ25の径方向で、このシリンダ2
5の一側部にこのシリンダ25の外部を燃焼室37に連
通させる掃気ポート38を成形する一方、他側部に上記
燃焼室37を大気側に連通させる排気ポート40を成形
し、上記シリンダ25に燃料噴射装置46のケーシング
83を取り付け、上記燃焼室37に向って開口し軸心が
上記シリンダ25の軸心と平行な燃料噴射口84aを上
記ケーシング83に成形し、この燃料噴射口84aにそ
の周縁に沿って弁座84bを成形し、この弁座84bに
接離して上記燃料噴射口84aを開閉する弁体85を
記燃料噴射口84aと同じ軸心上に設け、一方、同上燃
焼室37に点火プラグ48の放電部49を臨ませた燃料
噴射式エンジンにおいて、
【0011】1)上記エンジン16の側面視で、上記燃
焼室37をシリンダ25の突出方向に向って突出する三
角形状とし、上記燃料噴射口84aを上記燃焼室37の
頂部からその内部に向って開口させ、上記燃焼室37の
頂部を上記燃料噴射口84aと共に、上記シリンダ25
の軸心よりも上記排気ポート40側に位置させると共
に、上記放電部49を上記燃料噴射口84aよりも上記
排気ポート40側に位置させ、
【0012】2)上記ケーシング83に形成された上記
燃料噴射口84aにおける上記弁座84bよりも上記燃
焼室37側の部分に、上記弁体85の移動軌跡に外嵌す
る内周面93を有する外嵌口84cを成形し、この外嵌
口84cの内周面93を上記弁体85の周方向の全体に
わたり成形し、上記弁体85の外周面92と上記外嵌口
84cの内周面93との間の隙間94のうち、上記放電
部49に近い部分94aの上記シリンダ25の径方向で
の幅寸法Tが、他の部分94bの上記シリンダ25の径
方向での幅寸法tよりも大きくなるようにし、かつ、上
外嵌口84cの内周面93のうち、上記放電部49に
近い部分93aに対応する上記ケーシング83の上記燃
焼室37側の端面を、他の部分93bに対応する上記ケ
ーシング83の上記燃焼室37側の端面よりも上記シリ
ンダ25の突出方向に偏位させて、上記放電部49に近
い部分93aの上記シリンダ25の軸方向での高さ寸法
hが、上記他の部分93bの上記シリンダ25の軸方向
での高さ寸法Hよりも小さくなるようにした点にある。
【0013】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。
【0014】1)エンジン16の側面視で、燃焼室37
をシリンダ25の突出方向に向って突出する三角形状と
し、燃料噴射口84aを上記燃焼室37の頂部からその
内部に向って開口させ、上記燃焼室37の頂部を上記燃
料噴射口84aと共に、上記シリンダ25の軸心よりも
排気ポート40側に位置させると共に、放電部49を上
記燃料噴射口84aよりも上記排気ポート40側に位置
させてある。
【0015】このため、上記燃料噴射口84aと放電部
49とは、シリンダ25の径方向で、このシリンダ25
の軸心よりも排気ポート40側に集められて互いに接近
させられることから、上記燃料噴射口84aを通り噴射
された燃料のより多くが上記放電部49に向わされる。
【0016】よって、上記放電部49の放電による混合
気の着火に、遅れや失火の生じることが防止される。
【0017】しかも、上記燃料噴射口84aと放電部4
9とは、この順序で、掃気ポート38側から排気ポート
40側に向って並べられており、一方、上記エンジン1
6の作動時には、シリンダ25の外部から上記掃気ポー
ト38を通り燃焼室37に吸入された空気は、この燃焼
室37で、上記掃気ポート38側から排気ポート40側
に流れがちとなる(図3中二点鎖線)。
【0018】このため、上記燃料噴射口84aを通り噴
射された燃料は、上記空気によって上記放電部49側に
向わされる。
【0019】よって、この点でも、上記放電部49の放
電による混合気の着火に、遅れや失火の生じることが防
止される。
【0020】2)上記ケーシング83に形成された上記
燃料噴射口84aにおける弁座84bよりも上記燃焼室
37側の部分に、弁体85の移動軌跡に外嵌する内周面
93を有する外嵌口84cを成形し、この外嵌口84c
の内周面93を上記弁体85の周方向の全体にわたり成
形し、上記弁体85の外周面92と上記外嵌口84cの
内周面93との間の隙間94のうち、上記放電部49に
近い部分94aの上記シリンダ25の径方向での幅寸法
Tが、他の部分94bの上記シリンダ25の径方向での
幅寸法tよりも大きくなるようにし、かつ、上記外嵌口
84cの内周面93のうち、上記放電部49に近い部分
93aに対応する上記ケーシング83の上記燃焼室37
側の端面を、他の部分93bに対応する上記ケーシング
83の上記燃焼室37側の端面よりも上記シリンダ25
の突出方向に偏位させて、上記放電部49に近い部分9
3aの上記シリンダ25の軸方向での高さ寸法hが、
他の部分93bの上記シリンダ25の軸方向での高さ
寸法Hよりも小さくなるようにしてある。
【0021】このため、上記隙間94のうち、点火プラ
グ48の放電部49に近い部分94aの開口面積は上記
他の部分94bのそれに比べて大きくなると共に、上記
近い部分94aの通路長は上記他の部分94bのそれに
比べて短くなることから、上記近い部分94aを通る噴
射燃料の圧力損失は他の部分94bに比べて小さくな
り、上記燃焼室37に向って燃料噴射口84aを通し燃
料を噴射するときには、この燃料噴射口84aのうち、
放電部49に近い部分94aを、より多くの燃料が通っ
て噴射され、より多くの燃料が上記放電部49側に向わ
される。
【0022】よって、上記放電部49の放電による混合
気の着火に、遅れや失火の生じることがより確実に防止
される。
【0023】そして、前記1)項で示したように、燃焼
室37では空気は掃気ポート38側から排気ポート40
側に向わされるのであり、また、上記2)項で示したよ
うに、上記燃料噴射口84aから噴射される燃料は放電
部49側に向わされるのであり、このため、上記空気と
燃料とが向う方向は互いに順方向であることから、上記
空気によって上記燃料は上記放電部49側に、より確実
に向わされることとなる。
【0024】即ち、上記1)項と2)項の各構成の有機
的結合により、上記燃料噴射口84aを通り噴射された
燃料は、上記放電部49側に、より確実に向わされる。
【0025】よって、上記放電部49の放電による混合
気の着火に、遅れや失火の生じることが更に確実に防止
されるという相乗効果が得られる。
【0026】また、上記したように、上記燃料噴射口8
4aにおける弁座84bよりも上記燃焼室37側の部分
に、弁体85の移動軌跡に外嵌する内周面93を有する
外嵌 口84cを成形し、この外嵌口84cの内周面93
上記弁体85の周方向の全体にわたり成形して、上記
隙間94の上記近い部分94aを通る上記噴射燃料の圧
力損失が上記隙間94の上記他の部分94bを通る上記
噴射燃料の圧力損失よりも小さくなるようにしてある。
【0027】ここで、仮に、上記した環状の隙間94
が、上記弁体85の外周面92と、燃料噴射装置46の
ケーシング83に成形された外嵌口84cの内周面93
とに加えて、上記シリンダ25の一部によっても成形さ
れるとすると、上記隙間94を成形するための成形部品
が多くなる分、その各部の寸法誤差が大きくなりがちで
ある。しかし、上記したように隙間94は弁体85の外
周面92と、上記ケーシング83に成形された上記外嵌
口84cの内周面93とで成形されることから、上記寸
法誤差は小さく抑えられる。
【0028】よって、その分、上記隙間94の各部にお
ける圧力損失の大きさの設定が精度よくできることか
ら、上記放電部49の放電における混合気の着火に、遅
れや失火の生じることが更に確実に防止される。
【0029】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0030】図2において、図中符号1は車両たる自動
二輪車、2は車体フレームで、この車体フレーム2はそ
の前端にヘッドパイプ3を有し、このヘッドパイプ3か
ら後下方に向って一本のタンクレール4が延び、このタ
ンクレール4の後端から後下方に向って左右一対のシー
トピラーチューブ5が延びている。
【0031】また、上記ヘッドパイプ3とシートピラー
チューブ5の各下部を結ぶダウンチューブ6が設けら
れ、このダウンチューブ6はヘッドパイプ3から下方に
向って延びる一本の前部チューブ6aと、この前部チュ
ーブ6aの下端と前記シートピラーチューブ5の下端と
を結ぶ左右一対の後部チューブ6b,6bとで構成され
ている。更に、上記タンクレール4の前後中途部と、ダ
ウンチューブ6の前部とにステー7が架設されている。
【0032】上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク
8が操向自在に支承され、このフロントフォーク8には
前輪9やハンドル10が取り付けられている。一方、上
記シートピラーチューブ5の下端に取り付けられたリヤ
アームブラケット5aに枢支軸11によりリヤアーム1
2が上下揺動自在に枢支され、このリヤアーム12の前
後中途部は車幅方向中央に設けられた一本の緩衝器(図
示せず)を介しタンクレール4の後部に支持されてい
る。そして、上記リヤアーム12の揺動端に後輪14が
支承されている。
【0033】16は2サイクル単気筒エンジンで、この
エンジン16には動力伝達装置17が連設され、これら
エンジン16と動力伝達装置17とは前記枢支軸11や
ボルト18により前記車体フレーム2に支持されてい
る。そして、動力伝達装置17の出力がチェーン伝動手
段19を介して後輪14に伝えられ、自動二輪車1が走
行できるようになっている。また、21は燃料タンク
で、この燃料タンク21はタンクレール4を跨ぐように
してこのタンクレール4に支持されている。22はシー
トである。
【0034】図2から図5において、上記エンジン16
のクランクケース23内にはクランク軸24が支承され
ている。同上クランクケース23から前上方に向ってシ
リンダ25が突出し、このシリンダ25にはピストン2
6が上記シリンダ25の軸心に沿って摺動自在に嵌入さ
れている。そして、このピストン26は上記クランク軸
24に連接棒28によって連動連結されている。また、
上記シリンダ25の突出端にはシリンダヘッド30がね
じ止めされている。
【0035】上記クランクケース23には吸気ポート3
3が形成され、この吸気ポート33にはリード弁34、
吸気管35、およびエアクリーナ36が連設されてい
る。上記吸気管35にはスロットル弁35aが設けら
れ、上記エアクリーナ36はクリーナケース36aとエ
レメント36bとで構成されている。
【0036】上記シリンダ25、ピストン26、および
シリンダヘッド30で囲まれた空間が燃焼室37となっ
ており、上記シリンダ25の径方向で、このシリンダ2
5の一側部(後部)にこのシリンダ25の外部である上
記クランクケース23内を上記燃焼室37に連通させる
掃気ポート38が上記シリンダ25に成形されている。
また、上記シリンダ25の他部(前部)に、上記燃焼
室37を大気側に連通させる排気ポート40が成形さ
れ、この排気ポート40はシリンダ25の前壁を燃焼室
37側から前下方に向って貫通している。この排気ポー
ト40に連なる排気管41が設けられる。この排気管4
1はシリンダ25の前面から一旦前方に延出した後、同
上シリンダ25の右側方近傍を通るよう後方に折り曲げ
られている。そして、この排気管41の後方への折り曲
げ端には、マフラー42、およびサイレンサー43が連
設されている。
【0037】図3から図5において、上記燃焼室37に
燃料を噴射供給する電磁開閉式の燃料噴射装置46がシ
リンダヘッド30に取り付けられている。また、同上シ
リンダヘッド30には点火プラグ48が取り付けられ、
この点火プラグ48の放電部49は上記燃焼室37に臨
んでいる。上記燃料噴射装置46に加圧された燃料を送
り込む燃料ポンプ50が設けられる。この燃料ポンプ5
0は前記エンジン16により動力伝達装置17を介して
駆動される。
【0038】また、上記燃料噴射装置46に圧縮空気を
供給する空気ポンプ51が設けられる。この空気ポンプ
51は往復動式で、上記動力伝達装置17の動力伝達ケ
ース53に一体成形されるクランクケース54を有し、
このクランクケース54にクランク軸55が支承されて
いる。また、上記クランクケース54にはシリンダ56
が突設され、このシリンダ56に摺動自在に嵌入された
ピストン57が上記クランク軸55に連接棒58により
連動連結されている。そして、上記クランク軸55はエ
ンジン16により動力伝達装置17を介して駆動される
ようになっている。
【0039】上記シリンダ56上に形成された吸入口
は、空気チャンバ59と空気パイプ60を介してエアク
リーナ36に連結され、吐出には圧縮空気通路である第
1圧縮空気パイプ61と第2圧縮空気パイプ62とを介
して前記燃料噴射装置46に連結されている。
【0040】前記エンジン16が作動するときには、前
記したように燃料ポンプ50が作動して、燃料タンク2
1の燃料が燃料噴射装置46に供給される(図3中矢印
A)。また、これと同時に、上記空気ポンプ51も作動
して、外気がエアクリーナ36、空気パイプ60、およ
び空気チャンバ59を順次通して吸入され(図4、図5
中矢印B)、その圧縮空気が実線で示す第1圧縮空気パ
イプ61と、第2圧縮空気パイプ62とを介して同上燃
料噴射装置46に供給される(図3、図4中矢印C,
D)。そして、上記燃料噴射装置46はこれに供給され
た上記高圧の燃料や圧縮空気の混合体を燃焼室37に噴
射する。
【0041】なお、上記エンジン16の作動は従来のリ
ード弁予圧縮式のものと同じであるため、その説明を省
略する。
【0042】図4において、上記空気ポンプ51のクラ
ンクケース54の下部0には動力伝達ケース53内に通
じる油孔63が形成され、空気ポンプ51が作動すると
き、動力伝達装置17用の潤滑油の一部が空気ポンプ5
1用の潤滑油として、上記油孔63を通りシリンダ56
内に供給されるようになっている(図4中矢印E)。
【0043】図5において、上記第1圧縮空気パイプ6
1と第2圧縮空気パイプ62との間には、気液分離器6
5が介設されている。この気液分離器65はケーシング
66を有し、このケーシング66は前記クリーナケース
36aの下面に着脱自在にねじ止めされている。
【0044】上記ケーシング66内の天井面には下方に
向ってバッフル板67が突設されている。このバッフル
板67は上記ケーシング66内の上部を上流側室68と
下流側室69とに仕切っている。また、上記ケーシング
66の下部と下流側室69とは多孔質材71によって仕
切られている。上記の場合、ケーシング66は、前記ク
リーナケース36aにボルト72によってねじ止めされ
る上部ケース73と、この上部ケース73にボルト74
によってねじ止めされる下部ケース75とで構成され、
上記上部ケース73から下部ケース75を取り外せば、
多孔質材71がケーシング66から取り出し、交換可能
とされている。
【0045】また、上記下部ケース75の底部には油排
出口77が形成され、この油排出口77にはナット78
によって、透明の油受け79が着脱自在に取り付けられ
ている。
【0046】そして、上記空気ポンプ51が作動して、
その圧縮空気が燃料噴射装置46に供給される際には、
前記第1圧縮空気パイプ61から上流側室68に流入す
る圧縮空気(図5中矢印C)は、一旦、バッフル板67
に衝突して下方に流れを変え、その後、同上バッフル板
67の下端を迂回しながら上方に反転し、多孔質材71
を貫通して下流側室69に流入し、第2圧縮空気パイプ
62に向う(図5中矢印F)。
【0047】上記したように圧縮空気が下方から上方に
反転する時、慣性力の差によって圧縮空気から潤滑油が
分離される。また、多孔質材71を貫通する際にも、圧
縮空気から潤滑油が分離される。そして、その潤滑油は
油排出口77を通って油受け79内に溜ることとなる。
【0048】上記油受け79内の潤滑油の溜り具合は、
透明なこの油受け79の外部からみることができるた
め、適宜、油受け79を外して、上記潤滑油を廃棄すれ
ばよい。
【0049】つまり、上記構成によれば、空気ポンプ5
1の潤滑油が圧縮空気と共に燃料噴射装置46に送り込
まれることが防止されるため、潤滑油が上記燃料噴射装
置46で熱により炭化して付着することがなく、よっ
て、燃料噴射装置46の噴射性能が良好に保たれる。
【0050】図1,3,6において、前記シリンダヘッ
ド30の下面側には前記燃焼室37を構成するキャビテ
ィ81が形成されている。エンジン16の側面視(図
1,3,6)で、上記燃焼室37のキャビティ81は上
記シリンダ25の突出方向に向って突出する三角形状と
され、上記キャビティ81の頂部はシリンダ25の軸心
よりも少し前方で、上記排気ポート40側に位置させら
れている。そして、上記頂部が燃料噴射装置46の噴射
位置となっている。また、前記点火プラグ48の放電部
49は上記キャビティ81内の前面近傍に臨んでいる。
【0051】図1、図6、および図7により、前記燃料
噴射装置46につき詳しく説明する。
【0052】上記燃料噴射装置46は前記シリンダヘッ
ド30に取り付けられるケーシング83を有している。
このケーシング83にはシリンダ25の軸心と平行に延
びる細長い噴射室84が形成され、この噴射室84の下
端が燃焼室37のキャビティ81の頂部からその燃焼室
37の内部に向って開口して、これが燃料噴射口84a
とされている。
【0053】上記エンジン16の側面視(図1,3,
6)で、上記燃焼室37の頂部に開口する上記燃料噴射
口84aは、上記シリンダ25の軸心よりも上記排気ポ
ート40側に位置させられ、かつ、上記放電部49は上
記燃料噴射口84aよりも上記排気ポート40側に位置
させられている。
【0054】上記燃料噴射口84aにはその周縁に沿っ
て弁座84bが成形され、この弁座84bに接近したり
離れたりして上記燃料噴射口84aを開閉する弁体85
上記燃料噴射口84aと同じ軸心上に設けられてい
る。なお、この弁体85は噴射口を閉じるようにばね8
6で付勢されている。
【0055】また、上記燃料噴射口84aにおける上記
弁座84bよりも燃焼室37側の部分が、上記弁体85
の燃焼室37側端部の移動軌跡遊嵌状に外嵌する外嵌
口84cとされている。
【0056】87はソレノイドで、このソレノイド87
をオン(ON)すると、このソレノイド87の磁力によ
り、上記ばね86に抗して弁体85が引き下げられて、
上記燃料噴射口84aが開かれるようになっている。
【0057】一方、88は電磁開閉式の燃料噴射弁で、
この燃料噴射弁88の噴射燃料を上記噴射室84の下部
に導く燃料通路89が上記ケーシング83に形成されて
いる。また、前記第2圧縮空気パイプ62からの圧縮空
気を同上噴射室84の上部に導く圧縮空気通路90が同
上ケーシング83に形成されている。
【0058】そして、上記ソレノイド87をオンすれ
ば、上記したように噴射口が開かれて、噴射室84内の
燃料と圧縮空気とが燃焼室37に噴射される(図1、図
6中矢印G)。
【0059】上記の場合、弁座84bと弁体85との間
の燃料噴射口84aのうち、点火プラグ48の放電部4
9に近い部分94aを他の部分94bに比べて噴射燃料
の圧力損失が小さくなるようにしてある。
【0060】即ち、前記外嵌口84cの内周面93は、
上記弁体85の周方向の全体にわたり上記ケーシング8
3に成形されており、上記弁体85の燃焼室37側端部
の外周面92と、上記弁体85の移動軌跡に外嵌する前
外嵌口84cの内周面93との間の隙間94のうち、
前記放電部49に近い部分94aの上記シリンダ25の
径方向での幅寸法Tが、他の部分94bの上記シリンダ
25の径方向での幅寸法tよりも大きくなるようにして
ある。より具体的には、内周面93を長円形として弁体
85の中心から少し偏心させてあり、上記した近い部分
94aの幅寸法Tを最大の値として、この近い部分94
aと径方向対称位置の他の部分94bの幅寸法tを上記
最大の幅寸法Tよりも小さい最小の値としてある。
【0061】しかも、上記外嵌口84cの内周面93の
うち、上記放電部49に近い部分93aに対応する上記
ケーシング83の上記燃焼室37側の端面が、上記他の
部分93bに対応する上記ケーシング83の上記燃焼室
37側の端面よりも上記シリンダ25の突出方向に偏位
させられて、上記放電部49に近い部分93aの上記シ
リンダ25の軸方向での高さ寸法hが、上記他の部分9
3bの上記シリンダ25の軸方向での高さ寸法Hよりも
小さくされている。
【0062】このため、上記燃料噴射口84aを通して
燃料と圧縮空気の混合体を燃焼室37内に噴射するとき
には、上記隙間94のうち、幅広である放電部49に近
い部分94aを、より多くの混合体が通って噴射され、
これが上記放電部49に向うこととなる。このようにし
て、エンジン16の低負荷時で、噴射される燃料の絶対
量が少ない場合にも、上記放電部49の周りの混合気の
量を増やして、着火の遅れや失火を防止し、これら着火
や燃焼の安定を図っている。
【0063】なお、図4中仮想線で示すように、気液分
離器65を設けずに、第1圧縮空気パイプ61を直接第
2圧縮空気パイプ62に連結させてもよい。
【0064】
【発明の効果】この発明によれば、クランクケースから
突出するシリンダの径方向で、このシリンダの一側部に
このシリンダの外部を燃焼室に連通させる掃気ポートを
成形する一方、他側部に上記燃焼室を大気側に連通させ
る排気ポートを成形し、上記シリンダに燃料噴射装置の
ケーシングを取り付け、上記燃焼室に向って開口し軸心
が上記シリンダの軸心と平行な燃料噴射口を上記ケーシ
ングに成形し、この燃料噴射口にその周縁に沿って弁座
を成形し、この弁座に接離して上記燃料噴射口を開閉す
る弁体を上記燃料噴射口と同じ軸心上に設け、一方、同
上燃焼室に点火プラグの放電部を臨ませた燃料噴射式エ
ンジンにおいて、
【0065】1)上記エンジンの側面視で、上記燃焼室
をシリンダの突出方向に向って突出する三角形状とし、
上記燃料噴射口を上記燃焼室の頂部からその内部に向っ
て開口させ、上記燃焼室の頂部を上記燃料噴射口と共
に、上記シリンダの軸心よりも上記排気ポート側に位置
させると共に、上記放電部を上記燃料噴射口よりも上記
排気ポート側に位置させてある。
【0066】このため、上記燃料噴射口と放電部とは、
シリンダの径方向で、このシリンダの軸心よりも排気ポ
ート側に集められて互いに接近させられることから、上
記燃料噴射口を通り噴射された燃料のより多くが上記放
電部に向わされる。
【0067】よって、上記放電部の放電による混合気の
着火に、遅れや失火の生じることが防止される。
【0068】しかも、上記燃料噴射口と放電部とは、こ
の順序で、掃気ポート側から排気ポート側に向って並べ
られており、一方、上記エンジンの作動時には、シリン
ダの外部から上記掃気ポートを通り燃焼室に吸入された
空気は、この燃焼室で、上記掃気ポート側から排気ポー
ト側に流れがちとなる。
【0069】このため、上記燃料噴射口を通り噴射され
た燃料は、上記空気によって上記放電部側に向わされ
る。
【0070】よって、この点でも、上記放電部の放電に
よる混合気の着火に、遅れや失火の生じることが防止さ
れる。
【0071】2)上記ケーシングに形成された上記燃料
噴射口における上記弁座よりも上記燃焼室側の部分に、
上記弁体の移動軌跡に外嵌する内周面を有する外嵌口を
成形し、この外嵌口の内周面を上記弁体の周方向の全体
にわたり成形し、上記弁体の外周面と上記外嵌口の内周
面との間の隙間のうち、上記放電部に近い部分の上記シ
リンダの径方向での幅寸法が、他の部分の上記シリンダ
の径方向での幅寸法よりも大きくなるようにし、かつ
上記外嵌口の内周面のうち、上記放電部に近い部分に対
応する上記ケーシングの上記燃焼室側の端面を、他の部
分に対応する上記ケーシングの上記燃焼室側の端面より
も上記シリンダの突出方向に偏位させて、上記放電部に
近い部分の上記シリンダの軸方向での高さ寸法が、上記
他の部分の上記シリンダの軸方向での高さ寸法よりも小
さくなるようにしてある。
【0072】このため、上記隙間のうち、点火プラグの
放電部に近い部分の開口面積は上記他の部分のそれに比
べて大きくなる共に、上記近い部分の通路長は上記他の
部分のそれに比べて短くなることから、上記近い部分
通る噴射燃料の圧力損失は他の部分に比べて小さくな
り、上記燃焼室に向って燃料噴射口を通し燃料を噴射す
るときには、この燃料噴射口のうち、放電部に近い部分
を、より多くの燃料が通って噴射され、この燃料は上記
放電部側に向わされる。
【0073】よって、上記放電部の放電による混合気の
着火に、遅れや失火の生じることがより確実に防止され
る。
【0074】そして、前記1)項に基づく作用で示した
ように、燃焼室では空気は掃気ポート側から排気ポート
側に向わされるのであり、また、上記2)項に基づく作
用で示したように、上記燃料噴射口から噴射される燃料
は放電部側に向わされるのであり、このため、上記空気
と燃料とが向う方向は互いに順方向であることから、上
記空気によって上記燃料は上記放電部側に、より確実に
向わされることとなる。
【0075】即ち、上記1)項と2)項の各構成の有機
的結合により、上記燃料噴射口を通り噴射された燃料
は、上記放電部側に、より確実に向わされる。
【0076】よって、上記放電部の放電による混合気の
着火に、遅れや失火の生じることが更に確実に防止され
るという相乗効果が得られる。
【0077】また、上記したように、上記燃料噴射口に
おける弁座よりも上記燃焼室側の部分に、弁体の移動軌
跡に外嵌する内周面を上記弁体の周方向の全体にわたり
成形して、上記隙間の上記近い部分を通る上記噴射燃料
の圧力損失が上記隙間の上記他の部分を通る上記噴射燃
料の圧力損失よりも小さくなるようにしてある。
【0078】ここで、仮に、上記した環状の隙間が、上
記弁体の外周面と、燃料噴射装置のケーシングに成形さ
れた外嵌口の内周面とに加えて、上記シリンダの一部に
よっても成形されるとすると、上記隙間を成形するため
の成形部品が多くなる分、その各部の寸法誤差が大きく
なりがちである。しかし、上記したように隙間は弁体の
外周面と、上記ケーシングに成形された上記外嵌口の内
周面とで成形されることから、上記寸法誤差は小さく抑
えられる。
【0079】よって、その分、上記隙間の各部における
圧力損失の大きさの設定が精度よくできることから、上
記放電部の放電における混合気の着火に、遅れや失火の
生じることが更に確実に防止される。
【0080】この結果、上記1)項、2)項の構成に基
づけば、エンジンの低負荷時で、噴射される燃料の絶対
量が少なくても、着火や燃焼が安定し、このため、アイ
ドリング時など低負荷時におけるエンジンの最少回転数
を低くでき、これは排ガスや燃費の点で極めて有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図6の部分拡大断面図である。
【図2】自動二輪車の左側面図である。
【図3】自動二輪車の右側面の部分拡大断面図である。
【図4】自動二輪車の右側面の部分拡大断面図である。
【図5】自動二輪車の右側面の部分拡大断面図である。
【図6】図3の部分拡大断面図である。
【図7】図1の7矢視図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車 16 エンジン 23 クランクケース 25 シリンダ 37 燃焼室 48 点火プラグ 49 放電部83 ケーシング 84a 燃料噴射口 84b 弁座 84c 外嵌口 85 弁体 92 外周面 93 内周面 93a 近い部分 93b 他の部分 94 隙間 94a 近い部分 94b 他の部分 T,t 幅寸法 H,h 高さ寸法
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 67/10 - 67/12 F02M 67/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケースから突出するシリンダの
    径方向で、このシリンダの一側部にこのシリンダの外部
    を燃焼室に連通させる掃気ポートを成形する一方、他側
    部に上記燃焼室を大気側に連通させる排気ポートを成形
    し、上記シリンダに燃料噴射装置のケーシングを取り付
    け、上記燃焼室に向って開口し軸心が上記シリンダの軸
    心と平行な燃料噴射口を上記ケーシングに成形し、この
    燃料噴射口にその周縁に沿って弁座を成形し、この弁座
    に接離して上記燃料噴射口を開閉する弁体を上記燃料噴
    射口と同じ軸心上に設け、一方、同上燃焼室に点火プラ
    グの放電部を臨ませた燃料噴射式エンジンにおいて、 1)上記エンジンの側面視で、上記燃焼室をシリンダの
    突出方向に向って突出する三角形状とし、上記燃料噴射
    口を上記燃焼室の頂部からその内部に向って開口させ、
    上記燃焼室の頂部を上記燃料噴射口と共に、上記シリン
    ダの軸心よりも上記排気ポート側に位置させると共に、
    上記放電部を上記燃料噴射口よりも上記排気ポート側に
    位置させ、 2)上記ケーシングに形成された上記燃料噴射口におけ
    上記弁座よりも上記燃焼室側の部分に、上記弁体の移
    動軌跡に外嵌する内周面を有する外嵌口を成形し、この
    外嵌口の内周面を上記弁体の周方向の全体にわたり成形
    し、上記弁体の外周面と上記外嵌口の内周面との間の隙
    間のうち、上記放電部に近い部分の上記シリンダの径方
    向での幅寸法が、他の部分の上記シリンダの径方向での
    幅寸法よりも大きくなるようにし、かつ、上記外嵌口の
    内周面のうち、上記放電部に近い部分に対応する上記ケ
    ーシングの上記燃焼室側の端面を、他の部分に対応する
    上記ケーシングの上記燃焼室側の端面よりも上記シリン
    ダの突出方向に偏位させて、上記放電部に近い部分の上
    記シリンダの軸方向での高さ寸法が、上記他の部分の上
    記シリンダの軸方向での高さ寸法よりも小さくなるよう
    にしたエンジンの燃料噴射部構造。
JP29977891A 1991-10-18 1991-10-18 エンジンの燃料噴射部構造 Expired - Fee Related JP3253114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29977891A JP3253114B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 エンジンの燃料噴射部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29977891A JP3253114B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 エンジンの燃料噴射部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106533A JPH05106533A (ja) 1993-04-27
JP3253114B2 true JP3253114B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17876844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29977891A Expired - Fee Related JP3253114B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 エンジンの燃料噴射部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253114B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05106533A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1739300B1 (en) Two-stroke cycle engine
JP4502737B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス換気装置
US8166931B2 (en) Carburetor and two-stroke engine with a carburetor
JPH10288081A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンにおける燃料噴射弁周りの冷却構造
EP1296036B1 (en) Motorcycle having an internal combustion engine
JP3253114B2 (ja) エンジンの燃料噴射部構造
US3811417A (en) Fuel sprayback inhibitor for two cycle engines
JP3159998B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジンの燃料噴射装置
JP3148398B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気浄化装置
KR102011888B1 (ko) 내연기관용 유체흐름 조절장치 및 이를 포함하는 체크밸브
KR0144104B1 (ko) 2사이클 엔진의 배기장치
JP2552864Y2 (ja) 2行程内燃機関の生燃料溜り防止装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPH09242546A (ja) クランク室予圧縮型火花点火式2ストローク内燃機関
JP2003097392A (ja) 燃料噴射エンジンのインジェクタ配置構造
JPH05179971A (ja) 2サイクルエンジンのリード弁
JP3084878B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ取付構造
JPH04209966A (ja) 燃料噴射式エンジンの脱油装置
JP3226662B2 (ja) 車両における潤滑油供給装置
CN1409002A (zh) 燃料喷射发动机的输入系统部件的布局结构
JP2024132251A (ja) 圧力調整構造及び鞍乗型車両
JPH05302521A (ja) 2サイクルエンジンの掃気装置
JP3117820B2 (ja) 予圧縮式2サイクルエンジンの吸気装置
JP3117770B2 (ja) リード弁付2サイクルエンジンの吸気通路構造
JPS6347888B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees