JP4781102B2 - ヒンジ装置 - Google Patents

ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4781102B2
JP4781102B2 JP2005370035A JP2005370035A JP4781102B2 JP 4781102 B2 JP4781102 B2 JP 4781102B2 JP 2005370035 A JP2005370035 A JP 2005370035A JP 2005370035 A JP2005370035 A JP 2005370035A JP 4781102 B2 JP4781102 B2 JP 4781102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function unit
unit
turning function
lock
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005370035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203878A (ja
Inventor
ティー.ネルソン アーロン
ケー.レオン エン
アール.ジョーンズ ブレント
ワイ.メイ シア(レジナ)
エム.エン ショウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006203878A publication Critical patent/JP2006203878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781102B2 publication Critical patent/JP4781102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/424Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、一つ以上のタンデム動作ロックおよびロック無効化を有するタンデム旋回構造に用いるためのヒンジアッセンブリに関する。ヒンジアッセンブリは、ピギ−パック方式で与えられた二つの別々の旋回ユニットを有する電子複写装置を用いるのに特に適している。
プリンタ、複写機、ファクシミリおよび他の電子複写製品は、典型的に、インクまたはトナーの補給、媒体の詰まり、等のためのような、内部構成要素へのアクセスを得るべく旋回されて開くカバーまたは構造的ハウジングを有している。複写機および多機能プリンタおよびプリント、スキャンおよび/または複写機能を有する装置は、旋回するカバーに付加的な要求を有している。プリント機構を有する他にもそのような多機能装置は、スキャン機構をも含んでいても良く、そして自動ドキュメント供給機構を備える供給ユニットを有していても良い。供給ユニットは、通常、水平位置近くに配向されている。そのような供給ユニットは、ドキュメント複写または媒体詰まり回復のためにスキャナプラテンガラスにアクセスすべく旋回されて開かなければならない。
供給ユニットは、スキャナおよび旋回軸も組み込んでいる下側構造にピギーパック方式でタンデムに結合されていても良い。この下側スキャナユニットも、通常はほぼ水平位置に配向されている。これの例は、図1〜図2に単純化された形態で示されている。プリンタ装置100は、第一の結合ヒンジ120を介して回転可能下側スキャナユニット130に結合された上側回転可能供給ユニット110を含んでいる。回転可能下側スキャナユニット130は、第二の結合ヒンジ140を介してプリンタ100からなる下側ベースに対して回転可能である。それゆえ、各々独立して回転され得る二つのタンデムヒンジが設けられる。しかしながら、下側スキャナユニット130が、プリンタ装置100の内部へのアクセスを提供すべく旋回されて完全に開くとき、図2に示されるように問題が生じるかもしれない。すなわち、上側フィーダユニット110は、さらに旋回し、重力および/または下側スキャナユニットの開放による内部動作の影響に起因して、装置の陰に垂れ下がることが必要であるかもしれない。
下側スキャナユニットが、閉じられた上側フィーダユニットによって本に適応させることを意図されているならば、鉛直スライドすなわち上昇範囲は、スキャナユニット上の本の厚みに適応すべく設けられ得る。今、フィーダユニットが、制限されなければ、所望されない力および重力および運動量に起因する因果関係によって後方へ平行移動にて伸長され得るので、そのような上昇能力は、スキャナユニットが完全に開かれたときに付加的な問題を発生し得る。
抑制されていないフィーダユニット110が、第一の結合ヒンジ120によってまたは上昇スライドの抑制されていない平行移動によって許可される旋回動作によって後方に垂れ下がるとき、フィーダユニット110は、プリンタ装置100の陰の壁部またはその陰を歩いている人を叩き得る。さらにまた、フィーダユニット110が、自由に後方に垂れ下がるとき、フィーダユニット110、第一の結合ヒンジ120および/またはヒンジ取り付けコンポーネントが、曲げられまたは損傷され得る。
全てのこれらの問題は、それらが多目的機能性を要求するときに、プリンタに対して付加される機能の統合に起因してもたらされる。ユーザインタフェースの予測不能性も問題の一部となり得る。装置のユーザは、それらが開いている種々のカバー機構の動作傾向は、無視するかもしれない。旋回される種々の装置ユニットの開放および取り扱い時に、不用意で且つ不注意となる傾向は、さらに他の問題を導き得る。ヒンジは、詰まり除去またはインク補充のような、所望されるタスクを最適に達成するのに充分に広く開放されないかもしれない。
米国特許第5564163号 米国特許第6092847号 米国特許第6175990号 米国特許第6427500号 米国特許第4556308号 米国特許第5060019号 米国特許第5265310号 米国特許第6499189号 米国特許第6615019号 米国特許第6243884号 米国特許第6510301号 米国特許第5162846号
したがって、タンデム旋回ユニットを適応させるための構造は、種々の問題を欠点として持っている。
本発明の第一の態様によれば、それが下側ユニットにタンデムに結合され且つ下側ユニットが非水平位置へ旋回されるとき、上側ユニットが下側ユニットから脱落するのを防止するために、少なくとも一つの動作ロックが、タンデムユニットの上側ピギーパック方式ユニット上に設けられている。
種々の例示的実施の形態において、この態様は、重力依存ロック機構を用いることによって達成される。さらにまた、望ましい実施の形態において、ロックは、上側および下側ユニットの充分な旋回方式であると同時に自己作動および自己解放方式である。
種々の例示的実施の形態において、動作ロックは、下側ユニットに対する上側ユニットの回転動作を妨げる。他の種々の例示的実施の形態においては、動作ロックは、下側ユニットに対する上側ユニットの平行移動を妨げる。望ましい実施の形態においては、下側ユニットに対する上側ユニットの回転動作および平行移動の両方を妨げる動作ロックが設けられる。より望ましい実施の形態においては、動作ロックは、ヒンジを通常動作に戻すためにユーザの側に特別な知識または処置が要求されることがないように、自動的に有効または無効とされる。
種々の例示的実施の形態において、下側ユニットに上側ユニットをタンデムに結合するヒンジのためのヒンジ旋回動作ロックは、下側ユニットが、第一の位置(例えば閉じられた位置)と第二の位置との間の中間の範囲の位置内へ旋回されたときに、上側ユニットの旋回運動を自動的に抑制するであろう。さらにまた、実質的に水平位置に閉じられたように、下側ユニットが第一の位置にまたはその近傍に配向されたときに、動作ロックは、自動的に解除され且つ上側ユニットが自由に旋回することを許可するであろう。
この動作ロックの解決策は、しかしながら、他の問題に導くかもしれない。上側ユニットを形成する大きな幾何学形状の典型的な媒体フィード機構が、ユーザによって把持されたとき、ヒンジの旋回中心に近いロック位置に対向して適用され得るてこ(梃)の優位性およびトルクは、巨大なものとなり得る。ユーザは、過大な力でユニットを意図的に開こうとすることはあまりなさそうである。しかしながら、このてこのために、ユニットは、さもなければヒンジを鉛直位置にロックしているロック機構を損傷または破損してしまうかもしれない力によって不注意で開かれてしまうことがあり得る。これは、ヒンジ取付部または装置の他の構成要素を破損するかもしれない。
本発明の第二の態様によれば、上述の問題を低減または防止するためにロック無効化機構が設けられる。そのようなロック無効化機構は、損傷を引き起こすことなしに、ロックに過大な力を与えることを可能とする。望ましい実施の形態においては、ロック有効化条件は、ヒンジを通常操作に戻すために、ユーザの側において特別な知識または処置が要求されることがないように、無効化状態の後に自動的にリセットされる。
例示的な実施の形態においては、動作ロックは、シートフィーダユニットを形成する上側ユニット、スキャンハウジングを形成する下側ユニット、およびマーキングエンジンを収容し得る下側ユニットの下方の固定されたベースを具備する複写機、ファクシミリ、プリンタまたは多機能装置のような、電子複写装置に設けられる。
本発明のさらなる態様によれば、種々の動作ロックおよび/または無効化機構が、おおざっぱに一瞥しただけで、ヒンジアッセンブリが通常のヒンジの外部視覚的外観を有するように、ヒンジアッセンブリの外側ハウジングの内側に設けられる。改善された美観の他に、この外部連鎖、リリースキャッチ等の排除は、さもなければ装置の適正な操作を妨げる位置干渉の原因を除去することができ、そして製品安全性を改善することができる。
図3〜図5は、記述されるシステムおよび方法の種々の例示的な実施の形態において使用可能な例示的なタンデム旋回装置200を図解している。例示的な実施の形態において、装置200は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、または他の同様の装置のような、電子複写装置であっても良く、そして望ましくは、コピー、プリント、および/またはファクシミリ送信機能を提供するばかりでなく、スキャンすることの可能な多機能装置である。電子複写装置200は、上側旋回ユニット210と、下側旋回ユニット220と、上側旋回ユニット210を下側旋回ユニット220に旋回軸で結合する第一の結合ヒンジアッセンブリ300と、装置のベース230に対して下側ユニット220を旋回軸で結合する第二の結合ヒンジアッセンブリ400とを含んでいる。
上側旋回ユニット210は、スキャンヘッドまたはスキャンプラテンを通り過ぎて紙のような、記録媒体を進める自動供給モジュールを有する上側フィーダユニットを形成していても良い。例示的な実施の形態において、下側旋回ユニット220は、スキャナプラテンを含む下側スキャンユニットを形成している。スキャンされた画像は、例えば、ベース230内に設けられるマーキングエンジンによって再現され得る。
第一の結合ヒンジアッセンブリ300は、実質的に水平の閉じられた位置(図3)と実質的に鉛直の完全に開いた位置(図4)との間における上側旋回ユニット210の回転動作を可能とする。しかしながら、ユニット210は、一つ以上の中間位置に位置させられても良い。第二の結合ヒンジアッセンブリ400は、同様に、閉じられた実質的に水平の位置(図3)と、完全に開いた実質的に鉛直の位置であってもよいが、望ましくは鉛直よりも小さいが下側ベース装置230へのアクセスを可能とするのに充分な、開いた位置(図5)との間における下側旋回ユニット220の回転を可能とする。ユニット220も、一つ以上の中間位置まで開かれていても良い。第二の結合ヒンジアッセンブリ400は、第一の結合ヒンジアッセンブリ300の動作とは独立に動作し得るけれども、第一の結合ヒンジアッセンブリ300は、下側旋回ユニット220の配向または動作に少なくとも部分的に依存する運動動作を有している。
この一つの重要な特徴は、図5に示されており、そこでは下側旋回ユニット220の非水平位置への開動作の間、第一の結合ヒンジアッセンブリ300は、図12および図14に関連して後により詳細に説明される、第一の動作ロック500によって抑圧されるその動作を有している。例示的な実施の形態におけるこの第一の動作ロック500は、下側旋回ユニット220に対する上側フィーダユニット210のさらなる回転を抑圧し、且つ望ましくは、重力作動ロックである。従って、下側スキャンユニット220が開かれているとき、上側フィーダユニットは、スキャンユニットから不注意に脱落することはないであろう。
図6〜図7を参照すると、例示的なタンデム旋回電子複写装置200は、
上側ユニット210を矢印の方向に下側ユニット220に対して実質的に垂直に自由に平行移動させることが可能なエレベータスライド機構600をさらに含んでいる。この例においては、移動は実質的に鉛直である。電子複写装置200のこのような関係において、上側ユニット210は、下側スキャンユニット220に設けられたスキャン用プラテンをカバーするカバーまたはフィーダユニットであっても良い。個々のシートをコピーするとき、上側ユニット210は、下側スキャンユニット220の非常に近くに配置され得る。しかしながら、本または他の厚いドキュメントに適応させるために、上側ユニット210が閉じられたままの状態で本に適応させるべく上側ユニット210が、延長可能となることが必要である。
下側ユニットの開動作(すなわち、非水平位置への移動)の間に、エレベータスライド機構600が、重力、慣性などに起因して不注意に平行移動されるかもしれないという問題が発生する。これが発生するのを防止するために、本発明の他の態様は、下側スキャンユニット220が非水平位置へ移動するときに、エレベータスライド600の平行移動を抑圧する(すなわち、矢印の方向についての拘束を受けていない移動を実質的に制限または防止する)第二の動作ロック700を提供する。第二の動作ロックは、係合の前にいくつかの程度が制限された動作を可能としても良い。第二の動作ロック700は、後に、図13および図14に関連してより詳細に説明されるであろうし、そして望ましくは重力依存ロックである。
