JP4769198B2 - 機械システム - Google Patents

機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP4769198B2
JP4769198B2 JP2006547939A JP2006547939A JP4769198B2 JP 4769198 B2 JP4769198 B2 JP 4769198B2 JP 2006547939 A JP2006547939 A JP 2006547939A JP 2006547939 A JP2006547939 A JP 2006547939A JP 4769198 B2 JP4769198 B2 JP 4769198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumption
wear
data
chemical
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006547939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006059597A1 (ja
Inventor
茂 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2006547939A priority Critical patent/JP4769198B2/ja
Publication of JPWO2006059597A1 publication Critical patent/JPWO2006059597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769198B2 publication Critical patent/JP4769198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • A61M2005/14553Front-loading type injectors comprising a pressure jacket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14566Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for receiving a piston rod of the pump

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、繰返使用により耐久性が所定状態まで低下すると交換される消耗部品が機械装置に着脱自在に装着される機械システムに関し、特に、消耗部品として薬液シリンジのシリンダアダプタや二次電池を有する機械システムに関する。
現在、被験者の透視画像を撮像する透視撮像装置としては、CT (Computed Tomography) スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron
Emission Tomography)装置、超音波診断装置、CTアンギオ装置、MRA(MR Angio)装置、等がある。上述のような透視撮像装置を使用するとき、被験者に造影剤や生理食塩水などの薬液を注入することがあり、この注入を自動的に実行する薬液注入装置も実用化されている。
このような薬液注入装置は、例えば、駆動モータやスライダ機構からなるピストン駆動機構を有しており、薬液シリンジが着脱自在に装着される。その薬液シリンジはシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入された構造からなり、プレフィルドタイプとリフィルタイプがある。
プレフィルドタイプの薬液シリンジは、シリンダ部材に薬液が充填されて全体が梱包材で密封された状態で出荷され、リフィルタイプの薬液シリンジは、利用者により所望の薬液がシリンダ部材に充填される。なお、以下では説明を簡単とするため、薬液シリンジがプレフィルドタイプであることを前提として説明する。
上述のような薬液シリンジの薬液を被験者に注入する場合、作業者は適切な薬液の薬液シリンジを用意し、梱包材から薬液シリンジを取り出す。その薬液シリンジを延長チューブで被験者に連結してピストン駆動機構に装填すると、薬液注入装置は、所定操作に対応してピストン駆動機構でピストン部材とシリンダ部材とを相対移動させるので、薬液シリンジから被験者に薬液が注入されることになる。
その場合、作業者が薬液の種類などを考慮して注入速度や注入総量などを決定し、それを薬液注入装置にデータ入力すると、この薬液注入装置は入力データに対応して薬液を被験者に注入する。例えば、薬液として造影剤を注入すれば被験者の造影度が変化するので、透視撮像装置により良好な透視画像が撮像されることになる。
なお、前述したCTアンギオ装置に対応した薬液注入装置では、高粘度の造影剤を血管に注入するため、薬液シリンジのシリンダ部材にピストン部材を極度に高圧で圧入する。このため、薬液シリンジを、そのまま薬液注入装置に装着して使用すると、高圧のためにシリンダ部材が破裂しやすい。そこで、CTアンギオ装置に対応した機械システムでは、薬液シリンジのシリンダ部材にシリンダアダプタを装着し、このシリンダアダプタで薬液シリンジを薬液注入装置に保持させる(例えば、非特許文献1参照)。
"根本杏林堂 商品紹介 アンギオ造影剤注入装置"[2004年07月14日検索]インターネット<URL:http://www.nemoto-do.co.jp/seihin_ang.mr.html#120top>
上述のような薬液注入装置では、薬液シリンジのシリンダ部材をシリンダアダプタで保持するので、そのシリンダ部材にピストン部材を高圧に圧入することができる。しかし、上述のようなシリンダアダプタでも、薬液シリンジの内部状態を確認できることが要求されているため、所定以下の肉厚のポリカーボネートやポリアミド12などで形成されている。
このため、上述のシリンダアダプタも永久部品とすることができず、所定回数の使用で交換が要求される消耗部品となっている。しかし、病院などの医療現場でシリンダアダプタの使用回数を管理することは困難であり、消耗限度を超過したシリンダアダプタが破損することがある。これを防止するため、一年などの所定期間ごとにシリンダアダプタを交換している医療現場もあるが、これでは消耗限度まで充分に余裕のあるシリンダアダプタまで交換される事態が発生する。
同様に、MRI装置に対応した薬液注入装置には電源として二次電池を使用する製品があるが、その二次電池も所定回数の使用で交換が要求される消耗部品となっている。しかし、病院などの医療現場で二次電池の使用回数を管理することは困難であり、消耗限度を超過した二次電池が使用されることや、消耗限度まで充分に余裕のある二次電池が交換される事態が発生している。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、消耗部品を的確なタイミングで交換することができる機械システムを提供することを目的とする。
本発明の機械システムは、消耗部品と機械装置とを有しており、繰返使用により耐久性が所定状態まで低下すると交換される消耗部品が機械装置に着脱自在に装着される。例えば、消耗部品は、薬液シリンジ、シリンダアダプタ、二次電池、などであり、機械装置は、薬液注入装置、電池充電装置、などである。消耗部品は、少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が装着されており、機械装置は、部品使用手段、データ読出手段、消耗保持手段、消耗検出手段、消耗判定手段、警告報知手段、データ書込手段、を有している。
機械装置の部品使用手段は、着脱自在に装着される消耗部品を使用して作動し、データ読出手段は、装着されている消耗部品の消耗記憶手段から消耗度合をデータ読出する。消耗保持手段は、データ読出された消耗度合を一時保持し、消耗検出手段は、一時保持されている消耗度合を部品使用手段の作動に対応してデータ更新する。消耗判定手段は、一時保持されている消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定し、警告報知手段は、消耗度合が消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する。データ書込手段は、データ更新された消耗度合を消耗部品の消耗記憶手段にデータ書込するので、機械装置に装着された消耗部品の消耗度合が自動的に検出されて適切なタイミングで交換予告が利用者に報知される。
なお、本発明で云う各種手段は、その機能を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置に実現された所定の機能、これらの組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明で云う各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要もなく、複数の構成要素が1個の部材として形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等も可能である。
本発明の機械システムでは、薬液シリンジやシリンダアダプタや二次電池などの消耗部品が薬液注入装置や電池充電装置などの機械装置に装着されると、その機械装置により消耗部品の消耗記憶手段から消耗度合がデータ読出されて一時保持され、その消耗部品の使用に対応してデータ更新される消耗度合が消耗基準を超過していると交換予告が報知出力され、データ更新された消耗度合が消耗部品の消耗記憶手段にデータ書込されることにより、機械装置に装着された消耗部品の消耗度合を自動的に検出して適切なタイミングで交換予告を利用者に報知することができるので、消耗した消耗部品の使用が継続されることや、消耗していない消耗部品が無為に交換されることなどを防止することができ、特に、消耗部品が自身の消耗度合を自身でデータ管理するので、複数の消耗部品を同時に使用しているような場合でも煩雑な作業を必要とすることなく個々の消耗度合を自動的にデータ管理することができる。
本発明の実施の形態の機械システムである透視撮像システムの論理構造を示す模式的なブロック図である。 透視撮像システムの回路構造を示すブロック図である。 透視撮像システムの外観を示す斜視図である。 薬液注入装置の外観を示す斜視図である。 薬液注入装置の注入実行ヘッドに消耗部品である耐圧カバーで薬液シリンジを装着する状態を示す斜視図である。 薬液注入装置の処理動作の前半部分を示すフローチャートである。 後半部分を示すフローチャートである。 CTアンギオ装置の処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 薬液注入装置
117 部品使用手段であるピストン駆動機構
120 データ読出手段とデータ書込手段とを兼用するRFIDリーダライタ
143 消耗保持手段
144 消耗検出手段
145 消耗判定手段
146 警告報知手段
200 薬液シリンジ
210 シリンダ部材
220 ピストン部材
300 消耗部品である耐圧カバー
310 消耗記憶手段であるRFIDチップ
1000 機械システムである透視撮像システム
[実施の形態の構成]
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本発明の実施の形態の機械システムである透視撮像システム1000は、図1ないし図4に示すように、薬液注入装置100、薬液シリンジ200、透視撮像装置であるCTアンギオ装置400、シリンダアダプタである耐圧カバー300、を有しており、詳細には後述するが、被験者(図示せず)に薬液として造影剤などを注入する。
CTアンギオ装置400は、図3に示すように、撮像実行機構である透視撮像ユニット401と撮像制御ユニット402とを有しており、その透視撮像ユニット401と撮像制御ユニット402とは通信ネットワーク403で有線接続されている。透視撮像ユニット401は被験者から透視画像を撮像し、撮像制御ユニット402は透視撮像ユニット401を動作制御する。
薬液シリンジ200は、図5に示すように、シリンダ部材210とピストン部材220からなり、シリンダ部材210にピストン部材220がスライド自在に挿入されている。シリンダ部材210は、円筒形の中空の本体部211を有しており、この本体部211の閉塞した先端面に導管部212が形成されている。シリンダ部材210の本体部211の末端面は開口されており、この開口から本体部211の内部にピストン部材220が挿入されている。
耐圧カバー300は、やはり円筒形の中空の本体部301を有しており、この本体部301の閉塞した先端面に貫通孔302が形成されている。耐圧カバー300の末端面は開口されており、この開口から本体部301の内部に薬液シリンジ200のシリンダ部材210が配置される。
耐圧カバー300の末端面の外周には円環状のカバーフランジ303が一体に形成されており、このカバーフランジ303の上面に消耗記憶手段であるRFIDチップ310が装着されている。このRFIDチップ310は、その耐圧カバー300の製品種別の識別コード、耐用期限、等が固定的にデータ記録されており、詳細には後述するが、消耗度合を更新自在にデータ記憶する。
本形態の薬液注入装置100は、図4に示すように、注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とが別体に形成されており、その注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とは通信ケーブル102で有線接続されている。注入実行ヘッド110は、キャスタスタンド111の上端に可動アーム112で装着されており、そのヘッド本体113の前面には、薬液シリンジ200とともに耐圧カバー300を着脱自在に保持するフランジ保持機構114が形成されている。
このフランジ保持機構114は、図5に示すように、ヘッド本体113の前面下部に固定されている半円弧状の固定保持部材115と、この固定保持部材115の左右両端の位置で上下方向に回動自在に個々に軸支されている一対の可動保持部材122からなり、耐圧カバー300のカバーフランジ303が固定保持部材115に上方から係合されるとともに、そのカバーフランジ303の上部に左右一対の可動保持部材122が上方から係合する。なお、カバーフランジ303のRFIDチップ310の部分は上方に突出しており、そのRFIDチップ310の部分が左右一対の可動保持部材122の間隙に位置する。
注入実行ヘッド110は、フランジ保持機構114の内側中央に位置する前面にピストン駆動機構117が配置されており、このピストン駆動機構117が薬液シリンジ200のピストン部材220を保持してシリンダ部材210に圧入する。ピストン駆動機構117は、駆動モータ118を駆動源として個々に有しており、ネジ機構(図示せず)などによりピストン部材220をスライド移動させる。また、ピストン駆動機構117には出力検出手段であるロードセル119も個々に内蔵されており、そのロードセル119は、ピストン駆動機構117がピストン部材220を押圧する圧力を検出する。
注入実行ヘッド110は、閉止された左右一対の可動保持部材122の間隙に位置する前面にデータ読出手段およびデータ書込手段として機能するRFIDリーダライタ120が配置されており、詳細には後述するが、このRFIDリーダライタ120が耐圧カバー300のRFIDチップ310から各種データを読み出すとともに消耗度合をデータ書込する。また、注入実行ヘッド110は、上面前部にサブ液晶パネル121が配置されており、このサブ液晶パネル121に各種のガイダンスメッセージなどが表示出力される。
上述のような注入実行ヘッド110は注入制御ユニット101に有線接続されており、この中に制御ユニット101は、注入実行ヘッド110を動作制御する。このため、図2に示すように、注入制御ユニット101はコンピュータユニット130が内蔵されており、CTアンギオ装置400の撮像制御ユニット402とも通信ネットワーク404で有線接続されている。注入制御ユニット101は、操作パネル103、メイン液晶パネル104、スピーカユニット105、等が本体ハウジング106の前面などに配置されており、上述した各種デバイスがコンピュータユニット130に接続されている。
このコンピュータユニット130は、いわゆるワンチップマイコンからなり、CPU(CentralProcessing Unit)131、ROM(Read OnlyMemory)132、RAM(Random
Access Memory)133、I/F(Interface)134、等のハードウェアを有している。コンピュータユニット130は、そのROM132などの情報記憶媒体に適切なコンピュータプログラムがファームウェアなどで実装されており、そのコンピュータプログラムに対応してCPU131が各種の処理動作を実行する。
本形態の薬液注入装置100は、上述のように実装されているコンピュータプログラムに対応してコンピュータユニット130が動作することにより、図1に示すように、適否確認手段141、期限確認手段142、消耗保持手段143、消耗検出手段144、消耗判定手段145、警告報知手段146、作動制御手段147、等の各種手段を論理的に有している。
まず、本形態の薬液注入装置100は、注入実行ヘッド110にフランジ保持機構114で耐圧カバー300が装着されると、そのRFIDチップ310がRFIDリーダライタ120に対抗するので、このRFIDリーダライタ120がRFIDチップ310から各種データを無線受信する。
そこで、適否確認手段141は、CPU131がROM132などに実装されているコンピュータプログラムに対応してRFIDチップ310から取得された記録データとROM132の記録データとを照合する機能などに相当し、RFIDリーダライタ120によりRFIDチップ310から無線受信された製品種別の識別コードを事前にデータ登録されている識別コードと照合して適否を判定する。
期限確認手段142も、CPU131がコンピュータプログラムに対応してRFIDチップ310から取得された記録データを所定データと比較する機能などに相当し、RFIDチップ310から無線受信された耐用期限を現在の年月日と比較して適否を判定する。
消耗保持手段143は、CPU131がコンピュータプログラムに対応してRFIDチップ310の記録データをRAM133に一時保持させる機能などに相当し、RFIDチップ310から無線受信された消耗度合を一時保持する。消耗検出手段144は、CPU131がコンピュータプログラムとロードセル119の出力データとに対応してRAM133の記憶データを更新する機能などに相当し、消耗保持手段143に一時保持されている消耗度合をピストン駆動機構117の作動に対応してデータ更新する。
より具体的には、本形態の薬液注入装置100では、作業者が所望により操作パネル103で注入プログラムを入力操作することなどにより、ピストン駆動機構117が可変自在な圧力で薬液シリンジ200のシリンダ部材210にピストン部材220を圧入する。
その圧力はロードセル119でリアルタイムに検出されるので、その圧力が所定の単位時間ごとにCPU131でデータ取得されてRAM133にデータ記録される。そして、CPU131は単位時間ごとの圧力を消耗度合として順次加算することで、RFIDチップ310から無線受信された消耗度合をデータ更新する。
例えば、ピストン駆動機構117が“5(kg)”の圧力で薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧しているとき、その“5”が消耗度合として“1(sec)”ごとに累積され、ピストン駆動機構117が“10(kg)”の圧力で薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧しているときは、その“10”が消耗度合として“1(sec)”ごとに累積される。
例えば、耐圧カバー300に対し、一般的に注入作業が“5(kg)”の圧力で“10(min)”で完了し、その注入作業を100回まで繰り返したら交換することが要求されている場合、1回の平均的な消耗度合が“3000”なので、消耗限界は“300000”などと設定され、消耗基準は“290000”などと設定される。なお、当然ながら、新品の耐圧カバー300のRFIDチップ310には、消耗度合として“0”がデフォルト設定されている。
消耗判定手段145は、CPU131がコンピュータプログラムに対応してRAM133とROM132との記憶データを比較する機能などに相当し、消耗保持手段143に一時保持されていて消耗検出手段144にデータ更新される消耗度合が軽度の消耗基準と重度の消耗限度とを超過していないか単位時間ごとに判定する。
警告報知手段146は、CPU131がコンピュータプログラムに対応してROM132の記憶データをメイン/サブ液晶パネル104,121やスピーカユニット105に出力させる機能などに相当し、適否確認手段141と期限確認手段142と消耗判定手段145との判定結果に対応して各種のガイダンスメッセージを報知出力する。
より具体的には、本形態の薬液注入装置100では、RFIDリーダライタ120によりRFIDチップ310から無線受信された製品種別の識別コードがROM132にデータ登録されていなかった場合“この耐圧カバーは適合品ではないので使用できません”などのガイダンスメッセージがメイン/サブ液晶パネル104,121のテキスト表示やスピーカユニット105の音声出力で報知される。
また、RFIDリーダライタ120によりRFIDチップ310から無線受信された耐用期限が現在の年月日より以前の場合“この耐圧カバーは耐用期限を経過しているので使用できません”などのガイダンスメッセージがメイン/サブ液晶パネル104,121やスピーカユニット105で報知出力される。
また、RFIDリーダライタ120によりRFIDチップ310から無線受信された消耗限度が消耗基準を超過していた場合、および、ピストン駆動機構117の作動に対応してリアルタイムにデータ更新される消耗限度が消耗基準に到達したとき“この耐圧カバーは消耗限界に近づいています。今回の使用を最後として次回は新品を使用してください”などのガイダンスメッセージが交換予告としてメイン/サブ液晶パネル104,121やスピーカユニット105で報知出力される。
そして、RFIDリーダライタ120によりRFIDチップ310から無線受信された消耗限度が消耗限界を超過していた場合、および、ピストン駆動機構117の作動に対応してリアルタイムにデータ更新される消耗限度が消耗限界に到達したとき“この耐圧カバーは消耗限界となりましたので使用できません”などのガイダンスメッセージが交換警告としてメイン/サブ液晶パネル104,121やスピーカユニット105で報知出力される。
作動制御手段147は、CPU131がコンピュータプログラムに対応してピストン駆動機構117の駆動モータ118を動作制御する機能などに相当し、適否確認手段141により識別コードの不適が判定された場合、および、期限確認手段142により耐用期限の超過が判定された場合、および、消耗判定手段145により消耗限度が消耗限界を超過していることが判定された場合、ピストン駆動機構117を作動不能とする。
上述のような薬液注入装置100の各種手段は、必要によりメイン/サブタッチパネル104,121などのハードウェアを利用して実現されるが、その主体はROM132等の情報記憶媒体に格納されたリソースおよびコンピュータプログラムに対応してハードウェアであるCPU131が機能することにより実現されている。
このようなコンピュータプログラムは、例えば、RFIDチップ310からRFIDリーダライタ120で各種データが無線受信されると、その無線受信された製品種別の識別コードを事前にデータ登録されている識別コードと照合して適否を判定すること、無線受信された耐用期限を現在の年月日と比較して適否を判定すること、無線受信された消耗度合をRAM133に一時保持させること、一時保持されている消耗度合をピストン駆動機構117の作動に対応してデータ更新すること、一時保持されていてデータ更新される消耗度合が軽度の消耗基準と重度の消耗限度とを超過していないか単位時間ごとに判定すること、無線受信された製品種別の識別コードがデータ登録されていなかった場合、無線受信された耐用期限が現在の年月日より以前の場合、無線受信された消耗限度が消耗基準を超過していた場合、ピストン駆動機構117の作動に対応してリアルタイムにデータ更新される消耗限度が消耗基準に到達した場合、無線受信された消耗限度が消耗限界を超過していた場合、ピストン駆動機構117の作動に対応してリアルタイムにデータ更新される消耗限度が消耗限界に到達した場合、の各々ごとにガイダンスメッセージをメイン/サブ液晶パネル104,121やスピーカユニット105に報知出力させること、識別コードの不適が判定された場合、耐用期限の超過が判定された場合、および、消耗限度が消耗限界を超過していることが判定された場合、にピストン駆動機構117を作動不能とすること、等の処理動作をCPU131等に実行させるためのソフトウェアとしてRAM133等の情報記憶媒体に格納されている。
なお、本形態の薬液注入装置100は、図4に示すように、電力供給ユニット150も有しており、この電力供給ユニット150が注入実行ヘッド110に有線接続されている。電力供給ユニット150は、電池スタンド151と二次電池152からなり、注入実行ヘッド110に通電ケーブル153で有線接続されている電池スタンド151に二次電池152が着脱自在に装着される。
[実施の形態の動作]
上述のような構成において、本形態の薬液注入装置100が使用される場合、図3に示すように、CTアンギオ装置400の撮像ユニット401の近傍に薬液注入装置100が配置され、使用する薬液シリンジ200や耐圧カバー300や延長チューブ(図示せず)などが用意される。
つぎに、図4および図5に示すように、薬液シリンジ200が耐圧カバー300に挿入されてから延長チューブで被験者(図示せず)と連結され、その耐圧カバー300のカバーフランジ303が注入実行ヘッド110の開放されているフランジ保持機構114に挿入される。
そして、このフランジ保持機構114が閉止されると、耐圧カバー300のRFIDチップ310と注入実行ヘッド110のRFIDリーダライタ120が対向する。すると、薬液注入装置100は、図6に示すように、ピストン駆動機構117を作動不能に動作制御したまま(ステップS1)、RFIDリーダ120によりRFIDチップ310から各種データを無線受信する(ステップS2)。
そのRFIDチップ310から無線受信された各種データがRAM133で一時保持されてから(ステップS3)、その一時保持された受信データから耐圧カバー114の製品種別の識別コードが検出され、その識別コードが事前にデータ登録されている識別コードと照合されて適否が判定される(ステップS4)。
これで識別コードの不適が判定されると“この耐圧カバーは適合品ではないので使用できません”などのガイダンスメッセージがメイン/サブタッチパネル104,121で表示出力されるとともにスピーカユニット105で音声出力され(ステップS7)、薬液注入装置100は、ピストン駆動機構117を作動不能に動作制御した初期状態に復帰する(ステップS1)。
一方、識別コードの適正が判定されると(ステップS4)、受信データから耐圧カバー114の耐用期限が検出され、その耐用期限が現在年月日と比較されて適否が判定される(ステップS5)。これで耐用期限が現在年月日より以前であると“この耐圧カバーは耐用期限を経過しているので使用できません”などのガイダンスメッセージがメイン/サブタッチパネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力され(ステップS7)、薬液注入装置100は初期状態に復帰する(ステップS1)。
一方、耐用期限が現在年月日より以後であると(ステップS5)、受信データから耐圧カバー114の消耗度合が検出され、その消耗度合が所定の消耗限界と比較される(ステップS6)。これで消耗度合が消耗限界を超過していると“この耐圧カバーは消耗限界を超過してますので使用できません”などのガイダンスメッセージが交換警告としてメイン/サブ液晶パネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力され(ステップS7)、薬液注入装置100は初期状態に復帰する(ステップS1)。
一方、消耗度合が消耗限界を超過していないと(ステップS6)、その消耗度合が所定の消耗基準と比較される(ステップS8)。これで消耗度合が消耗基準を超過していると“この耐圧カバーは消耗限界に近づいています。今回の使用を最後として次回は新品を使用してください”などのガイダンスメッセージが交換予告としてメイン/サブ液晶パネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力される(ステップS9)。
消耗度合と消耗基準との比較が完了すると(ステップS8,S9)、ピストン駆動機構117が作動可能な状態に動作制御される(ステップS10)。このような状態で、作業者によりメイン/サブタッチパネル104、121や操作パネル103に作業開始が入力操作されると、これを検知した薬液注入装置100は(ステップS11)、作業開始をCTアンギオ装置400にデータ送信する(ステップS14)。
図8に示すように、このように薬液注入装置100から作業開始をデータ受信したCTアンギオ装置400は(ステップT2)、作業開始を薬液注入装置100にデータ返信して撮像動作を実行する(ステップT8)。このため、本形態の透視撮像システム1000では、薬液注入装置100の薬液注入にCTアンギオ装置400の画像撮像が追従することになる。
なお、本形態の透視撮像システム1000では、図6および図8に示すように、前述のように薬液注入装置100が準備完了の状態で(ステップS11〜S13)、CTアンギオ装置400に撮像開始が入力操作された場合も(ステップT1)、CTアンギオ装置400の画像撮像に薬液注入装置100の薬液注入が追従する(ステップT4,T6〜,S12,S18〜)。
そして、本形態の薬液注入装置100では、図7に示すように、ピストン駆動機構117が駆動されて薬液注入が実行されるとき(ステップS19)、ロードセル119が検出する圧力が“1(sec)”などの単位時間ごとにコンピュータユニット130にデータ取得される(ステップS20)。
このデータ取得された圧力は新規の消耗度合として一時保持されている消耗度合に加算され(ステップS21)、加算によりデータ更新された消耗度合が消耗限界と比較される(ステップS22)。これで消耗度合が消耗限界を超過していると“この耐圧カバーは消耗限界を超過してましたので使用できません”などのガイダンスメッセージが交換警告としてメイン/サブ液晶パネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力される(ステップS29)。
このとき、薬液注入装置100は、異常発生および注入中止をCTアンギオ装置300にデータ送信し(ステップS28,S31)、ピストン駆動機構117を強制停止させるので(ステップS31)、耐圧カバー300の消耗度合が消耗限界を超過した状態で注入動作が継続されることはない。
また、上述のように消耗度合が消耗限界を超過すると、その消耗限界を超過した消耗度合が注入実行ヘッド110のRFIDリーダライタ120により耐圧カバー300のRFIDチップ310にデータ書込される(ステップS23)。このため、その耐圧カバー300が次回も薬液注入装置100に装着されると、図6に示すように、その消耗度合が消耗限界を超過していることが即座に検出されるので(ステップS6)、ピストン駆動機構117が駆動されることはない(ステップS1)。
一方、CTアンギオ装置300では、図8に示すように、異常発生がデータ受信されると(ステップT10)、その異常発生がガイダンス表示などで確認警告として報知出力され(ステップT16)、動作中止がデータ受信されると(ステップT13)、その撮像動作が中止される(ステップT18)。
また、薬液注入装置100は、図7に示すように、ピストン駆動機構117の駆動によりデータ更新された消耗度合が消耗限界を超過することなく消耗基準を超過すると(ステップS20〜S24)、“この耐圧カバーは消耗限界に近づいています。今回の使用を最後として次回は新品を使用してください”などのガイダンスメッセージが交換予告としてメイン/サブ液晶パネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力される(ステップS25)。
なお、上述のようにピストン駆動機構117により薬液シリンジ200が駆動されているときも、そのRFIDチップ310はRFIDリーダライタ120により常時検出されている(ステップS18)。そして、注入作業が完了する以前に(ステップS35)、上述の検出が中断されると(ステップS18)、ピストン駆動機構117による注入動作が中止される(ステップS31)。
さらに“シリンジ脱落を検出しました。シリンジの装着を確認して下さい”などのガイダンスメッセージが確認警告としてメイン/サブタッチパネル104,121とスピーカユニット105とで報知出力され(ステップS29)、異常発生および注入中止がCTアンギオ装置300にデータ送信される(ステップS28,S31)。
この場合も、CTアンギオ装置300は、異常発生がデータ受信されると(ステップT10)、その異常発生がガイダンス表示などで確認警告として報知出力され(ステップT16)、動作中止がデータ受信されると(ステップT13)、その撮像動作が中止される(ステップT18)。
なお、本形態の薬液注入装置100およびCTアンギオ装置400は、前述の準備完了の状態で異常発生が検出されたり(ステップS13,T3)、動作実行の最中に異常発生が検出されても(ステップS26,T9)、その異常発生が報知出力されるとともに(ステップS29,T16)、その動作中止が実行される(ステップS31,T18)。
さらに、その異常発生が他方にもデータ送信されるので(ステップS28,T15)、これをデータ受信した他方でも(ステップT10,S27)、やはり異常発生が報知出力される(ステップT16,S29)。また、一方の動作中止も他方にデータ送信されるので(ステップS30,T17)、これをデータ受信した他方でも(ステップT13,S34)、その動作中止が実行される(ステップT18,S31)。
なお、一方に動作中止が入力操作されたときも(ステップS32,T11)、その動作中止が実行されるとともに(ステップS31,T18)、他方にも送信されるので(ステップS30,T17)、これをデータ受信した他方でも(ステップT13,S34)、その動作中止が実行される(ステップT18,S31)。
また、一方で動作完了が検出されたときも(ステップS35,T14)、その動作終了が実行されるとともに(ステップS36,T19)、その動作終了が他方にデータ送信されるので(ステップS37,T20)、これをデータ受信した他方でも(ステップT12,S34)、その動作中止が実行される(ステップT18,S31)。
本形態の薬液注入装置100では、上述のように注入動作が正常に終了されると(ステップS36)、注入実行ヘッド110のRFIDリーダライタ120から薬液シリンジ200のRFIDチップ310にデータ更新された消耗度合がデータ書込される(ステップS38)。
[実施の形態の効果]
本形態の透視撮像システム1000では、消耗部品である耐圧カバー300が薬液注入装置100に装着されると、その薬液注入装置100のRFIDリーダライタ120により耐圧カバー300のRFIDチップ310から消耗度合がデータ読出されて消耗限界や消耗基準と比較される。
そして、耐圧カバー300の消耗度合が消耗基準を超過していると、これが作業者に報知出力されるので、作業者は耐圧カバー300の消耗度合を的確に認識することができる。このため、消耗した耐圧カバー300の使用が継続されることや、消耗していない耐圧カバー300が無為に交換されることなどを防止することができる。
また、耐圧カバー300の消耗度合が消耗限界を超過していると、薬液注入装置100のピストン駆動機構117が作動不能に動作制御される。このため、消耗度合が消耗限界を超過している耐圧カバー300が装着されても、薬液注入装置100のピストン駆動機構117が作動することはなく、注入作業の最中に耐圧カバー300が破損することを自動的に防止できる。しかも、その耐圧カバー300の消耗度合が消耗限界を超過していることが作業者に報知出力されるので、作業者は耐圧カバー300の消耗度合を的確に認識することができ、耐圧カバー300を新品などと交換することができる。
さらに、消耗度合が消耗限界を超過していない耐圧カバー300が薬液注入装置100に装着されて注入作業が実行されると、そのピストン駆動機構117の作動に対応して消耗度合がデータ更新される。そして、データ更新される消耗度合が消耗基準を超過したときも、これが作業者に報知出力されるので、作業者は注入作業の実行中に耐圧カバー300の消耗度合が消耗基準に到達したことを良好に認識することができる。
さらに、データ更新される消耗度合が消耗限界を超過したときも、これが作業者に報知出力されるので、作業者は注入作業の実行中に耐圧カバー300の消耗度合が消耗限界に到達したことを良好に認識することができる。しかも、この場合もピストン駆動機構117が強制停止されるので、耐圧カバー300の消耗度合が消耗限界を超過した状態でピストン駆動機構117の作動が継続されることはなく、やはり注入作業の最中に耐圧カバー300が破損することを自動的に防止できる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、注入実行ヘッド110のフランジ保持機構114で耐圧カバー300のカバーフランジ303が適切に保持された場合のみ、耐圧カバー300のRFIDチップ310と注入実行ヘッド110のRFIDリーダライタ120とが対向し、RFIDリーダライタ120とRFIDチップ310とが無線通信する。
このため、注入実行ヘッド110に耐圧カバー300が適切に装着されない状態で、ピストン駆動機構117が作動されて耐圧カバー300が脱落などすることもない。また、薬液注入装置100は注入作業の最中にRFIDリーダライタ120とRFIDチップ310との無線通信が中断されるとピストン駆動機構117の作動を強制停止するので、例えば、注入作業の最中に耐圧カバー300が脱落などしたときもピストン駆動機構117を自動的に強制停止させることができる。
しかも、このように耐圧カバー300の脱落を検出する機構が、薬液注入装置100に各種データを転送するためのRFIDチップ/リーダライタ310,120からなるので、専用のセンサ機構などを必要とすることなく簡単な構造で耐圧カバー300の脱落を検出することができる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、耐圧カバー300の消耗度合が、その耐圧カバー300に装着されているRFIDチップ310でデータ管理されるので、例えば、医療現場で複数の耐圧カバー300を同時に使用しているような場合でも、煩雑な作業を必要とすることなく個々の消耗度合を自動的にデータ管理することができる。
しかも、本形態の透視撮像システム1000では、耐圧カバー300の消耗度合の算定に、耐圧カバー300に作用する圧力と、その圧力が作用する時間と、の両方を利用するので、消耗度合を的確に算定することができる。特に、単位時間ごとの圧力を累積することで消耗度合を算定するので、その算定に煩雑な演算処理などが必要ない。
また、本形態の薬液注入装置100は、薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧する圧力が異常圧力となると確認警告を報知出力するとともに注入動作を強制停止させるので、異常な圧力で薬液が注入される医療ミスを防止することができる。つまり、ピストン部材220を押圧する圧力を、異常圧力での薬液注入の防止と、耐圧カバー300の消耗度合の算定と、の両方に利用するので、デバイスの利用効率が良好である。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、耐圧カバー300の耐用期限もRFIDチップ310にデータ登録されており、薬液注入装置100は現在年月日が耐用期限を超過していてもピストン駆動機構117を作動させないので、耐用期限を超過した耐圧カバー300を使用して注入作業が実行されることが自動的に防止される。この場合も、耐圧カバー300の耐用期限が経過していることが作業者に報知出力されるので、作業者は耐用期限を経過した耐圧カバー300を新品の耐圧カバー300と交換するようなことができる。
しかも、本形態の透視撮像システム1000では、耐圧カバー300の製品ごとの識別コードもRFIDチップ310にデータ登録されており、薬液注入装置100は識別コードがデータ登録されていないとピストン駆動機構117を作動させないので、適合品ではない耐圧カバー300を使用して注入作業が実行されることが自動的に防止される。この場合も、耐圧カバー300が適合品ではないことが作業者に報知出力されるので、作業者は適合品ではない耐圧カバー300を適合品の耐圧カバー300と交換するようなことができる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、注入実行ヘッド110の耐圧カバー300を保持するフランジ保持機構114にサブ液晶パネル121が並設されており、このサブ液晶パネル121に耐圧カバー300の消耗度合に関連する各種のガイダンスメッセージなどが表示出力されるので、作業者は耐圧カバー300の消耗度合に関連する各種データを直感的に認識することができる。
しかも、本形態の透視撮像システム1000では、注入実行ヘッド110を動作制御する注入制御ユニット101のメイン液晶パネル104にも耐圧カバー300の消耗度合に関連する各種のガイダンスメッセージなどが表示出力されるので、注入制御ユニット101を手動操作する作業者に耐圧カバー300の消耗度合に関連する各種データを確実に提供することができる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、薬液注入装置100の薬液注入とCTアンギオ装置400の画像撮像とが自動的に連動するので、造影剤と生理食塩水とが的確なタイミングで順番に注入される被験者から透視画像を的確なタイミングで撮像することができる。
[実施の形態の変形例]
本発明は上記形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では消耗部品としてシリンダアダプタである耐圧カバー300と、消耗部品を使用する機械装置として薬液注入装置100と、を例示したが、本発明は各種の消耗部品と機械装置とに適用可能である。
例えば、薬液シリンジを薬液注入装置に直接に装着する透視撮像システム(図示せず)において、その薬液シリンジを消耗部品としてRFIDチップ310を装着しておき、その消耗度合を薬液注入装置のRFIDリーダライタ120でデータ読書することも可能である。
また、耐圧カバーではないシリンダアダプタを利用して薬液シリンジを薬液注入装置に装着する透視撮像システム(図示せず)において、そのシリンダアダプタを消耗部品としてRFIDチップ310を装着しておき、その消耗度合を薬液注入装置のRFIDリーダライタ120でデータ読書することも可能である。
さらに、前述のように二次電池152を機械装置の電源とする機械システムの場合(図示せず)、例えば、その二次電池152を消耗部品としてRFIDチップ310を装着しておき、その消耗度合を電池スタンド151に装着したRFIDリーダライタ120でデータ読書することも可能である。この場合、二次電池152の消耗度合は、二次電池152の使用回数、二次電池152の使用時間、二次電池152の使用時間と機械装置の消費電力との乗算結果、などとして算定することが可能である。
また、上述のように二次電池152を機械装置の電源とする機械システムの場合、当然ながら二次電池152を充電する電池充電装置(図示せず)も有するので、例えば、その二次電池152を消耗部品としてRFIDチップ310を装着しておき、その消耗度合を電池充電装置に装着したRFIDリーダライタ120でデータ読書することも可能である。この場合、二次電池152の消耗度合は、二次電池152の充電回数、二次電池152の充電時間、などとして算定することが可能である。
さらに、上記形態では耐圧カバー300の消耗度合を作用圧力と使用時間との両方から算定することを例示したが、例えば、使用時間や使用回数のみを消耗度合として利用することも可能である。この場合、消耗度合の算定精度は低下するが、さらにデータ処理は簡単となる。
また、上記形態では耐圧カバー300の消耗度合が圧力および時間と正比例することを想定し、単位時間ごとの圧力を累積することで耐圧カバー300の消耗度合を算定することを例示した。しかし、耐圧カバー300の消耗度合が圧力や時間と正比例しない場合、圧力や時間を利用した所定の演算処理などで消耗度合を算定することも可能である。
例えば、圧力や時間が増加すると消耗度合が加速度的に増加するような場合、圧力や時間の二乗で消耗度合を算定することや、圧力が“3(kg)”以下では単位時間の消耗度合が“1”、“3〜6(kg)”では“2”、“6〜9(kg)”では“4”、“9(kg)”以上では“8”、などのようにテーブルを使用して消耗度合を算定するようなことも可能である。
さらに、上記形態では耐圧カバー300の消耗度合の算定に利用する圧力として、ピストン駆動機構117が薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧する応力を、そのまま利用することを例示した。しかし、耐圧カバー300の消耗度合の算定に利用する圧力として、薬液シリンジ200から被験者に注入される薬液の圧力を利用することも可能である。
例えば、薬液注入装置100に装着される薬液シリンジ200および耐圧カバー300が一種類のみの場合、ピストン駆動機構117がピストン部材220を押圧する応力と薬液の圧力とは一対一に比例するが、薬液注入装置100に各種の薬液シリンジ200および耐圧カバー300が装着される場合、ピストン駆動機構117の応力と薬液の圧力とは比例しない。
このような場合、例えば、薬液シリンジ200や延長チューブに圧力センサ(図示せず)を装着して薬液の圧力を検出することも可能であるが、耐圧カバー300のRFIDチップ310から薬液注入装置100に、ピストン部材220の前面面積や薬液の粘度などの各種データを無線送信させ、その各種データに対応してピストン駆動機構117の応力から薬液の圧力を算出することも可能である。
また、上記形態では耐圧カバー300のRFIDチップ310に消耗度合だけでなく識別コードや耐用期限などもデータ登録されていることを例示したが、RFIDチップ310に消耗度合のみが更新自在にデータ書込されることも可能であり、識別コードなど以外にも各種データをデータ登録しておくことも可能である。
例えば、上記形態では耐圧カバー300の消耗基準や消耗限界が薬液注入装置100に事前にデータ登録されていることを例示したが、その消耗基準や消耗限界を耐圧カバー300のRFIDチップ310に事前に固定的にデータ登録しておき、薬液注入装置100がRFIDチップ310からデータ読出した消耗基準や消耗限界と消耗度合を比較するようなことも可能である。
この場合、耐圧カバー300が新素材の使用により消耗基準や消耗限界が向上したようなときでも、その新規の消耗基準や消耗限界を耐圧カバー300のRFIDチップ310にデータ登録すれば良く、薬液注入装置100の登録データを更新するような必要がない。
また、薬液注入装置100に各種の薬液シリンジ200および耐圧カバー300が装着され、その薬液シリンジ200と耐圧カバー300との種類は一対一に対応しているような場合、その薬液シリンジ200や薬液の各種データを耐圧カバー300のRFIDチップ310にデータ登録しておき、薬液注入装置100で注入作業の動作制御に利用することも可能である。
さらに、このように薬液シリンジ200や薬液の各種データを耐圧カバー300のRFIDチップ310にデータ登録しておく場合、その各種データをメイン/サブ液晶ディスプレイ104,121に表示出力させることにより、その薬液などの各種データを作業者に確認させることも可能である。
また、上記形態では薬液注入装置100が注入作業の最中に耐圧カバー300の消耗度合が消耗限度を超過すると、ピストン駆動機構117の動作を強制停止させることを例示したが、例えば、注入作業の最中に耐圧カバー300の消耗度合が消耗限度を超過したときはガイダンスメッセージのみ報知出力してピストン駆動機構117の動作は継続させ、注入作業を開始するときや耐圧カバー300が装着されたときに消耗度合が消耗限度を超過しているとピストン駆動機構117を作動させないことも可能である。
この場合、注入作業の最中には耐圧カバー300を交換する必要がないので、注入作業を円滑に実行することができ、それでいて消耗した耐圧カバー300で注入作業が開始されることはないので、注入作業の最中に耐圧カバー300が破損することを良好に防止できる。
また、上記形態では1個のピストン駆動機構117を有する薬液注入装置100が造影剤のみを注入することを例示したが、2個のピストン駆動機構117で造影剤と生理食塩水とを注入する薬液注入装置や、3個以上のピストン駆動機構117で3種類以上の薬液を注入する薬液注入装置なども実施可能である(図示せず)。
さらに、上記形態では透視撮像装置としてCTアンギオ装置400を使用し、薬液注入装置100がCT用の造影剤を注入することを例示したが、例えば、透視撮像装置としてMRI装置やPET装置などを使用し、それ用の造影剤を薬液注入装置が注入することも可能である。
また、上記形態ではRAM133等に格納されているコンピュータプログラムに対応してCPU131が動作することにより、薬液注入装置100の各種機能として各種手段が論理的に実現されることを例示した。しかし、このような各種手段の各々を固有のハードウェアとして形成することも可能であり、一部をソフトウェアとしてRAM133等に格納するとともに一部をハードウェアとして形成することも可能である。
本出願の開示事項をまとめると次のとおりである。
1. 繰返使用により耐久性が所定状態まで低下すると交換される消耗部品が機械装置に着脱自在に装着される機械システムであって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記消耗部品に装着されており、
前記機械装置は、
着脱自在に装着される前記消耗部品を使用して作動する部品使用手段と、
装着されている前記消耗部品の消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記部品使用手段の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記消耗部品の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
2. 前記機械装置は、前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると前記部品使用手段を作動不能とする作動制御手段も有している上記1に記載の機械システム。
3. 前記消耗判定手段は、一時保持されている前記消耗度合が前記消耗基準より重度の消耗限度を超過していないかも判定し、
前記警告報知手段は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると所定の交換警告を報知出力し、
前記機械装置は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると前記部品使用手段を作動不能とする作動制御手段も有している上記1に記載の機械システム。
4. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している機械システムであって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記薬液シリンジに装着されており、
前記薬液注入装置は、
保持された前記薬液シリンジの前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
装着されている前記薬液シリンジの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記薬液シリンジの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
5. 前記消耗検出手段は、前記薬液シリンジの使用回数に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記4に記載の機械システム。
6. 前記消耗検出手段は、前記薬液シリンジの使用時間に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記4に記載の機械システム。
7. 前記薬液注入装置は、前記ピストン駆動機構の作動出力を検出する出力検出手段も有しており、
前記消耗検出手段は、前記薬液シリンジの使用時間と前記ピストン駆動機構の作動出力とに対応して前記消耗度合をデータ更新する上記4に記載の機械システム。
8. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、前記薬液シリンジのシリンダ部材を前記薬液注入装置に保持させるシリンダアダプタと、を少なくとも有している機械システムであって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記シリンダアダプタに装着されており、
前記薬液注入装置は、
前記シリンダアダプタで保持された前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
装着されている前記シリンダアダプタの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記シリンダアダプタの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
9. 前記消耗検出手段は、前記シリンダアダプタの使用回数に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記8に記載の機械システム。
10. 前記消耗検出手段は、前記シリンダアダプタの使用時間に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記8に記載の機械システム。
11. 前記薬液注入装置は、前記ピストン駆動機構の作動出力を検出する出力検出手段も有しており、
前記消耗検出手段は、前記シリンダアダプタの使用時間と前記ピストン駆動機構の作動出力とに対応して前記消耗度合をデータ更新する上記8に記載の機械システム。
12. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、この薬液注入装置に着脱自在に接続されて電力を供給する二次電池と、商用電源から電力を受給して着脱自在に接続される前記二次電池を充電する電池充電装置と、を少なくとも有している機械システムであって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記二次電池に装着されており、
前記薬液注入装置は、
着脱自在に接続される前記二次電池から供給される電力を消費して前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
13. 前記消耗検出手段は、前記二次電池の使用回数に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記12に記載の機械システム。
14. 前記消耗検出手段は、前記二次電池の使用時間に対応して前記消耗度合をデータ更新する上記12に記載の機械システム。
15. 前記薬液注入装置は、前記ピストン駆動機構の消費電力を検出する出力検出手段も有しており、
前記消耗検出手段は、前記二次電池の使用時間と前記ピストン駆動機構の消費電力とに対応して前記消耗度合をデータ更新する上記12に記載の機械システム。
16. 前記薬液注入装置は、前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると前記ピストン駆動機構を作動不能とする作動制御手段も有している上記8ないし15の何れか一項に記載の機械システム。
17. 前記消耗判定手段は、一時保持されている前記消耗度合が前記消耗基準より重度の消耗限度を超過していないかも判定し、
前記警告報知手段は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると所定の交換警告を報知出力し、
前記薬液注入装置は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると前記ピストン駆動機構を作動不能とする作動制御手段も有している上記8ないし15の何れか一項に記載の機械システム。
18. 別体の機械装置に着脱自在に接続されて電力を供給する二次電池と、商用電源から電力を受給して着脱自在に接続される前記二次電池を充電する電池充電装置と、を少なくとも有している機械システムであって、
少なくとも充電回数を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記二次電池に装着されており、
前記電池充電装置は、
接続されている前記二次電池を充電する電池充電手段と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記充電回数をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記充電回数を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記充電回数をデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記充電回数が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記充電回数が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記充電回数を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
19. 別体の機械装置に着脱自在に接続されて電力を供給する二次電池と、商用電源から電力を受給して着脱自在に接続される前記二次電池を充電する電池充電装置と、を少なくとも有している機械システムであって、
少なくとも充電時間を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記二次電池に装着されており、
前記電池充電装置は、
接続されている前記二次電池を充電する電池充電手段と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記充電時間をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記充電時間を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記充電時間をデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記充電時間が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記充電時間が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記充電時間を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械システム。
20. 前記消耗判定手段は、一時保持されている前記消耗度合が前記消耗基準より重度の消耗限度を超過していないかも判定し、
前記警告報知手段は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると所定の交換警告を報知出力し、
前記電池充電装置は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると前記電池充電手段を作動不能とする作動制御手段も有している上記18または19に記載の機械システム。
21. 前記消耗記憶手段は、RFID(Radio Frequency Identification)チップからなり、
前記データ読出手段は、RFIDリーダからなり、
前記データ書込手段は、RFIDライタからなる上記1ないし20の何れか一項に記載の機械システム。
22. 上記1に記載の機械システムの機械装置であって、
着脱自在に装着される前記消耗部品を使用して作動する部品使用手段と、
装着されている前記消耗部品の消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記部品使用手段の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記消耗部品の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している機械装置。
23. 上記4に記載の機械システムの薬液注入装置であって、
保持された前記薬液シリンジの前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
装着されている前記薬液シリンジの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記薬液シリンジの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している薬液注入装置。
24. 上記8に記載の機械システムの薬液注入装置であって、
前記シリンダアダプタで保持された前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
装着されている前記シリンダアダプタの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記シリンダアダプタの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している薬液注入装置。
25. 上記12に記載の機械システムの薬液注入装置であって、
着脱自在に接続される前記二次電池から供給される電力を消費して前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記消耗度合を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している薬液注入装置。
26. 上記18に記載の機械システムの電池充電装置であって、
接続されている前記二次電池を充電する電池充電手段と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記充電回数をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記充電回数を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記充電回数をデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記充電回数が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記充電回数が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記充電回数を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している電池充電装置。
27. 上記19に記載の機械システムの電池充電装置であって、
接続されている前記二次電池を充電する電池充電手段と、
接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記充電時間をデータ読出するデータ読出手段と、
データ読出された前記充電時間を一時保持する消耗保持手段と、
一時保持されている前記充電時間をデータ更新する消耗検出手段と、
一時保持されている前記充電時間が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
前記充電時間が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
データ更新された前記充電時間を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
を有している電池充電装置。
28. 上記1に記載の機械システムの消耗部品であって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が装着されている消耗部品。
29. 上記4に記載の機械システムの薬液シリンジであって、少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が装着されている薬液シリンジ。
30. 上記8に記載の機械システムのシリンダアダプタであって、少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が装着されているシリンダアダプタ。
31. 上記12,18,19の何れか一項に記載の機械システムの二次電池であって、
少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が装着されている二次電池。

Claims (12)

  1. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している機械システムであって、
    少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記薬液シリンジに装着されており、
    前記薬液注入装置は、
    保持された前記薬液シリンジの前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
    装着されている前記薬液シリンジの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
    データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
    一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
    一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
    前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
    データ更新された前記消耗度合を前記薬液シリンジの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
    を有しており、
    前記消耗検出手段は、
    前記ピストン駆動機構が前記ピストン部材を押す圧力に対応して前記消耗度合をデータ更新する、機械システム。
  2. 前記消耗検出手段は、
    前記薬液シリンジの使用回数および使用時間の少なくとも1つに対応して前記消耗度合をデータ更新する請求項1記載の機械システム。
  3. 前記消耗検出手段は、
    前記ピストン駆動機構が前記ピストン部材を押す圧力と、
    前記薬液シリンジの使用時間との両方に対応して、前記消耗度合をデータ更新する、請求項1に記載の機械システム。
  4. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、前記薬液シリンジのシリンダ部材を前記薬液注入装置に保持させるシリンダアダプタと、を少なくとも有している機械システムであって、
    少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記シリンダアダプタに装着されており、
    前記薬液注入装置は、
    前記シリンダアダプタで保持された前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
    装着されている前記シリンダアダプタの消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
    データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
    一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
    一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
    前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
    データ更新された前記消耗度合を前記シリンダアダプタの消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
    を有しており、
    前記消耗検出手段は、
    前記ピストン駆動機構が前記ピストン部材を押す圧力に対応して前記消耗度合をデータ更新する、機械システム。
  5. 前記消耗検出手段は、
    前記シリンダアダプタの使用回数および使用時間の少なくとも1つに対応して前記消耗度合をデータ更新する請求項4に記載の機械システム。
  6. 前記消耗検出手段は、
    前記ピストン駆動機構が前記ピストン部材を押す圧力と、
    前記シリンダアダプタの使用時間との両方に対応して、前記消耗度合をデータ更新する、請求項4に記載の機械システム。
  7. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと
    着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と
    この薬液注入装置に着脱自在に接続されて電力を供給する二次電池と
    商用電源から電力を受給して着脱自在に接続される前記二次電池を充電する電池充電装置と
    を少なくとも有している機械システムであって、
    少なくとも消耗度合を更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記二次電池に装着されており、
    前記薬液注入装置は、
    着脱自在に接続される前記二次電池から供給される電力を消費して前記シリンダ部材に前記ピストン部材を圧入するピストン駆動機構と、
    接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記消耗度合をデータ読出するデータ読出手段と、
    データ読出された前記消耗度合を一時保持する消耗保持手段と、
    一時保持されている前記消耗度合を前記ピストン駆動機構の作動に対応してデータ更新する消耗検出手段と、
    一時保持されている前記消耗度合が所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
    前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
    データ更新された前記消耗度合を前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
    を有しており、
    前記薬液注入装置は、前記ピストン駆動機構の消費電力を検出する出力検出手段も有しており、
    前記消耗検出手段は、前記二次電池の使用時間と、前記ピストン駆動機構の消費電力との両方に対応して前記消耗度合をデータ更新する、機械システム。
  8. 前記薬液注入装置は、前記消耗度合が前記消耗基準を超過していることが判定されると前記ピストン駆動機構を作動不能とする作動制御手段も有している請求項1〜7のいずれか一項に記載の機械システム。
  9. 前記消耗判定手段は、一時保持されている前記消耗度合が前記消耗基準より重度の消耗限度を超過していないかも判定し、
    前記警告報知手段は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると所定の交換警告を報知出力し、
    前記薬液注入装置は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると前記ピストン駆動機構を作動不能とする作動制御手段も有している請求項記載の機械システム。
  10. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、
    着脱自在に装着される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、
    別体の機械装置に着脱自在に接続されて電源を供給する二次電池と、
    商用電源から電力を受給して着脱自在に接続される前記二次電池を充電する電池充電装置と、
    を少なくとも有している機械システムであって、
    少なくとも充電回数および充電時間の少なくとも1つを更新自在にデータ記憶する消耗記憶手段が前記二次電池に装着されており、
    前記電池充電装置は、
    接続されている前記二次電池を充電する電池充電手段と、
    接続されている前記二次電池の消耗記憶手段から前記充電回数および充電時間の少なくとも1つをデータ読出するデータ読出手段と、
    データ読出された前記充電回数および充電時間の少なくとも1つを一時保持する消耗保持手段と、
    一時保持されている前記充電回数および充電時間の少なくとも1つをデータ更新する消耗検出手段と、
    一時保持されている前記充電回数および充電時間の少なくとも1つが所定の消耗基準を超過していないか判定する消耗判定手段と、
    前記充電回数および充電時間の少なくとも1つが前記消耗基準を超過していることが判定されると所定の交換予告を報知出力する警告報知手段と、
    データ更新された前記充電回数および充電時間の少なくとも1つを前記二次電池の消耗記憶手段にデータ書込するデータ書込手段と、
    を有している機械システム。
  11. 前記消耗判定手段は、一時保持されている前記消耗度合が前記消耗基準より重度の消耗限度を超過していないかも判定し、
    前記警告報知手段は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると所定の交換警告を報知出力し、
    前記電池充電装置は、前記消耗度合が前記消耗限度を超過していることが判定されると前記電池充電手段を作動不能とする作動制御手段も有している請求項10記載の機械システム。
  12. 前記消耗記憶手段は、RFID(Radio Frequency
    Identification)チップからなり、
    前記データ読出手段は、RFIDリーダからなり、
    前記データ書込手段は、RFIDライタからなる請求項1ないし11の何れか一項に記載の機械システム。
JP2006547939A 2004-11-30 2005-11-29 機械システム Expired - Fee Related JP4769198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006547939A JP4769198B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 機械システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345493 2004-11-30
JP2004345493 2004-11-30
JP2006547939A JP4769198B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 機械システム
PCT/JP2005/021878 WO2006059597A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 機械システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059597A1 JPWO2006059597A1 (ja) 2008-06-05
JP4769198B2 true JP4769198B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36565031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547939A Expired - Fee Related JP4769198B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 機械システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8211067B2 (ja)
EP (1) EP1820524A1 (ja)
JP (1) JP4769198B2 (ja)
CN (1) CN101098724B (ja)
WO (1) WO2006059597A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190065349A (ko) * 2016-10-03 2019-06-11 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 서비스 체제를 포함하는 의료 유체 치료 기계

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050097545A1 (en) * 2003-09-29 2005-05-05 Lawrence Tarbox System and method for deployment of configuration and analysis software
US8746547B2 (en) * 2003-10-09 2014-06-10 Medical Vision Research And Development Ab Medical indication device and identification method
US8211057B2 (en) * 2005-09-12 2012-07-03 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Chemical liquid injection system
DE102006016331A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Siemens Ag Medizinisches Gesamtsystem
WO2009039050A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Mallinckrodt Inc. Reinforced power injector syringe
EP2337595B1 (en) * 2008-08-19 2012-07-04 Mallinckrodt LLC Power injector syringe clamp assembly with rfid antenna
WO2010110429A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 株式会社根本杏林堂 シリンジ保持構造
US9770549B2 (en) * 2009-04-08 2017-09-26 Liebel-Flarsheim Company Llc Reusable data storage fixtures for use with power injector syringe assemblies
DK2962770T3 (da) 2009-07-24 2017-07-03 Bayer Healthcare Llc Medicinsk multi-fluidinjektionssystem
US9730717B2 (en) * 2011-02-03 2017-08-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medical manipulator system
WO2013038638A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 パナソニック株式会社 薬剤注入システム
EP2756855B1 (en) 2011-09-12 2017-08-30 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Drug injecting device
EP2780059B1 (en) 2011-11-18 2020-06-10 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medical device and method for limiting the use of the medical device
CN102847209B (zh) * 2012-08-29 2016-01-20 深圳市好克光电仪器有限公司 注射器识别系统和注射泵
KR102497204B1 (ko) 2014-10-28 2023-02-06 바이엘 헬쓰케어 엘엘씨 자기 배향 압력 자켓 및 압력 자켓 대 주입기 인터페이스
NO2689315T3 (ja) 2014-10-28 2018-04-14
CN107106764B (zh) 2014-10-28 2020-10-16 拜耳医药保健有限公司 自定向压力护套和压力护套到注射器的接口
US9199033B1 (en) 2014-10-28 2015-12-01 Bayer Healthcare Llc Self-orienting syringe and syringe interface
JP6855444B2 (ja) * 2015-08-13 2021-04-07 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 自らの交換可能な構成部品の寿命を判定するためのシステム、および指示するための装置、ならびにこのような判定および指示のための方法
US10835674B2 (en) 2015-11-13 2020-11-17 Bayer Healthcare Llc Nested syringe assembly
FI3397321T3 (fi) * 2015-12-30 2022-12-15 Autoinjektori, jossa on lämpötilansäätö
AU2016383022B2 (en) 2015-12-30 2021-04-01 Ascendis Pharma A/S Auto injector with cartridge retention system
EP3397318B1 (en) 2015-12-30 2021-11-10 Ascendis Pharma A/S Auto injector with adaptable air-shot mechanism
EP3397322A1 (en) 2015-12-30 2018-11-07 Ascendis Pharma A/S Auto injector with detection of used cartridge and associated method
CA3006638C (en) 2015-12-30 2024-03-05 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
RU2019127652A (ru) * 2017-03-16 2021-04-16 Новартис Аг Устройство для инъекций
KR20230056801A (ko) 2017-05-23 2023-04-27 아센디스 파마 에이에스 가변 플런저 힘을 갖는 자동 인젝터
RU2762331C2 (ru) 2017-06-29 2021-12-17 Ассендис Фарма А/С Автоматический инъектор с поддержкой манипуляций по восстановлению препарата
US11191893B2 (en) 2018-01-31 2021-12-07 Bayer Healthcare Llc System and method for syringe engagement with injector
US11664122B2 (en) * 2019-06-19 2023-05-30 Hill-Rom Services, Inc. Patient support apparatus tracking system
CN112530133B (zh) * 2020-11-22 2022-08-09 李绪明 一种用于识别注射器的装置及方法
CN112578767A (zh) * 2020-12-03 2021-03-30 斯比泰电子(嘉兴)有限公司 一种汽车电动尾门控制单元快速检测设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200094A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Olympus Optical Co Ltd 超音波手術装置
JP2003528698A (ja) * 2000-04-04 2003-09-30 アシスト メディカル システムズ, インコーポレイテッド 血管造影剤注入器サブアッセンブリ
JP2004281076A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nikon Corp 表示器付き電池および電気機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323571A (ja) 1991-04-22 1992-11-12 Olympus Optical Co Ltd 消耗部品の使用時間測定装置
JP3199401B2 (ja) 1991-08-23 2001-08-20 オリンパス光学工業株式会社 超音波手術装置
GB9309151D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Zeneca Ltd Syringes and syringe pumps
JPH10283568A (ja) 1997-03-31 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置
JP3361041B2 (ja) * 1997-09-19 2003-01-07 富士通株式会社 ライブラリ装置用カートリッジ移送ロボットおよびライブラリ装置
JP2000293406A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびコンピュータシステムの累積通電時間の管理方法
WO2001088966A2 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Tokyo Electron Limited Method of adjusting the thickness of an electrode in a plasma processing system
JP2002101252A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Canon Inc 画像出力装置及び画像出力装置の制御方法
US7031602B2 (en) * 2001-03-12 2006-04-18 Patented Medical Solutions, Llc Method and apparatus for controlling temperature of infused liquids
MXPA04001064A (es) 2001-07-31 2004-05-20 Scott Lab Inc Aparatos y metodos para valorar el suministro de un farmaco.
JP2003215992A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4473488B2 (ja) 2002-01-31 2010-06-02 株式会社根本杏林堂 自動注入装置用ピストンアダプタ
JP4248217B2 (ja) 2002-10-01 2009-04-02 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528698A (ja) * 2000-04-04 2003-09-30 アシスト メディカル システムズ, インコーポレイテッド 血管造影剤注入器サブアッセンブリ
JP2002200094A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Olympus Optical Co Ltd 超音波手術装置
JP2004281076A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nikon Corp 表示器付き電池および電気機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190065349A (ko) * 2016-10-03 2019-06-11 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 서비스 체제를 포함하는 의료 유체 치료 기계
KR102506422B1 (ko) * 2016-10-03 2023-03-08 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 서비스 체제를 포함하는 의료 유체 치료 기계

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006059597A1 (ja) 2006-06-08
EP1820524A1 (en) 2007-08-22
CN101098724A (zh) 2008-01-02
US20090131756A1 (en) 2009-05-21
US8211067B2 (en) 2012-07-03
CN101098724B (zh) 2011-04-06
JPWO2006059597A1 (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769198B2 (ja) 機械システム
JP5802713B2 (ja) 薬液注入システム
JP4982185B2 (ja) 薬液注入システム
JP4982359B2 (ja) 薬液注入システム
JP4925828B2 (ja) 薬液注入システム
JP4769197B2 (ja) 薬液注入システム
JP5227791B2 (ja) 薬液注入装置
JP2005131007A (ja) 薬液注入システム
JP5063592B2 (ja) 薬液注入システム
JP2015181554A (ja) 送液ポンプ
JP5063590B2 (ja) 薬液注入システム
JP5063591B2 (ja) 薬液注入システム
JPWO2007116841A1 (ja) 薬液注入システム
JP5864859B2 (ja) コントローラ装置および注入システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees