JP5157384B2 - 灰の脱塩方法 - Google Patents

灰の脱塩方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5157384B2
JP5157384B2 JP2007298217A JP2007298217A JP5157384B2 JP 5157384 B2 JP5157384 B2 JP 5157384B2 JP 2007298217 A JP2007298217 A JP 2007298217A JP 2007298217 A JP2007298217 A JP 2007298217A JP 5157384 B2 JP5157384 B2 JP 5157384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
sulfate
water
washing
desalting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007298217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009119407A (ja
Inventor
武志 山崎
克美 松本
昇 藤原
朋弘 成岡
隆行 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kyushu University NUC
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2007298217A priority Critical patent/JP5157384B2/ja
Publication of JP2009119407A publication Critical patent/JP2009119407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157384B2 publication Critical patent/JP5157384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は灰の脱塩方法に係り、特に、焼却施設から発生する焼却灰や飛灰などの焼却残渣(本発明においては、これらを「灰」と称す。)を水洗して高度に脱塩する方法に関する。
都市ごみ、産業廃棄物の焼却施設から発生する焼却灰や飛灰などの焼却残渣(灰)は、従来、その大部分が最終処分場で埋立処分されているが、近年、最終処分場の残余容量は年々減少してきており、また、新規の処分場立地の設置も、環境問題などの制約から難しい状況にある。
一方、灰の主要な成分であるカルシウム、シリカ、アルミナ等はセメント原料の主成分であることから、灰はセメント原料としてのリサイクルが有望視されており、灰のリサイクルで最終処分場の延命化にもつながると考えられている。
しかしながら、塩素濃度が高いコンクリートは鉄筋を腐食させる問題があることから、灰のセメント原料へのリサイクルに当っては、灰中に通常1〜20重量%程度含まれる塩素含有量を0.1重量%以下にまで低減する必要がある。
従来、灰の塩素含有量を低減する技術としては、灰を天然の降水または強制散水により水洗して脱塩する技術(特開平11−322381号公報)がある。この方法は、水洗浄により、可溶性の塩素イオンを灰中から水側へ移行させて、脱塩素を行うものである。また、灰の水洗浄操作時のpHを特定の範囲(pH6〜10)に維持するように、酸を加えて脱塩する方法(特開平11−319769号公報)も提案されている。
特開平11−322381号公報 特開平11−319769号公報
しかし、通常、高アルカリ性である灰は、水洗浄の過程で溶液のpHが11付近となり、灰中の塩素イオンはフリーデル氏塩等の難溶性塩を形成するため、単なる水洗では溶出除去することができず、水洗浄後の灰の塩素含有量は0.3〜4重量%程度が限界であり、十分に脱塩することはできない。
また、酸を用いることにより、難溶性塩の形成を防止して、塩素イオンの溶出を促進することができるが、この方法では、酸注入設備を耐酸性素材に変更する必要があり、改造費等が別途必要となるなどの問題があった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、酸を用いることなく、灰(焼却施設から発生する焼却灰や飛灰などの焼却残渣)を高度に脱塩するための脱塩方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、灰の水洗時に硫酸塩を共存させておくことにより、硫酸塩が灰中の難溶性塩中の塩素と置換することで、或いは塩素を含む難溶性塩の形成を抑制することで、脱塩が促進されることを見出し、本発明を完成させた。
本発明(請求項1)の灰の脱塩方法は、灰に、硫酸塩と水を添加し、pH10以上のもと混合することにより脱塩を行うことを特徴とする。
請求項2の灰の脱塩方法は、上記脱塩方法において、前記硫酸塩が、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄および硫酸アルミニウムよりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする
求項の灰の脱塩方法は、上記脱塩方法において、前記硫酸塩を混合した灰をpH10以上である水洗槽にて水洗することを特徴とする
本発明の脱塩方法によれば、灰の水洗時における灰からの塩素の溶出が促進され、塩素含有量が著しく低減された処理灰を得ることができる。このため、本発明によれば、焼却施設から発生する焼却灰や飛灰などの焼却残渣のセメント原料としての代替割合を増加させることが可能であり、有効再利用を促進することができる。
以下に本発明の灰の脱塩方法の実施の形態を詳細に説明する。
本発明で用いる脱塩促進剤は、硫酸塩を含むことを特徴とする。
本発明における、硫酸塩による灰の水洗時の脱塩促進効果は、次のような作用機構によるものと考えられる。
即ち、灰中の塩素分は、下記反応式(1)に従って灰中のカルシウムやアルミニウムと反応して、難溶性の塩を形成し、この結果、水に容易には溶出しなくなるため、水洗による除去が困難となる。しかし、硫酸塩を添加することにより、硫酸塩中の硫酸イオンが、下記反応式(2)のような反応機構で、難溶性塩中のClと置換することで、Clを可溶化させ、或いは反応式(1)による難溶性の塩の形成自体を抑制することで、水洗で容易に脱塩できるようになる。
3CaO・Al + CaCl + H
→ 3CaO・Al・CaCl・10HO …(1)
3CaO・Al・CaCl・10HO + (SO 2−
→ 3CaO・Al・3CaSO・32HO + (Cl) …(2)
本発明で用いる硫酸塩としては特に制限はないが、上述の脱塩促進作用の面から、好ましいものとして硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸アルミニウムなどが挙げられる。これらの硫酸塩は1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。尚、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウムなどは難溶性化合物であるが、微量溶解した硫酸イオンが脱塩素に作用していると考えられる。
本発明方法に従って、このような脱塩促進剤を用いて灰を水洗することにより脱塩するには、灰に本発明の脱塩促進剤、即ち、硫酸塩の所定量を添加して水洗する。硫酸塩は、水洗に先立ち予め灰に添加混合しても良く、また、水洗時に灰に添加しても良い。
灰への脱塩促進剤の添加量は、用いる硫酸塩の種類や灰の性状によっても異なるが、通常、灰に対する硫酸塩添加量として1〜20重量%、特に10〜15重量%とし、硫酸イオン換算の添加量として0.7〜14重量%、特に7.0〜10.5重量%とすることが好ましい。硫酸塩添加量が少な過ぎると十分な脱塩促進効果を得ることができず、多過ぎてもそれ以上の効果は得られず、添加薬剤コストが高くつき不経済である。
なお、水洗に先立ち灰に硫酸塩を添加する場合、灰に対して粉状の硫酸塩を添加混合するよりも、若干量の加湿水と共に硫酸塩を灰に添加するか、或いは硫酸塩を水溶液として灰に添加する方が、均一混合性を高めることができ、好ましい。この場合、灰に対する加湿水の添加量は、取り扱い性や均一混合性の面で10〜40重量%とすることが好ましい。
本発明による具体的な灰の脱塩方法としては次のような方法が挙げられる。
(1) 灰に硫酸塩を加湿水と共に添加して十分に混合した後、水洗槽に投入し、撹拌して水洗する。
この場合、必要に応じて、濾過、水の入れ換え、撹拌水洗を、例えば2〜4回程度繰り返してもよい。水洗に用いる水量は、繰り返し水洗回数によっても異なるが、水洗に用いた合計の水量として、灰100gに対して500〜900ml程度とすることが好ましい。また、撹拌時間についても、用いた水洗水量、繰り返し回数によっても異なるが、1回の水洗における撹拌時間として60〜360分程度とすることが好ましい。この水洗槽内での灰の洗浄に際しては、水洗槽内の水のpHが10以上、特に10を超えるpH、例えば10.5〜13.0となるようにすることが好ましい。
即ち、前述の如く、焼却施設から発生する焼却灰や飛灰などの焼却残渣は通常高アルカリ性であり、硫酸塩を添加した後水洗槽に投入しても、水洗槽内のpHは10以上の高pHとなる。本発明は、pH低減のための酸を添加することなく、pH10以上、特にpH10を超える高pH条件で水洗して高度な脱塩効果を得ることに特徴を有する。
(2) 灰を水洗槽に添加した後、或いは灰を水洗槽に添加する際同時に、水洗槽に硫酸塩を添加し、上記(1)と同様に水洗する。
(3) 灰に硫酸塩を加湿水と共に添加して十分に混合した後、天然の降水または強制散水により水洗する。この場合、処分場に穴を掘り、硫酸塩を混合した灰を入れて雨ざらし(必要によりスプリンクラー等による強制散水を併用する。)にしても良いが、硫酸塩を混合した灰の濾床を形成し、この濾床に降水または散水の水を透過させ、灰から溶出した塩素を含む透過水を回収して処理するようにすることもできる。
なお、灰に硫酸塩を添加混合した後水洗する場合、硫酸塩の添加後直ちに水洗しても良く、また硫酸塩の添加後、7〜14日程度養生した後水洗しても良い。
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
焼却プラントより排出された焼却灰に加湿水25重量%と硫酸ナトリウム5重量%(硫酸イオンとして3.5重量%)を添加して、均一に混合した(以下、この硫酸ナトリウムを混合した灰を「処理灰」と称す。)。
この処理灰について、以下の洗浄試験を行って結果を表1に示した。
<混合直後の洗浄試験>
処理灰20g(この20g中の灰の含有量は15.4g、差分4.6gは水分)を採取し、純水100mlを加え、攪拌することで水洗を行った。このとき、No.1では撹拌せず(撹拌時間0分)、No.2では60分撹拌、No.3では180分撹拌、No.4では360分撹拌とした。所定時間撹拌した懸濁液サンプルを各々孔径1μmの濾紙で濾過した。
各濾過残渣を再び純水100mlで上記と同様にして洗浄して、残留水中の可溶性塩素を除去した後、濾過残渣中の塩素含有量をJISA1154「硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法」により測定した。また、濾液のpHを測定した。
<養生後の洗浄試験>
処理灰を7日間大気開放下で養生した後、上記と同様の洗浄試験を実施した。
[実施例2]
焼却灰への硫酸ナトリウム添加量を10重量%(硫酸イオンとして7重量%)としたこと以外は実施例1と同様にして洗浄試験を行い、結果を表1に示した。
[比較例1]
焼却灰に硫酸ナトリウムを添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして洗浄試験を行い、結果を表1に示した。
Figure 0005157384
表1より次のことが明らかである。
混合直後に水洗した場合、硫酸ナトリウムを添加した実施例1、2について、pH12.1〜12.6の範囲で、比較例1に対して、濾過残渣中の塩素含有量(Cl%)が顕著に低減された。
また、処理灰を7日間養生した場合、pHが炭酸化の影響で10〜11程度となったが、混合直後の水洗時と同様に硫酸イオン添加による濾過残渣中の塩素濃度低減効果が確認された。

Claims (3)

  1. 灰に、硫酸塩と水を添加し、pH10以上のもと混合することにより脱塩を行うことを特徴とする灰の脱塩方法。
  2. 前記硫酸塩が、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄および硫酸アルミニウムよりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の灰の脱塩方法
  3. 前記硫酸塩を混合した灰をpH10以上である水洗槽にて水洗することを特徴とする請求項1又は2に記載の灰の脱塩方法。
JP2007298217A 2007-11-16 2007-11-16 灰の脱塩方法 Active JP5157384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298217A JP5157384B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 灰の脱塩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298217A JP5157384B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 灰の脱塩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119407A JP2009119407A (ja) 2009-06-04
JP5157384B2 true JP5157384B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40812171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298217A Active JP5157384B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 灰の脱塩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716892B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-13 三菱マテリアル株式会社 汚泥の洗浄方法
JP6989844B2 (ja) * 2017-11-16 2022-01-12 公立大学法人北九州市立大学 フリーデル氏塩の除去方法及びフリーデル氏塩の除去システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067641B2 (ja) * 1998-05-19 2008-03-26 福岡市 都市ごみ焼却灰のセメント原料化方法
JP2003080199A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Fuji Kikai Kk 灰の洗浄処理方法
JP2006326462A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Unitika Ltd 灰類のセメント原料化方法
JP3802046B1 (ja) * 2005-10-11 2006-07-26 太平洋セメント株式会社 重金属含有粉末の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009119407A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60014831T2 (de) Verfahren zur behandlung der abwässer einer abgasenentschwefelungsanlage
DE3026430C2 (de) Verfahren zur Abtrennung von in Abwasser gelösten Schwermetallen unter Verwendung von Schlacken
JP4766719B1 (ja) 最終処分場の浸出水の処理方法
US6464883B2 (en) Remover of fluoride ion and treatment method for wastewater containing fluoride ion using the same
KR100566358B1 (ko) 물, 토양, 침강물 및/또는 슬러지의 처리 방법
JP2016019968A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2012035168A (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP2008231389A (ja) 土壌浄化安定剤
JP5157384B2 (ja) 灰の脱塩方法
JP5267355B2 (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP2002194328A (ja) 重金属固定化剤およびそれを用いた重金属固定化方法
EP1150923B1 (de) Verfahren zur entfernung von ablagerungen aus wasserführenden systemen und einrichtungen zur wasserversorgung
KR101207565B1 (ko) 황산을 처리하는 단계를 포함하는 악취 유발 오염물질의 악취 제거방법
KR101851387B1 (ko) 칼슘 스케일의 방지 방법
JP4307030B2 (ja) 焼却灰廃棄物の安定化処理方法
JP5116030B2 (ja) ボイラー灰処理剤
JP2008290059A (ja) 土壌固化材に酸化促進剤を組み合わせた土壌浄化方法
JPH09122620A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP2004008903A5 (ja)
US11787713B1 (en) Low cost technology municipal wastewater treatment for safe irrigation reuse
DE10005240B4 (de) Verfahren zur Fällung von Uran, Schwermetallen und toxischen Metallen aus karbonat-/hydrogenkarbonathaltigen Wässern, insbesondere aus durch Natururan und seine natürlichen Zerfallsprodukte radioaktiv kontaminierten Wässern
JP3415065B2 (ja) 廃棄物焼却灰脱塩固化体の製造方法
JP2767367B2 (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP6895058B2 (ja) 排水還元処理方法
JP2008055372A (ja) 水質浄化剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250