図8を参照すると、ヒンジの他の態様は、少なくとも第一の動作ロック500によって第一の結合ヒンジアッセンブリ300への抑圧作用を無効化する無効化機構800の提供である。例えば、下側ユニットの開動作の間に上側ユニット210に直接的に力Fが全くまたはわずかも、印加されないときに、図5に図解されるように装置は動作する。しかしながら、充分な強さの付勢力Fが、上側ユニット210それ自体に、第一の動作ロック500による抑制と反対の方向に作用するとき、そのような力が一つ以上のヒンジアッセンブリ構成要素または上側ユニット210それ自体を破壊または損傷することが可能となる。これは、特に、上側ユニット210が、典型的な媒体フィード機構におけるように、大きな幾何学的形態を有している場合である。そのような大きな幾何学的形態によれば、旋回軸中心の近傍に提供される、ロック機能に抗して印加され得るてこの優位性およびトルクは、非常に大きくそして充分に大きな力が不注意に印加されることがまさに可能である。そのような損傷についての可能性を低減するために、無効化機構800は、第二のユニット220に対する上側ユニット210の動作および第一の動作ロック500の解放を可能とする。望ましくは、付勢力Fの低減または除去によって、無効化機構800は、所望された通りに動きを再度抑制すべく第一の動作ロック500を有効として、自動的に解除するであろう。
先行する図面を参照すれば、第一の結合ヒンジアッセンブリ300および/またはヒンジアッセンブリ400は、重量および幾何学的形態に関連するスプリングの力の設計されたカウンタバランスによって、ユニットを中間位置に開いたまま維持することを可能とするカウンタバランス方式のスプリング負荷ヒンジであっても良い。ユニット210か220のいずれかは、当該ユニットが、開位置に充分に近付いて配置されるとき、開位置に向けての自己バイアスが可能であっても良い(自動開)。付加的な特徴は、図16に関連して説明されるであろう。
図9〜図11は、本発明の実施の形態に従った例示的結合ヒンジアッセンブリ300を図解している。ヒンジ300は、下側ヒンジハウジング305および上側ヒンジハウジング310を含んでいる。上側ハウジング310は、上側ハウジングカムフォロワ張力スプリング315およびカムフォロワプランジャ320を含んでいる。上側ハウジング310は、ギアセクタシャフト330上に取り付けられたギアセクタ325およびトリプルギアシャフト340に取り付けられたトリプルギア335を含むギアアッセンブリを通して下側ハウジング305に結合されている。
下側ハウジング305は、カムフォロワ320をガイドし、且つ下側ハウジング305に対するヒンジアッセンブリ300の上側ハウジング310の動作を制御するための適切なカム曲線によってカムプロファイル350を形成する上側表面を含んでいる。カムプロファイルの付加的な詳細は、図16に関連して後に述べるであろう。
下側ハウジング305は、望ましくは中空であり、且つ実質的にその内側の範囲内に制限する第一の動作ロック500を含んでいる。第一の動作ロック500は、ロックハウジング510の下側半分に設けられる旋回シャフト550によって下側ハウジング305内に旋回可能に取り付けられる動作ロックハウジング510を含んでいる。第一の動作ロック500は、下側ハウジング305が実質的に垂直に配向されているときにギアアッセンブリから離間した第一の位置に配向されるべく設計されている。しかしながら、下側ハウジングが第一の方向に傾いたとき、動作ロックアッセンブリは、下においてさらに詳細に説明されるであろうように、下側ハウジング305に対する回転によって上側ハウジング310をロックすべくギアアッセンブリ335の一つ以上の構成要素に係合する第二の位置へ旋回する。
第二の動作ロック700も、下側ハウジング305内に設けられ、且つ旋回シャフト720上に旋回するように取り付けられた下側ボディ部分710および上側ボディ部分730から構成されるボディエレメントを含んでいる。下側ボディは、上側ボディよりも重くなるように形づくられ、重み付けされまたはさもなければ形成される。
ヒンジアッセンブリ300のより詳細な説明は、図12〜図15を参照して説明されるであろう。図12において、ヒンジアッセンブリ300は、下側ユニット220が(例えば、実質的に水平位置に)閉じられ、下側ハウジング305が実質的に鉛直位置にあり、そして上側ユニット210に付設された上側ハウジング310が矢印の方向に上向きに旋回し、または閉位置に戻ることが自由にできる基準動作位置にて示されている。この図示された配向にあるときに、第一の動作ロック500は、旋回ロック540がギアアッセンブリから係合を解かれる垂直位置にその重心によって配置され、そして特にギア335に関連して変位される(すなわち、図示のように横方向に変位される)。それゆえ、ギアアッセンブリ(ギア335およびギアセグメント325)は、力が上側ユニット210に印加されたときに、自由に回転させることができる。また、ロック機能は、下側ユニットが閉じられたときに自動的に抑制される。
望ましい実施の形態は、ヒンジが、図14において最もよく見える上昇角度にて旋回されるときに、スプリング負荷旋回アーム520の旋回ロック540によって係合されるヒンジ旋回シャフト340上に設けられたギア335を使用する。旋回ロック540が、ギア335に係合するとき、旋回動作は抑制され、意図されたロック機能を達成する。所望される機械的拡大率または強さを達成すべく複合またはタンデムギアの使用のような、他の構成が可能である。その代わりとして、回転構成要素の機能セグメントのみの上方にギア状歯が設けられても良い。
上側ユニットは、カムプロファイル350およびカムフォロワ面322を含んでいても良く、それに関連するカムフォロワ320の形状によって規定され得る閉じられたおよび完全に開かれた位置の間で回転可能である。加えて、スプリング315についての適切なスプリングの力の範囲の選択によって、ヒンジアッセンブリは、図12に示される位置のような、中間位置に配置されるアッセンブリを保持し得るカウンタバランスタイプからなることができる。もちろん、スプリングのサイズおよび力は、上側ユニット210によって印加される重量およびてこに依存するであろう。
図12にも示されるように、エレベータスライド機構600は、第一の実質的に鉛直な配向に配置されている。スライド機構600は、その少なくとも一つの壁部が一連の歯またはラッチエレメント620を含んでいる鉛直側壁610を含んでいる。この垂直配向において、第二の動作ロック700は、歯エレメント620との係合が外れた第一の位置へ重力およびロック形状によって自然に配向されている。この位置において、エレベータスライド機構600は、下側スキャンユニット220のプラテン面上への本等の配置に適応させるべく図13に示されるように少なくとも制限された鉛直移動が可能である。しかしながら、通常動作の間に上側ユニットが不注意に取り外し可能でないように、ラッチ620の最も上側の一つまたは他の上側キャッチの特徴に少なくとも係合する解放可能な係合ラッチエレメント630を提供することが望まれていても良い。しかしながら、そのようなラッチエレメント630は、保守または交換の目的のために、完全取り外しを可能とする手動操作にて解放可能であっても良い。それゆえ、下側ユニット220が閉じられているときに、上側ユニット210は、回転および平行移動について自由に動作可能である。
しかしながら、下側ユニット220が、図14に示されるように、非水平配向に配置されているとき、第一および第二の動作ロック500、700が係合する。すなわち、この配向において、重力は、第二の動作ロック700を歯620のいずれか一つに係合させる位置まで回転させる。これはエレベータスライド機構600をさらなる平行移動に対して一時的にロックする。それから、下側スキャンユニット220の閉位置(すなわち、実質的に水平)への復帰時に、重力は、第二の動作ロック700を、非係合位置へ自動的に戻すであろう。
それゆえ、上側フィーダユニット210は、下側スキャンユニット220が第二の動作ロック700として役立つ旋回重み付け爪の使用を介して起こされるとき、外側にスライドしまたは伸びるのを防止され得る。しかしながら、下側スキャンユニット220が、重力作動旋回軸によって閉じられたときに、エレベータ動作を保持するために、旋回ロックが、単に下側スキャンユニット220の閉位置への復帰によって抑制される。スキャナユニット220が上昇されたときに、多重キャッチまたは歯620は、望ましくは、さらなる上昇動作がフィーダユニット210を部分的に上昇されるはずであるのを防止すべく設けられている。
加えて、下側スキャンユニット220が非水平配向にある間に、第一の動作ロック500が、自動的に係合する。また、下側スキャンユニット220が回転されたときに、作動は、自動的に第一の動作ロックをギア335に係合させるべく自動的に移動する旋回軸の重力の中心による重力が与えても良い。望ましい実施の形態においては、ギア335の隣接する歯の間に受け入れられるように旋回ロック540が形成されている。これは、上側フィーダユニット210を回転からロックするさらなる回転から、ギア335をロックするであろう。スプリング560は、重力および不用意なユーザが上側旋回ユニット210に誘起した回転力に対抗して旋回ロック540をギア335に係合して旋回アーム520を抑制するのに充分な力を提供する。
それゆえ、下側スキャンユニット220が回転されるときはいつでも、上側フィーダユニット210は、独立の回転から自動的にロックされ得る。したがって、上側ユニットは、下側ユニットの配向性に、少なくとも部分的に依存している。
付加的な特徴が、図15を参照して説明されるであろう。先に述べられたように、フィーダユニットの典型的な大きな幾何学的形態に起因して、大きなてこの優位性およびトルクが、上側ユニット210に印加され得る。これは、ロック、ヒンジまたは他の関連する構成要素を不注意に損傷しまたは破壊するかもしれない。これを克服するために、いかなる損傷をも生じることなしに過大な力を許容するロック無効化機能が提供されている。許容条件は、旋回ロック540とギア335の間でギア歯が外れるのを妨げるために、最初に予め蓄勢された力を提供するスプリング560によって有効とされる。特に、過大な力Fが上側ユニット210に印加されたときで、下側ユニット220が非水平位置にあるときに、ギア325および335は、ギア335とのスプリング540の干渉によって印加される抑制力に対抗して回転しようとする。いくらかの力のレベルにおいて、スプリング560は、回転ロック540が脱離するのを許し且つ許容し、そしてそれから次の歯に再係合する。それゆえ、無効化の間、ユーザに過大な力の印加をやめるべく警告し得る、歯をスキップするノイズが存在するであろう。さらにまた、例示的無効化が、損傷する力の除去時には自動的にリセットされる。加えて、下側スキャンユニット220が実質的に水平位置にあるときに、無効化が抑止されることが望ましい。このことは、上側装置210の自由な旋回を保証する。
ロックおよび無効化を達成する多数の方法が、使用され得る。一つの解決策は、一方の板を他方に対してスプリング畜勢によって接触させて保持されている一連の放射状の傾斜された「歯」を有する対向板を用いることである。充分な回転力が、旋回板に印加されるとき、所望される無効化の結果として、固定板との接触が外れる。しかしながら、このことは、下側スキャンハウジング220が作動のために上昇された距離を旋回するまで、板の係合が生じないように、固定フレームとヒンジの旋回構造との間に連係を必要とする。
他の方法は、構造が上方に旋回するにつれて重量的に機構を付勢するヒンジアッセンブリ300の内部の旋回質量を用いることによるヒンジの外側での結合のための必要性を排除する。これは、図15に示されている。ロックおよび重力アクチュエータを作り出す一つの方法は、中心旋回シャフトを把持するが、そのときより大きな力が印加されると高摩擦に対してスリップによって無効化機能を可能とする巻き付けスプリングを使用することである。旋回質量は、スキャナユニットが閉じているときにフィーダユニットの自由な旋回運動を可能とすべく、若干の巻き付け張力変化を解放する。この解決策は、非常に厳しい許容差制御を必要とする。
他の解決策は、無効化を達成すべく充分に高い力の負荷を同様に許容するトグルおよびスライドフリクションロックを使用することである。トグルは、ロックを係合しまたは解放すべく旋回質量によってスライダに接触させまたは接触から離れて保持される。これは、無効化スリップのための特定の力窓を提供すべくスライドの力を制限する高力スプリング畜勢バックアップ板の包含によってさらに洗練され得る。
理想的には、コピーまたは「原稿」ドキュメントの配置のような、さもなければ装置の操作と干渉するかもしれない外部結合、マニュアル解放ラッチおよびキャッチが支障なしに行えるように、種々のロックおよび無効化構造が、ヒンジそれ自体に組み込まれる。したがって、種々の動作ロックが内部的にヒンジにそして種々のヒンジ構成要素ハウジングから形成される「エンベロープ」内に組み込まれることが望ましい。
例示的なヒンジアッセンブリ300は、図16により良く示されているように、戻り止め、カウンタバランスおよび動作/質量制御機能を提供する戻り止めおよびカウンタバランス方式からなっている。同様の機能性は、下側ヒンジアッセンブリ400にも設けられ得る。この機能性は、多年にわたって提供され得る。図11の実施の形態からのヒンジアッセンブリ300を用いる図解された実施の形態において、プロファイルされたカム面350に対してスプリング315を用いるスプリング蓄勢プランジャ320は、必要な戻り止めおよびカウンタバランス機能性を提供する。図示のように、カムプロファイル350は、閉じられた位置352、移行範囲354、カウンタバランス範囲356、自動開放範囲358、および開いた位置360を含んでいても良い。戻り止め位置352および360は、予め決定された角度位置に設定され得て、そしてこれらの第一および第二の端部位置からヒンジアッセンブリを除去するのには顕著により高い力を必要とするオーバトラベルプロファイル輪郭線351を有している。これらの戻り止め位置352、360は、それゆえ、付加的な動作またはオーバトラベルが顕著に高い力を供給することによってのみ生じ得る条件を生じさせる。オーバトラベルの力およびトラベル範囲は、意図的に組み込まれ且つ「ハード」ストップに対するシステム湾曲を除いている。さらにまた、プロファイルは、望ましくはこれらの位置におけるヒンジアッセンブリをしっかりと抑圧する。これは、例えば、顕著に高い力を供給することによってのみ、戻り止め、付加的な動作またはオーバトラベルが生じ得る条件と共にカムプロファイルを提供することによって達成されるかもしれない。
カウンタバランス範囲356として規定される中間位置は、望ましくは、ユニットが保持のためのユーザの力を必要とすることなく、中間位置に残されうるように、カムプロファイルと、上側ユニットの重量およびてこをカウンタバランスするスプリングの力とが提供される。すなわち、ヒンジアッセンブリは、外部安定化または動作力がなければ、ユニットは静止したままであろう、重力の強さを近似的に中和すべくこの位置にて設計される。
上側旋回ユニットを全開位置360へバイアスする付勢力を提供するスプリングの力に対して相補的なカムプロファイルによって自動開放範囲358を提供することはさらに望ましい。これは、オペレータに全体の意図された開位置360に旋回ユニットの配置を助ける触覚フィードバックを提供する。付勢力は、さらなるユーザの助けなしに全開を達成するほど機能的に強い必要はないが、結果として、オペレータによってユニットを開くのに必要とされる付勢力を少なくとも減少する。
種々の位置のための数値範囲は、ユーザ選択および装置固有の制約に基づいて決定され得る。全ての機能または上述された機能のいかなる数の組み合わせが、ヒンジに採用されまたは含まれるユニットの量および所望される機能に依存して割愛されても良い。
本発明の態様が、上述に概略された、例示的実施の形態に関連して説明されてきたと同時に、既知であるかまたはそうであるか、あるいは、おそらく、現在予見できなかった、種々の代替、変更、変形、および/または改善が、明らかになった。したがって、上述されたような本発明の例示的実施の形態は、限定するのではなく実例となることが意図されている。本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、種々の変形がなされ得る。したがって、上述されたシステムおよび方法は、全ての既知のまたは後に開発された、代替、変更、変形および/または改善を包含しようとしている。
二つの別々の旋回ユニットがタンデムに結合され且つ独立に回転し得るタンデム旋回構造を備える在来の電子複写装置を示している。 最も下側の旋回可能ユニットが実質的に鉛直位置まで完全に起立され且つ最も上側のユニットが、最も下側の旋回可能ユニットの移動の結果として、間接的に望ましくない位置へ移動されているときの図1の従来の電子複写装置を示している。 上側ヒンジは、下側ユニットの作動の配向に依存する少なくとも一つの動作ロックが設けられている二つの別々の旋回ユニットがタンデムに結合され且つ回転し得るタンデム旋回構造を備える本発明の一つの実施の形態に従った例示的な電子複写装置を示している。 最も下側の旋回可能ユニットが閉じられたままで且つ最も上側の旋回可能ユニットが開位置に独立に配置されているときの図3の例示的な電子複写装置を示している。 最も下側の旋回可能ユニットが、実質的に鉛直位置まで完全に起立され且つ最も上側のユニットが少なくとも一つの動作ロックによって不注意な旋回動作および/または平行移動に対して抑制されているときの図3の電子複写装置を示している。 上側ユニットは鉛直の平行移動が可能であり、そして、下側ユニットの配向に依存する、少なくとも一つの動作ロックが設けられている二つの別々の旋回ユニットがタンデムに結合され、且つ回転し得るタンデム旋回構造を備える本発明の一つの実施の形態に従った例示的な電子複写装置を図解している。 最も下側の旋回可能ユニットが旋回された非水平位置まで起こされ且つ最も上側のユニットが少なくとも一つの動作ロックにより不注意な平行移動に対して抑制されるときの図6の電子複写装置を示している。 タンデム旋回構造は、上側ユニットが、充分な力を受けたときに下側ユニットから旋回的に逃げることを可能とすべく動作ロックを無効化する無効化の特徴がさらに設けられている本発明の一つの実施の形態に従った例示的な電子複写装置を示している。 閉じた位置における望ましい上側ヒンジアッセンブリの一つの例示的な実施の形態を示している。 完全に開いた位置における図9の上側ヒンジアッセンブリの一つの例示的な実施の形態を示している。 図9〜図10のヒンジアッセンブリの分解組み立て図を示している。 起こされた位置における望ましい実施の形態に従った上側ヒンジアッセンブリおよび実質的に水平位置にある電子複写装置の下側ユニットの一部切欠断面図を示している。 閉じられた水平位置における望ましい実施の形態に従った上側ヒンジアッセンブリおよび鉛直移動から抑制されていないが、意図されていない取り外しからは抑制されている上昇されたスライドの一部切欠断面図を示している。 第一の動作ロック機構は、下側ユニットに対する上側ユニットの回転を妨げ且つ第二の動作ロック機構は、下側ユニットに対する上側ユニットの平行移動を妨げる、下側ユニットに対して起こされていない位置における望ましい実施の形態に従った上側ヒンジアッセンブリおよび起こされた非水平位置にある電子複写装置の下側ユニットの一部切欠断面図を示している。 第一の動作ロック機構を無効化し且つ下側ユニットに対する上側ユニットの回転を許可する上側ユニットに作用する充分なてこの力を受けたときに付勢される無効化機構を有する図14の上側ヒンジアッセンブリの一部切欠断面図を示している。 例示的なヒンジアッセンブリによって達成される主要なヒンジカム位置を示している。
符号の説明
200 タンデム旋回電子複写装置
210 上側旋回ユニット
220 下側旋回ユニット
230 ベース
300 第一の結合ヒンジアッセンブリ
305 下側ヒンジアッセンブリ
310 上側ヒンジアッセンブリ
315 上側ハウジングカムフォロワ張力スプリング
320 カムフォロワプランジャ
322 カムフォロワ面
325 ギアセクタ
330 セクタシャフト
335 トリプルギア
340 トリプルギアシャフト
350 カムプロファイル
400 第二の結合ヒンジアッセンブリ
500 第一の動作ロック
510 ロックハウジング
520 スプリング負荷旋回アーム
540 旋回ロック
560 スプリング
600 エレベータスライド機構
610 鉛直側壁
620 ラッチ(歯)エレメント
700 第二の動作ロック
710 下側ボディ部分
720 旋回シャフト
730 上側ボディ部分
800 無効化機構

Claims (5)

  1. タンデムに結合される上側旋回機能ユニット及び下側旋回機能ユニットの各々を、実質的に水平な第1の位置と非水平な第2の位置との間で旋回させるためのヒンジ装置であって、
    前記下側旋回機能ユニットを、前記第1の位置と前記第2の位置との間で旋回可能に旋回軸に結合する下側ヒンジアッセンブリと、
    前記下側旋回機能ユニットに設けられたスライド機構であって、実質的に鉛直な方向に沿って複数の歯を有するラッチエレメントを備えたスライド機構と、
    前記スライド機構にスライド可能に取り付けられた下側ハウジング、該下側ハウジングの先端部が収容されると共に前記上側旋回機能ユニットに付設された上側ハウジング、及び該上側ハウジングと前記先端部とを旋回可能に軸着すると共に外周面にギア状歯が形成されたヒンジ旋回シャフトを有する上側ヒンジアッセンブリと、
    前記下側ハウジングに旋回可能に取り付けられ、前記下側旋回機能ユニットが前記第2の位置にあるときに前記下側旋回機能ユニットに対する前記上側旋回機能ユニットの動作を抑制すべく前記ギア状歯に係合し、且つ前記下側旋回機能ユニットが前記第1の位置に配置されているときに前記ギア状歯に係合された状態を解く第1動作ロックと、
    前記下側ハウジングに旋回可能に取り付けられた本体部及び該本体部に形成された係合部を有し、前記下側旋回機能ユニットが前記第1の位置に配置された場合に前記係合部が前記スライド機構の前記ラッチエレメントから離脱することによって前記上側旋回機能ユニットを前記下側旋回機能ユニットに対してスライド可能とし、前記下側旋回機能ユニットが前記第2の位置に配置された場合に前記係合部が前記スライド機構の前記ラッチエレメントと係合することによって前記下側旋回機能ユニットに対する前記上側旋回機能ユニットのスライドを抑制する第2動作ロックと、
    を含むヒンジ装置。
  2. 前記下側旋回機能ユニットが前記第1の位置から前記第2の位置に変移したときに前記第2動作ロックが自重で旋回することによって前記係合部が前記ラッチエレメントに係合する請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記第1動作ロックは、前記下側旋回機能ユニットが前記第1の位置から前記第2の位置に変移したときに自重で旋回することによって前記ギア状歯に係合する請求項1又は請求項2に記載のヒンジ装置。
  4. 前記下側ハウジングに収容されたスプリングであって、前記下側旋回機能ユニットが前記第2の位置において前記下側旋回機能ユニットから離れるように前記上側旋回機能ユニットに対して外力を付与することによって前記第1動作ロックが前記ギア状歯から離脱することを許容するように前記第1動作ロックを付勢するスプリングを更に含む請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のヒンジ装置。
  5. 前記先端部の表面を、前記上側ハウジングの動作を制御するためのカム面とし、
    前記上側ハウジングは、前記カム面に対してカムフォロア張力スプリングによって付勢されたプランジャを収容し、
    前記カム面を、前記上側旋回機能ユニットをカウンタバランスするカウンタバランス範囲及び前記上側旋回機能ユニットを前記下側旋回機能ユニットに対する全開位置に付勢することによって全開位置への移動を補助する自動開放範囲を含むカムプロファイルに従って形成した請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のヒンジ装置。
JP2005370035A 2004-12-22 2005-12-22 ヒンジ装置 Expired - Fee Related JP4781102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/018,531 2004-12-22
US11/018,531 US7418766B2 (en) 2004-12-22 2004-12-22 Hinge with tandem pivot structure motion lock and override

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203878A JP2006203878A (ja) 2006-08-03
JP4781102B2 true JP4781102B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36593869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370035A Expired - Fee Related JP4781102B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 ヒンジ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7418766B2 (ja)
JP (1) JP4781102B2 (ja)
KR (1) KR101191091B1 (ja)
CN (1) CN1829425B (ja)
BR (1) BRPI0506021A (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121111U (ja) * 2006-02-03 2006-04-27 下西技研工業株式会社 原稿圧着板の開閉装置
JP2007205537A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉装置におけるヒンジダンパー
US8237995B2 (en) 2006-02-22 2012-08-07 Oki Data Corporation Multifunction apparatus
ATE543752T1 (de) * 2007-03-21 2012-02-15 Indian Inst Technology Delhi Zusammenfaltbarer grosstransportbehälter
MX2010006200A (es) * 2007-12-03 2010-12-06 Valent Usa Corp Formulaciones de tratamiento de semilla y metodos de uso.
JP5188213B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 ケーブルガイド、画像読取装置及び画像形成装置
US7921516B2 (en) * 2008-07-08 2011-04-12 Shin Zu Shing Precision Electron (Suzhou) Co., Ltd. Hinge assembly and a frame for an electronic device with the hinge assembly
US8353082B2 (en) * 2008-12-29 2013-01-15 Nokia Corporation Method and apparatus for a hinge
US8270169B2 (en) * 2009-03-24 2012-09-18 Raytheon Company Translating hinge
JP5365802B2 (ja) * 2009-12-17 2013-12-11 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP5407932B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2012036544A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Giesbers Holding B.V. Collapsible freight container
US10012225B2 (en) * 2012-11-14 2018-07-03 Adamant Namiki Preccision Jewel Co., Ltd. Tubing pump
JP6296850B2 (ja) * 2013-03-29 2018-03-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5873845B2 (ja) * 2013-07-10 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP6265668B2 (ja) * 2013-09-18 2018-01-24 シャープ株式会社 画像形成装置
US9625953B2 (en) 2014-11-11 2017-04-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Covered multi-pivot hinge
US9910465B2 (en) 2014-11-11 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Covered radius hinge
US9625954B2 (en) 2014-11-26 2017-04-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-pivot hinge
US9851759B2 (en) 2014-12-31 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-pivot hinge cover
US10174534B2 (en) 2015-01-27 2019-01-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-pivot hinge
JP6311638B2 (ja) * 2015-04-07 2018-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
CA2982951C (en) * 2015-04-17 2023-03-14 Vision Quest Industries Incorporated Dba Vq Orthocare Orthotic device with snap fit cuff and latch mechanism
US10162389B2 (en) 2015-09-25 2018-12-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Covered multi-axis hinge
US10227808B2 (en) 2015-11-20 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10501976B2 (en) * 2016-05-13 2019-12-10 Unind (Shenzhen) Co., Limited Gear structure spring hinge
US10597924B2 (en) * 2016-05-13 2020-03-24 Unind (Shenzhen) Co., Limited Silent spring hinge
US10474203B2 (en) 2016-09-01 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10364598B2 (en) 2016-09-02 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10437293B2 (en) 2016-09-23 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-axis hinge
US10241548B2 (en) 2016-12-09 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device employing a self-spacing hinge assembly
US10641318B2 (en) 2016-12-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10253804B2 (en) 2017-01-24 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
AT519906B1 (de) * 2017-05-11 2022-07-15 Blum Gmbh Julius Möbelscharnier
US10296044B2 (en) 2017-06-08 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10344510B2 (en) 2017-06-16 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
JP6893688B2 (ja) * 2017-06-20 2021-06-23 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉体開閉装置並びにこの開閉体開閉装置を備えた各種被開閉体
WO2019092450A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 HFG Corporate Limited Safety latch for a mud skip
TWM561370U (zh) * 2017-12-28 2018-06-01 崴強科技股份有限公司 轉軸裝置
WO2019194796A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-axis hinge assemblies
US20210309030A1 (en) * 2018-11-09 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly
TWI710246B (zh) * 2020-02-26 2020-11-11 虹光精密工業股份有限公司 可感應媒體之影像形成裝置以及相關的媒體感應機構
JP2022070476A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び事務機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520977A (en) * 1982-09-29 1985-06-04 Eastman Kodak Company Apparatus for mounting a document feeder on a copier/duplicator
JPS59136641A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 理化学機器
US4556308A (en) 1984-05-25 1985-12-03 Xerox Corporation Removable processing cartridge for electrostatographic reproducing apparatus
FR2588735B1 (fr) * 1985-10-22 1988-08-12 Alpia Sa Dispositif d'equilibrage et de mise en securite du couvercle d'un meuble de classement vertical de plans
JPS63110464A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Sharp Corp 画像形成装置の分離機構
JP2703289B2 (ja) 1988-10-31 1998-01-26 株式会社東芝 画像形成装置
JPH081511B2 (ja) * 1988-11-26 1996-01-10 三田工業株式会社 自動原稿送り装置の開閉機構
JP2506494Y2 (ja) 1989-11-02 1996-08-07 旭光学工業株式会社 イメ―ジスキャナ―のカバ―取付構造
US5162846A (en) 1992-01-02 1992-11-10 Eastman Kodak Company Cover control mechanism
JPH05289434A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Konica Corp 画像形成装置
US5361184A (en) * 1992-10-20 1994-11-01 Board Of Regents Of The University Of Washington Adaptive sequential controller
US5621501A (en) * 1993-10-25 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Opening-closing mechanism for an automatic original feeding apparatus
US5564163A (en) 1994-11-08 1996-10-15 Cema Technologies, Inc. Lockable hinge assembly
TW411069U (en) 1997-10-08 2000-11-01 Kato Electric & Machinary Co Hinge device
US6427500B1 (en) 1998-11-09 2002-08-06 The Eastern Company Latch, lock and hinge system for use with closures such as tonneau covers
US6499189B2 (en) 1999-01-25 2002-12-31 Nisca Corporation Hinge apparatus and image forming device having a platen cover control apparatus
US6092847A (en) 1999-05-12 2000-07-25 Merry Chance Industries, Ltd. Gravity lockable tongs
US6243884B1 (en) 1999-08-18 2001-06-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Toilet seat assembly having an upright position lock
JP4161496B2 (ja) 1999-12-20 2008-10-08 村田機械株式会社 画像形成装置
JP3644376B2 (ja) * 1999-12-24 2005-04-27 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2002031862A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Riso Kagaku Corp 原稿読み取り装置及びこれを用いた印刷装置
US6510301B2 (en) 2000-11-20 2003-01-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, including a lock unit for preventing a reading unit and a platen cover from being opened simultaneously
JP3715890B2 (ja) 2000-12-28 2005-11-16 キヤノン株式会社 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2003005309A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Nisca Corp ヒンジ装置
TW585963B (en) * 2003-08-27 2004-05-01 Avision Inc Self-locked hinge device and a multi-function peripheral using the same
CN2647020Y (zh) * 2003-10-10 2004-10-06 虹光精密工业(苏州)有限公司 自锁式铰链装置及使用其的多功能一体机
JP4389713B2 (ja) * 2004-07-28 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 画像入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1829425B (zh) 2011-08-10
JP2006203878A (ja) 2006-08-03
CN1829425A (zh) 2006-09-06
US20060130277A1 (en) 2006-06-22
KR101191091B1 (ko) 2012-10-15
KR20060072056A (ko) 2006-06-27
BRPI0506021A (pt) 2007-07-17
US7418766B2 (en) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781102B2 (ja) ヒンジ装置
US8570624B2 (en) Image forming apparatus
JP2006208910A (ja) 画像形成装置
KR100676814B1 (ko) 복합기
JP5293536B2 (ja) 画像記録装置
US9197774B2 (en) Image forming apparatus
US8511818B2 (en) Multifunction peripheral having opening and closing mechanism
JP6815949B2 (ja) プリント装置
JP5454034B2 (ja) 画像形成装置
JP5217717B2 (ja) 画像形成装置
JPH08319033A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP5800014B2 (ja) 画像形成装置
CN106468871B (zh) 开合支撑装置及具备此开合支撑装置的设备
US20080034544A1 (en) Support device
JP2012013892A (ja) 上部ユニットケースの開閉装置
JP5146157B2 (ja) 画像形成装置
JP2007168930A (ja) 給紙装置
JP5786453B2 (ja) 画像形成装置
US20090142095A1 (en) Operations-unit angle adjusting device and image forming apparatus
JP5459502B2 (ja) 上部ユニットケースの開閉装置
JP2011137994A (ja) 画像形成装置
JP2007076751A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
JP4656048B2 (ja) 画像形成装置
JP2008233391A (ja) 画像形成装置
JP2007144881A (ja) 複合処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees