JP4766979B2 - 発泡樹脂製容器 - Google Patents

発泡樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4766979B2
JP4766979B2 JP2005292797A JP2005292797A JP4766979B2 JP 4766979 B2 JP4766979 B2 JP 4766979B2 JP 2005292797 A JP2005292797 A JP 2005292797A JP 2005292797 A JP2005292797 A JP 2005292797A JP 4766979 B2 JP4766979 B2 JP 4766979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
partition
water
container
resin container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005292797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097504A (ja
Inventor
隆志 福元
芳明 八幡
尚 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2005292797A priority Critical patent/JP4766979B2/ja
Publication of JP2007097504A publication Critical patent/JP2007097504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766979B2 publication Critical patent/JP4766979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

本発明は、水を張った容器内に、活魚等の水産物を生存させたまま保管、輸送に供するため発泡樹脂製容器に関する。
発泡樹脂容器で活魚等を輸送するため、発泡樹脂容器内に満たした水中に収容した活魚にエアポンプで空気を供給しながら輸送するという手法が従来より広く利用されている。例えば、特許文献1は、魚介類等を冬眠状態にする方法が開示されており、当該文献には、エアポンプを収容し、活魚を収容する発泡容器の外側に、同じ発泡樹脂素材により別途ポケット状の収容部分を形成し、更にこの収容部分の下部には、浸入した水を排出するための穴をあけた構造を採用している。これは、浸水によるエアポンプの稼動停止の防止をせんがためである。
一方、氷片にて魚を保冷して輸送するに際し、落し蓋を使用する技術が特許文献2に開示されている。落し蓋は、冷水界面上に浮遊して上部空間の空気との接触を遮断して保冷効果を高める。または、氷片の融解によって生じた水を水抜き穴から排出させ、収容空間容積が次第に減少するに伴い、落し蓋を降下させることで、容器内の上部空間との熱交換を抑制するものである。
また、特許文献3では、中蓋に接する状態まで水を充満させ、この中蓋を中仕切りの蓋、もしくは上蓋のいずれかで押圧して密閉し、海水の揺動を抑制させるとともに、中仕切りの蓋に設けた冷却剤収納空間に粒塊状の氷を充填し、酸素供給ポンプで冷空気を海水中に供給する内容が開示されている。
特開平7−50955号公報 特開2003−292052号公報 特開平10−77071号公報
既述したように、エアポンプを使用して活魚等を生きたまま輸送することは公知であるが、その活魚輸送時には、氷を用いて使用する水の水温を低下させ、あるいは氷、蓄冷剤を水中に共存させ、魚の活動を抑制して、鮮度を保つことがなされてきた。しかし、氷、蓄冷剤の共存は、水温を必要以上に低下させる恐れがある。よって、氷や蓄冷剤を水中に共存させないで低水温を保つことが望まれる。
活魚を収納する際に低温に設定した水は、輸送時間の経過と共に、発泡樹脂製容器を用いてはいるものの、水温の上昇も生じて、活魚の新陳代謝を活発化させてしまう。また、輸送時の揺れ、振動による液面の揺動を抑制しようとする試みはなされてはいるが、液面の揺動抑制による容器外への漏水防止効果も充分ではなく、また、エアポンプから送給されるエアパイプ中の空気を、エアパイプの外部から氷による冷却に頼るだけでは、その冷却効果は極めて限られており、期待する結果は得られない。
また、容器内に別途、冷却室を設け、水を循環させるポンプを設置して、水の一部を保冷剤と、長時間に渡って、徐々に接触させることが考えられるが、このような装置を設けると、活魚輸送のための容器が必然的に大きくなってしまい、例えば、簡便に輸送するのが目的である発泡ポリスチレン製活魚容器等には適さない。
このような現状であることから、従来の活魚輸送容器に、安価で簡便に適用できる低水温保持の技術が強く求められていた。
本発明は、前記課題を解決するためのものであって、次の構成からなる。
すなわち、本発明は、容器本体と蓋体と中仕切りとからなる発泡樹脂製容器であって、該中仕切りが、複数の貫通孔を有し、かつ、一部の貫通孔上部に、凹部によって形成されてなる保冷剤戴置部を有してなり、中仕切りの上面を、保冷剤戴置部に向かって傾斜させていることを特徴とする、発泡樹脂製容器に関する。
好ましい実施態様としては、
(1)複数の突起部が、保冷剤戴置部の外周を取り囲むように非連続に形成されている、
(2)突起部の高さが蓋体の下面に略接する高さである、
(3)中仕切り外周の厚みを他の厚みより厚くしてなる、
)中仕切りを水面に固定する、或いは、水面に浮かせてなる、
)エアポンプ収納部が、容器本体の内部又は外部に付加されてなる、
前記記載の発泡樹脂製容器に関する。


非常に簡単な構成で、水面の揺動を出来るだけ確実に防止すると共に、水面の揺動により、中仕切りの上側に溢れた水を利用し、保冷剤と接触させて冷却させ、中仕切りの下部に落下させることを繰り返すことにより、低水温保持を可能とする。よって、別途冷却室を設ける必要がなく、また水を循環させるポンプを設けることも省略でき、容器の内容積を十二分に活用して、他の混載貨物を濡らすことなく、かつ鮮度良く活魚を輸送することが出来る。
本発明の発泡樹脂製中仕切り、および容器本体、蓋体からなる発泡樹脂製容器を構成する発泡樹脂としては、ポリスチレン等のポリスチレン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン等のポリウレタン系樹脂等の合成樹脂に発泡剤を含浸ないしは圧入等させることにより発泡性を付与し、発泡させて得られるものであり、中でも発泡ポリスチレンが、特性、コストの点から好適に使用される。
また、本発明で用いるエアポンプとは、電池等で駆動し、水槽等に空気を吹き込むためのごく一般的に市販されているエアポンプをいう。空気の吹き込み容量、ないし吹き込み時間等により適宜、市販品の中から選択すれば良い。そして、こうしたエアポンプを使用して、魚介類を生かしたままで輸送するため、容器本体内に存在させる水(本発明では、淡水、塩分を含んだ水、または海水いずれであっても単に、水と表現している)の中に空気を吹き込む。エアポンプは、価格や性能面からほとんどの場合、防水機能を有していない場合が多いので、エアポンプ収容部分には、排水する穴を採用して、浸水によるエアポンプの稼動停止を防止するのが好ましい。
本発明の発泡樹脂製容器は、主として活魚輸送用として使用されるが、該容器中に収容される内容物、すなわち被輸送物は、必ずしも活魚のように魚類に限定されず、海老、蟹等の甲殻類、鮑、サザエ等の貝類、その他、生きたまま輸送されうる魚介類、更には海藻、その他、生鮮度を保って輸送することが要求される水産物等に広く採用可能である。
次に図面を用いて本発明を説明するが、これらは、単なる実施態様であることから、こうした記述により本発明はなんら制限されるものではない。
図1は、本発明の発泡樹脂製中仕切り1、および、それを用いた発泡樹脂製容器2の一実施態様を示す断面図である。
容器本体3は、一面が開口しており、側壁4と底壁5から構成され、その開口は蓋体7により閉蓋されている。容器本体2の側壁4の側壁上端面6と、蓋体7の蓋体下端面8の接触面には、互いに嵌合する凸条9と凹条10とを設けてなる。凸条9と凹条10の形状については、互いに嵌合するものであれば特に限定はなく、図示とは逆に側壁上端面6に凹条10、蓋体下端面8に凸条9を設けても良い。
これらの凸条9、凹条10は、容器本体3と蓋体7との接触面に連続した環状に設けても良いし、部分的に途切れた構造としても良い。また、側壁上端面6に部分的に凸条9、部分的に凹条10を設け、一方、それに対応する蓋体下端面8には、部分的に凹条10、部分的に凸条9を設けることにより相互に嵌合する構造としても良い。いずれの場合にも公知の形状を有することが可能である。そして、嵌合構造は、閉蓋した後に、注水して使用する水が容器外に漏れ出さない程度にしっかりしたものが好ましく、更に輸送時の衝撃等によっても開蓋しない程度のものがより好ましい。しかし、例え嵌合が緩い場合であっても、粘着テープ等で補強できるので、特に制限はない。
そして、図1の発泡樹脂製中仕切り1では、貫通孔15、15’が複数個設けられている。そして、図2は、図1の発泡樹脂製中仕切り1の平面図を表している。図3は、図2の縦断面図である。これらの図から解るように、ここでは、貫通孔15は、円形の貫通孔であり、貫通孔15’は、細長い矩形の貫通孔を示している。そして一部の貫通孔15’が設けられた中仕切りの上面には、保冷剤を戴置するための保冷剤載置部が凹部20によって形成されている。本発明で貫通孔を、貫通孔15と一部の貫通孔15’として表示を区別しているのは、図1においては凹部20として形成されている保冷剤載置部20’に設けられた貫通孔15’と、それ以外の位置に設けられた貫通孔15とを区別したためである。なぜなら、後述するように、同じ貫通孔であっても、発泡樹脂製中仕切り1の上面に揚がった水が、保冷剤に接触して発泡樹脂製中仕切り1の下面側に落下するように設けられた貫通孔15’と、水が直接、保冷剤に接触することを目的としていない貫通孔15とでは保冷の効果に差が生じるためである。
そして凹部20には、保冷剤Xが戴置されている。また、図1〜図3では、発泡樹脂製中仕切り1を上げ下げする際の取っ手部30が、発泡樹脂製中仕切り1の対向する2短辺にそれぞれ1個設けた例が示されている。しかし、こうした取っ手部30等は適宜自由に設けたり、設けなかったり出来るものであるから、なんら必須のものではなく、形状、個数等自由に設計すれば良い。
図1〜図3の例では、前記のごとく貫通孔15’を細長い矩形の貫通孔としたが、必ずしもこうした形状にする必要はなく、貫通孔15のように円形の貫通孔とすることも自由である。これら貫通孔15、15’の数、直径、形状等については実態に即して適宜決定すれば良い。すなわち、凹部20に設けられた貫通孔15’以外の貫通孔15の数や直径、および取っ手部30の数や直径により、どの程度の水Yが発泡樹脂製中仕切り1の上面40に揚がってくるか、それらの水Yがどの程度、保冷剤Xと接触するかが異なる。そして、上面40に揚がった水は、出来るだけ、凹部20に集まり、保冷剤Xと接触して、凹部20に設けられた貫通孔15’から中仕切り1の下面側に落下することが望まれる。よって、こうした目的に出来るだけ沿うように、適宜実測、実験等して決めれば良い。
この発泡樹脂製中仕切り1は、容器本体3内に満たされた水Yの水面に浮かべて容器本体3内に存在させることができる。水Y中には、活魚Zが収容されている。
図1における例では、エアポンプでエアーを水Y中に吹き込む際には、容器本体3外に隣接して設けたエアポンプ収容部50に、エアポンプ51を収容し、エアパイプ52先端に設けた空気分散部53を通じて水Y中にエアーを吹き込めばよい。空気分散部53は容器本体3の内底に凸部を2個設け挟んで固着させてもよいし、凹溝を設けてエアパイプ52の先端近くを埋没させて固着させてもよい。また、ヒラメ、カニ等の平たい形状の魚種を輸送する場合において、容器本体3の内底壁に空気分散部53を設けたのでは、空気分散部53の上部を魚が覆ってしまい、空気分散が妨げられる恐れが存在するようなケースにおいては、ホットメルト接着剤等を用い、内底壁に近い側壁に、接着等により固着させることも可能であり、好ましい。
図4は、別の実施態様の発泡樹脂製中仕切り1を用いた発泡樹脂製容器2の側面の断面図であり、図5は、発泡樹脂製中仕切り1を除いた場合の発泡樹脂製容器2の平面図を示す。図6は、図4で用いた発泡樹脂製中仕切り1の平面図であり、図7は、その縦断面図である。この発泡樹脂製中仕切り1の上面40が凹部20に向かって傾斜した斜面とした例を示している。発泡樹脂製中仕切り1の上面40を斜面とした場合には、貫通孔15から落下する水の量が少なくなり、凹部20への流入量が多くなり冷却効果が高まるので好ましい。この図4、図5の例では、エアポンプ収容部50は、容器本体3内に設けられた態様を示す。
この発泡樹脂製中仕切り1においては、保冷剤Xを戴置するための凹部20が設けられると共に、さらに保冷剤戴置部20’が、複数の突起部21によって、保冷剤戴置部20’の外周を取り囲むように発泡樹脂製中仕切り1の上面40に非連続に形成されている。非連続に設けるのは、発泡樹脂製中仕切り1の上面に揚がった水が、凹部20に戴置された保冷剤Xに、出来るだけ有効に接触して、しかる後、貫通孔15’から流下するようにするためである
また、この突起部21の高さは蓋体7の下面に略接する高さに設定されているので、発泡樹脂製容器2を用いて、活魚Z等を輸送する際、水面が大きく揺動しても、発泡樹脂製中仕切り1の揺動は最小限に抑制される。このため水面の揺動は緩和されるとともに、貫通孔15を通過して発泡樹脂製中仕切り1の上面40に跳ね上がった水Yは、保冷剤戴置部20’に向かって流動し、保冷剤Xと良好に接触して水Yを冷却する。
は、発泡樹脂製中仕切り1の更に別の態様を示す断面図である。この態様では、発泡樹脂製中仕切り1の周縁42の厚みが、他の部位(周縁42以外の最も厚い部位)の厚みに比して厚く設計されている。周縁42の厚みは、他の部位の厚みに比して、どの程度厚くすれば良いかは、発泡樹脂製容器2の大きさや、容器高さ、水量の多少等が大きく異なるので、一概には言えないが、例えば、その周縁42の厚み比は、他の部位の厚みの1.2倍〜3.0倍程度、好ましくは1.5〜2.5倍程度である。このように、周縁42の厚みを厚くすることで、輸送の際、周縁42と側壁4との接触面積が大きいので発泡樹脂製中仕切り1の揺動は小さく制限されるので、水面の揺動は効果的に小さく抑制出来るので好ましい。さらに、図8の態様では、発泡樹脂製中仕切り1の端縁に出っ張り43を設けたことにより、発泡樹脂製容器2の側壁4との接触が強固になり、さらに、揺動の抑制が向上する。しかし、この出っ張り43は、必須ではない。また、他の実施態様の発泡樹脂製中仕切り1の端縁に出っ張り43を設けることも出来る。また、側壁4に出っ張り43を設け、発泡樹脂製中仕切り1の端縁に出っ張り43に適合する切り欠きを設ける等自由な設計が可能である。
次ぎに、本発明の発泡樹脂製容器2を用いて、活魚Z等を発泡樹脂製容器2中に収容する方法について簡単に説明する。容器本体3中に、例えば氷等で、それぞれの活魚Zの種類に応じ、その活動を抑制するに適した水温に冷却した水Yと活魚Zを規定水位(側壁4に出っ張りや切り欠きで表示してもよいししなくても良い)にまで収容した後、発泡樹脂製中仕切り1を、規定の水Y面に浮かべ、凹部20、又は、保冷剤戴置部20’には保冷剤Xを戴置する。そして、容器本体3内か容器本体3外に別途設けたエアポンプ収容部50にエアポンプ51を収容する。該エアポンプ51に連結されたエアパイプ52を水Y中に導入して、エアパイプ52先端に設けた空気分散部53から空気が常時吹き込まれるようにした後、蓋体7にて閉蓋する。なお、エアパイプ52は、側壁4の上端面6、凸条9等を横断させ、容器本体3中の水Y中に配置することになる。この作業は、エアパイプ52を上方から指等で押圧して、適宜、発泡樹脂製容器2のエアパイプ52の対応部分を窪ませて設置してもよく、エアパイプ52を横断させるにふさわしい深さ分だけ、予め窪みを設けておいても良い。
一方、空気分散部53から吹き出した空気は、何らかの手段で容器外に排出させる。例えば、側壁4の水上部又は蓋部7にキリ等で、空気は通過するが水は通過させ難い程度の細穴等を適宜に1個以上設け、それを通じて排出させてもよい。細穴等の径や個数は適宜最適な状態に設定すれば良い。この細穴等の途中には、例えば網状のものを存在させ、排気空気に随伴する気泡を破泡させるような工夫をすることができる。
または、細穴等の替わり、又は細穴等と併用して容器本体3の側壁4の上端面6、及び上端面6に設けた凸条9と、蓋体7の下端面8との接触面に設けたスリット状溝を通じて排出させてもよい。このスリット状溝には、外出口と内出口を設け、容器本体3の内外が連通するようにすればよい。スリット状溝は、通常では通気抵抗により、容器本体3の内外は自由な空気の流通は阻害されているが、エアポンプからの空気の吹き込みで容器本体3の内圧が高まれば、空気の流出が可能となる。そして、スリット状溝、外出口、及び内出口の形状、断面積、長さ等を適切に設定することにより、排気空気に随伴する気泡の破泡を促進させることも可能である。
本発明の発泡樹脂製中仕切りの一実施態様を用いた発泡樹脂製容器の一例を示す断面図である。 図1の発泡樹脂製中仕切りの平面図である。 図2の縦断面図である。 本発明の他の実施態様である発泡樹脂製中仕切りを用いた発泡樹脂製容器の一例を示す断面図である。 図4の発泡樹脂製容器の発泡樹脂製中仕切りを除いた場合の平面図である。 図4の実施態様の発泡樹脂製中仕切りを示す平面図である。 図6の縦断面図である。 本発明の発泡樹脂製中仕切りの更なる他の実施態様を示す断面図である。
符号の説明
X 保冷剤
Y 水
Z 活魚
1 発泡樹脂製中仕切り
2 発泡樹脂製容器
3 容器本体
4 側壁
5 底壁
6 側壁上端面
7 蓋体
8 蓋体下端面
9 凸条
10 凹条
15、15’ 貫通孔
20 凹部
20’ 保冷剤戴置部
30 取っ手部
40 上面
42 周縁
43 出っ張り
50 エアポンプ収容部
51 エアポンプ
52 エアパイプ
53 空気分散部

Claims (6)

  1. 容器本体と蓋体と中仕切りとからなる発泡樹脂製容器であって、
    該中仕切りが、複数の貫通孔を有し、かつ、一部の貫通孔上部に、凹部によって形成されてなる保冷剤戴置部を有してなり、中仕切りの上面を、保冷剤戴置部に向かって傾斜させていることを特徴とする、発泡樹脂製容器。
  2. 複数の突起部が、保冷剤戴置部の外周を取り囲むように非連続に形成されていることを特徴とする、請求項1記載の発泡樹脂製容器。
  3. 突起部の高さが蓋体の下面に略接する高さであることを特徴とする、請求項2記載の発泡樹脂製容器。
  4. 中仕切り外周の厚みを他の厚みより厚くしてなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発泡樹脂製容器。
  5. 中仕切りを水面に固定する、或いは、水面に浮かせてなることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の発泡樹脂製容器。
  6. エアポンプ収納部が、容器本体の内部または外部に付加されてなることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の発泡樹脂製容器。
JP2005292797A 2005-10-05 2005-10-05 発泡樹脂製容器 Active JP4766979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292797A JP4766979B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 発泡樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292797A JP4766979B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 発泡樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097504A JP2007097504A (ja) 2007-04-19
JP4766979B2 true JP4766979B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38025064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292797A Active JP4766979B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 発泡樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766979B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110150213A (zh) * 2019-03-08 2019-08-23 范斌 一种纳水式活鲜水产品运输箱

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107996489B (zh) * 2017-12-09 2021-02-09 徐州新南湖科技有限公司 一种物流运输水产运输箱
US20220386579A1 (en) * 2020-09-21 2022-12-08 Flop Industries, Llc Container for aquatic live bait

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821431Y2 (ja) * 1978-11-20 1983-05-06 「のぼる」 大井川 生鮮物輸送用容器
JP2733599B2 (ja) * 1994-08-11 1998-03-30 株式会社アステックコーポレーション 活魚輸送及び保管用容器
WO2001010202A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Toshiro Urabe Methode de transport d'animaux aquatiques et conteneurs de transport associes
JP3688165B2 (ja) * 1999-11-22 2005-08-24 積水化成品工業株式会社 魚介類の輸送用容器および魚介類の輸送方法
JP3789344B2 (ja) * 2001-10-29 2006-06-21 積水化成品工業株式会社 活魚輸送容器
JP2004173584A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Tooshin Sangyo:Kk 活魚の輸送用容器
JP2005124521A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Anzaki Hirozo 活魚の輸送用容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110150213A (zh) * 2019-03-08 2019-08-23 范斌 一种纳水式活鲜水产品运输箱
CN110150213B (zh) * 2019-03-08 2021-08-06 阳江海纳水产有限公司 一种纳水式活鲜水产品运输箱及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007097504A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927041A (en) Self-stabilizing floating cooler
JP4766979B2 (ja) 発泡樹脂製容器
JP6279347B2 (ja) 魚介類用輸送容器
JP2007084072A (ja) 発泡合成樹脂製容器
JP4876290B1 (ja) 止水・排水兼用栓付き保冷容器
JP2010179929A (ja) 海産物用の収納容器とそれを用いた海産物の保存方法
JP3099687B2 (ja) 魚類等の保冷方法
JP4711874B2 (ja) 発泡樹脂製容器
JP2007097505A (ja) 発泡樹脂製容器およびそれを用いた活魚収容方法
JP4863831B2 (ja) 発泡樹脂製容器
JP4071079B2 (ja) 生鮮食品保冷・搬送用の発泡容器
JPH0851888A (ja) 活魚輸送及び保管用容器
JP2000264375A (ja) 保冷容器
JP2006081494A (ja) 合成樹脂フィルム製浮体およびそれを用いた輸送用発泡樹脂容器
JP2004267032A (ja) 活魚の輸送用容器
JP2006204690A (ja) 生鮮食品用保冷台
KR20090001984U (ko) 활어 수송용기
JPH08230965A (ja) 発泡合成樹脂製の魚用容器
JPH10324372A (ja) 保冷容器
JP2975565B2 (ja) 活魚の輸送用容器
JP4053795B2 (ja) 断熱容器
JP2004218889A (ja) 蓄冷材
JP3102576U (ja) 断熱容器
JP2005124521A (ja) 活魚の輸送用容器
JPH0631895Y2 (ja) 活魚等用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4766979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250