JP4907950B2 - 排水からの金属の除去方法及び除去装置 - Google Patents

排水からの金属の除去方法及び除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4907950B2
JP4907950B2 JP2005317272A JP2005317272A JP4907950B2 JP 4907950 B2 JP4907950 B2 JP 4907950B2 JP 2005317272 A JP2005317272 A JP 2005317272A JP 2005317272 A JP2005317272 A JP 2005317272A JP 4907950 B2 JP4907950 B2 JP 4907950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
metal
wastewater
water
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005317272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117965A (ja
Inventor
正芳 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2005317272A priority Critical patent/JP4907950B2/ja
Priority to KR20087010196A priority patent/KR20080063797A/ko
Priority to CN2006800403720A priority patent/CN101296868B/zh
Priority to PCT/JP2006/321685 priority patent/WO2007052618A1/ja
Priority to US12/084,308 priority patent/US8603344B2/en
Priority to EP06822614A priority patent/EP1955980A4/en
Publication of JP2007117965A publication Critical patent/JP2007117965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907950B2 publication Critical patent/JP4907950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B61/00Obtaining metals not elsewhere provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/001Runoff or storm water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/4617DC only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B43/00Obtaining mercury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

本発明は、排水からの金属の除去方法及び除去装置に関し、更に詳しくは、塩素含有廃棄物を水洗した際に生じる排水、あるいは生ゴミ焼却灰、飛灰、プラスチック焼却灰等を水洗した際に生じる排水中に含まれる、例えば、タリウム、鉛、カドミウム、クロム、水銀等の金属を除去し、水質の浄化を図る際に用いて好適な排水からの金属の除去方法及び除去装置に関するものである。
近年、地球環境の保護の高まりにより、産業廃棄物を有効利用するセメント製造設備を初め、産業廃棄物の最終処分施設、石油化学プラント、各種工場等においても、環境対策が非常に重要視されている。例えば、セメント製造設備、産業廃棄物の最終処分施設、工場等から排出される排ガスや排水の浄化についても様々な方法や装置が提案され、実用化されている。
例えば、セメント製造設備では、産業廃棄物に含まれる塩素等の揮発性成分を取り除くために塩素バイパス装置が設置されている。
この塩素バイパス装置は、セメントキルンと予熱機の間で揮発と凝縮を繰り返すことで濃縮した塩素等の揮発性成分を取り除くために、セメントキルンの窯尻部から排ガスを抽気し冷却することにより、塩素化合物を主とする揮発性成分を固化させた塩素バイパスダストを生成させ、この塩素バイパスダストを系外に排出することで、塩素をセメントキルン内から除去する装置である。
この塩素バイパス装置にて発生した塩素バイパスダストは、多量の塩素化合物や重金属類等を含んでいるので、再びセメント原料として再利用するには、これらの塩素化合物や重金属類等を取り除く必要がある。
そこで、塩素化合物を分離回収する塩素含有廃棄物の処理方法としては、例えば、塩素を含む廃棄物を水洗して塩素分および鉛分を溶出させて固液分離する水洗工程と、濾別した固形分にアルカリ溶液を加えて鉛分を溶出させると共にカルシウムを水酸化物として濾別するアルカリ溶出工程と、この濾液を水洗工程にて分離した濾液に加え、硫化剤を添加して鉛を沈殿分離する脱鉛工程と、この脱鉛した濾液に炭酸源を加えてカルシウムを沈殿分離する脱カルシウム工程と、この濾液を加熱し塩化物を晶析させて分離回収する塩分回収工程を有する廃棄物の処理方法が提案されている(特許文献1)。
一方、産業廃棄物の最終処分施設や一部の工場等においては、鉛、カドミウム、クロム等の重金属を含む排水により、土壌汚染等の環境汚染が生じる虞がある。
このような重金属を含む排水は、河川等の水質を悪化させるのみでなく、大気汚染、土壌汚染等をも引き起こす虞があることから、排水中に含まれる重金属を極力除去し、水質を浄化する必要がある。
また、重金属を含む排水には、無機塩類、ダイオキシン等の有機ハロゲン化合物、環境ホルモンと称される内分泌攪乱物質、プラスチック材料等の難分解性物質等が含まれているために、これらの物質を除去し、水質を浄化する必要がある。
そこで、鉄系吸着材を用いて排水中の重金属イオン成分を吸着・除去する重金属吸着装置と、この重金属吸着装置から排出される排水中に残存する重金属イオン成分をさらに除去する脱イオン装置と、脱イオン装置から排出される濃縮水を上記の重金属吸着装置に戻す循環手段とを備えた重金属排水処理装置が提案されている(特許文献2)。
また、pH調整及び非イオン系高分子凝集剤により排水に含まれる金属を金属水酸化物として沈降させる沈降槽と、この金属水酸化物が沈降した後の処理水を中和させる中和槽と、この中和した処理水を通すことにより該処理水中の塩類を濃縮する電気透析装置と、この塩類が濃縮された後の処理水から水分を蒸発させることにより、この処理水中に含まれる塩類を結晶化させる蒸発缶とを具えた排水処理装置も提案されている(特許文献3)。
特開2003−1218号公報 特開2005−103518号公報 特開2005−161188号公報
しかしながら、従来の塩素含有廃棄物の処理方法では、水洗工程にて濾別した固形分にアルカリ溶液を加えて鉛分を溶出させると共にカルシウムを水酸化物として濾別し、得られた濾液を水洗工程にて分離された濾液に加え、硫化剤を添加して鉛を沈殿分離しているために、必ずしも全ての重金属を取り除くことができないという問題点があった。特に、タリウム等の重金属は、硫化剤や還元剤等によって沈殿物として分離することが難しいために、塩素化合物とともに濾液中に残存することが多い。
したがって、この濾液を加熱し塩化物を晶析させて分離回収する場合に、回収された塩化物中にタリウム等の重金属が取り込まれて残存する虞があった。
また、従来の重金属排水処理装置や排水処理装置では、鉄系吸着材を用いて排水中の重金属イオン成分を吸着・除去したり、非イオン系高分子凝集剤により排水に含まれる金属を金属水酸化物として沈降させているために、排水中に重金属が残存したまま排水されてしまう虞があった。このため、前処理を含め、このプロセスを行って排水中の重金属の濃度の低減処理を施さないと、そのまま排水することができない虞があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、塩素含有廃棄物を水洗した際に生じる排水、あるいは生ゴミ焼却灰、飛灰、プラスチック焼却灰等を水洗した際に生じる排水中に含まれる、例えば、タリウム、鉛、カドミウム、クロム、水銀等の金属を除去し、これらの金属濃度を排水基準以下とすることにより、排水の水質の向上を図ることができる排水からの金属の除去方法及び除去装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために次の様な排水からの金属の除去方法及び除去装置を提供した。
すなわち、本発明の排水からの金属の除去方法は、排水に含まれる金属を除去する方法であって、前記排水に、還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離することを特徴とする。
この排水からの金属の除去方法では、排水に、還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、この二次排水に直流電流を通電することにより、通常のpH調整や還元剤等では沈殿しない二次排水中の溶存金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する。これにより、二次排水に含まれる金属が効率的に取り除かれ、二次排水中の金属濃度を著しく低下させることが可能になる。その結果、二次排水の水質が排水基準に十分適合した状態にまで向上する。
上記の各々の排水からの金属の除去方法では、前記金属酸化物を分離した後の排水または二次排水中に溶存する金属を、イオン交換樹脂により除去することが好ましい。
この方法では、金属酸化物を分離した後の排水または二次排水中に僅かに溶存する金属をイオン交換樹脂により除去することにより、排水中に含まれる金属を電気分解とイオン交換樹脂の二段階の方法にて取り除くこととなり、二次排水の水質がさらに向上する。
前記排水は、塩素含有廃棄物を水洗した際に生じる産業排水、または生ゴミ焼却灰、飛灰、プラスチック焼却灰のうちいずれか1種または2種以上を水洗した際に生じる産業排水であることが好ましい。
この方法では、前記排水を、塩素含有廃棄物を水洗した際に生じる排水、または生ゴミ焼却灰、飛灰、プラスチック焼却灰のうちいずれか1種または2種以上を水洗した際に生じる排水としたことにより、この排水に含まれる金属が効率的に取り除かれ、排水中の金属濃度を著しく低下させることが可能になる。その結果、排水の水質がさらに向上する。
前記排水または前記二次排水に直流電流を通電することにより、この排水または二次排水に溶存する金属を電極上に析出させ、この金属を前記排水または二次排水から除去することが好ましい。
この方法では、前記排水または前記二次排水に直流電流を通電し、この排水または二次排水に溶存する金属を電極上に析出させることにより、この排水または二次排水に溶存する金属が効率的に取り除かれ、この排水または二次排水中の金属濃度を著しく低下させることが可能になる。その結果、この排水または二次排水の水質がさらに向上する。
本発明の排水からの金属の除去装置は、排水に含まれる金属を除去する装置であって、前記排水を貯留し、この貯留された排水に還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせる反応槽と、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせる固液分離手段と、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する電気分解手段とを備えてなることを特徴とする。
この排水からの金属の除去装置では、反応槽にて貯留された排水に還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、固液分離手段にて、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、電気分解手段にて、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する。
これにより、排水中の金属濃度が著しく低下し、その結果、排水の水質が排水基準に十分適合した状態にまで向上する。
この装置では、前記電気分解手段の下流側に、前記金属酸化物を分離した後の二次排水中に溶存する金属を除去するイオン交換樹脂を設けてなることが好ましい。
この装置では、イオン交換樹脂により、電気分解手段から排出される二次排水中に溶存する金属をさらに除去することにより、二次排水中に含まれる金属を電気分解手段とイオン交換樹脂の二段階にて取り除くこととなり、排水中の金属濃度がさらに低下し、その結果、排水の水質がさらに向上する。
本発明の排水からの金属の除去方法によれば、排水に、還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離するので、二次排水に含まれる金属を効率的に取り除くことができ、二次排水中の金属濃度を著しく低下させることができる。したがって、二次排水の水質を排水基準に十分適合した状態にまで向上させることができる。
本発明の排水からの金属の除去装置によれば、前記排水を貯留し、この貯留された排水に還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせる反応槽と、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせる固液分離手段と、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する電気分解手段とを備えたので、排水に含まれる金属を効率的かつ安価に取り除くことができ、排水中の金属濃度を著しく低下させることが容易にできる。したがって、容易かつ安価に排水の水質を排水基準に十分適合した状態にまで向上させることができる。
本発明の排水からの金属の除去方法及び除去装置の最良の形態について、図面に基づき説明する。
なお、本形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態の排水からの金属の除去装置を示す模式図であり、セメント製造設備に設置された塩素バイパス装置から排出される塩素バイパスダストを水洗してタリウム、鉛、銅、亜鉛等の金属成分を溶出させた排水から、これらの金属を除去し浄化する装置の例である。
この除去装置は、排水S1に、例えば、硫酸第一鉄(FeSO)や塩化第一鉄(FeCl)等の還元剤、炭酸ガス(CO)等のPH調整剤、炭酸カリウム(KCO)、塩酸(HCl)または硫酸(HSO)、高分子凝集剤P等を必要に応じて適宜添加し反応させる反応槽1と、これらの反応により生じた炭酸カルシウム(CaCO)および重金属の凝集物を含む排水S2を静置して凝集した炭酸カルシウム(CaCO)及び重金属を沈殿させる沈殿槽2と、この沈殿槽2にて沈殿した沈殿物を取り出して加圧・脱水し炭酸カルシウム(CaCO)及び重金属を含むケーキ状の重金属スラッジMSと排水S3とに分離するフィルタプレス3と、沈殿槽2から排出される上澄水である排水S4に金属捕集剤Tを添加して反応させ排水S4中の金属を凝集させる反応槽4と、この反応槽4から排出される金属凝集体を含む排水S5に直流電流を通電して電気分解を行い、排水S5の電気分解とともに排水S5中に溶存している金属を酸化物として析出させる電気分解装置(電気分解手段)5と、この金属酸化物が析出した排水S6をメンブレンフィルタを用いて電気分解により生じた金属酸化物を含む懸濁物質MPと排水S7とに分離する精密濾過装置6と、精密濾過装置6により微細な懸濁物質MPが除去された排水S7に微量に溶存する金属をイオン交換樹脂を用いて取り除くイオン交換装置7とにより構成されている。
次に、本発明の排水からの金属の除去方法(以下、単に除去方法と称する)について、図1に基づき説明する。
本実施形態の除去方法は、セメント製造設備に設置された塩素バイパス装置から排出され塩素バイパスダストを水洗して金属成分を溶出させた排水に含まれる金属を除去する方法であり、前記排水に、還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する方法である。
この除去方法について、さらに詳細に説明する。
本実施形態の除去方法においては、対象とする排水は、都市ごみ焼却炉や産業廃棄物焼却炉から排出される焼却灰や飛灰、またはセメント焼成設備に付設した塩素バイパス装置で得られた高濃度の塩素化合物を含むダストを水洗してタリウム、鉛、銅、亜鉛等の金属成分を溶出させた排水である。
ここでは、セメント製造設備に設置された塩素バイパス装置から排出される塩素バイパスダストを水洗してタリウム、鉛、銅、亜鉛等の金属成分を溶出させた排水を対象として説明する。
「処理の対象となる排水」
処理の対象となる排水は、例えば、図2に示す水洗・濾過装置から排出される。
この水洗・濾過装置は、セメント製造設備の塩素バイパス装置から排出される塩素バイパスダスト(塩素含有廃棄物)に水を添加し混合してスラリーとし、このスラリーを濾過により脱塩ケーキ(固形分)と濾液に分離し、得られた脱塩ケーキをセメント原料とする装置であり、塩素バイパスダストDと新たな水(以下、新水とも称する。)Wとを混合し溶液M1とする混合槽11と、この溶液M1を加圧濾過により脱塩ケーキCと排水S1に分離し、この加圧濾過後に得られた脱塩ケーキCを加圧した状態のまま新水Wを圧送して脱塩ケーキCを洗浄するフィルタープレス12とにより構成されている。
この水洗槽11では、まず、所定量の新水W、例えば水洗する塩素バイパスダストDに対して2〜4重量倍の新水Wを貯留し、この新水Wに所定量の塩素バイパスダストDを投入し浸漬・攪拌して水洗し、塩素バイパスダストDに含まれる塩素化合物、及びタリウム、鉛、銅、亜鉛等の可溶成分を溶出させ、溶液M1とする。
ここで新水Wの注水量を上記の様に限定した理由は、注水量がダストの2重量倍以下であると、ダスト中の可溶成分の溶出が不十分なものとなり、後段の濾過機12で濾過して得られる脱塩ケーキC中に残存する可溶成分が多くなるからである。また得られる溶液M1の粘性が高くなり、後の工程へのポンプ輸送が難しくなるからである。
また、注水量がダストの4重量倍以上であると、カルシウム成分や重金属類等の他の成分の溶出が多くなり、したがって、後段の工程においては、これらの成分を取り除くための薬剤の使用量が多くなるからである。
上記の水洗過程では、水洗槽11内の温度は所定の温度範囲内に制御されていればよく、特に制限されるものではないが、可溶成分の溶解速度を高めるために、例えば、40℃以上に高めることとしてもよい。
また、攪拌時間は、塩素バイパスダストDに含まれる塩素化合物、及びタリウム、鉛、銅、亜鉛等の可溶成分を溶解するのに十分な時間であればよく、10時間以内が好ましい。なお、10時間を越える長時間の攪拌は、ダストに含有するカルシウムとアルカリ成分および塩素との複塩が生成して沈殿物が生じ、十分な脱塩が行われない虞があるので好ましくない。
この水洗過程により生成した溶液M1は、フィルタープレス12により脱塩ケーキCと排水S1に濾別される。
この濾別の際に、フィルタープレス12内の脱塩ケーキに残留する可溶成分を含有する水分を、新水Wで洗浄することが好ましい。この新水Wを用いた洗浄は、フィルタープレス12を加圧した状態で脱塩ケーキに一方向から新水Wを圧送することにより、少ない水量で効率のよい洗浄を行うことができる。
この洗浄のために使用する新水Wは、水洗されるダスト量に対して0.5〜2.0重量倍が好ましい。
この新水Wを用いた洗浄により、脱塩ケーキC中の塩素含有量、及びタリウム、鉛、銅、亜鉛等の可溶成分を十分に低下させることができる。
また、得られた脱塩ケーキCは、含水率が比較的低いことから、直接セメント製造設備に送られ他のセメント原料に混合され、乾燥・粉砕の後、粉末セメント原料としてセメント焼成工程にて再循環使用され、セメントクリンカとして焼成される。一方、脱塩ケーキCを洗浄した後の洗浄水は、排水S1に合流される。
「排水からの金属の除去」
上記の水洗・濾過装置から排出される洗浄後の水を含む排水S1は、ダスト中の塩素が溶出している他に、タリウム、鉛、銅、亜鉛等の金属を含む可溶成分、カルシウム成分、塩素成分等も含まれている。そこで、これらの成分を除去する。
この金属除去工程は、下記の3つの段階に分けられる。
A.第1段階
排水に還元剤、共沈剤、pH調整剤等を添加し、この排水中に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を排水から分離する工程。
B.第2段階
第1段階で沈殿物が分離された排水に直流電流を通電することにより、この排水の電気分解とともに、この排水中に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を分離する工程。
C.第3段階
金属酸化物を分離した後の排水のイオン交換を行い、この排水中に溶存する金属を除去する工程。
これら3つの段階について順次説明する。
「第1段階」
まず、上記の水洗・濾過装置から排出される洗浄後の水を含む排水S1を反応槽1に注入し、この排水S1から重金属類、カルシウム成分を取り除くために、還元剤・共沈剤として、例えば、硫酸第一鉄(FeSO)や塩化第一鉄(FeCl)等の鉄塩を添加し、またpH調整剤として炭酸ガス(CO)を吹込み、さらに炭酸カリウム(KCO)、塩酸(HCl)または硫酸(HSO)、高分子凝集剤P等を適宜添加し反応させることにより、上記成分を水酸化物等からなる沈殿物として析出させる。
例えば、重金属類については、排水S1のpHを9〜10.5程度にして重金属の水酸化物の沈殿物を生成させることにより、大幅に取り除くことが可能である。また、pH調整剤としては酸性のものであればよいが、炭酸ガスが最も好ましい。炭酸ガスを用いることで、排水S1中に溶解しているカルシウムを大幅に取り除くことができる。
また、炭酸ガス(CO)と同時に炭酸カリウム(KCO)を添加することとすれば、排水S1中に溶解しているカルシウムを炭酸カルシウム(CaCO)として完全に沈殿させて除去することができる。炭酸カリウム(KCO)を添加した場合、最終的に回収される塩は塩化カリウム(KCl)である。
ここでは、使用する化学物質を選択する際に、将来、排水中の塩を回収する場合も勘案して適した化学物質を選択する。例えば、最終的に回収される塩を塩化カリウム(KCl)とすると、利用価値が高く好ましいため、それに適した炭酸カリウム(KCO)を選択する。
この炭酸カリウムの替わりに炭酸ナトリウム(NaCO)や炭酸水素ナトリウム(NaHCO)も利用することが可能である。
また、炭酸ガス(CO)が用意できない場合には、排水S1中に溶解しているカルシウムを炭酸カリウム(KCO)のみで処理してもよい。
次いで、このようにして得られた炭酸カルシウム(CaCO)を含む排水に塩酸(HCl)または硫酸(HSO)を添加し、反応をさらに促進させる。
次いで、この反応が促進した濾液に高分子凝集剤Pを添加し、排水中の炭酸カルシウム(CaCO)および重金属を凝集させ、懸濁物質を含む排水S2とする。
この炭酸カルシウム(CaCO)および重金属の凝集物、すなわち懸濁物質を含む排水S2は沈殿槽2に送られ、所定時間静置される。これにより、排水S2中の凝集物である炭酸カルシウム(CaCO)および重金属が沈殿することとなる。
この沈殿槽2の沈殿物は、取り出した後にフィルタプレス3に送られる。
フィルタプレス3では、沈殿物を加圧・脱水することにより、炭酸カルシウム(CaCO)および重金属を含むケーキ状の重金属スラッジMSと、排水S3とに濾別される。この排水S3は反応槽1に送られる排水S1に添加されることで循環使用される。
なお、この重金属スラッジMSは、フィルタプレス3での圧搾後、新水にて洗浄してもかまわない。
一方、沈殿槽2から排出される上澄水である排水S4は、反応槽4に送られて金属捕集剤Tが添加される。この排水S4は金属捕集剤Tと反応することにより、懸濁浮遊物質(SS成分)を数%以下含む懸濁した排水S5となる。
「第2段階」
この懸濁した排水S5は電気分解装置5に送られ、電気分解装置5の電極を介して排水S5中に通電を行い、排水S5中の一部の水を電気分解することによって同時に溶存する金属を酸化物として析出させ、微細な懸濁物質に変化させ、懸濁物質を含む排水S6となる。特に溶存する金属がタリウム(Tl)の場合、容易に酸化して酸化タリウム(Tl)となる。
この電気分解の際、電気分解装置5の陽極上に、鉛、銅、亜鉛等の金属が析出し、排水S5中から除去される。析出した鉛等の金属は、別途定期的に陽極上から回収する。
この懸濁物質を含む排水S6は、精密濾過装置6に送られ、メンブレンフィルタ(MF:精密濾過膜)によって金属酸化物を含む微細な懸濁物質MPが取り除かれて懸濁浮遊物質(SS成分)が1mg/L以下の濃度の排水S7となる。この排水S7には、0.5〜3ppm程度のタリウムが含まれている。
この懸濁物質MPは、上記の水洗・濾過装置と同様、フィルタープレスでの圧搾後、新水にて洗浄してもかまわない。
「第3段階」
精密濾過装置26から排出される排水S6に残留している微量の溶存金属を取り除くため、この排水S7をイオン交換装置7に送り、イオン交換樹脂を用いて排水S7に微量に溶存する金属を吸着し取り除く。イオン交換樹脂としては、CR11、IRY等が用いられる。
このイオン交換樹脂により、上記の第2段階の処理でも尚ごく微量に残存するタリウム等の金属が取り除かれる。
タリウムは、イオン交換装置による吸着処理のみでも1/50程度に低減することができるが、イオン交換装置のみで0.1ppm以下の濃度とすることは、装置の大型化等を考えると難しい。
そこで、排水中に含まれるタリウム等の金属を、電気分解装置5とイオン交換装置7の二段階にて取り除くこととすれば、排水中のタリウム濃度がさらに低下し、その結果、排水の水質がさらに向上し、タリウムの濃度が0.1ppm以下の排水とすることができる。
このように、微量の溶存金属を含む排水S6は、イオン交換樹脂にて微量のタリウム等の金属がほぼ完全に取り除かれるために、タリウム等の金属の濃度が0.1ppm以下となり、外部へ排出される。
以上説明したように、本実施形態の排水からの金属の除去方法によれば、電気分解装置5を用いて排水S5中に通電を行い、排水S5中の一部の水を電気分解することによって同時に溶存するタリウム(Tl)等の金属を酸化物として析出させ、懸濁物質を含む排水S5とし、精密濾過装置6により排水S5から酸化タリウム(Tl)等の金属酸化物を含む微細な懸濁物質MPを取り除き、懸濁浮遊物質(SS成分)が1mg/L以下の排水S6とし、さらに、イオン交換装置7により微量に残存するタリウム等の金属を吸着して除去し、タリウムの濃度を0.1ppm以下とするので、排水に含まれるタリウム等の重金属を効率的に取り除くことができ、排水中の重金属の濃度を著しく低下させることができる。したがって、排水の水質を排水基準濃度以下の状態にまで向上させることができる。
本実施形態の排水からの金属の除去装置によれば、排水S5に直流電流を通電して電気分解を行い、排水S5の電気分解とともに排水S5中に溶存している金属を酸化物として析出させる電気分解装置5と、この金属酸化物が析出した排水S6をメンブレンフィルタを用いて電気分解により生じた金属酸化物を含む懸濁物質MPと排水S7とに分離する精密濾過装置6と、精密濾過装置6により微細な懸濁物質MPが除去された排水S7に微量に溶存する金属をイオン交換樹脂を用いて取り除くイオン交換装置7とを備えたので、排水に含まれるタリウム等の重金属を効率的かつ安価に取り除くことができ、排水中のタリウム等の重金属濃度を著しく低下させることが容易にできる。したがって、容易かつ安価に排水の水質を排水基準に十分適合した状態にまで向上させることができる。
以下、本発明の排水からの金属の除去方法及び除去装置について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって何ら制限されるものではない。
なお、本実施例では、処理の対象となる排水としては、セメント製造設備に設置された塩素バイパス装置から排出され塩素バイパスダストを水洗して金属成分を溶出させた排水を用いた。
この塩素バイパスダストの組成を表1に示す。
Figure 0004907950
「処理の対象となる排水の作製」
次に、この塩素バイパスダストを水洗して金属成分を溶出させることにより、本実施例にて処理の対象となる排水を作製した。
まず、上記の組成のダストに、このダスト100重量部に対して300重量部の水を添加して攪拌し、ダストスラリーとするとともに、含有する塩素化合物等の可溶成分を溶出させリパルプさせた。
次いで、フィルタプレスを用いて、このダストスラリーを空気圧5Kg/cmの圧力で圧搾して311重量部の濾液を得た。次いで、この圧搾状態を保ったまま、フィルタープレス内の脱塩ケーキに新水100重量部を濾液圧送方向から圧入し、この脱塩ケーキの貫通洗浄をおこなった。
得られた脱塩ケーキの収量は85重量部、その含水率は40%、その塩素含有率は0.3%、その脱塩率は98.8%であった。このようにして得られた脱塩ケーキは、塩素の含有率が極めて低く、セメント原料として再利用が可能なものであった。
一方、この工程にて得られた浸出水と洗浄液を加えた排水は415重量部であり、この排水の特性は、pHが13.1、導電率が200mS/cmであり、また、カリウムの含有量は47.5g/L、塩素の含有量は46.2g/Lであり、カルシウムを730ppm程度含むものであった。
また、この排水は、金属類として鉛を約250ppm、銅を30ppm、亜鉛を3ppm、タリウムを80ppm程度含むものであった。
「排水からの金属の除去」
上記の排水に含まれているタリウム、鉛、銅、亜鉛等の金属を除去する。
まず、この排水を反応槽1に注入し、この排水に炭酸ガスを吹き込むことによりpHを9.5に調製し、さらに硫酸第一鉄(FeSO)及び炭酸カリウム(KCO)を添加して反応させ、炭酸カルシウム(CaCO)を含む排水とした。
次いで、この排水に高分子凝集剤を添加し、排水中の炭酸カルシウム(CaCO)及び重金属を凝集させ、この凝集体が懸濁した排水とした。
次いで、この懸濁した排水を沈殿槽2に移して所定時間静置し、排水中の炭酸カルシウム(CaCO)及び重金属を沈殿させた。
次いで、沈殿槽2から沈殿物を取り出し、フィルタプレス3にて加圧・脱水を行い、炭酸カルシウム(CaCO)及び重金属を含むケーキ状の重金属スラッジと濾液とに分離した。
この沈殿槽2で得られた沈殿物は、カルシウムの他、鉛などの金属化合物塩を多く含むものであった。また、フィルタープレス3により濾過した後の濾液は、反応槽1に投入する排水に加えて再利用を行った。
一方、沈殿槽2から排出される上澄水である排水を反応槽4に移し、この排水に金属捕集剤を添加し、反応させた。
これにより、排水は析出した懸濁物質(SS成分)を数%以下含む懸濁した排水となった。また、この排水の重金属類の含有量を調べたところ、特にタリウムを約50ppm含んでおり、この段階においては十分に捕集されていないものであった。
次いで、この排水を電気分解装置5に移し、電気分解装置5の電極として白金電極を用い、この白金電極を介して排水に3ボルトの直流電圧を印加し、通電を行った。
この通電により、排水中の一部の水が電気分解することによって同時に溶存するタリウム(Tl)等の金属が酸化物として析出し、懸濁物質を含む排水となった。
排水中のタリウムは、容易に酸化して酸化タリウム(Tl)になっていることが確認された。
この電気分解の際、白金電極上に、鉛、銅、亜鉛等の金属が析出したが、これらの金属の回収量は極めて微量であった。
また、電気分解の際の排水のpHを8〜13の範囲で変化させたが、分解量や吸着量に大きな差は認められなかった。
図3に、排水の電気分解における通電電気量(C/L)とタリウム濃度(mg/L)との関係を示す。
この図によれば、通電電気量が100C/Lで90%以上、また、140C/L以上で95%以上の除去ができた。
次いで、この排水を精密濾過装置6に移し、メンブレンフィルタ(MF)により、析出し懸濁している酸化タリウムを含む微細な懸濁物質と、濾液である排水とに分離した。この懸濁物質は、タリウムの純度が高く、回収することにより有効利用を図ることができた。
このメンブレンフィルタ(MF)により懸濁物質が取り除かれタリウムの濃度が1mg/Lとなった排水をイオン交換装置7に移し、この排水中にごく僅かに残存するタリウム等の金属を、CR11、IRY等のイオン交換樹脂により取り除いた。
イオン交換装置7から排出される排水の特性は、pHが9.5、導電率が200mS/cmであり、カリウムの含有量は47.5g/L、塩素の含有量は46.2g/Lであり、カルシウムを4ppm含むものであった。
また、金属については、鉛、銅および亜鉛がいずれも0.1ppm以下であり、タリウムについては0.1ppm以下となっていた。
これにより、排水に僅かに残存するタリウム等の金属が電気分解装置5とイオン交換装置7により効率的に分離捕集されていることがわかった。
一方、比較例として、反応槽4から排出された排水を、電気分解装置5を通さずに直接、精密濾過装置6に移して金属を含む微細な懸濁物質と、濾液である排水とに分離した後、この排水をイオン交換装置7に移し、この排水中に残存する金属を、CR11、IRY等のイオン交換樹脂により取り除いた。
図4に、タリウム濃度が60mg/Lの排水のイオン交換樹脂における通水量(mL)とタリウム濃度(mg/L)との関係を示す。
この図によれば、通水量を30mLとすれば、タリウム濃度が0.13mg/L程度となるが、さらにタリウム濃度を0.10mg/L以下とするためには、非常に大きなイオン交換装置が必要になり、排水処理を効率よくしかも安価に行うことができないことが分かる。
本発明の一実施形態の排水からの金属の除去装置を示す模式図である。 塩素バイパスダストを水洗・濾過する水洗・濾過装置の一例を示す模式図である。 排水の電気分解における通電電気量とタリウム濃度との関係を示す図である。 排水のイオン交換樹脂における通水量とタリウム濃度との関係を示す図である。
符号の説明
1 反応槽
2 沈殿槽
3 フィルタプレス
4 反応槽
5 電気分解装置
6 精密濾過装置
7 イオン交換装置
11 混合槽
12 フィルタープレス
S1〜S7 排水
M1 溶液
D 塩素バイパスダスト
W 水
C 脱塩ケーキ
P 高分子凝集剤
T 金属捕集剤
MS 重金属スラッジ
MP 懸濁物質

Claims (6)

  1. 排水に含まれる金属を除去する方法であって、
    前記排水に、還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせ、この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせ、この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離することを特徴とする排水からの金属の除去方法。
  2. 前記金属酸化物を分離した後の排水または二次排水中に溶存する金属を、イオン交換樹脂により除去することを特徴とする請求項1記載の排水からの金属の除去方法。
  3. 前記排水は、塩素含有廃棄物を水洗した際に生じる排水、または生ゴミ焼却灰、飛灰、プラスチック焼却灰のうちいずれか1種または2種以上を水洗した際に生じる排水であることを特徴とする請求項1または2記載の排水からの金属の除去方法。
  4. 前記排水または前記二次排水に直流電流を通電することにより、この排水または二次排水に溶存する金属を電極上に析出させ、この金属を前記排水または二次排水から除去することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の排水からの金属の除去方法。
  5. 排水に含まれる金属を除去する装置であって、
    前記排水を貯留し、この貯留された排水に還元剤及びpH調整剤を添加して前記排水に溶存する金属を含む沈殿物を生じさせる反応槽と、
    この沈殿物を前記排水から分離して二次排水を生じさせる固液分離手段と、
    この二次排水に直流電流を通電することにより該二次排水に溶存する金属を酸化物として析出させ、この金属酸化物を前記二次排水から分離する電気分解手段とを備えてなることを特徴とする排水からの金属の除去装置。
  6. 前記電気分解手段の下流側に、前記金属酸化物を分離した後の二次排水中に溶存する金属を除去するイオン交換樹脂を設けてなることを特徴とする請求項5記載の排水からの金属の除去装置。
JP2005317272A 2005-10-31 2005-10-31 排水からの金属の除去方法及び除去装置 Active JP4907950B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317272A JP4907950B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 排水からの金属の除去方法及び除去装置
KR20087010196A KR20080063797A (ko) 2005-10-31 2006-10-30 배수로부터의 금속 제거 방법 및 제거 장치
CN2006800403720A CN101296868B (zh) 2005-10-31 2006-10-30 从排水中除去金属的方法及除去装置
PCT/JP2006/321685 WO2007052618A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 排水からの金属の除去方法及び除去装置
US12/084,308 US8603344B2 (en) 2005-10-31 2006-10-30 Method and apparatus for removing metal from waste water
EP06822614A EP1955980A4 (en) 2005-10-31 2006-10-30 METHOD FOR REMOVING WASTEWATER METALS AND APPARATUS FOR REMOVING WASTEWATER METALS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317272A JP4907950B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 排水からの金属の除去方法及び除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117965A JP2007117965A (ja) 2007-05-17
JP4907950B2 true JP4907950B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38005771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317272A Active JP4907950B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 排水からの金属の除去方法及び除去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8603344B2 (ja)
EP (1) EP1955980A4 (ja)
JP (1) JP4907950B2 (ja)
KR (1) KR20080063797A (ja)
CN (1) CN101296868B (ja)
WO (1) WO2007052618A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125629B2 (ja) * 2008-03-07 2013-01-23 住友大阪セメント株式会社 セメント製造設備におけるタリウムの回収方法及び回収装置
JP5422994B2 (ja) * 2008-12-25 2014-02-19 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の製造方法
JP5267355B2 (ja) * 2009-06-30 2013-08-21 住友大阪セメント株式会社 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP5003786B2 (ja) * 2010-03-31 2012-08-15 住友大阪セメント株式会社 塩素含有廃棄物のセメント原料化処理方法及び処理装置
WO2011162033A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 太平洋セメント株式会社 カルシウムの除去方法
JP5762783B2 (ja) * 2011-03-25 2015-08-12 太平洋セメント株式会社 塩回収方法
JP5660461B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-28 住友大阪セメント株式会社 膜分離を用いた排水の処理方法および処理装置
RU2481274C2 (ru) * 2011-07-28 2013-05-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ удаления ртути из раствора амальгамирования и промывных вод
CN102320700B (zh) * 2011-08-12 2013-09-11 东莞市东江水务有限公司 一种去除饮用水源水中铊污染的方法
CN103991986A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 紫金矿业集团股份有限公司 一种去除硐坑水中铊的方法
SE538149C2 (sv) * 2014-09-25 2016-03-22 Bengt Åke Karlsson Med Tb Lager F Förfarande för rening av och avskiljning av förorenande ämnen och fosforföreningar från förorenat vatten
CN104803509A (zh) * 2015-04-10 2015-07-29 深圳中清环境科技有限公司 一种含铊重金属废水的处理工艺及其处理设备
AT517208B1 (de) * 2015-05-28 2016-12-15 Holcim Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung und Verwertung von Bypass-Stäuben
CN105195501B (zh) * 2015-11-03 2017-06-13 青岛市固体废弃物处置有限责任公司 一种生活垃圾的微波处理方法
CN106186460B (zh) * 2016-08-04 2019-07-16 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种含铊废水的处理方法
JP7062376B2 (ja) * 2017-05-23 2022-05-06 株式会社東芝 放射性コンクリートスラッジを含む排水の浄化方法及び浄化装置
WO2019204556A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Graver Technologies Llc Titania-based treatment solution and method of promoting precipitation and removal of heavy metals from an aqueous source
CN108929708A (zh) * 2018-06-26 2018-12-04 浙江奇彩环境科技股份有限公司 一种染料生产过程中氯化钠废盐资源化处理方法
FR3083224B1 (fr) * 2018-06-29 2023-01-06 Centre Nat Rech Scient Procede de decontamination de metaux lourds dans une solution aqueuse
CN111186886B (zh) * 2020-01-19 2021-09-14 中南大学 一种从工业废水中去除并回收铊的方法
CN114702188B (zh) * 2021-09-07 2023-10-10 中冶长天国际工程有限责任公司 一种高盐固废灰与钢铁厂酸性废水协同处理的方法及处理系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401101A (en) * 1966-08-05 1968-09-10 Howard F. Keller Jr. Separation of hydrogen sulfide and mercaptans from fluid streams
JPS5017778B2 (ja) * 1971-08-19 1975-06-24
JPS6053680B2 (ja) * 1977-08-12 1985-11-27 株式会社日立製作所 浄水法
JPS55111892A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Akihisa Ueda Method for treatment of waste water containing harmful heavy metal and cyanate thereof
US4527626A (en) * 1984-05-07 1985-07-09 Conoco Inc. Process and apparatus for removing dissolved oxygen
JPH03224678A (ja) * 1989-05-08 1991-10-03 Toshiba Corp 酸性廃液の処理方法
JPH04219194A (ja) * 1990-09-26 1992-08-10 Konica Corp 被処理水の電気化学的処理方法
JP2923108B2 (ja) * 1991-12-25 1999-07-26 オルガノ株式会社 プリント基板洗浄排水中の不純物除去方法
JPH10151466A (ja) 1996-11-26 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水の浄化方法および洗濯排水処理装置
JP2000051863A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有害物質処理方法およびその装置
US6673321B2 (en) * 1999-02-10 2004-01-06 Hydro-Met Of Colorado, Inc. Apparatus and process for extracting and recovering metals from aqueous solutions
JP4549579B2 (ja) 2001-06-21 2010-09-22 太平洋セメント株式会社 塩素分および鉛分の含有量が高い廃棄物の処理方法
JP2003013275A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 電気炉ダストの処理方法
JP3962855B2 (ja) * 2001-07-19 2007-08-22 日立造船株式会社 飛灰からの重金属の回収方法
JP2004041939A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属含有廃水の処理方法
JP4219194B2 (ja) 2003-03-11 2009-02-04 株式会社豊田自動織機 圧力容器
WO2004079840A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Evat, Inc. Three-dimensional flow-through electrode and electrochemical cell
JP2005103518A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Air Water Inc 重金属排水処理装置および重金属排水処理方法
JP2005161188A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Mitsubishi Materials Corp 排水処理装置
JP3935476B2 (ja) 2004-04-27 2007-06-20 キヤノン株式会社 電子放出素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP5023469B2 (ja) * 2005-10-31 2012-09-12 住友大阪セメント株式会社 塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296868A (zh) 2008-10-29
EP1955980A4 (en) 2011-05-25
WO2007052618A1 (ja) 2007-05-10
US20100065502A1 (en) 2010-03-18
JP2007117965A (ja) 2007-05-17
KR20080063797A (ko) 2008-07-07
EP1955980A1 (en) 2008-08-13
US8603344B2 (en) 2013-12-10
CN101296868B (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907950B2 (ja) 排水からの金属の除去方法及び除去装置
JP5023469B2 (ja) 塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置
US6274045B1 (en) Method for recovering and separating metals from waste streams
KR101783364B1 (ko) 염소 함유 폐기물의 시멘트 원료화 처리 방법 및 처리 장치
JP5376683B2 (ja) カルシウムスケールの防止方法
US9242878B2 (en) Heavy metal removal from waste streams
US6270679B1 (en) Method for recovering and separating metals from waste streams
JP5267355B2 (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP5709199B2 (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP2017114705A (ja) 次亜塩素酸ソーダの製造方法及び次亜塩素酸ソーダの製造装置
CN107176726A (zh) 燃煤电厂脱硫废水综合除氟方法
TWI383958B (zh) Wastewater treatment methods
JP4674168B2 (ja) 排水の処理方法
JP2002030352A (ja) 金属含有排水からの有価金属の回収方法
JP3843052B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
KR101542287B1 (ko) 탈륨 및 질산칼륨의 회수방법 및 회수장치
JP2002177963A (ja) 浄水処理システム及び浄水処理方法
JP4261857B2 (ja) 金属含有排水中の有価金属の回収方法および利用方法
JP5032784B2 (ja) 塩化ナトリウムの製造システム
JP4118495B2 (ja) 泥漿の再利用方法
JP2002126693A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2002126694A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2003236504A (ja) セレン及び塩素分を含む廃棄物の処理方法
CN117401841A (zh) 高盐有机废水资源化处理装置及方法
JP2010194507A (ja) 水酸化鉄系吸着剤の製造方法及びそれを用いた排水の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150