JP4768507B2 - 架橋されたオルガノシロキサンの分散液の製造方法、かかる分散液、該分散液から得られる成形体、支持体の被覆方法並びに支持体の含浸もしくは浸透のための方法 - Google Patents

架橋されたオルガノシロキサンの分散液の製造方法、かかる分散液、該分散液から得られる成形体、支持体の被覆方法並びに支持体の含浸もしくは浸透のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4768507B2
JP4768507B2 JP2006133563A JP2006133563A JP4768507B2 JP 4768507 B2 JP4768507 B2 JP 4768507B2 JP 2006133563 A JP2006133563 A JP 2006133563A JP 2006133563 A JP2006133563 A JP 2006133563A JP 4768507 B2 JP4768507 B2 JP 4768507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dispersion
carbon atoms
siloxane
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006133563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316276A (ja
Inventor
シュナイダー オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2006316276A publication Critical patent/JP2006316276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768507B2 publication Critical patent/JP4768507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/02Direct processing of dispersions, e.g. latex, to articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液の製造方法に関する。更に本発明は架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液に関する。更に本発明は該分散液から製造される成形体に関する。
高粘度を有するポリシロキサンの製造のために一連の方法が存在している。US5,942,574号から、10000000mPa・sまでの高粘度の出発材料からエマルジョンを製造することは知られている。しかしながら、そのために特別な構造を有する大規模な押出機が必要となる。得られたエマルジョンは、極めて粗粒であり、安定性に乏しい。このエマルジョンは高粘性であるが、架橋されていないシリコーンを含有する。
架橋されたシリコーンのエマルジョンは同様に公知である。シリコーンの架橋のために、(重)金属含有の又は金属不含の触媒並びに架橋剤が必要となる。部分的に、反応性と可使時間の制御のために抑制剤を使用することで、不所望な早すぎるゲル化が回避される。
US5,001,187号によれば、末端OHを有するポリジメチルシロキサンをエマルジョン中で酸性条件下に重合させ、そしてスズ化合物を添加して、水を蒸発させた後に7日以内にエラストマー被膜が生ずる。US2001/0027233号A1は、2成分系からのエラストマーの類似の製造を記載している。一方のエマルジョン中に、末端OHを有するポリジメチルシロキサンと架橋剤とが乳化されている。第二のエマルジョンはスズ触媒を含有する。その両者のエマルジョンを混合した後にこれらの成分はスズ触媒下に反応する。より小さい粒度と、樹脂中での改善された分散性とを有する架橋された粒子の懸濁液が得られる。
US4,894,412号は、複数の工程段階を含む3日間の塩基性触媒による反応において70℃で7種の成分を使用して製造される、自己架橋性のアミノシロキサンエマルジョンを記載している。水の乾燥後に、可撓性のゴム状被膜が得られる。
EP0874017号B1は、金属触媒下での連鎖延長反応を特許請求の範囲に記載している。得られたシリコーンは、75000000mm/秒までの粘度を有する油状物であるが、硬質又は弾性の被膜又は粉末ではない。
水系のRTV−1−混合物は、同様に金属含有触媒と混合することで、高い反応性、迅速な被膜形成などが得られる、例えばこのことはUS5,861,459号に記載されている。エラストマー被膜の更なる所望な特性、例えば付着性を得るために、多くの添加物質、例えばアミノ官能性オルガノポリシロキサン又は特定のシリコーン樹脂が必要であって、他方でそれ自体を費用をかけて製造せねばならない。
金属不含の水性のRTV−1−分散液は、EP828794号B1に挙げられるように、少なくとも3成分:
1.縮合可能な基を有するオルガノポリシロキサン、
2.架橋剤として機能する、少なくとも3つの架橋反応性の基を有する(アミン不含の)有機ケイ素化合物、
3.塩基性のN含有の有機ケイ素化合物
更に分散液の形成のための乳化剤及び水からなる。EP655475号B1は、特定のシリコーン樹脂を架橋剤分子と呼称している。
前記の概要は、乾燥時に硬質又は弾性のシリコーン網目を形成するシリコーンエマルジョンの組成もしくは製造は不十分であることを示している。架橋可能なシリコーンのエマルジョンは、配合及び製造方法において複雑に構成されており、一般的に該エマルジョンは多くの必要成分からなっている。個々の成分の様々な特性と、製造されるべきエマルジョンにおける相互作用とによって、架橋されたシリコーンの一定の品質をエマルジョンにおいて得ることは困難である。更に、触媒、特に金属含有触媒、並びに溶剤は、それらの毒物学的特性、環境に優しくない特性又はそれ以外の不利な特性、例えばエマルジョンの貯蔵安定性の阻害に基づいて望ましくない。
DE−A2500020号では、アミノシロキサンの製造方法において、シラノール末端を有するポリシロキサンと、アルコキシ基を有するα−アミノシランとを反応させる方法が記載されている。該反応は、中程度の温度でアルコールを離脱しつつ進行する。この方法によれば、末端封鎖されたオルガノポリシロキサンのみが得られるだけで、架橋されたオルガノポリシロキサンは得られない。
US5,942,574号 US5,001,187号 US2001/0027233号A1 US4,894,412号 EP0874017号B1 US5,861,459号 EP828794号B1 EP655475号B1 DE−A2500020号
従って本発明の課題は、上述の欠点が回避された、架橋された硬質又は弾性のオルガノポリシロキサンの分散液並びに前記分散液の簡単かつ安全に実施される製造方法を提供することであった。更に、これらの分散液は、水の蒸発時に、硬質又は弾性で、種々の支持体に良好な付着性を有する被膜又は粉末を形成することが望ましい。
更に本発明の課題は、塩基性窒素を有するSi−C結合を有する基を有する架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液を提供することであった。
更に該方法は、別個に実施されるべき化学的反応段階を有さない、特に加熱下に進行する反応を含まず、そして幾つかの出発物質から出発するに過ぎないことが望ましい。
更に本発明の課題は、架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液であって、微細であり、安定性であり、かつ有利にはpH中性(約5〜8のpH範囲)である分散液を提供することであった。
更に本発明の課題は、架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液であって、揮発性有機化合物(VOC)を含まない又はほぼ不含である分散液を提供することであった。
本発明の対象は、架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液の製造方法において、一般式
Figure 0004768507
[式中、
Rは、水素原子又は、1〜200個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子を有し、ハロゲン基、アミン基、アンモニウム基、メルカプト基、アクリレート基又はマレインイミド基で置換されていてよい一価の炭化水素基を意味し、
Xは、一般式−ORの基、塩素原子、式−Oの基(その際、電荷の均衡としてプロトン及び/又は有機あるいは無機のイオン性物質が存在してよい)、又は一般式II
−(R−[OCHCH[OC[OC OR (II)
の基を意味し、その際、
は、水素原子又は、1〜200個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子を有し、1個以上の同一又は異なる、O、S、N及びPから選択されるヘテロ原子によって中断されていてよい炭化水素基を意味し、
は、1〜200個の炭素原子、有利には2〜10個の炭素原子を有し、式−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR、−NR−、−NHR−、−O−、−S−の1種以上の基によって中断されていてよい及び/又はF、Cl又はBrで置換されていてよい二価の炭化水素基を意味し、
は、Rの意味を有してよく、又は式−C(O)R又は−Si(Rの基を意味し、
Aは、一般式III
−R(B) (III)
の基を意味し、その際、
は、各基に3〜200個の炭素原子を有し、有利には各基に3〜18個の炭素原子を有し、式−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR、−NR−、−NHR−、−N−、−O−、−S−、−(HO)P(O)−又は−(NaO)P(O)−の1種以上の基によって中断されていてよい及び/又はF、Cl又はBrで置換されていてよい、二価、三価又は四価の炭化水素基を意味し、その際、
は、水素原子又は、各基に1〜200個の炭素原子を有し、有利には各基に1〜18個の炭素原子を有し、式−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR −、−NR −、−NHR −、−N −、−O−又は−S−によって中断されていてよい及び/又はF、Cl又はBrで置換されていてよい炭化水素基を意味し、
Bは、Rの意味を有してよく、又は−COO、−SO 、−OPO (2−y)−、−N、−P、−NR、−OH、−SH、F、Cl、Br、−C(O)H、−COOH、−SOH、−C−OH及び−C2m+1
Figure 0004768507
から選択される基を意味し、
xは、1〜20の整数を意味し、
yは、0又は1の値を意味し、
zは、Rの価数に応じて、1、2又は3の値を意味し、
hは、0又は1の値を意味し、
mは、1〜20の整数を意味し、
a、b及びcは、それぞれ、0、1、2又は3の値を有するが、但し、合計a+b+c≦3であり、かつ
e、f及びgは、それぞれ、0〜200の整数を意味するが、但し、合計e+f+g>1であるが、但し、
少なくとも1個の基Aが各分子に含まれており、かつXの意味が基−OR(その際、Rは水素原子を意味する)である少なくとも1個の基Xが各分子に含まれている]で示される単位から構成されるシロキサン(1)、
一般式
Figure 0004768507
[式中、R、R及びbは前記でこれらについて示された意味を有し、かつdは0又は1の値を取り得るが、但し、合計b+d≦3であり、かつRの意味が水素原子である少なくとも1個の基Rが各分子に含まれている]で示される単位から構成されるシロキサン(2)、並びに
シロキサン(1)と(2)との混合物の群から選択されるシロキサンと、一般式
WRSi(OR3−p (VII)
[式中、
Wは、式−CR −Yの一価の基を意味し、
Rは、上述の意味を有し、
は、水素原子又は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、有利には水素原子を意味し、
Yは、ハロゲン、一置換された原子O及びS並びに置換された原子N及びPの群からの一官能性の基を意味し、
は、1〜8個の炭素原子を各基に有するアルキル基を意味し、かつ
Pは、0、1又は2、有利には0又は1、好ましくは0である]で示されるシラン(3)又はその部分加水分解物とを、分散剤(4)、有利には水及び、乳化剤(5)及び、場合により、反応に直接関与しない、有利には水混和性又は水混和性でない液体及び/又は水溶性又は水不溶性の固体である更なる物質(6)の存在下に反応させるが、但し、金属含有触媒は共用せず、かつシロキサン(1)及び/又は(2)及びシラン(3)を、架橋されていてトルエン中に不溶性であるオルガノポリシロキサンが得られるように種類及び量の点で選択する方法である。
更に、シロキサン(1)及び/又は(2)は、場合により一般式(IV)及び(V)
Figure 0004768507
[式中、
は、二価の基Rであり、
は、1〜200個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子を有し、式−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR−、−NR−、−NHR−、−N−、−O−、−S−、−N−又は−N−の基によって中断されていてよい及び/又はF、Cl又はBrで置換されていてよい三価の炭化水素基を意味し、
i及びkは、それぞれ、0、1又は2の値を意味するが、但し、i+k≦2であり、かつ
R及びXは上述の意味を有する]で示される単位を有してよい。
基A、A、A、R、R、R、B及びXにおける電荷の均衡として、場合によりプロトン及び/又は有機あるいは無機のイオン性物質、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、ハロゲン化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、ホスホン酸イオンが存在してよい。
更に本発明の対象は、架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液、有利にはエマルジョンであって、一般式
Figure 0004768507
[式中、A、R、R、W、a、b及びdは前記にこれらについて示した意味を有し、nは、0又は1であるが、但し、合計a+b+d+n≦3であり、かつa及びnは、同じシロキサン単位中で同時に1ではなく、かつ平均して各分子に少なくとも1個の基Wが含まれている]で示される単位から構成される架橋されたオルガノポリシロキサン、分散剤(4)、有利には水並びに乳化剤(5)、及び場合により、反応に直接関与しない更なる物質(6)を含有するが、金属含有触媒は含まれておらず、かつオルガノポリシロキサンが架橋されていてトルエン中に不溶性である分散液、有利にはエマルジョンである。
本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンは、高分子の樹枝状又はデンドリマー型の高次樹枝状の構造を有し、その際、この架橋によって硬質又は弾性の化合物が生じ、従って粘度測定は不可能であり、かつ一般的に有機溶剤、例えばトルエン中に不溶性であるものの、場合によってはその中で膨潤するが、このことは本発明の範囲内では同様に不溶性であると見なされる。それに対して、架橋されていない、高粘性であってもよい液状のオルガノポリシロキサンは粘度測定が可能である。架橋されていないオルガノポリシロキサンの特徴としては、有機溶剤、例えばトルエン中でのその可溶性である。
本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンは、樹枝状の、デンドリマー型の高次樹枝状の又は架橋された構造を有してよい。これらの架橋されたオルガノポリシロキサンは分散液から硬質又は弾性の成形体、例えば被膜として分離することができる。
有利には、本発明による分散液は、架橋されたオルガノポリシロキサンの水性懸濁液又は水性エマルジョンである。
本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液は、乾燥させた場合に、触媒の添加又はpH値の変更をせずにも、硬質又は弾性のシリコーン網目を形成する。本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンの製造に際して、有利には末端OHを有するポリオルガノシロキサンと迅速に反応する架橋剤とだけが必要であり、これらの成分は、有利には室温で互いに反応する。この反応の促進のために、金属含有の付加的な触媒を必要としない。該反応は、更に中性領域、すなわち約5〜8の、成分自体によって生ずるpH範囲で進行する。その高い反応性によって、更に意図的に導かれた化学反応は必要なく、有利には加熱も必要ない。場合により、本分散液は、更なる添加物質(6)、例えば水混和性又は水混和性でない液体、シリコーン含有又はシリコーン不含のエマルジョン、定着剤として例えば更なるシラン又はシリコーン、並びに水溶性又は水不溶性の固体、特に補強性充填剤又は非補強性充填剤として利用される水不溶性の固体を含有してよい。
本発明による分散液は、高められた温度の場合でも高い貯蔵安定性と、その高い剪断安定性とに卓越している。本発明による方法は、低粘度であるのと同時に、固体含量及び充填剤含量が高い分散液を得ることができるという利点を有する。
本発明による方法では金属含有触媒は使用しない、つまり有利には、周期律表の第VIII副族の遷移金属及びそれらの化合物を使用せず、かつ周期律表の第III主族、第IV主族及び第V主族の金属及びそれらの化合物を使用せず、その際、元素C、Si、N及びPはこの定義においては金属として見なさない。
本発明による方法に従って、架橋されたオルガノポリシロキサンの水性分散液を得ることができることは意想外であるのは、A. Adima et al., Eur. J. Org. Chem. 2004, 2582-2588においては、α−アミノメチルトリアルコキシシランが水の存在下に分解して、SiO及び相応のメチル化アミンとなることが記載されているからである。
炭化水素基Rのための例は、アルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、1−n−ブチル基、2−n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基;ヘキシル基、例えばn−ヘキシル基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;オクチル基、例えばn−オクチル基及びイソオクチル基、例えば2,2,4−トリメチルペンチル基;ノニル基、例えばn−ノニル基;デシル基、例えばn−デシル基;ドデシル基、例えばn−ドデシル基;オクタデシル基、例えばn−オクタデシル基;シクロアルキル基、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基及びメチルシクロヘキシル基;アルケニル基、例えばビニル基、5−ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、1−プロペニル基、アリル基、3−ブテニル基及び4−ペンテニル基;アリール基、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基及びフェナントリル基;アルカリール基、例えばo−、m−、p−トリル基;キシリル基及びエチルフェニル基;及びアラルキル基、例えばベンジル基、α−フェニルエチル基及びβ−フェニルエチル基である。
基Rとしては、水素原子又はメチル基、エチル基、オクチル基及びフェニル基が好ましく、水素原子又はメチル基及びエチル基が特に好ましい。
ハロゲン化された基Rのための例は、ハロゲンアルキル基、例えば3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル基、2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオロイソプロピル基、ヘプタフルオロイソプロピル基及びハロゲンアリール基、例えばo−、m−及びp−クロロフェニル基である。
基Rのための例は、前記にRで挙げたアルキル基並びにメトキシエチル基及びエトキシエチル基であり、その際、基Rは、有利には水素及び、1〜18個の炭素原子を有し、酸素原子によって中断されていてよいアルキル基、特に有利には水素及びメチル基及びエチル基である。
X=−Oについての電荷の均衡のための有機又は無機の物質のための例は、アルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン及びホスホニウムイオン並びに一価又は二価の金属イオンであり、アルカリ金属イオンが好ましく、Na及びKが特に好ましい。
基Xのための例は、ヒドロキシ基、メトキシ基又はエトキシ基並びに、一般式(II)の基、例えば
Figure 0004768507
である。
基Rのための例は、直鎖状又は分枝鎖状の、置換又は非置換の、有利には2〜10個の炭素原子を有する炭化水素基であり、その際、飽和又は不飽和のアルキレン基が好ましく、エチレン基又はプロピレン基が特に好ましい。
基Rのための例は、前記にRで挙げたアルキル基及びアリール基及び式−C(O)R又は−Si(Rの基であり、その際、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基並びにトリアルキルシリル−及び−C(O)−アルキル基が好ましく、メチル基、ブチル基、−C(O)−CH及びトリメチルシリル基が特に好ましい。
のための例は、式
Figure 0004768507
の基である。
については、式
Figure 0004768507
の基が好ましい。
については、−(CH−及び−(CH−NH−(CH−が特に好ましい。
のための例は、前記にRで挙げたアルキル基及びアリール基及び式
Figure 0004768507
の基である。
基Rとしては、水素原子及びアルキル基及びアリール基が好ましく、水素原子及びアルキル基が特に好ましい。
基Bのための例は、−COONa、−SONa、−COOH、−SH及び、特に−OH、−NH、−NH−CH、−NH−(C11)及び−N−(CH−CH=CHであり、その際、−NH、−NH−CH及び−NH−(C11)が特に好ましい。
アルキル基Rのための例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、1−n−ブチル基、2−n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基;ヘキシル基、例えばn−ヘキシル基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;オクチル基、例えばn−オクチル基及びイソオクチル基、例えば2,2,4−トリメチルペンチル基である。
基Aのための有利な例は、従って式−(CH−NH、−(CH−NH−CH、−(CH−NH−C11及び−(CH−NH−(CH−NHの基である。
のための例は、直鎖状又は分枝鎖状の、二価の、有利には2〜20個の炭素原子を有するアルキル基、又は式−(CH−NH−(CH−、−(CH−NR−(CH−、−(CH−(CH−CHO)−(CH−、−O−(CH−CHO)−の基であり、その際、eは前記でそれについて示した意味を有する。
のための一例は、N[(CH−]である。
有利には、シロキサン(1)として、一般式
(RO)RSiO(SiRO)(SiRAO)SiR(OR) (IX)
[式中、
A、R及びRは、前記にこれらについて示された意味を有し、
sは、1〜30の整数であり、かつ
rは、0又は1〜1000の整数であるが、但し、全ての基Rの25〜100%、有利には50〜100%が水素原子である]で示されるシロキサンが使用される。
シロキサン(2)として、有利には、一般式
(RO)RSiO(SiRO)SiR(OR) (X)
[式中、R及びRは、前記にこれらについて示された意味を有し、かつtは1〜1000の整数であるが、但し、全ての基Rの25〜100%、有利には50〜100%は水素原子である]で示されるシロキサン、並びに一般式
Figure 0004768507
[式中、Rは前記にこれについて示された意味を有し、かつ更に式(XI)中のRは式−OR(その際、Rは前記にこれについて示した意味を有する)の基であってもよいが、但し、少なくとも1個の基−OR(その際、Rは水素原子を意味する)が各分子に含まれており、q、u、v、wは0〜1000の整数であり、かつv/(q+u+v+w)は有利には>0.2である]で示されるシロキサン(樹脂)が使用される。
特に有利にはシロキサン(2)が使用される。
シロキサン(1)のための例は、商慣習上の官能化されたシロキサン、例えばシラノール基を有する、アミン油、例えば3−(2−アミノエチル)アミノプロピル官能を有するアミン油、グリコール油、フェニル油又はフェニルメチル油である。
シロキサン(2)のための例は、シラノール末端基を有する商慣習上のポリジメチルシロキサンである。
(2)のための更なる例は、樹脂状シロキサン、例えば80モル%のCHSiO3/2及び20モル%の(CHSiO2/2を有しかつモル質量約5000g/モルを有するメチルシリコーン樹脂又は98モル%のCHSiO3/2及び2モル%の(CHSiO2/2を有しかつモル質量約5000g/モルを有するメチルシリコーン樹脂、又は例えば65モル%のCSiO3/2及び35モル%の(CHSiO2/2を有し、その残りの遊離価が前記の意味のRO基を有するメチルフェニルシリコーン樹脂である。
これらの化合物は、大量に商業的に製造され、かつ該化合物は廉価に入手可能であり、それによって本発明による方法は経済的に特に魅力のあるものである。
オルガノポリシロキサン(1)及び(2)は、25℃で、有利には1mPa・s〜50000000mPa・sの粘度、好ましくは50mPa・s〜10000000mPa・sの粘度、特に好ましくは100mPa・s〜500000mPa・sの粘度を有する。
基Yのための例は、フッ素置換基、塩素置換基、臭素置換基又はヨウ素置換基、−OH又は−ORの基、−SH又は−SRの基、−NH、−NHR、−NR 又は
Figure 0004768507
の基及び−PR 、−P(OR及び−PO(ORの基であり、その際、Rは、一価の有機の、N原子及び/又はO原子を有してよい基、有利には一価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、かつRは、二価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、3〜12個の炭素原子を有する炭化水素基を意味する。
基Wのための例は、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、2−エトキシエトキシメチル、2−ブトキシエトキシメチル、アセトキシメチル、メルカプトメチル、エチルチオメチル、ドデシルチオメチル、アミノメチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、ジブチルアミノメチル、シクロヘキシルアミノメチル、アニリノメチル、3−ジメチルアミノプロピルアミノメチル、ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミノメチル、N−モルホリノメチル、ピペラジノメチル、ピペリジノメチル、((ジエトキシメチルシリル)メチル)シクロヘキシルアミノメチル、((トリエトキシシリル)メチル)シクロヘキシルアミノメチル、ジエチルホスフィノメチル、ジブチルホスフィノメチル並びに、式−CHNHCOR、−CHNHCO又は−CHNHCONHRの基であり、その際、Rは、前記にこれについて示した意味を有する。
有利にはWは、式−CHNHR、−CHNR 又は
Figure 0004768507
の基であり、その際、R及びRは前記にこれらについて示した意味を有する。
炭化水素基Rのための例は、全ての範囲において炭化水素基Rに当てはまる。
のための有利な例は、式−CH−CH−O−CH−CH−の基である。
シラン(3)のための例は、2−ブトキシエトキシメチルトリメトキシシラン、メトキシメチル−メチルジエトキシシラン、ジエチルアミノメチル−メチルジメトキシシラン、ジブチルアミノメチルトリエトキシシラン、ジブチルアミノメチルトリブトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチル−メチルジエトキシシラン、アニリノメチルトリエトキシシラン、アニリノメチル−メチルジエトキシシラン、モルホリノメチルトリエトキシシラン、モルホリノメチルトリメトキシシラン、モルホリノメチルトリイソプロポキシシラン、3−ジメチルアミノプロピル−アミノメチルトリメトキシシラン、アセチルアミノメチルメチルジメトキシシラン、エチルカルバモイルメチルトリメトキシシラン、(イソシアナトメチル)トリエトキシシラン、(イソシアナトメチル)トリメトキシシラン、(メタクリルオキシメチル)トリエトキシシラン、(メタクリルオキシメチル)トリメトキシシラン、クロロメチルトリエトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、モルホリノメチルトリブトキシシラン、モルホリノメチルトリアルコキシシラン(その際、アルコキシ基はC〜C−アルコキシ基であり、特にメトキシ基とエトキシ基が混ざったものである)、ビス(ジメチルアミノプロピル)アミノメチル−トリエトキシシラン、ジイソプロピルアミノメチルトリエトキシシラン、ジエチルホスホナトメチルトリメトキシシラン、ピペラジノメチルトリエトキシシラン、ピペリジノメチルトリエトキシシラン、ビス(ジエトキシメチルシリルメチル)シクロヘキシルアミン、ビス(トリエトキシシリルメチル)シクロヘキシルアミン、メルカプトメチルトリエトキシシラン、モルホリノメチルトリ(2−ヒドロキシエトキシ)シランである。
この場合に、トリアルコキシ基を有する、すなわち式(VII)中のpが0であるシラン(3)が好ましい。
本発明による方法では、シラン(3)は、それぞれシロキサン(1)及びシロキサン(2)に対して、有利には0.001〜10質量%、好ましくは0.01〜5.0質量%、特に好ましくは0.1〜3.0質量%の量で使用される。
本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液の製造は、シロキサン(1)とシロキサン(2)からなる群からのシロキサン、シラン(3)、分散剤(4)、有利には水及び乳化剤(5)及び場合により更なる物質(6)を互いに強力に混合することによって実施する。その製造は断続的に又は連続的に実施することができる。
オルガノポリシロキサンの分散液又はエマルジョンの製造のための技術は公知である。このように、強力な混合及び分散は、ロータ−ステータ撹拌装置、コロイドミル、高圧ホモジナイザ、マイクロチャネル、メンブレン、ジェットノズル及びその類型において、又は超音波を用いて実施することができる。均質化装置及びその方法は、例えばウールマンの工業化学事典CD−ROM版(2003年)、Wiley−VCH出版(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, CD-ROM-Ausgabe 2003, Wiley-VCH Verlag)において見出語“エマルジョン”で記載されている。
シラン(3)が加水分解を受けやすい公知の基を有するにもかかわらず、特にRがメチル基又はエチル基である場合に、水の存在下でさえも、架橋されたオルガノポリシロキサンが複数のシロキサン(1)及び/又はシロキサン(2)の縮合によって得られることは意想外である。
本発明による分散液の製造に至らしめる成分の混合の様式はあまり重要ではなく、種々の順序で実施することができる。しかしながら、成分(1)、(2)、(3)、(4)及び(5)、場合により(6)に依存して、種々の方法様式がもたらされうる。
例えば成分(1)及び/又は(2)及び(3)を互いに予め混合し、そうして1種又は複数種の乳化剤を添加し、次いで分散剤及び場合により更なる物質(6)を混和することができる。また、成分(1)ないし(5)あるいは(6)までを順次に乳化装置中に供給することも可能である。特定の場合において、例えばシロキサンの粘度又は反応性に基づいて、シラン(3)をシロキサン(1)と混合してから、シロキサン(2)を混和するか、又は、場合によってこれらの成分の取り扱いのためにより良好なレオロジー特性が生ずるように、その逆であることが好ましいことがある。
非常に反応性のシラン(3)の場合には、まず成分(1)及び/又は(2)を乳化剤(5)及び分散剤(4)により濃厚な相に変換してから、シラン(3)をそのままで又は不活性物質(6)中に希釈して計量供給し、その後に相の反転を引き起こし、これにより例えば水中油分散液を得ることが好ましいことがある。
本発明による方法では、分散剤(4)、有利には水は、それぞれ、分散液の全ての内容物質の全質量に対して、有利には1〜99質量%、特に有利には5〜95質量%の量で使用される。
本発明による方法では、乳化剤(5)として、今までに知られた、今までもオルガノポリシロキサンの水性分散液、特に水性エマルジョンを製造できた全てのイオン性及び非イオン性の乳化剤を、単独でも種々の乳化剤の混合物としても使用することができる。同様に、公知の無機固体を乳化剤(5)として使用することもできる。これらは、例えばケイ酸又はベントナイトであり、EP1017745号A又はDE19742759号Aに記載されている。
アニオン性乳化剤のための例は、
1. アルキルスルフェート、特に8〜18個の炭素原子の鎖長を有するアルキルスルフェート、8〜18個の炭素原子を疎水性基中に有し、かつ1〜40個のエチレンオキシド(EO)単位あるいはプロピレンオキシド(PO)単位を有するアルキルエーテルスルフェート及びアルカリールエーテルスルフェート
2. スルホネート、特に8〜18個の炭素原子を有するアルキルスルホネート、8〜18個の炭素原子を有するアルキルアリールスルホネート、タウリン塩、スルホコハク酸と4〜15個の炭素原子を有する一価アルコール又はアルキルフェノールとのエステル及び半エステル;場合によりこれらのアルコール又はアルキルフェノールは、1〜40個のEO単位でエトキシ化されていてもよい
3. アルキル基、アリール基、アルカリール基又はアラルキル基中に8〜20個の炭素原子を有するカルボン酸のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩
4. リン酸部分エステル及びそれらのアルカリ金属塩及びアンモニウム塩、特に有機基中に8〜20個の炭素原子を有するアルキルホスフェート及びアルカリールホスフェート、アルキル基あるいはアルカリール基中に8〜20個の炭素原子を有しかつ1〜40個のEO単位を有するアルキルエーテルホスフェートもしくはアルカリールエーテルホスフェート
である。
非イオン性乳化剤のための例は、
5. 5〜50%、有利には8〜20%のビニルアセテート単位を有し、重合度500〜3000を有するポリビニルアルコール
6. アルキルポリグリコールエーテル、有利には3〜40個のEO単位と8〜20個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルポリグリコールエーテル
7. アルキルアリールポリグリコールエーテル、有利には5〜40個のEO単位を有しかつアルキル基及びアリール基中に8〜20個の炭素原子を有するアルキルアリールポリグリコールエーテル
8. エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)ブロックコポリマー、有利には8〜40個のEO単位あるいはPO単位を有するブロックコポリマー
9. 8〜22個の炭素原子のアルキル基を有するアルキルアミンとエチレンオキシド又はプロピレンオキシドとの付加生成物
10. 6〜24個の炭素原子を有する脂肪酸
11. 一般式R−O−Z[式中、Rは直鎖状又は分枝鎖状の、飽和又は不飽和の、平均して8〜24個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、かつZは、平均してo=1〜10のヘキソース単位又はペントース単位又はその混合物を有するオリゴグリコシド基を意味する]で示されるアルキルポリグリコシド
12. 天然物質及びその誘導体、例えばレシチン、ラノリン、サポニン、セルロース;アルキル基がそれぞれ4個までの炭素原子を有するセルロースアルキルエーテル及びカルボキシアルキルセルロース
13. 元素O、N、C、S、Pを有する極性基を有する直鎖状のオルガノ(ポリ)シロキサン、特に24個までの炭素原子を有しかつ/又は40個までのEO基及び/又はPO基を有するオルガノ(ポリ)シロキサン
である。
カチオン性乳化剤のための例は、
14. 8〜24個の炭素原子を有する第一級、第二級及び第三級の脂肪アミンと酢酸、硫酸、塩酸及びリン酸との塩
15. 第四級アルキル−及びアルキルベンゼンアンモニウム塩、特にアルキル基が6〜24個の炭素原子を有する前記アンモニウム塩、特にハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩及び酢酸塩
16. アルキルピリジニウム塩、アルキルイミダゾリニウム塩及びアルキルオキサゾリニウム塩、特にアルキル鎖が18個までの炭素原子を有する前記塩、殊にハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩及び酢酸塩
である。
両性乳化剤としては、特に
17. 長鎖置換されたアミノ酸、例えばN−アルキル−ジ(アミノエチル−)グリシン又はN−アルキル−2−アミノプロピオン酸塩
18. ベタイン、例えばC〜C18−アシル基を有するN−(3−アシルアミドプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩及びアルキル−イミダゾリウムベタイン
が適している。
乳化剤としては、非イオン性乳化剤、特に前記に6として挙げたアルキルポリグリコールエーテルが好ましい。成分(5)は、前記の乳化剤の1種又は前記の乳化剤の2種以上の混合物からなってよく、該成分は、純粋形で又は1種以上の乳化剤を水又は有機溶剤中に溶かした溶液として使用することができる。
本発明による方法では、乳化剤(5)は、それぞれシロキサン(1)及び/又は(2)及びシラン(3)の全質量に対して、有利には0.1〜60質量%、特に有利には0.5〜30質量%の量で使用される。
有機ケイ素化合物(1)、(2)又は(3)あるいは得られた架橋された有機ケイ素化合物自体が乳化剤として作用する場合に、別個の乳化剤(5)の添加を省くことができる。
更なる物質(6)として使用することができる水混和性の液体のための例は、酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、リン酸、塩酸、硫酸又は塩基、例えばトリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリオクチルアミン、更にエチレングリコール又はポリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル又はグリセリンである。更に、分散液又はエマルジョンは更なる物質(6)として使用することができる、例えば市販の分散液、例えばスチレン−ブタジエンゴム、アクリル分散液、ビニル分散液、ポリウレタン分散液又はポリエチレン分散液並びに天然又は合成の油、樹脂又はワックスのエマルジョン、例えばカルナウバ蝋エマルジョン、蜜ろうエマルジョン、羊毛脂エマルジョン、アロエベラエマルジョン、ビタミンEエマルジョン、パラフィン油エマルジョン、非反応性シリコーン油エマルジョン、非反応性シリコーン樹脂エマルジョン、ホホバ油エマルジョン、米ぬか油エマルジョン、キンセンカ油エマルジョン、チャノキ油エマルジョン、ばら油エマルジョン又はメリッサ油エマルジョンを使用することができる。更に、更なる物質(6)として、分散液用の市販の保存剤、例えばイソチアゾリノン又はパラベンあるいはそれらの水性配合物を添加してよい。
これらの分散液は、非希釈の架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液として製造できるが、時として、取り扱い上の理由から、有機溶剤又は粘性の低いオリゴマー/ポリマーで希釈することが推奨される。
従って、更なる物質(6)として使用することができる水混和性でない液体のための例は、有機溶剤、例えばトルエン、n−ヘキサン、n−ヘプタン及び工業用ガソリン留分及び粘性が低いオリゴマー/ポリマー、有利にはシロキサン、例えばジメチルポリシロキサンである。
更なる物質(6)として使用することができる水溶性の固体のための例は、例えば無機塩、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属のハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、例えば塩化ナトリウム、硫酸カリウム、臭化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、又はC〜C−カルボン酸の塩、例えばアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、例えば酢酸ナトリウムである。
更なる物質(6)として使用することができる水不溶性の固体のための例は、補強性充填剤及び非補強性充填剤である。補強性充填剤、従って少なくとも50m/gのBET表面積を有する充填剤のための例は、50m/gより高いBET表面積を有する、熱分解法により製造されたケイ酸、沈降ケイ酸又はケイ素−アルミニウム混合酸化物である。前記の充填剤は疎水性化されていてよい。非補強性充填剤、従って50m/g未満のBET表面積を有する充填剤のための例は、石英、白亜、クリストバライト、珪藻土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸ジルコニウム、モンモリロナイト、例えばベントナイト、ゼオライト、例えばモレキュラーシーブ、例えばケイ酸アルミニウムナトリウム、金属酸化物、例えば酸化アルミニウム又は酸化亜鉛あるいはそれらの混合酸化物又は二酸化チタン、金属水酸化物、例えば水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、石膏、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホウ素、ガラス粉末、炭素粉末及びプラスチック粉末及びガラス中空球及びプラスチック中空球である。
分散液の製造のための乳化工程は、有利には120℃未満の温度で、好ましくは5℃〜100℃で、特に好ましくは10℃〜80℃で実施される。温度の増大は、有利には乳化工程のために必要な機械的剪断エネルギーの供給によって実現される。温度の増大は、化学的過程の促進のためには必要ない。更に本発明による方法は、有利には周囲雰囲気の圧力で実施されるが、より高い圧力又はより低い圧力でも実施できる。
架橋されたオルガノポリシロキサンは、ジアルコキシシラン又はトリアルコキシシラン(3)と直鎖状、分枝鎖状又は樹脂状のシロキサン(1)及び/又は(2)の使用に応じて、樹枝状であるか、又はそれどころか高次樹枝状の/強く架橋された、直鎖成分を有する構造を有することがある。
ジアルコキシシラン(3)を、純粋に直鎖状に構成された、1分子あたりに最大で2個のSiOH官能を有するシロキサン(1)及び/又は(2)と、特に式(IX)及び(X)のシロキサンと反応させる場合に、直鎖状の高粘性のオルガノポリシロキサンは得られるが、本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンは得られない。それに対して、1分子あたりに2個より多くのOH官能、特に少なくとも3個のOH官能を有するシロキサン(1)及び/又は(2)とジアルコキシシラン(3)とを反応させることで、架橋されたシロキサンポリマーが得られる。
シラン(3)としてトリアルコキシシランを使用する場合には、これが好ましいが、本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンが得られる。更にジアルコキシシラン(3)及びトリアルコキシシラン(3)からなる混合物を使用する場合に、特に1〜99質量%のジアルコキシシラン(3)と1〜99質量%のトリアルコキシシラン、有利には10〜90質量%のジアルコキシシラン(3)と10〜90質量%のトリアルコキシシラン(3)とからなる混合物を使用する場合に、本発明による架橋されたオルガノポリシロキサンが得られる。
この場合に、架橋度は、シラン(3)中の−ORとシロキサン(1)及び/又は(2)中の−ORとの使用される当量比に依存する。この場合に、シラン(3)は、有利には少なくとも0.6当量の−OR、好ましくは少なくとも0.7当量の−OR、特に好ましくは0.6〜5当量の−OR、特に0.65〜2当量の−OR、特に好ましくは0.7〜1.5当量の−ORが、シロキサン(1)及び/又は(2)中の−OR(その際、Rは水素原子であることが好ましい)の当量あたりに存在する量で使用される。
一官能性のモノアルコキシシランは連鎖停止剤として反応し、その際、該シランを、トリアルコキシシランの他に又はトリアルコキシシランとジアルコキシシランとの混合物の他に使用することができるのは、基“W”がシロキサン鎖末端に位置すべきであることが望ましい場合である。それを使用しないことが望ましい。
本発明による方法は、触媒を添加せずに、特に金属触媒を添加せずにその方法が進行するという利点を有する。(1)及び/又は(2)と(3)との反応は、有利には数分ないし複数時間で完全に完了し、その際、ここでもメトキシシランはエトキシシランよりも迅速に反応する。確かにその縮合は酸及び塩基によって促進することができるが、それは好ましくはない。
本発明による方法で縮合副生成物として生ずるアルコールは、生成物中に残留しても、又は、例えば真空下での蒸留又は抽出によって除去してもよい。
分散液中での光散乱によって測定される平均粒度は、0.001〜100μm、有利には0.002〜10μmの範囲である。pH値は、1〜14、有利には3〜9、特に有利には5〜8に変動しうる。
更に本発明の対象は、本発明による分散液、有利にはエマルジョンから分散剤(4)、有利には水を除去することによる成形体である。この場合に有利には、水は、本発明による分散液を約1〜200℃、有利には5〜150℃、特に有利には周囲雰囲気の温度範囲において、従って約10〜30℃で乾燥させることによって除去される。この場合に乾燥時間は、成形体の厚みに応じて、有利には0.1〜100時間、好ましくは0.2〜48時間である。
該成形体は、硬質又は弾性の成形体であってよい。有利には、塗膜又は独立成形体、例えば独立被膜である。また分散剤(4)、有利には水を分散液の噴霧乾燥、流動床乾燥又は凍結乾燥によって除去することで硬質又は弾性の粉末を得ることもできる。
更に本発明の対象は、塗膜の製造方法において、本発明による分散液を基体上に施与し、分散剤(4)、有利には水を除去する方法である。有利には分散液は基体上で乾燥させる。
塗膜に対して、独立被膜は、それた製造された基体上に付着せず、基体から引き離すことができる。
更に本発明の対象は、基体の含浸又は浸透のための方法において、本発明による分散液を基体に施与し、該基体又はその表面を含浸又は浸透させ、そして分散剤(4)、有利には水を除去する方法である。有利には、分散液は基体上で乾燥させる。その基体上で、本発明による分散液を、実質的にその表面上に残留させることができ、かつ基体を含浸させ、分散液をその基体の深部にも侵入させることができ、それが浸透である。
本発明による分散液を塗布される基体あるいは含浸される又は浸透される基体あるいはそれらの表面に施与することは、液状物質から塗膜もしくは含浸物を製造するために適した、十分に知られた任意の様式で、例えば浸漬、塗被、流延、吹き付け、圧延、印刷、例えばオフセットグラビア塗工装置による印刷、ナイフ被覆又はブレード被覆又はエアナイフによって実施することができる。
塗布されるべき基体上の層厚は、有利には0.01〜10000μm、特に有利には0.1〜100μmである。
本発明による分散液で塗布あるいは含浸あるいは浸透することができる基体のための例は、紙、木材、コルク、プラスチック及びプラスチックシート、例えばポリエチレンシート又はポリプロピレンシート、ポリエチレン被覆された紙及び厚紙、天然繊維又は合成繊維、天然繊維又は合成繊維からの織布及び不織布、テキスタイル、セラミック物品、ガラス、例えばガラス繊維、石材、コンクリート及び金属である。
更に本発明による分散液は、シリコーン封止剤として、PSA(=感圧接着剤)として、かつボディケア剤中で使用することができる。
実施例1
Ultra−Turrax T 50型の乳化装置(Janke&Kunkel社)中で、5gのイソトリデシルデカエトキシレート(水中85%、商品名Lutensol TO 109(BASF社)として市販されている)及び8gの脱塩水から乳化剤混合物を製造し、そこにシロキサン(2)としての末端OH基含量1100質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオール99.65g及びシラン(3)としてのN−モルホリノメチル−トリエトキシシラン0.35gからなる製造したばかりの均質のシロキサン−ポリマー/シラン混合物100gを供給する。次いで全体で90.1gの完全脱塩水で少しずつ希釈し、そうして平均粒度309nmを有する乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は50.7%であり、pH値は6.0である。該エマルジョンは室温での6ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)の乾燥時間後にゲル状で弾性の、ガラス又はアルミニウム上に良好に付着する粘着特性を有する被膜が得られる。
実施例2〜6
更なるエマルジョンを実施例1と同様に製造するが、その際、以下の表中に示される量を使用する:
表:
Figure 0004768507
nb=測定せず
固体含量は、150℃で質量が一定になるまで装置:ミトラ・トレド社製のHR 73を用いて測定する。
粒度はCoulter N4 plusを用いて測定する。
シロキサン(1a)として、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピル−メチルシロキシ単位とジメチルシロキシ単位とからなる、アミン価0.145、粘度4700mm/s(25℃)及び末端基比率OH/OMe=54/46を有するコポリマーを使用する。
シロキサン(2a)として、末端OH基含量1100質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオールを使用する。
シラン(3)として、N−モルホリノメチル−トリエトキシシランを使用する。
該エマルジョンから製造される被膜の弾性は、B2からB5まではシラン(3)の量を増大させると低下する。
分散液B3から製造されたエラストマー被膜を切り離し、24時間トルエン中に入れる。切断縁部は、その後依然として鋭利に形成されている。該被膜は膨潤するが、トルエン中には不溶性である。
実施例7
Ultra−Turrax T 50型の乳化装置(Janke&Kunkel社)中で、イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)2.5gと水8gとから乳化剤混合物を製造し、そこにポリジメチルシロキサンジオール(2a)97.56g、シロキサン(1a)1.0g及びN−モルホリノメチル−トリエトキシシラン0.44gから製造したばかりの均質なシロキサン/シラン混合物99gを供給する。次いで、全体で8.9gの水で少しずつ希釈し、そうしてペースト状の安定した乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は86.3%である。エマルジョンペーストは、室温で8ヶ月間貯蔵した後にも均質かつ安定である。
エマルジョンを25℃で蒸発させることによって、既に45分後に被膜が形成し、5時間後にほぼ密な被膜が生ずる。24時間(25℃)後に、弾性で、ガラス、紙又はアルミニウム上に付着する被膜が得られる。DIN53504−85(標準試験片S3A)による測定値は、破断点伸び680%、100%伸び時の応力値0.11N/mmである。
該エマルジョンペーストは、継ぎ目封止剤として適している。
実施例8
Ultra−Turrax T 50型の乳化装置(Janke&Kunkel社)中で、4gのイソトリデシルペンタデカエトキシレート(商品名Lutensol TO 15(BASF社)として市販されている)及び8gの水から乳化剤混合物を製造し、そこにシリコーン樹脂(29−Si−NMR:72.7モル%のCHSiO3/2、1.6モル%の(CHSiO2/2及び25.7モル%の(CHSiO1/2;Zerewitinow法によるOH含量:5.8質量%;粘度(25℃)2640mm/s)97.05g及びシクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン3.0gから製造したばかりの均質のシロキサン−/シラン混合物100gを供給する。次いで全体で89.9gの水で少しずつ希釈し、そうして乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は47.9%である。該エマルジョンは室温での5ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)以内に弾性が僅かな硬質の、透明で、ガラス、紙、アルミニウム又はコンクリートへの付着に優れた被膜が得られる。
実施例9
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)5g;
完全脱塩水8g;
シロキサン(2b)(=末端OH基含量740質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオール)97.5gと、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン0.45gと、付加的に物質(6)としてN−(2−アミノエチル)(3−アミノプロピル)メチルジメトキシシラン2.5gとから製造したばかりのシロキサン−/シラン混合物100.65g;
完全脱塩水90.1g
を使用して製造する。
乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は52.7%であり、pH値は8.5である。該エマルジョンは室温での3ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)以内に弾性で、ガラス、紙又はアルミニウムに良好に付着する被膜が得られる。この被膜によるシリコーンカバーは紙上で申し分なく、通常のステッカーに対して良好な剥離特性を示す。
実施例10
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
43.9gの完全脱塩水中に分散された、EP1433749号A1に従って製造される部分疎水化ケイ酸8.1g;
シロキサン(1a)1.0gと、シロキサン(2a)97.56gと、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン0.44gとから製造したばかりのシロキサン−/シラン混合物99.0g;
完全脱塩水45.8g
を使用して製造する。
乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は52.1%であり、pH値は5.5である。該エマルジョンは室温での3ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)の乾燥時間後に弾性で、ガラスとアルミニウムに付着する被膜が得られる。
実施例11
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
イソトリデシルペンタエトキシレート(Lutensol TO 5、BASF社)8.25g;
イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)10.34g;
Tagat S(水中1:1、Goldschmidt AG社)16.5g;
シロキサン(2a)720.2gと、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン3.98gとから製造したばかりのシロキサン−/シラン混合物724.0g;
完全脱塩水596.5g
を使用して製造する。
乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は53.8%であり、pH値は6.5である。該エマルジョンは室温での6ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)の乾燥時間後に弾性で、不透明な被膜が得られる。
実施例12
エマルジョンA:
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)5g;
完全脱塩水8g;
シロキサン(2)(粘度(25℃)98mm/sを有する、トリメチルシリル末端封鎖されたポリジメチルシロキサン)94gと、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン6.0gとから製造したばかりのシロキサン−/シラン混合物100.0g;
完全脱塩水90.0g
を使用して製造する。
エマルジョンB:
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)5g;
完全脱塩水8g;
シロキサン(2a)98.0g;
完全脱塩水90.0g
を使用して製造する。
両者とも乳白色のエマルジョンAとエマルジョンBとを比率50:8質量部で混合する。該エマルジョン混合物の蒸発によって、24時間(25℃)の乾燥時間後に弾性で、良好に付着する被膜が得られ、その表面は手触りが滑らかである。
実施例13
実施例12によるエマルジョンA50質量部を、実施例5によるエマルジョン8質量部と混合する。該エマルジョン混合物の蒸発によって、3日(25℃)の乾燥時間後に弾性粘着性の、良好に付着する被膜が得られる。
実施例14
アミン含有の架橋されたシリコーンのマイクロエマルジョンの製造のために、まず、均質な乳化剤混合物を、ジエチレングリコールモノブチルエーテル1.5gと、Lutensol TO 5(BASF社)3.3gと、Marlipal ST 1618/25(Sasol GmbH社、マール在)0.3gと、80%酢酸0.07gとから調製する。この予備混合物中に、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン0.055gと、シロキサン(1a)8.0gと、シロキサン(2a)2.0gとから製造したばかりの溶液を撹拌導入し、次いで脱イオン水14.5gで緩慢に希釈させる。希液性の透明なマイクロエマルジョンが得られる。
約2gのマイクロエマルジョンを50℃で乾燥させる。1時間後に、被膜形成が生ずる。50℃での5時間の乾燥時間後に、弾性で粘着性の、良好に付着する不透明なシリコーン被膜が得られる。
実施例15
架橋されたシリコーンのマイクロエマルジョンの製造のために、実施例7によるエマルジョン4gと1,2−プロパンジオール1.5gとを混合する。希液性で、ほぼ澄明な架橋されたシリコーンのマイクロエマルジョンが得られる。
該エマルジョンの蒸発によって、72時間(20℃)の乾燥時間後に弾性で、不透明の、乾燥した手触りの表面を有する被膜が得られる。
実施例16
実施例7によるエマルジョン96質量部中に、熱分解法により製造された高分散性の親水性ケイ酸(BET表面積:150m/g)4質量部を混加する。流動性の粉末が得られる。4時間(25℃)の乾燥時間後に前記混合物から弾性の粉末が得られる。
実施例17
実施例7によるエマルジョン52質量部を、水34質量部で希釈し、そして成分(6)としてのSBR分散液(Synthomer Ltd.社(英国、ハーロー在)製の85PI6型)4.3質量部と混合する。
前記混合物を蒸発させることによって、24時間(25℃)の乾燥時間後に弾性で、ガラス上に良好に付着する被膜が得られる。
実施例18
実施例7によるエマルジョン8質量部を、成分(6)としての、ポリビニルアルコールを水中に溶かした10%溶液(PVAの加水分解度:88%、25℃での10%溶液の粘度:950mm/秒)1質量部と混合する。
前記混合物を蒸発させることによって、24時間(25℃)の乾燥時間後に弾性で、ガラスとアルミニウムとに良好に付着する被膜が得られる。
実施例19
実施例1と同様に、分散液を以下の成分:
イソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)2.5g;
完全脱塩水8g;
シロキサン(2c)(=末端OH基含量1900質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオール)69.92gと、N−モルホリノメチルトリエトキシシラン0.23gと、付加的に物質(6)として粘度(25℃)102mm/sを有するトリメチルシリル末端封鎖されたポリジメチルシロキサン30gとから製造したばかりのシロキサン−/シラン混合物70.15g;
完全脱塩水90.0g
を使用して製造する。
乳白色のエマルジョンが得られる。エマルジョンの固体含量は51.7%であり、pH値は6.5である。該エマルジョンは室温での3ヶ月間の貯蔵後にも均質かつ安定である。
該エマルジョンの蒸発によって、48時間(23℃)の乾燥時間後に弾性の被膜が得られる。
実施例20
実施例1をそれに従って繰り返すが、異なることは、シロキサン(2a)とシラン(3)とからの混合物の代わりに、ここでは末端OH基含量1100質量ppmを有する純粋なポリジメチルシロキサンジオール(実施例1に記載される)69.6gを3回に分けて添加し、次いでN−モルホリノメチルトリエトキシシラン0.39gを粘度(25℃)30mPa・sの、トリメチルシリル末端封鎖されたポリジメチルシリコーン油30.00g中に溶かした溶液30.39gを2回に分けて添加することである。引き続き水での希釈を同様に行う。同じシリコーン含量と固体含量とで、該エマルジョンは粒度294nmを有する。そのエマルジョンは5日(50℃)後にも変化を示さない。
比較試験1(本発明によるものではない)
実施例1をそれに従って繰り返すが、異なることは、実施例1で使用されるシロキサン−ポリマー/シラン混合物の代わりに、ここでは末端OH基1100質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオール99.65gと、N(2−アミノエチル)(3−アミノプロピル)トリメトキシシラン0.59gとからなる製造したばかりの均質なシロキサン−ポリマー/シラン混合物100gを供給することである。引き続き水での希釈を同様に行い、そうして乳白色で、平均粒度362nm及びpH7を有する均質なエマルジョンが得られる。
該エマルジョンの蒸発によって、12日(23℃)の乾燥時間後にも、トルエン中に可溶性の油状物が得られるだけで、弾性特性を有する被膜は得られない。
比較試験2(本発明によるものではない)
Ultra−Turrax T 50型の乳化装置(Janke&Kunkel社)中で、9.38gのイソトリデシルデカエトキシレート(Lutensol TO 109、BASF社)、3.90gのひまし油エトキシレート G 1300(Atlas社)及び4.55gの水から濃厚な乳化剤混合物を製造し、そこに末端OH基含量765質量ppmを有するポリジメチルシロキサンジオール124.63gとN−モルホリルメチル−メチルジエトキシシラン0.86gとから製造したばかりの均質なポリマー/シラン混合物125.28gを供給する。次いで全体で106.65gの水で少しずつ希釈し、そうして平均粒度275nmを有する安定なエマルジョンが得られる。エマルジョンのシリコーン含量は50%である。
該エマルジョンの蒸発によって、24時間(25℃)の乾燥時間と、シロキサンポリマーのn−ヘプテンによる再抽出の後に、溶剤の蒸発に従って、粘度(25℃)3400Pa・sを有し、トルエン中に可溶であり、それと同時に架橋されていない高粘性のポリシロキサンが得られる。この高粘性のポリシロキサンを含有する分散液は本発明によるものではない。

Claims (15)

  1. 架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液の製造方法において、一般式
    Figure 0004768507
    [式中、
    Rは、水素原子又は、1〜200個の炭素原子を有する一価の炭化水素基を意味し、
    Xは、一般式−ORの基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Aは、一般式III
    −R(B) (III)
    の基を意味し、その際、
    は、各基に3〜200個の炭素原子を有し、式−NR−、−NHR−、−N−の1種以上の基によって中断されていてよい、二価の炭化水素基を意味し、その際、
    は、水素原子又は、各基に1〜200個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
    Bは、−N及び−NRから選択される基を意味し、
    zは、1の値を意味し
    、b及びcは、それぞれ、0、1、2又は3の値を有するが、但し、合計a+b+c≦3であり、かつ
    但し、
    少なくとも1個の基Aが各分子に含まれており、かつXの意味が基−OR(その際、Rは水素原子を意味する)である少なくとも1個の基Xが各分子に含まれている]で示される単位から構成されるシロキサン(1)、
    一般式
    Figure 0004768507
    [式中、R、R及びbは前記でこれらについて示された意味を有し、かつdは0又は1の値を取り得るが、但し、合計b+d≦3であり、かつRの意味が水素原子である少なくとも1個の基Rが各分子に含まれている]で示される単位から構成されるシロキサン(2)、並びに
    シロキサン(1)と(2)との混合物の群から選択されるシロキサンと、一般式
    WRSi(OR3−p (VII)
    [式中、
    Wは、式−CHNHR、−CHNR 又は
    Figure 0004768507
    の基であり、その際、Rは、一価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、かつRは、二価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、3〜12個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
    Rは、上述の意味を有し、
    は、1〜8個の炭素原子を各基に有するアルキル基を意味し、かつ
    Pは、0である]で示されるシラン(3)又はその加水分解物とを、水(4)並びに乳化剤(5)及び、場合により、反応に直接関与しない更なる物質(6)の存在下に反応させるが、但し、金属含有触媒は共用せず、かつシラン(3)を、0.6〜5当量の−ORが、シロキサン(1)及び/又は(2)中の−ORの当量あたりに存在する量で使用する方法。
  2. が、各基に3〜18個の炭素原子を有し、式−NR−、−NHR−、−N−の1種以上の基によって中断されていてよい、二価の炭化水素基を意味する、請求項1記載の方法。
  3. 基Aが、−(CH−NH、−(CH−NH−CH、−(CH−NH−C11及び−(CH−NH−(CH−NHの群から選択される基である、請求項1又は2記載の方法。
  4. シロキサン(1)として、一般式
    (RO)RSiO(SiRO)(SiRAO)SiR(OR) (IX)
    [式中、
    A、R及びRは、請求項1でこれらについて示された意味を有し、
    sは、1〜30の整数であり、かつ
    rは、0又は1〜1000の整数であるが、但し、全ての基Rの50〜100%が水素原子である]で示されるシロキサンを使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. シロキサン(2)として、一般式
    (RO)RSiO(SiRO)SiR(OR) (X)
    [式中、R及びRは、請求項1でこれらについて示された意味を有し、かつtは1〜1000の整数であるが、但し、全ての基Rの50〜100%は水素原子である]で示されるシロキサンを使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液であって、一般式
    Figure 0004768507
    [式中、
    Aは、一般式III
    −R(B) (III)
    の基を意味し、その際、
    は、各基に3〜200個の炭素原子を有し、式−NR−、−NHR−、−N−の1種以上の基によって中断されていてよい、二価の炭化水素基を意味し、その際、
    は、水素原子又は、各基に1〜200個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
    Bは、−N 及び−NR から選択される基を意味し、
    zは、1の値を意味し、
    Rは、水素原子又は、1〜200個の炭素原子を有する一価の炭化水素基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Wは、式−CHNHR、−CHNR 又は
    Figure 0004768507
    の基であり、その際、Rは、一価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、かつRは、二価の、N原子及び/又はO原子を有してよい、3〜12個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
    a及びbは、それぞれ、0、1、2又は3の値を有し、
    dは0又は1の値を有し、
    nは、0又は1であるが、但し、合計a+b+d+n≦3であり、かつa及びnは、同じシロキサン単位中で同時に1ではなく、かつ平均して各分子に少なくとも1個の基Wが含まれている]で示される単位から構成される架橋されたオルガノポリシロキサン、水(4)並びに乳化剤(5)、及び場合により、反応に直接関与しない更なる物質(6)を含有するが、金属含有触媒は含まれておらず、かつオルガノポリシロキサンが架橋されていてトルエン中に不溶性である分散液。
  7. 基Aが、−(CH−NH、−(CH−NH−CH、−(CH−NH−C11及び−(CH−NH−(CH−NHの群から選択される基である、請求項6記載の架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液。
  8. 請求項6又は7記載の分散液から水(4)を除去することによって製造される成形体。
  9. 分散液を10〜150℃の温度で乾燥させた、請求項8記載の成形体。
  10. 硬質又は弾性の成形体である、請求項8又は9記載の成形体。
  11. 塗膜又は被覆である、請求項8から10までのいずれか1項記載の成形体。
  12. 独立の被膜及び独立の成形体である、請求項8から10までのいずれか1項記載の成形体。
  13. 粉末である、請求項8から10までのいずれか1項記載の成形体。
  14. 塗膜の製造方法であって、請求項6又は7記載の分散液を基体上に施与し、そして水(4)を除去することを特徴とする方法。
  15. 基体の含浸又は浸透のための方法であって、請求項6又は7記載の分散液を基体上に施与し、該基体又はその表面を含浸又は浸透させ、そして水(4)を除去することを特徴とする方法。
JP2006133563A 2005-05-12 2006-05-12 架橋されたオルガノシロキサンの分散液の製造方法、かかる分散液、該分散液から得られる成形体、支持体の被覆方法並びに支持体の含浸もしくは浸透のための方法 Expired - Fee Related JP4768507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022100.9 2005-05-12
DE102005022100A DE102005022100A1 (de) 2005-05-12 2005-05-12 Verfahren zur Herstellung von Dispersionen von vernetzten Organopolysiloxanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316276A JP2006316276A (ja) 2006-11-24
JP4768507B2 true JP4768507B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36585988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133563A Expired - Fee Related JP4768507B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-12 架橋されたオルガノシロキサンの分散液の製造方法、かかる分散液、該分散液から得られる成形体、支持体の被覆方法並びに支持体の含浸もしくは浸透のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060258820A1 (ja)
EP (1) EP1721926B1 (ja)
JP (1) JP4768507B2 (ja)
KR (1) KR100772624B1 (ja)
CN (1) CN100436511C (ja)
DE (2) DE102005022100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121012A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Wacker Chemie Ag オルガノポリシロキサンの水性分散液の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038148A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Emulsionen von hochviskosen Organopolysiloxanen
KR101147434B1 (ko) * 2005-01-25 2012-05-24 피피지 코팅스 네덜란드 비.브이. 바인더 조성물
DE102005022099A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dispersionen von vernetzten Organopolysiloxanen
US7452937B2 (en) * 2005-11-28 2008-11-18 Henkel Corporation Highly elongated single component, non-corrosive RTV silicone compositions
DE102007037197A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
DE102007037198A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
WO2009129179A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Dow Corning Corporation Emulsions of boron crosslinked organopolysiloxanes and their use in personal care compositions
US20110039087A1 (en) * 2008-04-14 2011-02-17 Severine Cauvin Emulsions Of Dilatant Organopolysiloxanes
WO2009129175A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Dow Corning Corporation Emulsions of boron crosslinked organopolysiloxanes
US8518170B2 (en) 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
US8324089B2 (en) 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
DE102010062839A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Wacker Chemie Ag Wässrige, vernetzbare Dispersionen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
DE102011079911A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Wacker Chemie Ag Kosmetische Zusammensetzungen
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
DE102011087621A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungsmittel mit 4-morpholinomethyl-substuierten Silikon(en) und Verdickungsmittel(n)
DE102011087624A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 Henkel Ag & Co. Kgaa "Haarbehandlungsmittel mit 4-morpholinomethyl-substituierten Silikon(en) und Konditioniermittel(n)"
US8772422B2 (en) * 2012-01-04 2014-07-08 Momentive Performance Materials Inc. Polymer composites of silicone ionomers
DE102012203273A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
CN103484056B (zh) * 2013-09-09 2015-05-13 广州市高士实业有限公司 脱醇型硅酮密封胶及其制备方法
DE102014223846A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 Wacker Chemie Ag Verfahren zur hydrophobierenden Imprägnierung von gebrannten Tonformkörpern
WO2016163333A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 電気・電子部品用樹脂組成物
CN105111231A (zh) 2015-09-09 2015-12-02 成都硅宝科技股份有限公司 α-硅烷偶联剂及其应用
CN105153219B (zh) * 2015-10-15 2019-01-08 成都硅宝科技股份有限公司 有机硅扩链剂及应用
CN106496468B (zh) * 2016-10-12 2018-10-23 北京化工大学 一种具有自愈合及形状记忆性能的硅弹性体的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656235A (en) * 1985-09-05 1987-04-07 Polytechnic Institute Of New York Siloxane-containing polyimide coatings for electronic devices
US4916235A (en) * 1986-11-26 1990-04-10 University Of Dayton Resin systems derived from benzocyclobutene-maleimide compounds
JPS63286434A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己架橋性アミノシロキサンエマルジョンの製造方法
US5001187A (en) * 1989-10-16 1991-03-19 Dow Corning Corporation Emulsions of silicone elastomer
DE4217561A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen von Organopolysiloxanen
DE4340400A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen von Organopolysiloxanen
FR2724661B1 (fr) * 1994-09-16 1997-10-24 Rhone Poulenc Chimie Dispersion silicone aqueuse, reticulable en un elastomere adherent, selon un mecanisme reactionnel de condensation
DE19744612A1 (de) * 1997-10-09 1999-04-15 Wacker Chemie Gmbh Emulsionen von Organosiliciumverbindungen für die Hydrophobierung von Baustoffen
DE19519207A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen von Organopolysiloxanen
JPH09124797A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン生ゴムの連続的乳化方法
US5777026A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Dow Corning Corporation Surface modified silicone elastomers from aqueous silicone emulsions
GB9708182D0 (en) * 1997-04-23 1997-06-11 Dow Corning Sa A method of making silicone in water emulsions
EP0962978A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
US6090885A (en) * 1998-10-06 2000-07-18 General Electric Company Aminofunctional silicone emulsion
JP4469052B2 (ja) * 2000-02-29 2010-05-26 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子の製造方法
US6380447B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Wake Forest University Diels-alder adducts of epoxybutene and epoxybutene derivatives
JP3966538B2 (ja) * 2001-06-04 2007-08-29 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
US7153923B2 (en) * 2001-08-28 2006-12-26 Consortium Fur Elektrochemische Industrie Gmbh Rapid-cure, one-component mixtures, which contain alkoxysilane-terminated polymers
GB0302840D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Dow Corning Process for making silicone emulsions
DE102004038148A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Emulsionen von hochviskosen Organopolysiloxanen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121012A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Wacker Chemie Ag オルガノポリシロキサンの水性分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1721926B1 (de) 2009-07-01
CN100436511C (zh) 2008-11-26
EP1721926A1 (de) 2006-11-15
CN1861664A (zh) 2006-11-15
DE502006004101D1 (de) 2009-08-13
JP2006316276A (ja) 2006-11-24
DE102005022100A1 (de) 2006-11-16
US20060258820A1 (en) 2006-11-16
KR20060117272A (ko) 2006-11-16
KR100772624B1 (ko) 2007-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768507B2 (ja) 架橋されたオルガノシロキサンの分散液の製造方法、かかる分散液、該分散液から得られる成形体、支持体の被覆方法並びに支持体の含浸もしくは浸透のための方法
KR100979974B1 (ko) 가교결합성 유기폴리실록산 분산물의 제조 방법
JP5306220B2 (ja) シリコーン樹脂の水性エマルジョン
JP2008121012A (ja) オルガノポリシロキサンの水性分散液の製造方法
CN101210028B (zh) 有机硅化合物及其在可交联组合物中的应用
KR20130115203A (ko) 수중유 실리콘 에멀젼 조성물
JP2000034349A (ja) オリゴマ―化オルガノポリシロキサン共縮合体、その製造方法およびその使用
EP2888327B1 (en) Aqueous epoxy and organo-substituted branched organopolysiloxane emulsions
JPH0345106B2 (ja)
JP5645812B2 (ja) 被覆組成物
JP6870729B2 (ja) 被膜形成性シリコーンエマルション組成物及び被膜
KR20070046158A (ko) 고점성 오가노폴리실록산 유제의 제조 방법
JP4546994B2 (ja) 充填繊維をオルガノポリシロキサンの水性分散液で処理するための方法
JPH10506674A (ja) オルガノポリシロキサンの水性分散液
JPH07165920A (ja) 親水基を有するオルガノポリシロキサン及びその製法
JP6149788B2 (ja) 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物及び皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees