JP4779620B2 - 常温NOx吸着材の使用方法 - Google Patents

常温NOx吸着材の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4779620B2
JP4779620B2 JP2005357518A JP2005357518A JP4779620B2 JP 4779620 B2 JP4779620 B2 JP 4779620B2 JP 2005357518 A JP2005357518 A JP 2005357518A JP 2005357518 A JP2005357518 A JP 2005357518A JP 4779620 B2 JP4779620 B2 JP 4779620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
adsorption
ceo
adsorbent
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005357518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007160167A (ja
Inventor
孝明 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005357518A priority Critical patent/JP4779620B2/ja
Publication of JP2007160167A publication Critical patent/JP2007160167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779620B2 publication Critical patent/JP4779620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、室温程度の常温でNOx を吸着する常温NOx 吸着材の使用方法に関する。
三元触媒、NOx 吸蔵還元触媒などの排ガス浄化用触媒に関する技術の向上により、自動車から排出される排ガス中の有害成分はきわめて少なくなっている。ところが排ガス浄化用触媒は、用いられているPtなどの触媒金属の触媒作用によって有害成分を酸化又は還元して浄化するものであるために、触媒金属の活性化温度未満の温度では不活性であるという問題がある。
すなわちエンジンの始動直後から排ガス浄化用触媒の温度が触媒金属の活性化温度以上に上昇するまでの数10秒間には、有害成分が浄化されずに排出されてしまう。特に冬季は、有害成分が浄化されずに排出される時間が長くなる。
また触媒金属の触媒作用が発現される活性化温度は、排ガス中の浄化対象成分の種類によって異なり、HC及びCOを浄化できる活性化温度よりNOx を浄化できる活性化温度の方が高い。したがってHC及びCOよりNOx が排出される時間が長くなる。
そこで始動直後から排ガス浄化用触媒の温度が触媒金属の活性化温度以上に上昇するまでの間は、NOx を吸着することで排出を抑制することが考えられる。
例えば特開2001−198455号公報には、Co、Fe及びNiから選ばれる少なくとも一種の金属の酸化物からなり、40℃以下の低温域におけるNOx 吸着量が多いNOx 吸着材が開示されている。このNOx 吸着材によれば、40℃以下のガス中における飽和NOx 吸着量が10×1O-5モル/g以上であり、低温NOx 吸着性能に優れている。
また特開2001−289035号公報には、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、 Co3O4、NiO2、MnO2、 Fe2O3、ZrO2、ゼオライトなどからなるNOx 吸着材が記載され、低温から中温域の排ガス中のNOx を吸着できることが記載されている。
しかしながら上記したNOx 吸着材であっても、室温程度の常温域におけるNOx 吸着能がまだ低く、排ガス浄化用触媒が活性化温度に到達するまでにある程度のNOx が排出されてしまうという問題があった。
特開2001−198455号 特開2001−289035号
そこで本願発明者らは、Co、Fe、Cu、Ce及びMnから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物を含む担体と、
Cu、Co、Ag及びPdから選ばれる少なくとも一種であって担体の金属元素とは異なり上記酸化物に担持された担持金属と、からなり、室温程度の常温においても十分なNOx を吸着できる常温NOx 吸着材を開発した。
このNOx 吸着材によれば、Co、Fe、Cu、Ce及びMnから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物(以下、特定酸化物という)は容易に価数変化し、酸素を吸放出する特性を有する。またCu、Co、Ag及びPdから選ばれる少なくとも一種の担持金属は酸化活性を有し、NOの吸着力が強いとともに、特定酸化物から供給される酸素によって過酸化状態となる。したがって図1に示すように、室温程度の常温であっても、雰囲気中に存在するNOが担持金属に吸着し、雰囲気中に酸素が無い状況下であっても、特定酸化物から供給される酸素あるいは過酸化状態にある担持金属から供給される酸素によって容易に酸化されて NO2となる。生成した NO2は、特定酸化物に効率よく吸着される。
上記常温NOx 吸着材においては、NOx の吸着は特定酸化物の比表面積に依存すると考えられ、NOx 吸着量は特定酸化物の量にほぼ比例する。したがって多量のNOx を吸着しようとすると、NOx 吸着材の体積が大きくなり、搭載スペースが増大するという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、上記した常温NOx 吸着材を用いて、NOx 吸着量を格段に増大させることを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する本発明の常温NOx 吸着材の使用方法の特徴は、CeO 2 含む担体と、CeO 2 担持されたPdと、からなり、室温程度の常温でNOx を吸着する常温NOx 吸着材に対し、NOと共にNOの濃度以上の濃度でCOを含む処理ガスを接触させることにある。
本発明の常温NOx 吸着材の使用方法では、NOとCOとが共存する処理ガスを用いている。特定酸化物にはNOx ばかりでなくCOも吸着するが、COの共吸着によってNOx の吸着サイトが増加すると考えられ、NOx 吸着量が大幅に増大する。
そしてNOの濃度以上の濃度でCOを含む処理ガスを用いれば、NOx 吸着量を最大とすることができ、COを含まないガスを用いた場合に比べて約10倍量ものNOx を吸着することができる。
本発明に用いられる常温NOx 吸着材は、CeO 2 含む担体と、CeO 2 担持されたPdとからなる。CeO 2 、価数変化が容易であって酸素放出能が高く特に高いNOx 吸着性能を発現する。
担体は、CeO 2 のみから構成するのが最も望ましいが、CeO 2 アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、ゼオライトなど他の酸化物を混合することもできる。他の酸化物の混合量が多くなるほど単位体積当たりのNOx 吸着量が低下するので、他の酸化物はできるだけ少なくするのが望ましい。
PdはNOの酸化活性が高く、特にPdは高い過酸化状態となり得るため、最もNO酸化活性が高くなる。したがってPdを用いることで、NOx 吸着性能がさらに向上する。
Pdは、少なくともCeO 2 に担持することが必要である。担体中にCeO 2 以外の酸化物が含まれている場合には、PdをCeO 2 以外の酸化物にも担持してもよいが、NOx 吸着性能にはほとんど影響が無い。
Pdの担持量は、CeO 2 100重量部に対して1〜20重量部とすることが望ましい。1重量部より少ない担持量ではNOx 吸着性能が低下して従来のNOx 吸着材と同等となり、20重量部より多く担持してもNOx 吸着性能が飽和する。
CeO 2 にPdを担持するには、Pd化合物を溶解した溶液の所定量をCeO 2 含浸させ、それを焼成すればよい。またPdの硝酸塩などと、Ceの硝酸塩などとの混合水溶液から、共沈法によって酸化物前駆体を調製し、それを焼成することでCeO 2 にPdを担持することも可能である。
本発明に用いられる常温NOx 吸着材は、三元触媒あるいはNOx 吸蔵還元触媒などの排ガス浄化用触媒の排ガス上流側あるいは排ガス下流側に配置して用いることができる。CeO 2 Pdを担持したNOx 吸着材の場合、 300℃前後からNOx の脱離が始まり、 500℃以上の高温となることで吸着していたNOx を全て放出する。したがって排ガス浄化用触媒の上流側に配置した場合には、排ガス温度が約 300℃以上でNOx を放出し、放出されたNOx は活性化温度以上となっている排ガス浄化用触媒に流入して浄化される。
しかし排ガス浄化用触媒の下流側に配置した場合には、排ガス温度が約 300℃以上となってから、NOx 吸着材から放出されたNOx を排ガス浄化用触媒の上流側へ戻して、排ガス浄化用触媒によって浄化することが望ましい。
本発明の使用方法では、NOと共にCOを含む処理ガスを接触させる。詳細な理由はまだ不明であるが、常温NOx 吸着材にNOと共にCOを含む処理ガスを接触させた後にC-NO2 結合が明確に観察されることなどから、COの共吸着によりNOx の吸着サイトが増加すると考えられ、NOx 吸着量が大幅に増加する。
図2に示すように、NO濃度と同等の濃度までは、CO濃度が高くなるほどNOx 吸着量が増大し、NO濃度とほぼ同一濃度以上ではNOx 吸着量が飽和する。したがって常温NOx 吸着材に供給される処理ガス中のCO濃度は、NO濃度以上とすることが望ましい。
なお本発明で用いている常温NOx 吸着材は、COが共存しない場合には酸素過剰のリーンガス中でNOx を吸着する。COガスは、ボンベなどから供給することができる。また常温NOx 吸着材を自動車の排ガス中で用いる場合には、排ガス中にCOが含まれているので、そのCOを利用することも好ましい。
なお本発明に用いている常温NOx 吸着材は、NOx の吸着に伴ってCeO 2 徐々に還元され、CeO 2 から供給される酸素が次第に減少して、NOx 吸着量が減少する。そこで、使用中に徐々にCeO 2 還元された上記常温NOx 吸着材に対し、酸素ガスを含む酸素過剰のリーンガスを接触させることが望ましい。還元されたCeO 2 リーンガス中に含まれる酸素ガスによって酸化されて元の酸化状態へ戻る。これによりPdが過酸化状態となる作用及びNOの酸化作用が回復し、常温NOx 吸着材が再生される。したがって本発明の使用方法で使用した常温NOx 吸着材も、同様に再生することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明する。
(実施例)
CeO2粉末に所定濃度の硝酸パラジウム水溶液を所定量含浸し、蒸発乾固後 120℃で2時間乾燥し 500℃で2時間焼成して常温NOx 吸着材粉末を調製した。Pdの担持量は5重量%である。
得られたNOx 吸着材粉末を定法でペレット化し、評価装置に一定量を充填した。そして 1000ppmのNOと、COを170ppm、1200ppm 、2400ppm 、3600ppm の各種濃度でCOを含むN2ガスを室温で8分間流通させ、NOが酸化して生成したNOx を吸着させた。入りガスと出ガスのNO濃度差からNOx 吸着量をそれぞれ測定し、結果を図2に示す。
(比較例)
実施例と同一の常温NOx 吸着材粉末を定法でペレット化し、実施例と同様に評価装置に一定量を充填した。そして 1000ppmのNOを含みCOを含まないN2ガスを用い、実施例と同様にしてNOx 吸着量を測定した。結果を図2に示す。
<評価>
図2から、NOとCOを共存させた処理ガスを用いることで、比較例に比べてNOx 吸着量が格段に増大していることが明らかである。またCO濃度が高くなるほどNOx 吸着量が増大し、CO濃度がNO濃度と同等以上ではNOx 吸着量が飽和していることもわかる。
本発明に用いられるNOx 吸着材のNOx 吸着メカニズムを示す説明図である。 実施例及び比較例におけるNOx 吸着量を示すグラフである。

Claims (1)

  1. CeO 2 含む担体と、該CeO 2 担持されたPdと、からなり、室温程度の常温でNOx を吸着する常温NOx 吸着材に対し、NOと共にNOの濃度以上の濃度でCOを含む処理ガスを接触させることを特徴とする常温NOx 吸着材の使用方法。
JP2005357518A 2005-12-12 2005-12-12 常温NOx吸着材の使用方法 Expired - Fee Related JP4779620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357518A JP4779620B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 常温NOx吸着材の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357518A JP4779620B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 常温NOx吸着材の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160167A JP2007160167A (ja) 2007-06-28
JP4779620B2 true JP4779620B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38243675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357518A Expired - Fee Related JP4779620B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 常温NOx吸着材の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779620B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476771B2 (ja) * 2009-04-03 2014-04-23 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
EP2597278B1 (en) 2010-07-21 2016-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636116B2 (ja) * 2001-03-21 2005-04-06 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007160167A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966909B1 (ko) 상온 질소산화물 흡착재
JP4757027B2 (ja) 窒素酸化物素酸化物を接触還元するための触媒
KR101189238B1 (ko) 질소산화물 흡장-환원 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 질소산화물의 정화 시스템
JP2007160168A (ja) 排ガス浄化装置
JP4740217B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
JP2009018309A (ja) ディーゼル・エンジン及びリーンバーン・ガソリン・エンジン用のSOxトラップの触媒組成、その触媒組成の使用方法、その触媒組成を有するディーゼル酸化触媒及び触媒付すすフィルター
JPH0510977B2 (ja)
JP2009226349A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2000027508A1 (fr) Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant
JP4779620B2 (ja) 常温NOx吸着材の使用方法
JP2001289035A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2010127210A (ja) 排ガス浄化方法
JP5163955B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005111436A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2005081250A (ja) 排ガス浄化装置
JP5581745B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4962753B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JP2007162526A (ja) 常温NOx吸着材の再生方法
JP4135698B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材の製造方法
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JP4822049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2896912B2 (ja) 触媒再生方法
JP4985499B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
KR20120054445A (ko) SOx 트랩층을 가지는 페롭스카이트 촉매
JPH11138002A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4779620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees