JP4766719B1 - 最終処分場の浸出水の処理方法 - Google Patents

最終処分場の浸出水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4766719B1
JP4766719B1 JP2010268913A JP2010268913A JP4766719B1 JP 4766719 B1 JP4766719 B1 JP 4766719B1 JP 2010268913 A JP2010268913 A JP 2010268913A JP 2010268913 A JP2010268913 A JP 2010268913A JP 4766719 B1 JP4766719 B1 JP 4766719B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
concentration
exchange resin
leachate
amphoteric ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010268913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012024750A (ja
Inventor
典敏 田村
裕一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2010268913A priority Critical patent/JP4766719B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766719B1 publication Critical patent/JP4766719B1/ja
Publication of JP2012024750A publication Critical patent/JP2012024750A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】薬剤費を低減し、運転コストを低く抑えることのできる最終処分場の浸出水処理方法を提供する。
【解決手段】 終処分場の浸出水Wを、両性イオン交換樹脂4を用い、Ca 2+ 濃度が低く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が高い第1の溶液と、Ca 2+ 濃度が高く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が低い第2の溶液とに分離し、該第1及び第2の溶液を別々に処理する。カルシウムイオンを除去するために炭酸ナトリウム等を添加しなくとも、CaSO4によるスケールの発生を最小限に抑えることができ、運転コストを低減することができる。両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換タイミングを、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液のカルシウムイオン濃度及び/又は電気伝導度に基づいて制御することで、カルシウムイオン濃度の高い溶液に回収される鉛等の量を制御することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、最終処分場の浸出水処理方法に関し、特に、最終処分場においてカルシウムに起因するスケールの発生を防止する方法に関する。
ごみ処分場等の最終処分場は、リサイクルが困難な廃棄物等を処分するための施設であるが、枯渇化の虞に鑑み、これまで最終処分場で処理されていた廃棄物等の有効利用が推進されている。
都市ごみなどを焼却した際に発生する焼却灰は、最終処分場の枯渇の虞に鑑み、近年、セメント原料としてリサイクルしている。都市ごみ焼却灰のうち、気体とともに運ばれ、集塵装置で回収される飛灰は、10〜20%の塩素分を含むため、水洗脱塩設備を用い、飛灰に含まれる水溶性塩素化合物を水洗除去した後、セメント原料として利用している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−100243号公報
しかし、最終処分場では、その浸出水に含まれるカルシウムイオン(Ca2+)と、SO4 2-から硫酸カルシウム(CaSO4)が生じ、ろ過装置や後段の排水処理工程においてスケールとして装置に付着し、安定運転が阻害されるという問題があった
そのため、例えば、図10に示すように、最終処分場50では、沈砂・調整池51に貯留された浸出水Wからスケール発生の原因となるカルシウムや、有害な重金属を除去するために薬液反応槽52で薬剤を添加し、ろ過装置53でこれらを沈殿除去し、その後、COD処理及び懸濁物質(SS)の除去を経て、消毒後に放流する。
しかし、上記カルシウムの除去には、多量の炭酸ナトリウムや炭酸カリウムを添加する必要があり、これによって薬剤コストが嵩み、運転コストが高騰するという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、最終処分場におけるスケールの付着による運転への悪影響を最小限に留め、薬剤コストを含む運転コストを低く抑えることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、最終処分場の浸出水処理方法であって、最終処分場の浸出水を、両性イオン交換樹脂を用い、Ca 2+ 濃度が低く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が高い第1の溶液と、Ca 2+ 濃度が高く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が低い第2の溶液とに分離し、該第1及び第2の溶液を別々に処理することを特徴とする。
そして、本発明によれば、両性イオン交換樹脂を利用して、カルシウムイオン濃度の低い溶液と、カルシウムイオン濃度の高い溶液とに分離して各々の溶液を別々に処理するため、従来のようにカルシウムイオンを除去するために炭酸ナトリウム等を添加しなくともCaSO4等によるスケールの発生を最小限に抑えることができ、運転コストを大幅に低減することができる。
また、一般的なイオン交換樹脂、例えば強酸性陽イオン交換樹脂を用いると、強酸等を用いて樹脂を再生することが必要となるのに対し、両性イオン交換樹脂は水だけで樹脂を再生させることができるので、煩雑な再生処理が不要となる。
上記最終処分場の浸出水処理方法において、前記両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換タイミングを、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液のカルシウムイオン濃度及び/又は電気伝導度に基づいて制御することができる。これによって、第1の溶液に回収される鉛等の量を制御することができる。
また、上記最終処分場の浸出水処理方法において、前記両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換を、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液のカルシウムイオン濃度が、該両性イオン交換樹脂に供給される溶液のカルシウムイオン濃度の1/300以上になった時とすることができる。これによって、カルシウムスケールを精度よく防止できる。あるいは、両性イオン交換樹脂から排出される溶液の塩素イオン濃度が、該両性イオン交換樹脂に供給される溶液の塩素イオン濃度の2/3以下になった時とすることで、同じくカルシウムスケールを精度よく防止できる。
さらに、上記最終処分場の浸出水処理方法において、前記両性イオン交換樹脂への前記最終処分場の浸出水の供給量と、該両性イオン交換樹脂への再生水の供給量とを同等とすることができる。これによって、再生水の使用量を抑え、後段の排水処理設備等を小型化することができる。
上記最終処分場の浸出水処理方法において、前記分離したカルシウムイオン濃度の高い溶液に含まれる重金属を除去することができる。
以上のように、本発明によれば、最終処分場におけるスケールの付着による運転への悪影響を最小限に留め、薬剤コストを含む運転コストを低く抑えることが可能となる。
本発明にかかる最終処分場の浸出水処理方法の一実施の形態を示すフローチャートである。 図1に示す最終処分場の浸出水の処理方法に用いられるイオン交換樹脂の動作を説明するための概略図である。 図2に示すイオン交換樹脂の運転例を示すグラフである。 図1に示す処理システムの第1実施例を示すフローチャートである。 図1に示す処理システムの第2実施例を示すフローチャートである。 図1に示す処理システムの第3実施例を示すフローチャートである。 図1に示す処理システムの第4実施例を示すフローチャートである。 図1に示す処理システムの第5実施例を示すフローチャートである。 図1に示す処理システムの第6実施例を示すフローチャートである。 従来の最終処分場の処理システムの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する
図1は、本発明にかかる最終処分場の浸出水処理方法を適用した最終処分場の浸出水処理システム(以下、「処理システム」と略称する)を示し、この処理システム1は、最終処分場2からの浸出水Wを貯留する調整槽3と、調整槽3からの浸出水Wをカルシウムイオン濃度の高い溶液(以下「カルシウム含有水」という)L3と、カルシウムイオン濃度が低くSO4 2-濃度の高い溶液(以下「SO4含有水」という)L4とに分離する両性イオン交換樹脂4と、両性イオン交換樹脂4に供給する再生水L5を貯留する再生水タンク5と、両性イオン交換樹脂4から排出されたカルシウム含有水L3及びSO4含有水L4を各々貯留するカルシウム含有水タンク6、SO4含有水タンク7と、重金属除去装置8と、COD処理装置9とを備える。
調整槽3は、最終処分場2のごみ層を浸透した雨水等の浸出水Wを集め、浸出水Wの水質、水量の変化を抑えて均一化を図るために備えられ、その前段には、土砂を沈降分離する沈砂槽等が備えられる。
両性イオン交換樹脂4は、調整槽3から排出された浸出水Wに含まれるカルシウムを除去するために備えられる。両性イオン交換樹脂とは、母体を架橋ポリスチレン等とし、同一官能基鎖中に四級アンモニウム基とカルボン酸基等を持たせて、陽イオン陰イオンの両方とイオン交換をさせる機能を持たせた樹脂である。例えば、三菱化学株式会社製の両性イオン交換樹脂、ダイヤイオン(登録商標)、AMP03を用いることができる。この両性イオン交換樹脂4は、水溶液中の電解質と非電解質の分離を行うことができるとともに、電解質の相互分離を行うこともできる。
重金属除去装置8は、SO4含有水L4に含まれる鉛等の重金属を除去するために備えられ、薬液反応槽、フィルタープレス等一般的に用いられる装置を利用することができる。
COD処理装置9は、重金属除去装置8において重金属が除去されたSO4含有水L4のCODを低下させるために備えられ、一般的な浄化槽等を利用することができる。
次に、上記構成を有する処理システム1の動作について、図1を参照しながら説明する。
最終処分場2の浸出水Wを調整槽3に集めて水質、水量の変化を抑えた後、両性イオン交換樹脂4に供給し、浸出水Wをカルシウム含有水L3とSO4含有水L4とに分離する。図2に示すように、この両性イオン交換樹脂4は、バッチ処理を連続的に行うものであって、予め水を充填し(図2(a))、その後、調整槽3より両性イオン交換樹脂4に浸出水Wを導入し、次に両性イオン交換樹脂4の再生を行うための再生水L5を導入する(図2(b))。すると、図2(c)に示すように、まずSO4含有水L4が排出され、その後、カルシウム含有水L3が時間経過とともにこの順序で排出される。
ここで、このSO4含有水L4、カルシウム含有水L3の切換タイミングを、両性イオン交換樹脂4から排出される処理液のCa2+、SO4 2-、塩化物及びPb2+の濃度の測定結果、電気伝導度及びpHからなる群から選択される一つ以上の測定結果に基づいて制御することができる。両性イオン交換樹脂4から排出されたSO4含有水L4及びカルシウム含有水L3は、各々SO4含有水タンク7及びカルシウム含有水タンク6に一旦貯留する。
次に、カルシウム含有水タンク6に貯留したカルシウム含有水L3を放流する。一方、SO4含有水タンク7に貯留したSO4含有水L4は、重金属除去装置8を用いて重金属を除去し、さらにCOD処理装置9でCODを低減した後、放流する。
以上のように、本実施の形態によれば、浸出水Wを両性イオン交換樹脂4を介してカルシウム含有水L3と、SO4含有水L4とに分離した後、各々を別々に処理するため、従来のようにカルシウムを除去するための炭酸ナトリウム等を添加せずにCaSO4によるスケールの発生を最小限に抑えることができ、運転コストを大幅に低減することができる。
次に、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第1実施例について説明する。両性イオン交換樹脂4として、上述の三菱化学株式会社製の両性イオン交換樹脂、ダイヤイオンAMP03を用い、原水として、表1に示す化学成分を有する最終処分場2の浸出水Wを両性イオン交換樹脂4に通液し、再生水L5として浸出水Wの2倍の量の新水を通液した。通液量と、両性イオン交換樹脂4を通過した処理液に含まれる各成分の濃度の関係及びその際の処理システム1における水バランスを各々表2、図3及図4に示す。図4において、楕円中の数字が各水の重量比を示す。尚、表1、表2及び図3では、測定した電気伝導度をCl-濃度に換算して示している。
Figure 0004766719
Figure 0004766719
図3に示したグラフおいて、通水量/原水量0.14〜1.43までがSO4含有水L4、通水量/原水量1.43以降がカルシウム含有水L3となる。同表及びグラフより明らかなように、SO4含有水L4には、SO4 2-に加え、Cl-及びNa+を回収することができるとともに、Pb2+、COD及びNH4+についてもSO4含有水L4の方に分離することができるため、カルシウム含有水L3については、これらの除去設備が不要となり、設備コスト及び運転コストを低く抑えることができる。
表2及び図3に明示されるように、塩化カルシウム(Ca2+とCl-)の両性イオン交換樹脂内の通過速度が遅い現象を利用し、カルシウム含有水L3と、SO4含有水L4の切換タイミングを両性イオン交換樹脂4から排出される溶液のカルシウムイオン濃度に基づいて制御することができ、カルシウム含有水L3へ鉛等の有害物質が混入するのを回避することができる。この際、両性イオン交換樹脂4から排出される溶液が、両性イオン交換樹脂4に導入される浸出水Wのカルシウムイオン濃度3000mg/lの1/20以上、すなわち150mg/l以上、好ましくは1/100以上の30mg/l以上、さらに好ましくは1/300以上の10mg/l以上になった時とすることでカルシウムスケールを精度よく防止できる。
あるいは、両性イオン交換樹脂4から排出される溶液が、両性イオン交換樹脂4に導入される浸出水Wの塩素イオン濃度7000mg/lの1/10以下、すなわち700mg/l以下になった時、好ましくは1/2以下、すなわち3500mg/l以下、さらに好ましくは2/3以下、すなわち4700mg/l以下とすることで、同じくカルシウムスケールを精度よく防止できる。尚、塩素イオン濃度と電気伝導度とは比例関係にあるので、塩素イオン濃度に代えて電気伝導度でも制御することができる。
また、このときの水バランスは、図4に示すように、重量0.67の浸出水Wと重量1.33の再生水L5を両性イオン交換樹脂4に供給すると、重量1のカルシウム含有水L3と重量1のSO4含有水L4とが発生し、各々別々に処理して放流する。
図5は、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第2実施例における水バランスを示し、本実施例は、処理システム1の排水処理設備を小規模とするため、再生水L5の使用量を抑えた場合を示している。図5において、楕円中の数字が各水の重量比を示す。本実施例では、最終処分場2の浸出水Wと同量の再生水L5を通液し、重量1のカルシウム含有水L3と重量1のSO4含有水L4とを各々別々に処理して放流する。
図6は、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第3実施例を示し、本実施例では、図4に示した構成に加え、カルシウム含有水タンク6の下流側に、カルシウム含有水タンク6から排出されたカルシウム含有水L3に僅かに含まれる有害物質を処理するための重金属処理装置等の有害物質処理装置10を設け、鉛等の重金属を含む有害物質を除去した後、放流している。
図7は、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第4実施例を示し、本実施例では、図4に示した構成において、カルシウム含有水タンク6から排出されたカルシウム含有水L3と、SO4含有水タンク7から排出されたSO4含有水L4とを合流させた後、放流している。これにより、カルシウム含有水L3とSO4含有水L4の放流を一つの設備にて賄うことができる。
図8は、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第5実施例を示し、本実施例では、図7に示した構成に加え、カルシウム含有水タンク6から排出されたカルシウム含有水L3と、SO4含有水タンク7から排出されたSO4含有水L4とを合流させて砂ろ過器11を通過させた後、放流している。これにより、カルシウム含有水L3とSO4含有水L4の合流によって生じる可能性のあるCaSO4の懸濁物質を除去することができる。
図9は、上記処理システム1に用いたカルシウムスケールの防止方法の第6実施例を示し、本実施例では、図4に示した構成において、カルシウム含有水タンク6から排出されたカルシウム含有水L3を最終処分場2に戻し、最終処分場2の安定化促進に利用している。最終処分場2の安定化とは、環境中にあってそれ以上変化せず、影響を与えなくなった状態にすることであり、より具体的には、埋め立てられた廃棄物のうち、分解性廃棄物は微生物の作用で分解し減溶・安定化し、その他の廃棄物は物理・化学的に圧縮・分解・劣化して安定化することをいう。
1 最終処分場の浸出水処理システム
2 最終処分場
3 調整槽
4 両性イオン交換樹脂
5 再生水タンク
6 カルシウム含有水タンク
7 SO4含有水タンク
8 重金属除去装置
9 COD処理装置
10 有害物質処理装置
11 砂ろ過器

Claims (6)

  1. 最終処分場の浸出水を、両性イオン交換樹脂を用い、Ca 2+ 濃度が低く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が高い第1の溶液と、Ca 2+ 濃度が高く、Na + 濃度及びSO 4 2- 濃度が低い第2の溶液とに分離し、該第1及び第2の溶液を別々に処理することを特徴とする最終処分場の浸出水処理方法。
  2. 前記両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換タイミングを、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液のカルシウムイオン濃度及び/又は電気伝導度に基づいて制御することを特徴とする請求項1に記載の最終処分場の浸出水処理方法。
  3. 前記両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換を、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液のカルシウムイオン濃度が、該両性イオン交換樹脂に供給される溶液のカルシウムイオン濃度の1/300以上になった時とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の最終処分場の浸出水処理方法。
  4. 前記両性イオン交換樹脂から排出される前第1の溶液と、前記第2の溶液との切換を、該両性イオン交換樹脂から排出される溶液の塩素イオン濃度が、該両性イオン交換樹脂に供給される溶液の塩素イオン濃度の2/3以下になった時とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の最終処分場の浸出水処理方法。
  5. 前記両性イオン交換樹脂への前記最終処分場の浸出水の供給量と、該両性イオン交換樹脂への再生水の供給量とを同等とすることを特徴とする請求項1に記載の最終処分場の浸出水処理方法。
  6. 前記第2の溶液に含まれる重金属を除去することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の最終処分場の浸出水処理方法。
JP2010268913A 2010-06-21 2010-12-02 最終処分場の浸出水の処理方法 Expired - Fee Related JP4766719B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268913A JP4766719B1 (ja) 2010-06-21 2010-12-02 最終処分場の浸出水の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140212 2010-06-21
JP2010140212 2010-06-21
JP2010268913A JP4766719B1 (ja) 2010-06-21 2010-12-02 最終処分場の浸出水の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118631A Division JP5376683B2 (ja) 2010-06-21 2011-05-27 カルシウムスケールの防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4766719B1 true JP4766719B1 (ja) 2011-09-07
JP2012024750A JP2012024750A (ja) 2012-02-09

Family

ID=44693569

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268913A Expired - Fee Related JP4766719B1 (ja) 2010-06-21 2010-12-02 最終処分場の浸出水の処理方法
JP2011118631A Active JP5376683B2 (ja) 2010-06-21 2011-05-27 カルシウムスケールの防止方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118631A Active JP5376683B2 (ja) 2010-06-21 2011-05-27 カルシウムスケールの防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4766719B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021475A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 太平洋セメント株式会社 カルシウムスケールの防止方法
JP2014100656A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Taiheiyo Cement Corp 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP2014161801A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Taiheiyo Cement Corp 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP2015009194A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 太平洋セメント株式会社 溶液の処理方法及び処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762783B2 (ja) * 2011-03-25 2015-08-12 太平洋セメント株式会社 塩回収方法
JP6159053B2 (ja) * 2011-05-31 2017-07-05 太平洋セメント株式会社 両性イオン交換樹脂の運転方法
JP6121198B2 (ja) * 2013-03-08 2017-04-26 太平洋セメント株式会社 両性イオン交換樹脂の制御方法
JP2014184391A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Taiheiyo Cement Corp 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP6166963B2 (ja) * 2013-06-21 2017-07-19 太平洋セメント株式会社 無隔膜電解の前処理方法、並びに水処理システム及び水処理方法
JP6175354B2 (ja) * 2013-11-05 2017-08-02 太平洋セメント株式会社 汚染水の処理方法及び処理装置
JP6250411B2 (ja) * 2014-01-23 2017-12-20 太平洋セメント株式会社 放射性物質を含む底質の処理方法及び処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273545A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Method for removing gypsum component dissolved in water
JP2001340850A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Miura Co Ltd 軟水装置並びに軟水装置におけるイオン交換樹脂の劣化度合判定方法および軟水装置の制御方法
JP2002364958A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2003136057A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Kurita Water Ind Ltd 軟水設備の運用支援システム
JP2006087973A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ito En Ltd 水性液の硝酸除去方法及び飲料の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919547A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 両性イオン交換樹脂
JP2002146691A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nippon Rensui Co Ltd 蒸解薬品回収工程の捕集灰の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273545A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Method for removing gypsum component dissolved in water
JP2001340850A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Miura Co Ltd 軟水装置並びに軟水装置におけるイオン交換樹脂の劣化度合判定方法および軟水装置の制御方法
JP2002364958A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2003136057A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Kurita Water Ind Ltd 軟水設備の運用支援システム
JP2006087973A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ito En Ltd 水性液の硝酸除去方法及び飲料の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021475A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 太平洋セメント株式会社 カルシウムスケールの防止方法
KR101851387B1 (ko) * 2011-08-10 2018-04-23 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 칼슘 스케일의 방지 방법
JP2014100656A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Taiheiyo Cement Corp 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP2014161801A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Taiheiyo Cement Corp 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP2015009194A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 太平洋セメント株式会社 溶液の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012024750A (ja) 2012-02-09
JP5376683B2 (ja) 2013-12-25
JP2012024754A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766719B1 (ja) 最終処分場の浸出水の処理方法
JP4907950B2 (ja) 排水からの金属の除去方法及び除去装置
JP6738145B2 (ja) 次亜塩素酸ソーダの製造方法及び次亜塩素酸ソーダの製造装置
CN107176726A (zh) 燃煤电厂脱硫废水综合除氟方法
JP5267355B2 (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP2010149076A (ja) 浸出水の浄化方法および浄化装置
JP2003230897A (ja) 廃棄物処理方法と装置
KR101851387B1 (ko) 칼슘 스케일의 방지 방법
JP5985415B2 (ja) 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP5157384B2 (ja) 灰の脱塩方法
JP5314213B1 (ja) 最終処分場における浸出水処理施設及び浸出水処理方法
JP2007330919A (ja) 下水処理施設
JP5650028B2 (ja) 塩化カルシウムの回収方法
JP6175354B2 (ja) 汚染水の処理方法及び処理装置
JP5875142B2 (ja) カルシウムスケール防止装置及び防止方法
JP6159053B2 (ja) 両性イオン交換樹脂の運転方法
JP2004074009A (ja) 焼却灰廃棄物の安定化処理方法
JP5995282B2 (ja) 両性イオン交換樹脂の再生方法
JP5754819B2 (ja) 最終処分場におけるカルシウムの溶出防止方法
TWI520915B (zh) 鈣垢之防止方法
JP2014184391A (ja) 両性イオン交換樹脂の再生方法
Shah Effect of Fluoride Contamination on Living Beings: Global Perspective with Prominence of India Scenario Arya Johnny Shah, Oorv Sumant Devasthali, and Sachin Vijay Jadhav
JPH1157652A (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP2016043283A (ja) 汚染土壌の浄化方法及び浄化装置
JP2001046995A (ja) 重金属類回収方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees