JP4779861B2 - ガラス光学素子の製造方法 - Google Patents
ガラス光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4779861B2 JP4779861B2 JP2006214266A JP2006214266A JP4779861B2 JP 4779861 B2 JP4779861 B2 JP 4779861B2 JP 2006214266 A JP2006214266 A JP 2006214266A JP 2006214266 A JP2006214266 A JP 2006214266A JP 4779861 B2 JP4779861 B2 JP 4779861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- optical element
- glass optical
- lower mold
- molding die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/12—Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
- C03B11/122—Heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/12—Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
- C03B11/125—Cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B7/00—Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
- C03B7/10—Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
- C03B7/12—Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/02—Press-mould materials
- C03B2215/05—Press-mould die materials
- C03B2215/07—Ceramic or cermets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
- C03B2215/46—Lenses, e.g. bi-convex
- C03B2215/49—Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
2. ガラス光学素子の第1面を形成するための第1転写面を有する下型と、前記ガラス光学素子の前記第1面に対向する第2面を形成するための第2転写面を有する上型と、前記ガラス光学素子の外周側面を形成するための側面転写面を有し前記上型に組み合わされた側面転写部材と、を有する成形金型を所定温度に加熱する成形金型加熱工程と、加熱された前記下型の上に溶融状態のガラスを滴下して、前記下型の前記第1転写面にガラスを接触させる滴下工程と、加熱された前記上型を前記下型と互いに対向するように配置し、前記上型と前記下型とを相対的に接近させて前記ガラスを加圧する加圧工程と、前記加圧工程の後、加圧を解除してガラス光学素子を取り出す取り出し工程とを備えたガラス光学素子の製造方法において、前記加圧工程の前に、前記ガラスが前記第1転写面に接触した状態で所定の時間待機して、前記加圧工程における加圧によって、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第1面と前記外周側面とを接続する第1自由面、及び、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第2面と前記外周側面とを接続する第2自由面が形成される温度まで前記ガラスを冷却する待機工程を備え、前記第1面の中心と前記第2面の中心を結んだ中心軸に平行な方向から見た前記第1自由面の幅および前記第2自由面の幅が互いに異なることを特徴とするガラス光学素子の製造方法。
本発明の第1の実施形態であるガラス光学素子の製造方法について説明する。図1は本実施形態におけるガラス光学素子の製造方法の工程を示した図であり、図2は主な工程における成形金型及びガラス光学素子の断面図である。以下、各工程毎に順を追って詳細に説明する。
本発明の第2の実施形態であるガラス光学素子の製造方法について説明する。図4は本実施形態におけるガラス光学素子の製造方法の工程を示した図であり、図5は主な工程における成形金型及びガラス光学素子の断面図である。以下、上述の第1の実施形態と異なる点を中心に各工程を説明する。
図2に示した成形金型10を用いて、図1に示した工程によりガラス光学素子を製造した。上型11、下型12、及び側面転写部材13の材料には、いずれも炭化タングステンを主成分とする超硬材料を用いた。
待機時間を2秒(ガラス質量200mg)とした以外は実施例1〜3と同様の条件でガラス光学素子を製造し、評価を行った。結果を表2に示す。
図5に示した成形金型20を用いて、図4に示した工程によりガラス光学素子を製造した。上型21、下型22の材料には炭化珪素を、また、側面転写部材23の材料には窒化アルミニウムを用いた。
待機時間を4秒(ガラス質量240mg)とした以外は実施例4〜6と同様の条件でガラス光学素子を製造し、評価を行った。結果を表4に示す。
11、21 上型
12、22 下型
13、23 側面転写部材
14、24 第1転写面
15、25 第2転写面
16、26 側面転写面
41、51 第1自由面
42、52 ガラス光学素子
43、43’、53、53’ 第2自由面
44、54 第1面
45、55 第2面
46、56 外周側面
47、57 中心軸
d1、d3、d3’ 中心軸に平行な方向から見た第1自由面の幅
d2、d2’、d4、d4’ 中心軸に平行な方向から見た第2自由面の幅
S101、S201 成形金型加熱工程
S102、S202 滴下工程
S103、S203 待機工程
S104、S204 加圧工程
S105、S205 取り出し工程
Claims (4)
- ガラス光学素子の第1面を形成するための第1転写面を有する下型と、前記ガラス光学素子の前記第1面に対向する第2面を形成するための第2転写面を有する上型と、前記ガラス光学素子の外周側面を形成するための側面転写面を有し前記下型に組み合わされた側面転写部材と、を有する成形金型を所定温度に加熱する成形金型加熱工程と、
加熱された前記下型の上に溶融状態のガラスを滴下して、前記下型の前記第1転写面及び前記側面転写部材の前記側面転写面にガラスを接触させる滴下工程と、
加熱された前記上型を前記下型と互いに対向するように配置し、前記上型と前記下型とを相対的に接近させて前記ガラスを加圧する加圧工程と、
前記加圧工程の後、加圧を解除してガラス光学素子を取り出す取り出し工程とを備えたガラス光学素子の製造方法において、
前記滴下工程における滴下によって、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第1面と前記外周側面とを接続する第1自由面が形成され、
前記加圧工程の前に、前記ガラスが前記第1転写面及び前記側面転写面に接触した状態で所定の時間待機して、前記加圧工程における加圧によって、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第2面と前記外周側面とを接続する第2自由面が形成される温度まで前記ガラスを冷却する待機工程を備え、
前記第1面の中心と前記第2面の中心を結んだ中心軸に平行な方向から見た前記第1自由面の幅および前記第2自由面の幅が互いに異なることを特徴とするガラス光学素子の製造方法。 - ガラス光学素子の第1面を形成するための第1転写面を有する下型と、前記ガラス光学素子の前記第1面に対向する第2面を形成するための第2転写面を有する上型と、前記ガラス光学素子の外周側面を形成するための側面転写面を有し前記上型に組み合わされた側面転写部材と、を有する成形金型を所定温度に加熱する成形金型加熱工程と、
加熱された前記下型の上に溶融状態のガラスを滴下して、前記下型の前記第1転写面にガラスを接触させる滴下工程と、
加熱された前記上型を前記下型と互いに対向するように配置し、前記上型と前記下型とを相対的に接近させて前記ガラスを加圧する加圧工程と、
前記加圧工程の後、加圧を解除してガラス光学素子を取り出す取り出し工程とを備えたガラス光学素子の製造方法において、
前記加圧工程の前に、前記ガラスが前記第1転写面に接触した状態で所定の時間待機して、前記加圧工程における加圧によって、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第1面と前記外周側面とを接続する第1自由面、及び、前記成形金型のいずれの面にも接触せずに形成される面であって前記第2面と前記外周側面とを接続する第2自由面が形成される温度まで前記ガラスを冷却する待機工程を備え、
前記第1面の中心と前記第2面の中心を結んだ中心軸に平行な方向から見た前記第1自由面の幅および前記第2自由面の幅が互いに異なることを特徴とするガラス光学素子の製造方法。 - 前記中心軸に平行な方向から見た前記第1自由面の幅又は前記第2自由面の幅のうちいずれか大きい方が、小さい方の2倍以上であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のガラス光学素子の製造方法。
- 前記中心軸に平行な方向から見た前記第1自由面の幅又は前記第2自由面の幅のうちいずれか大きい方が、0.3mm以上であることを特徴とする請求項3記載のガラス光学素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006214266A JP4779861B2 (ja) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | ガラス光学素子の製造方法 |
US11/888,853 US7713630B2 (en) | 2006-08-07 | 2007-08-02 | Glass optical element and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006214266A JP4779861B2 (ja) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | ガラス光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037703A JP2008037703A (ja) | 2008-02-21 |
JP4779861B2 true JP4779861B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=39029551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006214266A Active JP4779861B2 (ja) | 2006-08-07 | 2006-08-07 | ガラス光学素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7713630B2 (ja) |
JP (1) | JP4779861B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050298A1 (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | コニカミノルタオプト株式会社 | ガラス成形体の製造装置、ガラス成形体の製造方法 |
JP5565285B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2014-08-06 | コニカミノルタ株式会社 | ガラス光学素子の製造方法 |
WO2013172245A1 (ja) | 2012-05-15 | 2013-11-21 | コニカミノルタ株式会社 | ガラス成形体の製造方法およびガラス成形用下型 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4481023A (en) * | 1981-10-30 | 1984-11-06 | Corning Glass Works | Process to mold precision glass articles |
JP4090672B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2008-05-28 | Hoya株式会社 | プレス成形体の製造方法及び装置並びに成形型分解装置 |
JP4045833B2 (ja) | 2002-04-01 | 2008-02-13 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子の製造方法 |
JP4274830B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-06-10 | アルプス電気株式会社 | ホルダ付光学素子の製造方法 |
JP3849669B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2006-11-22 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子製造方法 |
JP4508804B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 光学素子の成形方法 |
JP2006096605A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JP2006111484A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Olympus Corp | 光学素子の成形型及び成形方法 |
-
2006
- 2006-08-07 JP JP2006214266A patent/JP4779861B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-02 US US11/888,853 patent/US7713630B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7713630B2 (en) | 2010-05-11 |
US20080032137A1 (en) | 2008-02-07 |
JP2008037703A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5382276B1 (ja) | 鏡筒一体型レンズの製造方法 | |
CN1807297B (zh) | 玻璃成形体的制造方法 | |
JP4779861B2 (ja) | ガラス光学素子の製造方法 | |
JP2004339039A (ja) | 光学素子製造方法 | |
JP5458822B2 (ja) | 光学素子用成形型及び光学素子の成形方法 | |
JP5321301B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP4779836B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5381706B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP4784454B2 (ja) | 光学素子の製造方法及び製造装置 | |
JP2008074636A (ja) | 光学素子の製造方法及び製造装置 | |
JP2007261898A (ja) | 複合光学素子の製造方法及びその成形用金型 | |
JP2010070434A (ja) | 成形型及びガラス成形体の製造方法 | |
JP4992035B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JPWO2009016992A1 (ja) | 成形金型及び光学素子の製造方法 | |
JP2008083190A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP5263165B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法 | |
JP2008230874A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP2005162547A (ja) | 光学素子成形型と光学素子製造装置及び光学素子製造方法 | |
JP2006206394A (ja) | 光学素子成形型およびその製造方法、並びにこれを用いた光学素子の製造方法 | |
JP5423667B2 (ja) | 溶融ガラス滴の微小化部材、ガラスゴブの製造方法、ガラス成形体の製造方法、及びガラス微小滴の製造方法 | |
JP5263164B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法 | |
JPWO2008149671A1 (ja) | 光学素子の製造方法及び光学素子 | |
JP2009167069A (ja) | 溶融ガラス滴の微小化部材、ガラスゴブの製造方法、及び、ガラス成形体の製造方法 | |
JP2011251887A (ja) | 光学素子の製造装置および光学素子の製造方法 | |
JP2008094654A (ja) | 光学素子の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4779861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |