JP4982359B2 - 薬液注入システム - Google Patents

薬液注入システム Download PDF

Info

Publication number
JP4982359B2
JP4982359B2 JP2007513002A JP2007513002A JP4982359B2 JP 4982359 B2 JP4982359 B2 JP 4982359B2 JP 2007513002 A JP2007513002 A JP 2007513002A JP 2007513002 A JP2007513002 A JP 2007513002A JP 4982359 B2 JP4982359 B2 JP 4982359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
injection
classification
inappropriate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007513002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006109778A1 (ja
Inventor
茂 根本
敦久 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2007513002A priority Critical patent/JP4982359B2/ja
Publication of JPWO2006109778A1 publication Critical patent/JPWO2006109778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982359B2 publication Critical patent/JP4982359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、薬液シリンジの薬液を薬液注入装置で被験者に注入する薬液注入システムに関し、特に、CT(Computed Tomography)スキャナなどの透視撮像装置で透視画像が撮像される被験者に造影剤を注入する薬液注入システムに関する。
現在、被験者の透視画像を撮像する透視撮像装置としては、CTスキャナ、MRI(Magnetic
Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、超音波診断装置、CTアンギオ装置、MRA(MR
Angio)装置、等がある。上述のような透視撮像装置を使用するとき、被験者に造影剤や生理食塩水などの薬液を注入することがあり、この注入を自動的に実行する薬液注入装置も実用化されている。
このような薬液注入装置は、例えば、駆動モータやスライダ機構からなる薬液注入機構を有しており、薬液シリンジが着脱自在に装着される。その薬液シリンジはシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入された構造からなり、プレフィルドタイプとリフィルタイプがある。
プレフィルドタイプの薬液シリンジは、シリンダ部材に薬液が充填されて全体が梱包材で密封された状態で出荷され、リフィルタイプの薬液シリンジは、利用者により所望の薬液がシリンダ部材に充填される。なお、以下では説明を簡単とするため、薬液シリンジがプレフィルドタイプであることを前提として説明する。
上述のような薬液シリンジの薬液を被験者に注入する場合、作業者は適切な薬液の薬液シリンジを用意し、梱包材から薬液シリンジを取り出す。その薬液シリンジを延長チューブで被験者に連結して薬液注入機構に装填すると、薬液注入装置は、所定操作に対応して薬液注入機構でピストン部材とシリンダ部材とを相対移動させるので、薬液シリンジから被験者に薬液が注入されることになる。
その場合、作業者が薬液の種類などを考慮して注入速度や注入総量などを決定し、それを薬液注入装置にデータ入力すると、この薬液注入装置は入力データに対応して薬液を被験者に注入する。例えば、薬液として造影剤を注入すれば被験者の造影度が変化するので、透視撮像装置により良好な透視画像が撮像されることになる。
なお、薬液注入装置には造影剤とともに生理食塩水も被験者に注入できる製品があり、その場合、作業者は所望により造影剤の注入完了に連動して生理食塩水を注入することを注入速度や注入総量などとともに薬液注入装置にデータ入力する。すると、この薬液注入装置は、被験者に入力データに対応して造影剤を注入してから、自動的に生理食塩水も注入する。このため、造影剤を生理食塩水で後押しして造影剤の消費量を削減することや、生理食塩水によりアーチファクトを軽減することができる。
さらに、現在では薬液シリンジにRFIDチップやバーコードなどのデータ記憶手段を搭載しておき、その記憶データを薬液注入装置が読み出す薬液注入システムも提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
USP5840026 特開2004−298550号公報
上述のような薬液注入システムでは、プレフィルドタイプの薬液シリンジに充填されている薬液の種別などを薬液注入装置が検出できるので、例えば、被験者に注入する薬液を間違う医療ミスなどを防止することが可能となる。しかし、被験者に注入する薬液を間違っていないのに、被験者が副作用を発症することがある。
例えば、CT用の造影剤は、一般的にヨードを主成分として生成されているが、そのヨードの化学構造式は製品により微妙に相違している。このため、CTスキャナの被験者に適切なCT用の造影剤を注入しても、その造影剤の製品と被験者との組み合わせにより副作用が発生したり発生しなかったりする。
前述のように、薬液シリンジのデータ記憶手段から薬液注入装置が各種データを読み出す薬液注入システムでは、その薬液シリンジの薬液がCT用の造影剤であるかなどは薬液注入装置が検出できるが、その薬液により副作用を発症するかなどは被験者ごとに相違するため、薬液注入装置が検出することはできない。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、薬液シリンジの薬液を被験者に注入するときに、その薬液の種別などは適切でありながらも、その被験者への注入が副作用などの個人的な理由で不適な場合に、これを薬液注入装置が検出して警告を報知することができる薬液注入システムを提供することを目的とする。
本発明の薬液注入システムは、薬液シリンジと薬液注入装置とを有しており、薬液シリンジは、薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている交換自在に装填されており、薬液注入装置は、薬液シリンジのシリンダ部材とピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて薬液を被験者に注入する。
ただし、本発明の第1の薬液注入システムでは、薬液シリンジはデータ記憶手段を有しており、薬液注入装置は薬液データ取得手段とカルテデータ取得手段とデータ照合手段と警告報知手段とを有している。薬液シリンジのデータ記憶手段は、充填されている薬液の少なくとも製品IDがデータ記録されており、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、データ記憶手段から製品IDを取得する。カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な薬液の製品IDが不適IDとしてデータ登録されている外部の電子カルテから不適IDを取得し、データ照合手段は、取得された製品IDと不適IDとを照合する。警告報知手段は、製品IDと不適IDとが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている製品IDを不適IDとして電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第2の薬液注入システムでは、薬液シリンジのデータ記憶手段は、充填されている薬液の少なくとも含有成分がデータ記録されており、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、データ記憶手段から含有成分を取得する。カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適成分を取得し、データ照合手段は、取得された含有成分と不適成分とを照合する。警告報知手段は、含有成分と不適成分とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている含有成分を不適成分として電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第3の薬液注入システムでは、薬液注入装置は薬液データ取得手段とデータ検索手段とカルテデータ取得手段とデータ照合手段と警告報知手段とを有しており、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、薬液シリンジのデータ記憶手段から製品IDを取得する。データ検索手段は、製品IDごとに少なくとも含有成分がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された製品IDで含有成分を検索し、カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適成分を取得する。データ照合手段は、検索された含有成分と取得された不適成分とを照合し、警告報知手段は、含有成分と不適成分とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された含有成分を不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第4の薬液注入システムでは、薬液注入装置は薬液データ取得手段と成分記憶手段とデータ検索手段とカルテデータ取得手段とデータ照合手段と警告報知手段とを有しており、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、データ記憶手段から製品IDを取得する。成分記憶手段は、製品IDごとに少なくとも含有成分がデータ登録されており、データ検索手段は、取得された製品IDで成分記憶手段から含有成分を検索する。カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適成分を取得し、データ照合手段は、検索された含有成分と取得された不適成分とを照合する。警告報知手段は、含有成分と不適成分とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいて注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された含有成分を不適成分として電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第5の薬液注入システムでは、薬液シリンジのデータ記憶手段は、充填されている薬液の少なくとも化学分類がデータ記録されており、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、データ記憶手段から化学分類を取得する。カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適分類を取得し、データ照合手段は、取得された化学分類と不適分類とを照合する。警告報知手段は、化学分類と不適分類とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている化学分類を不適分類として電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第6の薬液注入システムでは、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、薬液シリンジのデータ記憶手段から製品IDを取得し、カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適分類を取得する。データ検索手段は、製品IDごとに少なくとも化学分類がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された製品IDで化学分類を検索し、データ照合手段は、検索された化学分類と取得された不適分類とを照合する。警告報知手段は、化学分類と不適分類とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された化学分類を不適分類として電子カルテにデータ登録するように構成されている、これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。
本発明の第7の薬液注入システムでは、薬液注入装置の薬液データ取得手段は、薬液シリンジのデータ記憶手段から製品IDを取得し、分類記憶手段は、製品IDごとに少なくとも化学分類がデータ登録されている。データ検索手段は、取得された製品IDで分類記憶手段から化学分類を検索し、カルテデータ取得手段は、被験者ごとに少なくとも注入に不適な薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから不適分類を取得する。データ照合手段は、検索された化学分類と取得された不適分類とを照合し、警告報知手段は、化学分類と不適分類とが整合すると警告を報知する。そして、薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された化学分類を不適分類として電子カルテにデータ登録するように構成されている。これにより、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これが薬液注入装置により検出されて警告が報知され、また、薬液注入の最中に注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされた場合には、薬液注入が継続されるのを防止できるとともに、以降に、その薬液が、その被験者に注入されることを自動的に防止できる。

なお、本発明で云う各種手段は、その機能を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置に実現された所定の機能、これらの組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明で云う各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要もなく、複数の構成要素が1個の部材として形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等も可能である。
本発明の薬液注入システムでは、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも注入は不適な場合に、これを薬液注入装置により検出して警告を報知することができるので、薬液の製品や含有成分や化学分類などにより被験者に副作用が発生したり発生しなかったりするような場合に、その被験者に副作用が発生する薬液が注入されることを防止できる。
本発明の実施の形態の薬液注入システムの論理構造を示す模式的なブロック図である。 薬液注入装置の注入実行ヘッドに薬液シリンジやカルテチップを装填する状態を示す斜視図である。 薬液注入装置の外観を示す斜視図である。 透視画像装置であるCTスキャナの外観を示す斜視図である。 薬液注入システムの物理構造を示すブロック図である。 薬液注入装置の処理動作の前半部分を示すフローチャートである。 後半部分を示すフローチャートである。 CTスキャナの処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 薬液注入装置
101 注入制御ユニット
103 入力操作手段として機能するメイン操作パネル
110 注入実行ヘッド
117 薬液注入機構
121 警告報知手段として機能するサブタッチパネル
122 薬液データ取得手段である薬液リーダ
123 カルテデータ取得手段であるカルテリーダライタ
142 動作制御手段
141 データ照合手段
143 データ登録手段
200 薬液シリンジ
210 シリンダ部材
214 データ記憶手段である薬液チップ
220 ピストン部材
300 透視撮像装置であるCTスキャナ
1000 薬液注入システム
[実施の形態の構成]
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の薬液注入システム1000は、図1ないし図4に示すように、薬液注入装置100、薬液シリンジ200、透視撮像装置であるCTスキャナ300、を有しており、詳細には後述するが、被験者(図示せず)に薬液として造影剤などを注入する。
CTスキャナ300は、図3に示すように、撮像実行機構である透視撮像ユニット301と撮像制御ユニット302とを有しており、その透視撮像ユニット301と撮像制御ユニット302とは通信ネットワーク303で有線接続されている。透視撮像ユニット301は被験者から透視画像を撮像し、撮像制御ユニット302は透視撮像ユニット301を動作制御する。
薬液シリンジ200は、図5に示すように、シリンダ部材210とピストン部材220からなり、シリンダ部材210にピストン部材220がスライド自在に挿入されている。シリンダ部材210は、円筒形の中空の本体部211を有しており、この本体部211の閉塞した先端面に導管部212が形成されている。
シリンダ部材210の本体部211の末端面は開口されており、この開口から本体部211の内部にピストン部材220が挿入されている。シリンダ部材210の末端外周にはシリンダフランジ213が形成されており、ピストン部材220の末端外周にはピストンフランジ221が形成されている。
本形態の薬液注入システム1000では、使用される薬液シリンジ200が基本的にプレフィルドタイプからなり、プレフィルドタイプの薬液シリンジ200では、シリンダ部材210に薬液が充填された状態で出荷される。このシリンダ部材210は、データ記憶手段としてRFIDチップからなる薬液チップ214が装着されており、その薬液チップ214には薬液データが登録されている。
この薬液データは、例えば、その薬液シリンジ200に関する、容量、シリンダ部材210の耐圧、シリンダ部材210の内径、ピストン部材220のストローク、個体ごとの識別データ、などの各種データと、充填されている薬液に関する、製品ID、化学分類、含有成分、粘度、消費期限、などの各種データからなる。
薬液の製品IDは、その薬液の化学分類と含有成分と化学構造とに起因してデータ登録されており、シリンジ容量などには関連していない。例えば、CT用で心臓用の造影剤としてA社とB社との製品が存在している場合、薬液の種別である“CT用で心臓用の造影剤”は共通でも、水溶性か油性か、イオン性か非イオン性か、モノマー型かダイマー型か、などの化学分類が相違するならば、その製品IDは相違する。
さらに、その薬液種別と化学分類とが共通でも、含有成分が相違するならば製品IDは相違し、薬液種別と化学分類と含有成分とが共通でも、例えば、1つでも含有成分の化学構造が相違するならば製品IDは相違する。一方、プレフィルドタイプで容量が“200(ml)”と“500(ml)”との薬液シリンジ200に同一の薬液が充填されているならば、その薬液シリンジ200は容量により製品としては別個であるが薬液の製品IDは同一である。
なお、この薬液シリンジ200としては、薬液として造影剤が充填されている造影シリンジ200Cと、薬液として生理食塩水が充填されている生食シリンジ200Wと、があり、薬液注入装置100には、造影/生食シリンジ200C,Wが同時に装着される。このように薬液注入装置100に装着された造影/生食シリンジ200C,Wは、例えば、二股の延長チューブ230などのシリンジ周辺機器で被験者に連結される。
本形態の薬液注入装置100は、図4に示すように、注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とが別体に形成されており、その注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とは通信ケーブル102で有線接続されている。注入実行ヘッド110は、装着される薬液シリンジ200を駆動して被験者に薬液を注入し、注入制御ユニット101は、注入実行ヘッド110を動作制御する。このため、図2に示すように、注入制御ユニット101はコンピュータユニット130が内蔵されており、CTスキャナ300の撮像制御ユニット302とも通信ネットワーク304で有線接続されている。
注入制御ユニット101は、入力操作手段として機能するメイン操作パネル103、メインタッチパネル104、スピーカユニット105、等が本体ハウジング106の前面に配置されており、別体のコントローラユニット107が接続コネクタ108で有線接続されている。
注入実行ヘッド110は、キャスタスタンド111の上端に可動アーム112で装着されており、図4に示すように、そのヘッド本体113の上面には、薬液シリンジ200が着脱自在に装着される半円筒形の溝状の凹部114が形成されている。この凹部114の前部には、薬液シリンジ200のシリンダフランジ211を着脱自在に保持するシリンダ保持機構116が形成されており、凹部114の後方には、ピストンフランジ221を保持してスライド移動させる薬液注入機構117が配置されている。
シリンダ保持機構116は、凹部114に異形の凹溝として形成されており、シリンダフランジ211が係脱自在に係合する。薬液注入機構117は、超音波モータやDCモータなどの駆動モータ118を駆動源として個々に有しており、ネジ機構(図示せず)などによりピストン部材220をスライド移動させる。また、薬液注入機構117にはロードセル119も個々に内蔵されており、そのロードセル119は、ピストン部材220を押圧する圧力を検出する。
注入実行ヘッド110の2つの凹部114には、造影/生食シリンジ200C,Wが個々に装着されるので、これら2つの凹部114と2個の薬液注入機構117により、被験者に造影剤を注入する造影注入機構117Cと生理食塩水を注入する生食注入機構117Wとが形成されている。
薬液シリンジ200のシリンダフランジ213は、単純な円環形状ではなく、外縁に平行な二辺が形成された小判型に形成されており、シリンダ保持機構116は、薬液シリンジ200のシリンダフランジ213を回転不能に所定方向に保持するので、薬液シリンジ200は、上述のように保持されたときに上方および下方となる位置に一対の薬液チップ214が個々に装着されている。
そして、注入実行ヘッド110の凹部114の所定位置には、薬液データ取得手段としてRFIDリーダからなる薬液リーダ122が配置されており、この薬液リーダ122が凹部114に装着されてシリンダ保持機構116で保持された薬液シリンジ200の薬液チップ214から薬液データを取得する。
また、注入実行ヘッド110は、後部側面に警告報知手段に相当するサブタッチパネル121と、RFIDリーダライタからなるカルテリーダライタ123とが装着されており、このカルテリーダライタ123は、カルテデータ取得手段として被験者ごとに用意されているカルテチップ250から電子カルテをデータ読出する。
このカルテチップ250は、例えば、RFIDチップが内蔵されたIC(Integrated
Circuit)カードとして形成されており、被験者の電子カルテが更新自在にデータ登録されている。その電子カルテには、被験者ごとの被験者ID、性別や年齢などの個人データ、疾病に関する各種データ、等の他、注入に不適な薬液の製品IDが不適IDとしてデータ登録されている。
本形態の薬液注入装置100は、図2に示すように、上述した各種デバイスがコンピュータユニット130に接続されており、このコンピュータユニット130が各種デバイスを統合制御する。コンピュータユニット130は、いわゆるワンチップマイコンからなり、CPU(Central Processing Unit)131、ROM(Read Only Memory)132、RAM(Random
Access Memory)133、I/F(Interface)134、等のハードウェアを有している。
コンピュータユニット130は、そのROM132などの情報記憶媒体に適切なコンピュータプログラムがファームウェアなどで実装されており、そのコンピュータプログラムに対応してCPU131が各種の処理動作を実行する。本形態の薬液注入装置100は、上述のように実装されているコンピュータプログラムに対応してコンピュータユニット130が動作することにより、図1に示すように、データ照合手段141、動作制御手段142、データ登録手段143、等の各種手段を論理的に有している。
データ照合手段141は、CPU131がROM132などに実装されているコンピュータプログラムに対応して薬液リーダ122とカルテリーダライタ123との検出データを照合する機能などに相当し、製品IDと不適IDとを照合する。動作制御手段142は、CPU131がコンピュータプログラムに対応して薬液注入機構117を動作制御する機能などに相当し、照合された製品IDと不適IDとが整合すると、薬液注入機構117を作動不能に動作制御する。
より具体的には、本形態の薬液注入システム1000では、薬液注入装置100の注入実行ヘッド110に薬液シリンジ200が適切に装填されると、その薬液チップ214から薬液リーダ122が製品IDを取得する。同様に、注入実行ヘッド110にカルテチップ250が適切に装填されると、そのカルテチップ250からカルテリーダライタ123が不適IDを取得する。
そして、このように製品IDと不適IDとが取得されると、これらをコンピュータユニット130が照合し、製品IDと不適IDとが整合すると、薬液注入機構117を作動不能に動作制御する。さらに、このコンピュータユニット130は、製品/不適IDが整合するとサブタッチパネル104などを警告報知手段として機能させるため、“この薬液は、この被験者には注入できません。”などの警告メッセージをメイン/サブタッチパネル104,121に表示出力させるとともにスピーカユニット105に音声出力させる。
また、動作制御手段142は、薬液シリンジ200の薬液チップ214に薬液注入機構117の制御データが設定されていた場合、その制御データに対応して薬液注入機構117を動作制御する。例えば、造影シリンジ200Cの薬液チップ214に造影剤の注入速度を時間経過により変化させる可変パターンがデータ記録されていた場合、その可変パターンに対応してコンピュータユニット130が造影注入機構117Cの動作速度を経時的に可変させる。
データ登録手段143は、CPU131がコンピュータプログラムとメイン操作パネル103の入力データとに対応してカルテリーダライタ123を動作制御する機能などに相当し、メイン操作パネル103に注入不適が入力操作されると、取得されている製品IDをカルテリーダライタ123に不適IDとしてカルテチップ250の電子カルテにデータ登録させる。
なお、このときもコンピュータユニット130は薬液注入機構117を作動不能に動作制御し、“注入不適が入力されました。注入動作を中止しています。”などの警告メッセージをメイン/サブタッチパネル104,121に表示出力させるとともにスピーカユニット105に音声出力させる。
さらに、本形態の薬液注入装置100では、薬液リーダ122は注入実行ヘッド110に装填された薬液シリンジ200の薬液チップ214を検出する位置に配置されているので、動作制御手段142は、薬液リーダ122が薬液チップ214を検出しているときのみ薬液注入機構117を作動自在とする。
このため、例えば、薬液注入機構117の作動中に薬液シリンジ200が注入実行ヘッド110から脱落すると、“シリンジの脱落を検出しました。装着状態を確認して下さい。”などの警告メッセージがメイン/サブタッチパネル104,121に表示出力されるとともにスピーカユニット105に音声出力され、薬液注入機構117の作動が強制停止される。
上述のような薬液注入装置100の各種手段は、必要によりメイン/サブタッチパネル104,121などのハードウェアを利用して実現されるが、その主体はROM132等の情報記憶媒体に格納されたリソースおよびコンピュータプログラムに対応してハードウェアであるCPU131が機能することにより実現されている。
このようなコンピュータプログラムは、例えば、薬液リーダ122とカルテリーダライタ123とによる検出の有無を常時監視すること、薬液リーダ122が製品IDを検出するとともにカルテリーダライタ123が不適IDを検出すると、その製品IDと不適IDとを照合すること、その照合した製品IDと不適IDとが整合すると、薬液注入機構117を作動不能に動作制御するとともに、警告メッセージをメイン/サブタッチパネル104,121とスピーカユニット105とに報知させること、薬液リーダ122が薬液チップ214を検出しているときのみ薬液注入機構117を作動自在とし、薬液注入機構117の作動中に薬液リーダ122による薬液チップ214の検出が中断されると、薬液注入機構117を強制停止させるとともに、警告メッセージをメイン/サブタッチパネル104,121とスピーカユニット105とに報知させること、メイン操作パネル103に注入不適が入力操作されると、取得されている製品IDをカルテリーダライタ123に不適IDとしてカルテチップ250の電子カルテにデータ登録させ、薬液注入機構117を作動不能に動作制御するとともに、警告メッセージをメイン/サブタッチパネル104,121とスピーカユニット105とに報知させること、等の処理動作をCPU131等に実行させるためのソフトウェアとしてRAM133等の情報記憶媒体に格納されている。
[実施の形態の動作]
上述のような構成において、本形態の薬液注入システム1000が使用される場合、図3に示すように、CTスキャナ300の撮像ユニット301の近傍に薬液注入装置100が配置され、使用する薬液シリンジ200や延長チューブ230などとともに、被験者のカルテチップ250が用意される。本形態の薬液注入装置100は、初期状態では薬液注入機構117が作動不能に初期設定されているので(ステップS1)、誤操作により薬液注入機構117が誤作動することはない。
そこで、薬液注入装置100の注入実行ヘッド110に薬液シリンジ200が適切に装着されると、その薬液リーダ122に薬液チップ214が自動的に所定距離で対向されるので、図6に示すように、その薬液チップ214から薬液リーダ122に薬液データが取得される(ステップS2)。このように取得された薬液データは、コンピュータユニット130のCPU131によりRAM133に一時保持され、メイン/サブタッチパネル104,121に表示出力されるので(ステップS3)、作業者は薬液データの登録内容を確認することができる。
なお、薬液チップ214の薬液データには、データ表示の対象となる各種データと、対象とならない各種データとが登録されているので、例えば、その各種データごとに表示有無が2値フラグでデータ設定されており、薬液注入装置100は、薬液チップ214から取得された各種データから適切な一部をデータ表示する。
さらに、薬液チップ214から薬液注入装置100に取得された薬液データに“耐圧”や“容量”や“造影剤の注入速度を時間経過により変化させる可変パターン”などの制御データが内包されていた場合、その制御データがコンピュータユニット130に設定される(ステップS3)。一方、薬液チップ214から取得された薬液データに制御データが設定されていなかった場合は、デフォルトの制御データが設定される。
また、本形態の薬液注入装置100では、注入実行ヘッド110のカルテリーダライタ123にカルテチップ250が装填されると、カルテチップ250からカルテリーダライタ123に電子カルテが取得される(ステップS4)。このように取得された電子カルテも一時保持されてメイン/サブタッチパネル104,121に表示出力されるので(ステップS5)、作業者は電子カルテの登録内容も確認することができる。
そして、上述のように薬液データと電子カルテとの両方がデータ保持されると(ステップS6)、その電子カルテに不適IDがデータ登録されているかが確認される(ステップS7)。電子カルテに不適IDがデータ登録されていない場合は、その被験者に注入不適な薬液は発生していないことになるので、これで薬液注入機構117の初期設定による作動不能が解除される(ステップS10)。
一方、電子カルテに不適IDがデータ登録されていた場合は(ステップS7)、その被験者には副作用が発生するなどして注入不適な薬液が存在することになる。この場合、不適IDと製品IDとが照合され(ステップS8)、これが整合しない場合と、その薬液は被験者に注入不適な薬液ではないことになるので、薬液注入機構117の初期設定による作動不能が解除される(ステップS10)。
一方、不適IDと製品IDとが整合すると(ステップS8)、その薬液は被験者に注入不適な薬液なので、“この薬液は、この被験者には注入できません。”などの警告メッセージがメイン/サブタッチパネル104,121で表示出力されるとともにスピーカユニット105で音声出力される(ステップS9)。
この場合、薬液注入機構117の初期設定による作動不能は解除されず、薬液注入装置100は初期状態に復帰するので(ステップS1)、不適な薬液が被験者に注入されることはない。さらに、薬液を被験者に注入できないことを警告メッセージにより作業者に認識させることができるので、例えば、この作業者は薬液シリンジ200を他種と交換するなどの対処を実行することができる。
そして、電子カルテに不適IDがデータ登録されていなかったり、不適/製品IDが整合しないなどして、薬液注入機構117の作動不能が解除された状態で(ステップS10)、作業者によりメイン/サブタッチパネル104、121やメイン操作パネル103に作業開始が入力操作されると、これを検知した薬液注入装置100は(ステップS11)、作業開始をCTスキャナ300にデータ送信する(ステップS14)。
図8に示すように、このように薬液注入装置100から作業開始をデータ受信したCTスキャナ300は(ステップT2)、作業開始を薬液注入装置100にデータ返信して撮像動作を実行する(ステップT8)。このため、本形態の透視撮像システム1000では、薬液注入装置100の薬液注入にCTスキャナ300の画像撮像が追従することになる。
なお、本形態の透視撮像システム1000では、図6および図8に示すように、前述のように薬液注入装置100が準備完了の状態で(ステップS11〜S13)、CTスキャナ300に撮像開始が入力操作された場合も(ステップT1)、CTスキャナ300の画像撮像に薬液注入装置100の薬液注入が追従する(ステップT4,T6〜,S12,S18〜)。
そして、本形態の薬液注入装置100では、図7に示すように、薬液注入の一連の作業を実行する場合(ステップS18〜)、その注入開始から経過時間が計測され(ステップS25)、その経過時間と薬液チップ214から取得された制御データとに対応して造影注入機構117Cと生食注入機構117Wとがリアルタイムに順番に動作制御される(ステップS28)。
このため、造影シリンジ200Cの薬液チップ214に造影剤の注入速度を時間経過により変化させる可変パターンがデータ設定されていた場合、その可変パターンに対応して造影注入機構117Cの動作速度が経時的に可変される。同様に、生食シリンジ200Wの薬液チップ214に造影剤の注入完了に対応して生理食塩水の注入を開始させる注入パターンがデータ設定されていた場合、その注入パターンに対応して生食注入機構117Wが動作制御される。
さらに、上述のように薬液注入機構117が駆動されるとき、ロードセル119が検出する応力がコンピュータユニット130にリアルタイムに取得される(ステップS26)。そして、薬液チップ214から取得された薬液の粘度やシリンダ部材210の内径などに対応して、ロードセル119の検出応力から薬液の注入圧力が算出され(ステップS27)、この注入圧力が薬液チップ214から取得された圧力範囲を満足するように薬液注入機構117がリアルタイムに動作制御される(ステップS28)。
このため、薬液シリンジ200の薬液チップ214に耐圧がデータ登録されていた場合、その耐圧に対応して薬液注入機構117が動作制御される。従って、薬液注入装置100に各種の薬液シリンジ200が装填される場合でも、その薬液シリンジ200が固有の耐圧以上に駆動されることがなく、薬液シリンジ200の破壊が確実に防止される。
なお、上述のように薬液注入機構117により薬液シリンジ200が駆動されているときも、その薬液チップ214は薬液リーダ122により常時検出されている(ステップS18)。そして、注入作業が完了する以前に(ステップS34)、上述の検出が中断されると(ステップS18)、薬液注入機構117による注入動作が中止される(ステップS22)。
さらに、“シリンジの脱落を検出しました。装着状態を確認して下さい。”などの警告メッセージがメイン/サブタッチパネル104,121で表示出力されるとともにスピーカユニット105で音声出力され(ステップS20)、異常発生および注入中止がCTスキャナ300にデータ送信される(ステップS19,S22)。
このCTスキャナ300では、上述のように異常発生をデータ受信すると(ステップT10)、その異常発生がガイダンス表示などで確認警告として報知され(ステップT16)、動作中止をデータ受信すると(ステップT13)、その撮像動作が中止される(ステップT18)。
また、上述のように薬液注入装置100により薬液シリンジ200から被験者に薬液が注入されているとき、例えば、被験者に副作用が発生したことを作業者が確認すると、この作業者は注入不適をメイン操作パネル103の専用スイッチなどで入力操作する。すると、これを検知した薬液注入装置100では(ステップS23)、薬液注入機構117による注入動作が中止される(ステップS22)。
さらに、“注入不適が入力されました。注入動作を中止しています。”などの警告メッ
セージがメイン/サブタッチパネル104,121で表示出力されるとともにスピーカユニット105で音声出力され(ステップS20)、この場合も異常発生および注入中止がCTスキャナ300にデータ送信される(ステップS19,S22)。
そして、薬液シリンジ200から取得されている製品IDが不適IDとしてカルテチップ250にデータ登録されるので(ステップS24)、これ以後は、その薬液が、その被験者に注入されることが薬液注入装置100により自動的に防止される(ステップS8,S9)。
なお、本形態の薬液注入装置100およびCTスキャナ300は、前述の準備完了の状態で異常発生が検出されたり(ステップS13,T3)、動作実行の最中に異常発生が検出されても(ステップS29,T9)、その異常発生が報知されるとともに(ステップS20,T16)、その動作中止が実行される(ステップS22,T18)。
さらに、その異常発生が他方にもデータ送信されるので(ステップS19,T15)、これをデータ受信した他方でも(ステップT10,S30)、やはり異常発生が報知される(ステップT16,S20)。また、一方の動作中止も他方にデータ送信されるので(ステップS21,T17)、これをデータ受信した他方でも(ステップT13,S33)、その動作中止が実行される(ステップT18,S22)。
なお、一方に動作中止が入力操作されたときも(ステップS31,T11)、その動作中止が実行されるとともに(ステップS22,T18)、他方にも送信されるので(ステップS21,T17)、これをデータ受信した他方でも(ステップT13,S33)、その動作中止が実行される(ステップT18,S22)。
また、一方で動作完了が検出されたときも(ステップS34,T14)、その動作終了が実行されるとともに(ステップS35,T19)、その動作終了が他方にデータ送信されるので(ステップS36,T20)、これをデータ受信した他方でも(ステップT12,S33)、その動作中止が実行される(ステップT18,S22)。
[実施の形態の効果]
本形態の薬液注入システム1000では、薬液注入装置100が薬液シリンジ200の薬液チップ214から製品IDを取得するとともにカルテチップ250から不適IDを取得し、その製品IDと不適IDとが整合すると警告メッセージを報知する。
このため、例えば、被験者に注入される薬液が種別などは適切でありながらも副作用などの被験者の個人的な理由で注入不適な場合に、これが薬液注入装置100により自動的に検出されて作業者に報知されるので、作業者は迅速に自体を認識して薬液の変更などの対処を実行することができる。
特に、本形態の薬液注入装置100では、薬液シリンジ200と薬液チップ214とが注入実行ヘッド110に装填されると、自動的に製品/不適IDが取得されて照合される。このため、この取得や照合のために専用の作業などが必要なく、簡単かつ確実に製品/不適IDを照合することができる。
しかも、上述の注入不適の警告メッセージは、薬液シリンジ200と薬液チップ214とが装填される注入実行ヘッド110のサブタッチパネル121に表示出力されるので、注入実行ヘッド110に薬液シリンジ200と薬液チップ214とを装填する作業者に注入不適を迅速かつ確実に報知することができる。
さらに、本形態の薬液注入システム1000では、薬液チップ214やカルテチップ250から取得された各種データの少なくとも一部をデータ保持してメイン/サブタッチパネル104,121に表示出力させるので、作業者は薬液や被験者の各種データを簡単かつ確実に確認することができる。
さらに、本形態の薬液注入システム1000では、被験者ごとの電子カルテがカルテチップ250にデータ登録されており、このカルテチップ250から薬液注入装置100が不適IDを取得する。このため、被験者ごとの不適IDを薬液注入装置100が簡単かつ間違いなく取得することができ、プライバシに関する電子カルテをデータ通信するような必要もない。
しかも、本形態の薬液注入装置100では、初期状態では薬液注入機構117が作動不能に初期設定されており、カルテチップ250に不適IDがデータ登録されてないか、製品/不適IDが整合しないか、の何れかが確認されるまで薬液注入機構117の作動不能は解除されない。このため、誤操作により薬液注入が実行されることがなく、不適な薬液が被験者に注入されることも確実かつ自動的に防止できる。
さらに、本形態の薬液注入装置100では、薬液注入の最中に作業者により注入不適が入力操作されると、薬液注入機構117による注入動作が強制停止されるので、例えば、被験者に副作用が発生した状態で薬液注入が継続されることを防止できる。しかも、上述のように注入不適が入力操作されると、薬液注入装置100は薬液シリンジ200から取得している製品IDを不適IDとしてカルテチップ250の電子カルテにデータ登録する。このため、実際に被験者に薬液を注入する医療現場で簡単かつ迅速に不適IDを電子カルテにデータ登録することができ、以後に、その薬液が、その被験者に注入されることを薬液注入装置100により自動的に防止できる。
さらに、本形態の薬液注入装置100では、薬液リーダ122が薬液チップ214を検出しているときのみコンピュータユニット130が薬液注入機構117を動作可能とするので、薬液注入の最中に薬液シリンジ200が適切な位置から脱落したような場合、その薬液注入を自動的に中止させることができる。
しかも、このように薬液シリンジ200の脱落を検出する機構が、薬液シリンジ200から薬液注入装置100に各種データを転送するための薬液チップ/リーダ214,122からなるので、専用のセンサ機構などを必要とすることなく簡単な構造で薬液シリンジ200の脱落を検出することができる。
さらに、薬液/カルテチップ214,250から取得された各種データを表示出力するサブタッチパネル121は入力操作も受け付けるので、薬液注入装置100が薬液データなどに対応して各種動作を実行するとき、その各種動作を作業者が所望により調節するようなことも簡単にできる。
しかも、本形態の薬液注入システム1000では、プレフィルドタイプの造影剤の薬液シリンジ200の薬液チップ214に造影剤の注入速度を時間経過により変化させる可変パターンがデータ記録されていると、薬液注入装置100は、その可変パターンに対応して造影剤の注入速度を経時的に変化させる。
従って、最適な造影度を良好に維持することができ、造影剤の注入容量を必要最小限として被験者の身体的な負担を低減することができる。それでいて、複雑な可変パターンを薬液注入装置100に事前にデータ登録しておく必要がなく、例えば、新規の造影剤に対応した新規の可変パターンでも簡単に薬液シリンジ200の薬液チップ214から薬液注入装置100にデータ入力することができる。
また、本形態の薬液注入装置100は、薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧する応力から薬液の注入圧力を検出し、その注入圧力が異常圧力となると確認警告を報知するとともに注入動作を強制停止させるので、異常な圧力で薬液が注入される医療ミスを防止することができる。
なお、上述のように薬液注入装置100が薬液の圧力を検出するためには、薬液シリンジ200のピストン部材220を押圧する応力だけではなく、シリンダ部材210の内径や薬液の粘度などの各種データが必要となるが、このような各種データは薬液チップ214により薬液注入装置100にデータ入力される。このため、本形態の薬液注入システム1000では、作業者が各種データを薬液注入装置100に手動入力する煩雑な作業を必要とすることなく、薬液シリンジ200ごと薬液ごとの注入圧力を薬液注入装置100が的確に検出することができる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、薬液注入装置100の薬液注入とCTスキャナ300の画像撮像とが自動的に連動するので、造影剤と生理食塩水とが的確なタイミングで順番に注入される被験者から透視画像を的確なタイミングで撮像することができる。
[実施の形態の変形例]
本発明は上記形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では薬液シリンジ200にデータ記録されている製品IDと電子カルテにデータ登録されている不適IDとを薬液注入装置100が照合することで、被験者ごとに注入不適な薬液を検出することを例示した。
しかし、薬液シリンジに薬液の含有成分をデータ記録しておき、電子カルテに注入不適な含有成分を不適成分としてデータ登録しておき、含有成分と不適成分とが照合することも可能である。この場合、被験者への注入の適否を含有成分ごとに管理することができ、例えば、初めて注入する薬液でも適否を的確に予想するようなことが可能である。
また、薬液シリンジには薬液IDをデータ記録しておき、電子カルテには不適成分をデータ登録しておき、薬液注入装置の外部の薬液データベースに製品IDごとに含有成分をデータ登録しておくことも可能である。このような薬液注入システムでは、薬液注入装置が薬液シリンジから取得した製品IDで外部の薬液データベースから含有成分を検索し、この含有成分と不適成分とを照合する。
この場合、薬液シリンジごとに多数の含有成分をデータ記録しておく必要がないので、そのデータ記録を簡単とすることができ、例えば、薬液シリンジのデータ記憶手段を小容量のバーコードなどとすることも可能である。さらに、薬液データベースを薬液シリンジの製造メーカなどに構築しておくことも可能なので、薬液の含有成分を詳細かつ正確にデータ登録しておくことが可能である。なお、上述のような薬液データベースを薬液注入装置の内部に構築しておくことも不可能ではない。
また、薬液シリンジに薬液の化学分類をデータ記録しておき、電子カルテに注入不適な化学分類を不適分類としてデータ登録しておき、化学分類と不適分類とが照合することも可能である。この場合、被験者への注入の適否を化学分類ごとに管理することができ、例えば、初めて注入する薬液でも適否を的確に予想するようなことが可能である。
同様に、薬液シリンジには薬液IDをデータ記録しておき、電子カルテには不適分類をデータ登録しておき、薬液注入装置の外部の薬液データベースに製品IDごとに化学分類をデータ登録しておくことも可能であり、このような薬液データベースを薬液注入装置の内部に構築しておくことも不可能ではない。
また、上記形態では被験者ごとに用意されているカルテチップ250に電子カルテがデータ登録されていることを例示したが、例えば、医療現場のファイルサーバに電子カルテをデータ登録しておき、その電子カルテを薬液注入装置がオンラインで取得するようなことも可能である。
さらに、上記形態では薬液IDがデータ登録されている薬液シリンジのデータ記憶手段がRFIDチップからなることを例示したが、このデータ記憶手段が上述のようにバーコードや二次元コードからなることも可能であり、電子カルテが二次元コードからなることも可能である。
また、上記形態では薬液シリンジ200が装填される注入実行ヘッド110に、薬液チップ214から各種データを取得する薬液リーダ122、カルテチップ250から各種データを取得するカルテリーダライタ123、これらの取得データや警告メッセージを表示出力するサブタッチパネル121、の全部が搭載されていることで、操作性が良好であることを例示した。しかし、上述のようなデバイスが注入実行ヘッド110とは別個の位置に配置されていることも可能であり、ハンディユニットとして有線や無線で薬液注入装置100に接続されているようなことも可能である。
さらに、上記形態では薬液チップ214とカルテチップ250との各々に専用の薬液リーダ122とカルテリーダライタ123とが用意されていることを例示したが、例えば、注入実行ヘッドの側面などに配置されているRFIDリーダに薬液チップ214とカルテチップ250とを順番に手動操作で対向させるようなことも可能である。この場合、薬液注入装置は1個のRFIDリーダで製品IDと不適IDとを取得することができ、薬液注入装置の構造を簡略化することが可能となる。
また、上記形態では薬液注入装置100の注入実行ヘッド110と注入制御ユニット101とが別体に形成されていて有線接続されていることを例示したが、例えば、これらが電波や超音波や赤外線などにより無線接続されていることも可能であり、一体に形成されていることも可能である。
さらに、上記形態では説明を簡単とするため、薬液チップ214が装着されている薬液シリンジ200が、薬液リーダ122が搭載されている薬液注入装置100に直接に装填されることを例示したが、現在の実際の薬液注入装置100は、最大サイズの薬液シリンジ200のみ直接に装填され、最大以外のサイズの薬液シリンジ200は各々に専用のシリンダアダプタを介して装填される。
そこで、このシリンダアダプタに薬液リーダ122を搭載しておき、シリンダアダプタを注入実行ヘッド110に装填すると、その薬液リーダ122が薬液注入装置100に接続されることも可能である。また、シリンダアダプタにも薬液チップ214を搭載しておき、薬液シリンジ200をシリンダアダプタとともに注入実行ヘッド110に装填すると、その薬液リーダ122で薬液シリンジ200とシリンダアダプタとの薬液チップ214が検出されることも可能である。
また、上記形態では薬液注入装置100が注入動作の最中に薬液シリンジ200の離反を検出すると注入動作を強制停止して異常発生を報知することを想定したが、例えば、注入動作が終了してから薬液シリンジ200の離反を検出すると薬液注入機構117を自動的に最後尾の初期位置まで後退させることも可能である。
さらに、このように各種動作を完了して薬液注入機構117をホームポジションまで後退させた薬液注入装置100が、薬液リーダ122により新規の薬液シリンジ200の装着を検出すると、対応する薬液注入機構117をピストン部材210を保持する待機位置まで自動的に前進させることも可能である。
これらの場合、薬液シリンジ200が適切なタイミングで薬液注入装置100に着脱されることで、薬液注入機構117が自動的に適切な位置に配置されるので、この配置に特別な操作が必要なく、より利便性を向上させることができる。
また、上記形態では薬液シリンジ200のシリンダ部材210の外周面に薬液チップ214が装着されていることを例示したが、例えば、このような薬液チップ214がピストン部材220の外側面や末端面に装着されていることも可能である。
さらに、上記形態ではプレフィルドタイプの薬液シリンジ200の薬液チップ214に製造メーカが製品IDなどをデータ登録しておくことを想定したが、例えば、リフィルタイプの薬液シリンジ200の薬液チップ214に医療現場の作業者が所望の製品IDなどをデータ登録することも可能である。
また、上記形態では2個の薬液注入機構117を有する薬液注入装置100が造影剤と生理食塩水とを注入することを例示したが、1個の薬液注入機構117で造影剤のみを注入する薬液注入装置や、3個以上の薬液注入機構117で3種類以上の薬液を注入する薬液注入装置なども実施可能である。
さらに、上記形態では透視撮像装置としてCTスキャナ300を使用し、薬液注入装置100がCT用の造影剤を注入することを例示したが、例えば、透視撮像装置としてMRI装置やPET装置を使用し、それ用の造影剤を薬液注入装置が注入することも可能である。
また、上記形態ではRAM133等に格納されているコンピュータプログラムに対応してCPU131が動作することにより、薬液注入装置100の各種機能として各種手段が論理的に実現されることを例示した。しかし、このような各種手段の各々を固有のハードウェアとして形成することも可能であり、一部をソフトウェアとしてRAM133等に格納するとともに一部をハードウェアとして形成することも可能である。

Claims (22)

  1. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも製品ID(Identity)がデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の製品IDが不適IDとしてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適IDを取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記製品IDと前記不適IDとを照合するデータ照合手段と、
    前記製品IDと前記不適IDとが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記製品IDを前記不適IDとして前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  2. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも含有成分がデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記含有成分を取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記含有成分と前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  3. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも製品IDがデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記含有成分がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された前記製品IDで前記含有成分を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記含有成分と取得された前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  4. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも製品IDがデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記含有成分がデータ登録されている成分記憶手段と、
    取得された前記製品IDで前記成分記憶手段から前記含有成分を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記含有成分と取得された前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいて注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  5. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも化学分類がデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記化学分類を取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記化学分類と前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  6. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも製品IDがデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記化学分類がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された前記製品IDで前記化学分類を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記化学分類と取得された前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  7. 薬液が充填されているシリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジと、交換自在に装填される前記薬液シリンジの前記シリンダ部材と前記ピストン部材とを薬液注入機構で相対移動させて前記薬液を被験者に注入する薬液注入装置と、を少なくとも有している薬液注入システムであって、
    前記薬液シリンジは、充填されている前記薬液の少なくとも製品IDがデータ記録されているデータ記憶手段を有しており、
    前記薬液注入装置は、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記化学分類がデータ登録されている分類記憶手段と、
    取得された前記製品IDで前記分類記憶手段から前記化学分類を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記化学分類と取得された前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入システム。
  8. 前記薬液注入装置は、前記データ照合手段が整合を検出すると前記薬液注入機構を作動不能とする動作制御手段も有している請求項1ないしの何れか一項に記載の薬液注入システム。
  9. 前記薬液注入装置が、少なくとも前記動作制御手段が搭載されている注入制御ユニットと、この注入制御ユニットとは別体に形成されていて少なくとも前記薬液注入機構と前記薬液データ取得手段と前記警告報知手段とが搭載されている注入実行ヘッドと、を有している請求項に記載の薬液注入システム。
  10. 前記薬液注入装置は、装填された前記薬液シリンジのデータ記憶手段を検出する位置に前記薬液データ取得手段が配置されており、
    前記動作制御手段は、前記薬液データ取得手段が前記データ記憶手段を検出しているときのみ前記薬液注入機構を作動自在とする請求項またはに記載の薬液注入システム。
  11. 前記動作制御手段は、注入動作の完了を検出してから前記薬液データ取得手段による前記データ記憶手段の検出が終了すると前記薬液注入機構を初期位置に復帰させる請求項10に記載の薬液注入システム。
  12. 前記薬液シリンジは、RFID(Radio Frequency Identification)チップからなる前記データ記憶手段が装着されており、
    前記薬液注入装置は、RFIDリーダからなる前記薬液データ取得手段を有している請求項1ないし11の何れか一項に記載の薬液注入システム。
  13. 透視撮像装置で透視画像が撮像される被験者に注入される造影剤が前記薬液として充填された状態で出荷されるプレフィルドタイプの前記薬液シリンジを有しており、この薬液シリンジの前記RFIDチップに前記造影剤の注入速度を時間経過により変化させる可変パターンがデータ設定されており、
    前記動作制御手段が、前記可変パターンに対応して前記薬液注入機構の動作速度を経時的に変化させる請求項12に記載の薬液注入システム。
  14. 前記被験者ごとにRFIDチップからなる前記電子カルテが用意されており、
    前記薬液注入装置の前記カルテデータ取得手段が前記薬液データ取得手段により前記電子カルテからデータ取得を実行する請求項12または13に記載の薬液注入システム。
  15. 前記被験者ごとにRFIDチップからなる前記電子カルテが用意されており、
    前記薬液注入装置は、RFIDリーダからなる前記カルテデータ取得手段を有している請求項1ないし13の何れか一項に記載の薬液注入システム。
  16. 請求項1に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の製品IDが不適IDとしてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適IDを取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記製品IDと前記不適IDとを照合するデータ照合手段と、
    前記製品IDと前記不適IDとが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記製品IDを前記不適IDとして前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  17. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記含有成分を取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記含有成分と前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  18. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記含有成分がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された前記製品IDで前記含有成分を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記含有成分と取得された前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  19. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記含有成分がデータ登録されている成分記憶手段と、
    取得された前記製品IDで前記成分記憶手段から前記含有成分を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の含有成分が不適成分としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適成分を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記含有成分と取得された前記不適成分とを照合するデータ照合手段と、
    前記含有成分と前記不適成分とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいて注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記含有成分を前記不適成分として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  20. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記化学分類を取得する薬液データ取得手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    取得された前記化学分類と前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、取得されている前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  21. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記化学分類がデータ登録されている外部の薬液データベースから取得された前記製品IDで前記化学分類を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記化学分類と取得された前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
  22. 請求項に記載の薬液注入システムの薬液注入装置であって、
    前記データ記憶手段から前記製品IDを取得する薬液データ取得手段と、
    前記製品IDごとに少なくとも前記化学分類がデータ登録されている分類記憶手段と、
    取得された前記製品IDで前記分類記憶手段から前記化学分類を検索するデータ検索手段と、
    前記被験者ごとに少なくとも注入に不適な前記薬液の化学分類が不適分類としてデータ登録されている外部の電子カルテから前記不適分類を取得するカルテデータ取得手段と、
    検索された前記化学分類と取得された前記不適分類とを照合するデータ照合手段と、
    前記化学分類と前記不適分類とが整合すると警告を報知する警告報知手段と、を有し
    前記薬液注入機構の動作中に、注入不適に基づいた注入動作中止の入力操作がなされると、前記薬液注入機構による注入動作が中止されるとともに、検索された前記化学分類を前記不適分類として前記電子カルテにデータ登録するように構成されている薬液注入装置。
JP2007513002A 2005-04-11 2006-04-10 薬液注入システム Active JP4982359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007513002A JP4982359B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 薬液注入システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113065 2005-04-11
JP2005113065 2005-04-11
PCT/JP2006/307586 WO2006109778A1 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 薬液注入システム
JP2007513002A JP4982359B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 薬液注入システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006109778A1 JPWO2006109778A1 (ja) 2008-11-20
JP4982359B2 true JP4982359B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37087049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513002A Active JP4982359B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-10 薬液注入システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7828776B2 (ja)
EP (1) EP1870121A1 (ja)
JP (1) JP4982359B2 (ja)
CN (1) CN101217988A (ja)
WO (1) WO2006109778A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11590286B2 (en) 2004-11-22 2023-02-28 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US7648482B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems, and methods for medicament delivery
US7648483B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US10737028B2 (en) 2004-11-22 2020-08-11 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
JP4960252B2 (ja) 2004-11-22 2012-06-27 インテリジェクト,インコーポレイテッド 薬剤送達用の装置、システム、および方法
US7947017B2 (en) 2004-11-22 2011-05-24 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US8231573B2 (en) 2005-02-01 2012-07-31 Intelliject, Inc. Medicament delivery device having an electronic circuit system
US8361026B2 (en) 2005-02-01 2013-01-29 Intelliject, Inc. Apparatus and methods for self-administration of vaccines and other medicaments
US9022980B2 (en) 2005-02-01 2015-05-05 Kaleo, Inc. Medical injector simulation device
US7731686B2 (en) 2005-02-01 2010-06-08 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US8206360B2 (en) 2005-02-01 2012-06-26 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
EP1843812A4 (en) 2005-02-01 2008-12-03 Intelliject Llc DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR DISPOSING MEDICAMENTS
EP1932556A4 (en) * 2005-09-12 2014-05-28 Nemoto Kyorindo Co Ltd MEDICAL LIQUID INJECTION SYSTEM
AU2007348611A1 (en) * 2006-10-16 2008-09-12 Alcon Research, Ltd. Method of operating ophthalmic hand piece with disposable end
JP5180479B2 (ja) * 2007-01-11 2013-04-10 テルモ株式会社 医療用ポンプシステム
WO2008091838A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Intelliject, Inc. Medical injector with compliance tracking and monitoring
WO2008126417A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
US20100174181A1 (en) * 2007-05-30 2010-07-08 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Liquid injector, fluoroscopic imaging system, and computer program
JP5074112B2 (ja) * 2007-06-27 2012-11-14 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
WO2009011103A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
EP2255841A1 (en) * 2008-03-24 2010-12-01 Olympus Corporation Medicine administration device
US8021344B2 (en) 2008-07-28 2011-09-20 Intelliject, Inc. Medicament delivery device configured to produce an audible output
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
CA2724641C (en) * 2008-05-20 2020-03-24 Avant Medical Corp. Autoinjector system
US8177749B2 (en) * 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
EP2211940B1 (en) * 2008-08-08 2014-11-12 Mallinckrodt LLC Power injector with automatic ram homing function
ES2464046T3 (es) 2009-07-24 2014-05-30 Bayer Medical Care Inc. Sistema inyector médico multi-fluidos
US8394053B2 (en) * 2009-11-06 2013-03-12 Crisi Medical Systems, Inc. Medication injection site and data collection system
US9039655B2 (en) 2009-11-06 2015-05-26 Crisi Medical Systems, Inc. Medication injection site and data collection system
JP5985188B2 (ja) * 2010-02-12 2016-09-06 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置および薬液注入システム
US8734376B2 (en) 2010-04-20 2014-05-27 Sorin Group Italia S.R.L. Perfusion system with RFID
EP2567718B1 (en) * 2010-04-20 2016-10-19 Sorin Group Italia S.r.l. Perfusion system with RFID
US8702674B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Crisi Medical Systems, Inc. Medication and identification information transfer apparatus
US9101534B2 (en) * 2010-04-27 2015-08-11 Crisi Medical Systems, Inc. Medication and identification information transfer apparatus
WO2011145464A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 株式会社根本杏林堂 注入ヘッドおよび薬液注入システム
US9514131B1 (en) 2010-05-30 2016-12-06 Crisi Medical Systems, Inc. Medication container encoding, verification, and identification
US10492991B2 (en) 2010-05-30 2019-12-03 Crisi Medical Systems, Inc. Medication container encoding, verification, and identification
US8328082B1 (en) 2010-05-30 2012-12-11 Crisi Medical Systems, Inc. Medication container encoding, verification, and identification
US8606596B1 (en) 2010-06-27 2013-12-10 Crisi Medical Systems, Inc. Medication waste and data collection system
US9173999B2 (en) 2011-01-26 2015-11-03 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
US8627816B2 (en) 2011-02-28 2014-01-14 Intelliject, Inc. Medicament delivery device for administration of opioid antagonists including formulations for naloxone
US8939943B2 (en) 2011-01-26 2015-01-27 Kaleo, Inc. Medicament delivery device for administration of opioid antagonists including formulations for naloxone
PT2699293T (pt) 2011-04-20 2019-05-21 Amgen Inc Aparelho de autoinjeção
AU2012261968B2 (en) * 2011-06-02 2016-04-28 Baxter Healthcare Sa Method and system for alerting as to potential for bolus condition
US9078809B2 (en) 2011-06-16 2015-07-14 Crisi Medical Systems, Inc. Medication dose preparation and transfer system
US9744298B2 (en) 2011-06-22 2017-08-29 Crisi Medical Systems, Inc. Selectively controlling fluid flow through a fluid pathway
US10293107B2 (en) 2011-06-22 2019-05-21 Crisi Medical Systems, Inc. Selectively Controlling fluid flow through a fluid pathway
JP5958955B2 (ja) * 2012-01-17 2016-08-02 東芝メディカルシステムズ株式会社 放射線情報管理システム、放射線情報管理方法及び放射線情報管理プログラム
USD898908S1 (en) 2012-04-20 2020-10-13 Amgen Inc. Pharmaceutical product cassette for an injection device
USD808010S1 (en) 2012-04-20 2018-01-16 Amgen Inc. Injection device
US9522235B2 (en) 2012-05-22 2016-12-20 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
JP2012248216A (ja) * 2012-08-22 2012-12-13 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
ES2659491T3 (es) 2012-09-05 2018-03-15 E3D Agricultural Cooperative Association Ltd. Dispositivo de autoinyección electrónico
JP2014073279A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Shizuoka Prefectural Hospital Organization 仮想内視鏡用送気チューブ及びこれを備えた腸管内圧制御装置
CA2896708A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for locating and interacting with medicament delivery systems
US10143830B2 (en) 2013-03-13 2018-12-04 Crisi Medical Systems, Inc. Injection site information cap
ES2973257T3 (es) 2013-03-15 2024-06-19 Amgen Inc Casete de fármaco, autoinyector y sistema de autoinyector
JP6768501B2 (ja) 2013-03-15 2020-10-14 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入機、および自動注入機システム
JP2013173046A (ja) * 2013-06-12 2013-09-05 Nemoto Kyorindo:Kk 磁気共鳴撮像システム
JP5914560B2 (ja) * 2014-04-04 2016-05-11 株式会社根本杏林堂 磁気共鳴撮像システム
US9517307B2 (en) 2014-07-18 2016-12-13 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering opioid antagonists including formulations for naloxone
MX2017004528A (es) 2014-10-10 2017-06-07 Becton Dickinson Co Dispositivo de control de tension.
EP3204069B1 (en) 2014-10-10 2020-12-16 Becton, Dickinson and Company Syringe labeling device
WO2016154427A2 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering a lyophilized medicament
CN107835700A (zh) 2015-06-30 2018-03-23 Kaleo公司 用于施用在预填充针筒内的药剂的自动注射器
JP6049838B2 (ja) * 2015-11-02 2016-12-21 株式会社根本杏林堂 磁気共鳴撮像システム
WO2017086879A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Singapore Health Services Pte Ltd Drug delivery apparatus and system, methods of forming and operating the same
WO2018089882A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Bayer Healthcare Llc Methods and systems for verifying the contents of a syringe used for medical fluid delivery
JP2017070766A (ja) * 2016-11-22 2017-04-13 株式会社根本杏林堂 磁気共鳴撮像システム
WO2018119218A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Kaleo, Inc. Medicament delivery device and methods for delivering drugs to infants and children
US10332623B2 (en) 2017-01-17 2019-06-25 Kaleo, Inc. Medicament delivery devices with wireless connectivity and event detection
JP2019084043A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、薬液注入装置の動作方法及びプログラム
CN108744140A (zh) * 2018-06-14 2018-11-06 国申(上海)医疗科技有限公司 一种自动识别针筒的高压注射系统及控制方法
US11929160B2 (en) 2018-07-16 2024-03-12 Kaleo, Inc. Medicament delivery devices with wireless connectivity and compliance detection
JP6640303B2 (ja) * 2018-10-02 2020-02-05 株式会社根本杏林堂 磁気共鳴撮像システム
AU2020331302A1 (en) 2019-08-09 2022-01-06 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivery of substances within a prefilled syringe
JP7555626B2 (ja) 2022-03-07 2024-09-25 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、薬液注入装置の動作方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315051A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Casio Comput Co Ltd 薬品データ検索装置
JP2002165882A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc 吸入装置及び吐出ヘッド制御方法
JP2002334153A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Csi Co Ltd 電子カルテシステム
WO2003024385A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Terumo Kabushiki Kaisha Reservoir de medicament et dispositif d'injection de medicament integrant ledit reservoir

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840026A (en) 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US7350708B2 (en) * 2000-01-03 2008-04-01 Tripletail Ventures, Inc. Method for data interchange
US6685678B2 (en) * 2000-03-22 2004-02-03 Docusys, Inc. Drug delivery and monitoring system
US7158030B2 (en) * 2001-09-19 2007-01-02 Avante International Technology Medical assistance and tracking system and method employing smart tags
NZ542646A (en) 2003-03-28 2008-10-31 Cardinal Health 303 Inc Infusion data communication system
JP4481582B2 (ja) 2003-04-01 2010-06-16 株式会社根本杏林堂 薬液注入システム
US20050177129A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Pacha Ted H. Immunization system
EP1782853A4 (en) * 2004-07-14 2009-09-16 Nemoto Kyorindo Co Ltd INJECTION SYSTEM FOR MEDICAL LIQUIDS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315051A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Casio Comput Co Ltd 薬品データ検索装置
JP2002165882A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Inc 吸入装置及び吐出ヘッド制御方法
JP2002334153A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Csi Co Ltd 電子カルテシステム
WO2003024385A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Terumo Kabushiki Kaisha Reservoir de medicament et dispositif d'injection de medicament integrant ledit reservoir

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006109778A1 (ja) 2008-11-20
US7828776B2 (en) 2010-11-09
WO2006109778A1 (ja) 2006-10-19
US20090018494A1 (en) 2009-01-15
CN101217988A (zh) 2008-07-09
EP1870121A1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982359B2 (ja) 薬液注入システム
JP5342109B2 (ja) 薬液注入システム
JP4925828B2 (ja) 薬液注入システム
JP5001158B2 (ja) 薬液注入システム
JP4982185B2 (ja) 薬液注入システム
JP5227791B2 (ja) 薬液注入装置
JP2005131007A (ja) 薬液注入システム
JP5063592B2 (ja) 薬液注入システム
WO2006054651A1 (ja) 薬液注入システム
JP5063591B2 (ja) 薬液注入システム
JP5931777B2 (ja) 薬液注入装置、透視撮像システム、データ処理方法、制御装置、制御方法及びプログラム
JP4481585B2 (ja) 薬液注入装置
JPWO2007116841A1 (ja) 薬液注入システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250