JP4764858B2 - 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4764858B2
JP4764858B2 JP2007200927A JP2007200927A JP4764858B2 JP 4764858 B2 JP4764858 B2 JP 4764858B2 JP 2007200927 A JP2007200927 A JP 2007200927A JP 2007200927 A JP2007200927 A JP 2007200927A JP 4764858 B2 JP4764858 B2 JP 4764858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
layer
recording medium
optical recording
sputtering target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007200927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210492A (ja
Inventor
嘉隆 林
登 笹
俊茂 藤井
将行 藤原
俊英 佐々木
勝幸 山田
将紀 加藤
匡貴 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007200927A priority Critical patent/JP4764858B2/ja
Priority to US12/524,609 priority patent/US8227067B2/en
Priority to EP08704378A priority patent/EP2109543B1/en
Priority to PCT/JP2008/051699 priority patent/WO2008099692A1/en
Priority to TW097103519A priority patent/TWI390528B/zh
Publication of JP2008210492A publication Critical patent/JP2008210492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764858B2 publication Critical patent/JP4764858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2437Non-metallic elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、青色レーザ波長領域でも高密度の記録を感度よく行なうことが可能な追記型(WORM:Write Once Read Many)光記録媒体、特に、高記録感度で高線速記録対応の追記型光記録媒体、及び、該光記録媒体の構成層である酸化物記録層の製膜に用いるスパッタリングターゲットとその製造方法に関する。
青色レーザ波長以下で記録再生が可能な光記録媒体を提供するため、超高密度の記録が可能となる青色レーザの開発は急速に進んでおり、それに対応した光記録媒体の開発が行われている。
本発明者らは、青色レーザ波長領域で高密度の記録が可能な追記型光記録媒体として、特許文献1〜4などにおいて、金属又は半金属の酸化物、とりわけビスマスの酸化物を主成分とする記録層の有用性を提案している。また、本出願人の出願に係る特許文献5、特願2006−213970などで、Bi、B、O(酸素)からなる記録層を用いた追記型光記録媒体が更に良好な特性を示すことを開示している(以下、これらの出願に係る技術を自社先行技術と呼ぶ)。これらの自社先行技術は、非常に優れた記録再生特性を示すことが確認できている。上記の他に、特許文献6にもビスマスの酸化物を主成分とする記録層を有する光記録媒体が開示されているが、Bは用いていない。
一方、光ディスクには、高密度化、高速化という流れがあり、従来のDVDにおいても二層化により高密度化が行われ、また、高速化では、16倍速記録が可能なものまで登場している。青色LDを用いた光ディスクにおいても、この流れは変わらないものと考えられ、高速記録の方向へ向かうと考えられる。そこで、高速記録用の光記録媒体の開発が始まりつつある。
しかし前記自社先行技術では高速記録について全く検討していない。また、特許文献6の発明は、記録再生特性と信頼性(再生安定性や保存安定性等)の改善を目的とするものである。その上に、酸化ビスマスに種々の元素Xを添加した材料については検討しているが、実施例は全て1種類の元素Xを添加したものであり、Xの中にBは含まれておらず、酸化ビスマスに2種類以上の元素Xを添加した具体例も示されていない。
更に、特願2006−213970の発明は、保存安定性の向上を主目的とするものである上に、Bi−B−O材料について検討しているのみであって、本発明で用いるような元素Xを加えた材料については全く開示されていない。
一方、本出願人は特願2006−055120において、Bi、Bを含むスパッタリングターゲット及び、Bi、B、Oを含むスパッタリングターゲットについて開示した。
スパッタリング法は薄膜の気相形成法の1つとして広く知られており、工業的な薄膜製造にも利用されてきた。スパッタリング法では、目的とする膜の成分と同じ成分のターゲット材を用意し、通常は、このターゲット材にグロー放電で発生させたアルゴンガスイオンを衝突させてターゲット材の構成原子を叩き出し、基板上に原子を堆積させることにより製膜が行われる。特に酸化物は一般に融点が高いため、蒸着法などの方法は好ましくなく、高周波を印加する高周波スパッタリングがよく用いられる。スパッタリングは製造プロセスで多くの実績がありスループットの点でも有利である。しかし、2種類以上の元素の混合材料からなる膜を製膜する場合、ターゲットの組成と膜の組成が同じにならないことが多いため、ターゲットの組成について検討が必要になる。また、ターゲットを構成する化合物の形態により、膜の構造、性質が異なることが多いため、この点についても検討が必要である。
また、生産コストの面から更なる製膜速度の向上も必要となっている。製膜速度の向上のためには、より大きな電力を投入する必要があり、その場合にもターゲットが破壊されないようにターゲット強度の向上が必要となる。
公知技術としては、例えば特許文献7に、Bを含むBi系のガラス状ターゲットに関する記述がある。しかし、このガラス状ターゲットはSiOを必ず含み、本発明のターゲットとは構成が異なる。
特開2003−48375号公報 特開2005−161831号公報 特開2005−108396号公報 特開2006−116948号公報 特開2006−247897号公報 特許第3802040号公報 特開2005−264206号公報
光記録においては、高密度記録と共に、情報転送速度の向上のため高線速記録が求められる。しかし、高線速記録では低線速記録よりも高い記録感度が必要となる。前記自社先行技術は、特に記録線速を限定したものでないため、高線速記録に向かない場合もある。そこで、本発明では、記録層の構成元素を更に検討することにより、高線速記録に適した感度の高い追記型光記録媒体の提供を目的とする。
また、記録層のスパッタリングターゲットを構成する化合物の形態、構造、不純物などが、形成される膜の組成、結晶構造などに影響するため、ターゲットを構成する化合物を、必要な膜の特性に適したものとする必要がある。従って本発明は、上記追記型光記録媒体の実現に適したスパッタリングターゲット、特に生産性の向上のため製膜速度の向上が可能で、製膜時の強度の高い、充填密度を高めたスパッタリングターゲットとその製造方法の提供を目的とする。
上記課題は、次の1)〜19)の発明によって解決される。
1) 基板上に少なくとも記録層を形成した光記録媒体であって、記録層の構成元素の主成分がBi及びO(酸素)であり、Bを含有し、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niから選択される少なくとも一種の元素Xを含有することを特徴とする光記録媒体。
2) 記録層がBi、B、O及びGeからなることを特徴とする1)記載の光記録媒体。
3) 記録層がBi、B、O及びSnからなることを特徴とする1)記載の光記録媒体。
4) 記録層の両面に保護層(上部保護層と下部保護層)を有することを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の光記録媒体。
5) 保護層が硫化物、酸化物、窒化物、炭化物の何れか、又はそれらの複合体からなることを特徴とする4)記載の光記録媒体。
6) 上部保護層と下部保護層の少なくとも一方が硫化物を含むことを特徴とする5)記載の光記録媒体。
7) 上部保護層と下部保護層の少なくとも一方がZnSSiOからなることを特徴とする6)記載の光記録媒体。
8) 基板上に、少なくとも、反射層、上部保護層、記録層、下部保護層、カバー層が順次積層されたことを特徴とする4)〜7)の何れかに記載の光記録媒体。
9) 基板上に、少なくとも、下部保護層、記録層、上部保護層、反射層が順次積層されたことを特徴とする請求項4)〜7)の何れかに記載の光記録媒体。
10) Bi、B及びO(酸素)を含有し、BiとOが主成分であり、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niから選択される少なくとも一種の元素Xを含有することを特徴とするスパッタリングターゲット。
11) Bi、B、O及びGeからなることを特徴とする10)記載のスパッタリングターゲット。
12) Bi、B、O及びSnからなることを特徴とする10)記載のスパッタリングターゲット。
13) BiとBの複合酸化物を含むことを特徴とする10)〜12)の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
14) BiとXの複合酸化物を含むことを特徴とする10)〜13)の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
15) Bi12GeO20を含むことを特徴とする14記載のスパッタリングターゲット。
16) スパッタリングターゲットを構成する元素が酸化物として含まれており、その酸化物の酸素含有量が化学量論組成よりも少ないことを特徴とする10)〜15)の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
17) 充填密度が75%〜99%であることを特徴とする10)〜16)の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
18) 焼結法を用いてスパッタリングターゲットを製造する過程で原料粉末から水分を除去する工程を含むことを特徴とする10)〜17)の何れかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
19) BiとBとXの酸化物の粉末を原料として焼成することを特徴とする10)〜17)の何れかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明の光記録媒体は、記録層の構成元素の主成分がBi及びO(酸素)であり、Bを含有し、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Mn、Ni、Nd、から選択される少なくとも一種の元素Xを含有することを特徴とする。ここで主成分とは、記録層を構成する全元素のうち、Oが55〜62原子%位を占め、BiとBとXを併せて100原子%としたとき、Biが35〜90原子%、好ましくは60〜75原子%を占めることを意味する。その際、Bは10〜55原子%、好ましくは20〜30原子%、Xは2〜40原子%、好ましくは5〜15原子%の範囲である。
前述したように、本発明者らは、Bi、B及びO(酸素)を含有する記録層を用いた追記型光記録媒体を既に開示しているが、更なる高感度化、高線速記録特性の向上について検討した結果、元素Xを添加して、酸素の結合状態の変化、光の吸収率の変化などを制御することにより、上記課題を解決することができることを見出し本発明に至った。
なお、元素Xとしては、上記の他にSr、Ba、Ca、Mo、W、Co、Si、In、Ti、Ga、Zr、Cr、Hf、K、Na、Ag、P、Ta、Y、Nb、Al、V、Sb、Te、Nd以外のLa系列元素なども使用可能であると考えている。
酸化物の生成し易さを示す生成エンタルピーがBiと同等な場合、酸化物が酸素を離し単体元素となり易くなるため、光の吸収率が向上する。また、融点も変化するため、感度の向上を図ることが可能となる。Ge、Sn、Liなどがこれに該当する元素である。
また、Li、Na、Mg、K、Ca、Pなどの元素は、酸化ビスマスと共存することによりガラス化し易くなる性質を有する。メカニズムは明らかでないが、ガラス化し易さが感度向上と関係している可能性がある。
また、Cu、Ag、Pdなどの比較的酸化し難い元素の場合は、それ自身はあまり酸化しないが、Bが酸化し易いため、Biの酸化物から酸素が奪われ易くなり、Biが金属として存在する確率が高くなる。その結果、BiとCu、Ag、Pdなどの元素が金属として存在することになり、感度の向上が図られると考えている。
La系列の元素は、Biと比較すると酸化し易いため、Biが単体金属として存在し易くなり、感度向上に関与していると考えられる。
また、スパッタリング法などの製膜方法においては、膜中に酸素が過剰な状態を作り出すことも可能であるが、この場合、酸素は格子間に入り込むなど不安定な形で膜中に存在することが考えられる。この場合においても、元素Xを添加することで感度向上が可能となり効果が大きい。
本発明の光記録媒体の記録層は、Bi、B、O及びGeからなるもの、或いは、Bi、B、O及びSnからなるものが特に好ましい。但し、除去不可能な不純物は含まれていてもよい。
Ge又はSnを添加した記録層は、光吸収が大きくなり感度が向上し、高線速記録において良好な特性を示す。そのメカニズムは明らかではないが、Ge又はSnを添加することにより、Biの酸化が抑制され、Bi金属が析出し易くなることにより、光の吸収が大きくなり、感度が向上すると考えている。
また、表1から分かるように、Ge又はSnを添加元素として用いたものは、記録パワーマージンが広いため安定して記録が行われ、効果が大きい。
記録層は通常スパッタリングにより製膜する。従来は、記録層の組成、層構成等で反射率、ジッター、記録感度を最適化しているが、本発明では製膜時のAr流量を最適な条件とすることにより記録感度を制御することができる。このように記録層製膜時のAr流量を変えるだけで特性を調整できるので、非常に効果の大きい製造方法である。
後述する実施例1において、記録層製膜時にAr流量のみを変化させたときの最適記録パワーの変化を図2に示す。図2から分かるように、Ar流量が少ないときは感度が悪いが、Ar流量の増加と共に感度が上昇するので、Ar流量を制御することにより記録感度を制御することができる。
本発明のスパッタリングターゲットは、Bi、B及びO(酸素)を含有し、BiとOが主成分であり、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niから選択される少なくとも一種の元素Xを含有する。Bi、B、Xは、単体元素の形態、酸化物の形態、或いはその他の化合物の形態で含有される。
本発明の光記録媒体の記録層は、構成元素を主として酸化物の状態で含有する必要があるため、該記録層の形成に上記ターゲットを用いる場合には、単体元素の形態又は酸化物の形態で含有していることが好ましい。但し、単体元素の形態で含有しているときは、製膜時に酸素を添加して酸化物の膜を作成する必要がある。
記録層に構成元素を酸化物の状態で含有させるためには、酸化物の形態のターゲットを用いることが好ましい場合もあるが、生産性を考慮して生産設備の低コスト化、装置体積の縮小化、簡略化を図るためには、直流スパッタリングが好ましい。そのためには、抵抗率の低い、非酸化物ターゲットを用いることが好ましい。また、酸素のない状態又は酸素の少ない状態のターゲットを用いて、製膜時に酸素を導入した雰囲気で製膜を行うことにより酸化物を含む膜を製膜すれば、製膜速度を向上させることも可能である。
Bi、B、Xからなる合金、化合物系のターゲットを用いると効果が大きい。製膜時にArに加えて酸素を導入した雰囲気で製膜すれば酸化物の膜が製膜できる。ターゲットの抵抗率が10Ωcm以下になると直流スパッタリングが可能となる。また、1Ωcm以下ではターゲットの経時変化が起き難くなるので好ましい。また、0.1Ωcm以下では、異常放電が起き難くなり、直流の投入電力を大きくできるため、製膜速度が向上するので更に好ましい。抵抗率を10Ωcm以下にするには、ターゲットに導電性を持たせるような物質を添加したり、酸化物であれば、酸素を欠損させて抵抗を低くする方法を用いることができる。導電性を持たせるような物質としては、炭素、ITO、金属などが考えられる。酸化物を用いて直流スパッタを行うには抵抗率が低いほど好ましいが、10μΩcmより小さくなってくると、そのターゲットを用いて製膜した光記録媒体の特性が悪くなるため好ましくない。そこで、酸素を混合して製膜するなどの対策が必要となる。
また、マグネトロンスパッタ可能なターゲットを用いると更に製膜速度を向上させることが可能となるので好ましい。マグネトロンスパッタ可能とするには、強磁性体を含まず非強磁性とするか、磁束が表面に漏れ出す程度に透磁率を小さくするか、磁束が飽和し易いようにターゲットの厚さを薄くするか、磁束が漏れ易くするための形状をターゲットに設けるかの何れかである。非強磁性のターゲットについても、磁束が漏れ易い形状としたり、磁束の分布状態を変化させるなどの方法を採用すれば、ターゲットの利用効率が向上したり、製膜された膜の均質性が向上するなどの効果がある。
本発明のスパッタリングターゲットは、BiとO(酸素)を主成分とするが、ここで主成分とは、ターゲットを構成する全元素のうち、Oが55〜62原子%位を占め、BiとBとXを併せて100原子%としたとき、Biが35〜90原子%、好ましくは60〜75原子%を占めることを意味する。その際、Bは10〜55原子%、好ましくは20〜30原子%、Xは2〜40原子%、好ましくは5〜15原子%の範囲である。
上記ターゲットは酸化物を主成分として含むが、これにより、ターゲットの経時変化が少なくなり、製膜された膜の組成がより安定化するなどの効果がある。特に、Ge、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niは、ターゲットの強度が特に高く、製膜速度を高くするために、印加電力を高くしても破損しにくい。また、これらの元素を添加したターゲットを用いて製膜した記録層を有する光記録媒体は、良好な特性を示し、特に高線速記録の特性において優れた特性を示す。
中でも、Bi、B、O及びGeからなるスパッタリングターゲット、又はBi、B、O及びSnからなるスパッタリングターゲットが好ましい。但し、除去不可能な不純物は含まれていてもよい。これらのターゲットを用いて記録層を製膜すれば、記録層の光吸収が大きくなって感度が向上し、高線速記録において良好な特性を示す。
また、BiとBの複合酸化物を含むスパッタリングターゲットが好ましい。ここで複合酸化物とは、2種以上の元素を含む酸化物と定義する。例えば、BiとBの複合酸化物とは、Bi、Bi12、Bi2439のような化合物である。Biのような複合酸化物を含むことによりターゲットの強度が向上する。これは化合物として存在することにより結合が一層強固となるためであると考えている。特に、Biを含むターゲットは強度が高く、このターゲットを用いて製膜した記録層を用いた光記録媒体は、特に良好な特性を示す。
また、BiとXの複合酸化物を含むスパッタリングターゲットも好ましい。BiとXの酸化物から成る複合酸化物を含むことにより元素の結合がより強固となる。また、複合酸化物だけで膜を構成することができれば、均質性が高くなり、ターゲット強度を向上させることができるので好ましい。また、Biが多い組成においては、ターゲット強度が劣化することが多いが、Bi12GeO20を含有させると強度の劣化を防ぐことが可能となる。
また、スパッタリングターゲットの結晶性が結晶質であるものが好ましい。ターゲットの結晶性が非晶質であると製膜中にターゲット温度が上昇することにより、部分的に又は全体が結晶化してしまうことがある。非晶質と結晶では、原子の結合の強度などが異なるため、製膜される膜の特性、組成に違いが生じる。結晶質であれば、経時変化が抑えられる。更に結晶粒径、結晶の大きさを均一にし、結晶を細かくすることにより、組成ずれ、結晶構造の不均一性などを抑制することが可能となる。
また、元素が酸化物として含有されており、その酸化物の酸素含有量が化学量論組成よりも少ないスパッタリングターゲットが好ましい。記録層を構成する膜の組成について、化学量論組成よりも酸素を少なくすることにより、製膜後の光記録媒体の記録特性を向上させることが出来ることが分かっている。製膜時の酸素導入により酸素量を制御するよりも、予め、ターゲットの酸素量を固定しておけば安定した組成の製膜が可能となる。また、酸素を少なくすることで、結晶の結合力を高め、ターゲット密度の向上、強度向上、製膜速度の向上を実現できる効果もある。
本発明のスパッタリングターゲットの製造方法としては、焼結法を用いてターゲットを製造する過程で原料粉末から水分を除去する工程を含むことが好ましい。本発明のターゲットはBを含んでいるが、Bを含む原料としては比較的安価であるためBが好ましい。しかし、Bは水分を吸着し易いため、水分を除去する工程を加えることが好ましく、これにより、原料の量の測定誤差を少なくすることができ、組成の再現性が高くなる。
本発明のスパッタリングターゲットの製造方法としては、BiとBとXの酸化物の粉末を原料として焼成し焼結させる方法が好ましい。焼結法により、融点が高い酸化物のような原料を用いても良好なターゲットを作成することが可能となる。BiとBの粉末は、容易に手に入るためコストも安い。また、融点が比較的低いので強度の高いターゲットが容易に得られる。Xの酸化物の粉末も単純な粉末を用いればコスト的に有利である。また、Bは吸水性があるため、これらの粉末を乾式、又有機溶媒中で粉砕し、分級して粒径の揃った粉末にする。次いで混合し加熱加圧成型して形状を整えたのち焼成を行う。焼成は大気中で650℃に保持する。一度焼成したものを再度粉砕し加熱加圧成型を行うという工程を繰り返すことによりターゲットの強度を向上させることも可能である。原料の状態でBがターゲット中に残存すると、水分を吸着するため吸湿性が高くなってしまい、ターゲットの品質が劣化することがある。そのようなことを防ぐため、水分を吸着しないような状態で混合し、その状態でBの融点以上でBiの融点以下の温度で焼成する。その結果得られた粉末を再度粉砕し、加熱加圧成型焼結を行うことによりターゲットを作成すると均一性の高いターゲットが得られ、効果が大きい。また、Bの融点以上でBiの融点以下の温度で焼成しながら粉砕しても良い。特にBが残存しないような工程を含むことが重要である。粉末の状態で混合し焼成した後、ターゲットを金属ボンディング又は樹脂ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングすることにより、スパッタリングターゲットが得られる。
製造工程の大まかな流れとしては、原料の秤量、乾式ボールミル混合、ホットプレス、成型加工、ボンディングという工程を用いることが可能である。また、秤量、湿式ボールミル混合、スプレードライヤー、ホットプレス、成型加工、ボンディングという手順を用いることも可能である。
本発明の光記録媒体では、記録層の両面に保護層(上部保護層、下部保護層)を設けることが好ましい。これらの保護層は、記録層の変形・破壊を抑制し、記録層の溶融、組成変化、拡散を受容する機能を有する。また、これらの保護層は、通常は反射率を高めるために記録再生波長に対して透明であることが好ましいが、記録感度を調整するために、記録再生波長に対する光吸収機能をある程度付与することも可能である。
上記のような保護層を設けることにより、記録マークにおける変形の寄与を従来に比べて非常に小さくすることができ、また、高線速記録における記録パワーの増加による変形の寄与の激増を防ぐことができるため、高線速記録特性の向上に効果がある。また、保存安定性の向上にも効果がある。
保護層材料としては硫化物が好ましい。理由は明らかでないが、硫化物と記録層材料が混合又は反応したり相互拡散することにより、記録マークの形成が容易かつ良好となり更に高速化されるため、記録感度が向上すると考えられる。また、硫化物は比較的軟らかいものが多いため、記録時に起こる記録層の変形による応力が緩和され易いと考えられる。
具体例としては、ZnS、CaS、SrS、BiS、GeS、又はこれらの混合物が挙げられる。更に、酸化物、窒化物などと混合してもよい。
特に、記録再生光に対する透明性や生産性の観点から、ZnS・SiOを主成分とする材料が好ましい例として挙げられる。また、断熱効果を十分得るためには、SiO、ZrO、Ta、SnOを主成分とすることが好ましい。
また、保護層材料として酸化物、窒化物、炭化物などの比較的硬くて反応性の低い材料を用いることもでき、記録マークが形成された後、その変形、組成変化が起きにくくなるし、記録層の熱によって分解、昇華、空洞化等を起こさないので好ましい。
具体例としては、Al、MgO、ZrO、SnO、Nb、Ta、SiO、Y、CeO、ZnO、TiO、In、などの単純酸化物系の酸化物、上記の酸化物の複合酸化物、また、2MgO・SiO、MgO・SiO、CaO・SiO、ZrO・SiO、3Al・2SiO、2MgO・2Al・5SiO、LiO・Al・4SiOなどのケイ酸塩系の酸化物などの酸化物、或いは、窒化シリコン、窒化アルミニウム、BN、TiNなどの窒化物系材料、SiC、BC、TiC、WC、アモルファス炭素などの炭化物系材料、また、SiON、AlON、SiAlON、TiOC、SiOCなどの複合化合物が挙げられる。
上記の他に、MgF、CaFなどのフッ化物を用いることもできるし、硬さや熱伝導率の高さを生かして硼化物などを用いることもできる。
更に、保護層材料として色素や樹脂などの有機材料を使用することも可能である。
色素としては、ポリメチン系、ナフタロシアニン系、フタロシアニン系、スクアリリウム系、クロコニウム系、ピリリウム系、ナフトキノン系、アントラキノン(インダンスレン)系、キサンテン系、トリフェニルメタン系、アズレン系、テトラヒドロコリン系、フェナンスレン系、トリフェノチアジン系、アゾ系、ホルマザン系各色素、及び、これらの金属錯体化合物などが挙げられる。
樹脂としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ケトン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ウレタン樹脂、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ポリオレフィン等を用いることができ、これらを単独で、又は2種以上混合して用いることができる。
有機材料層の形成は、蒸着、スパッタリング、CVD、塗布などの通常の手段によって行なうことができる。塗布法を用いる場合には、上記有機材料などを有機溶剤に溶解し、スプレー、ローラーコーティング、ディッピング、スピンコーティングなどの慣用のコーティング法で塗布すればよい。
塗布法に用いる有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類;クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエタン、四塩化炭素、トリクロルエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭素類;ベンゼン、キシレン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類;メトキシエタノール、エトキシエタノールなどのセロソルブ類;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素類などが挙げられる。
本発明の光記録媒体は、基板上に、少なくとも、下部保護層、記録層、上部保護層、反射層を順次積層して作成することが好ましい。このような層構成とすることにより、感度が良好で高線速記録が可能な、HD DVD−R規格に準拠した光記録媒体が実現可能である。
また、高密度化を図るため高NAのレンズを用いる場合には、基板上に、少なくとも、反射層、上部保護層、記録層、下部保護層、カバー層を順次積層して作成する。このような層構成とすることにより、感度が良好で高線速記録が可能な、BD−R規格に準拠した光記録媒体が実現可能である。
上部保護層と下部保護層は、同じ材料を用いても異なる材料を用いても良く、また、各保護層を2層以上の層からなる積層構成とすることも効果が大きい。
例えば上部保護層を2層構成とし、記録層と隣接する層には硫化物を含む材料を用い、反射層に隣接する層には、硫化物を含まない層を用いる組み合わせが、感度、保存特性の観点から好ましい。
基板やカバー層の素材としては、熱的、機械的に優れた特性を有し、基板を通して記録再生が行われる場合には、光透過特性にも優れたものであれば、特別な制限はない。
具体例としては、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、非晶質ポリオレフィン、セルロースアセテート、ポリエチレンテレフタレートなどが挙げられるが、ポリカーボネートや非晶質ポリオレフィンが好ましい。
高密度化を図るため高NAのレンズを用いる場合には、再生光が透過する部分の厚さを薄くする必要がある。これは、高NA化に伴い、光学ピックアップの光軸に対してディスク面が垂直からズレる角度(いわゆるチルト角、光源の波長の逆数と対物レンズの開口数の積の2乗に比例する)により発生する収差の許容量が小さくなり、このチルト角が基板の厚さによる収差の影響を受け易いためである。従って、通常の基板よりも薄いカバー層を設け、カバー層側から記録再生を行なうことにより、チルト角に対する収差の影響をなるべく小さくするようにする。これにより、BD−R規格を超えた高記録密度化を図ることができる。
近接場光を用いて記録する場合には、カバー層として、数nmから数十nm程度の薄い層を用いる。この層は、高屈折率であると光が広がらず、小さいスポットのまま記録層に達するため、高密度記録にとって好ましい。また、薄くなるため、硬く、耐磨耗性、摺動特性が良い材料を用いることが好ましく、窒化シリコン、ダイヤモンドライクカーボンなどが好ましい例として挙げられる。
反射層には、例えばAl、Al−Ti、Al−In、Al−Nb、Au、Ag、Cu等の金属、半金属及びそれらの合金を用いることができる。これらの物質は単独で用いても二種以上を組合せて用いてもよい。熱伝導率、反射率の観点からはAg、Cu、Alなどの単体金属やこれらの合金を用いることが好ましい。
これらの材料を用いて反射層を形成する方法としては、例えば、スパッタ法、イオンプレーティング法、化学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる。
合金により反射層を形成する場合は、合金をターゲット材料としたスパッタ法で作成することができるが、その他に、チップオンターゲット方式(例えば、Agターゲット上にCuチップをのせて製膜)、共スパッタ法(例えば、AgターゲットとCuターゲットを使用)でも作成することができる。
金属以外の材料を用いて低屈折率層と高屈折率層を交互に積み重ねて多層膜を形成し、反射層として用いることも可能である。
反射層の好ましい膜厚は、5〜300nmである。
反射層がAgを含み、保護層にSを含む材料を用いる場合には、反射層と保護層の間にAgとSの反応を防止するための硫化防止層を設ける必要がある。材料は光吸収の小さい酸化物、窒化物、炭化物などが好ましく、例えばSiNを主成分とする窒化物、TiOなどの酸化物、SiCなどの炭化物が挙げられる。
硫化防止層の膜厚は、2〜7nm程度とすることが好ましい。2nmより薄いと、膜の不均一性により防止効果がなく、7nmより厚いと、反射率や記録感度が低下する。
反射層の上には厚い環境保護層を形成することが好ましい。その材料としては、反射層を外力から保護するものであれば特に限定されない。有機材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂等が挙げられる。また、無機材料としては、SiO、Si、MgF、SnO等が挙げられる。
環境保護層の形成方法としては、スピンコート法やキャスト法等の塗布法、スパッタ法、化学蒸着法等が用いられるが、中でもスピンコート法が好ましい。
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を用いる場合は、通常、適当な溶剤に溶解し、塗布乾燥して層を形成する。
紫外線硬化性樹脂を用いる場合は、通常、そのまま又は適当な溶剤に溶解して塗布し、紫外線を照射して硬化させることにより層を形成する。紫外線硬化性樹脂としては、例えば、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレートなどのアクリレート系樹脂を用いることができる。
これらの材料は単独で用いても混合して用いても良いし、一層だけでなく多層膜にして用いても良い。
環境保護層の膜厚は、一般に0.1〜100μmの範囲とするが、本発明の光記録媒体においては、3〜30μmが好ましい。
本発明によれば感度が良好で高線速記録に対応可能な追記型光記録媒体を提供できる。また、該光記録媒体の実現に適したスパッタリングターゲット、特に生産性の向上のため製膜速度の向上が可能で、製膜時の強度の高い、充填密度を高めたスパッタリングターゲットとその製造方法を提供できる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。なお、記録層形成に用いたターゲットの組成(原子%)のうち、酸素以外の元素の含有量については、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分析で、酸素については、不活性ガス中の融解赤外線吸収法で分析した値である。
実施例1
案内溝(溝深さ21nm、トラックピッチ0.32μm)を有する厚さ1.1mm、直径120mmのポリカーボネート基板(製品名ST3000、帝人バイエルポリテック社製)上に、スパッタ法で、膜厚60nmのAgBi合金(Bi:0.5重量%)からなる反射層、膜厚4nmのSiN層、膜厚15nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる上部保護層、膜厚16nmのBi−B−Ge−Oからなる記録層、膜厚75nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる下部保護層を順に設け、更に、その上に、紫外線硬化樹脂(日本化薬DVD003)を用いて厚さ75μmポリカーボネートシート(帝人化成ピュアエース)を貼り合わせてカバー層(光透過層)とし、厚さ約1.2mmの追記型光記録媒体を作成した。なお、記録層は、Bi27.112.5Ge2.158.3ターゲットを用いて製膜した。
上記追記型光記録媒体に対し、パルステック工業社製の光ディスク評価装置ODU−1000(波長:405nm、NA:0.85)を用いて、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)に用いられる線速1x(1倍速)の4倍の線速で記録を行い、ジッターの値を評価した。記録密度は、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)と同様である。
その結果、最適記録パワー7.7mWでジッター値5.5%が得られた。
後述する比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
比較例1
案内溝(溝深さ21nm、トラックピッチ0.32μm)を有する厚さ1.1mm、直径120mmのポリカーボネート基板(製品名ST3000、帝人バイエルポリテック社製)上に、スパッタ法で、膜厚35nmのAlTi合金(Ti:1.0重量%)からなる反射層、膜厚10nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる上部保護層、膜厚16nmのBiとBとOからなる記録層(Bi−B−O層)、膜厚10nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる下部保護層を順に設け、更に、その上に、紫外線硬化樹脂(日本化薬DVD003)を用いて厚さ75μmポリカーボネートシート(帝人化成ピュアエース)を貼り合わせてカバー層(光透過層)とし、厚さ約1.2mmの追記型光記録媒体を作成した。なお、記録層は、Bi28.514.357.1ターゲットを用いて製膜した。
上記追記型光記録媒体に対し、実施例1と同様にして記録を行い、ジッターの値を評価した。
その結果、最適記録パワー10.2mWでジッター値6.2%が得られた。
実施例2
記録層材料をBi−B−Cu−Oに変えた点以外は、実施例1と同様にして、追記型光記録媒体を作成した。なお、記録層は、Bi27.412.6Cu2.157.9ターゲットを用いて製膜した。
上記追記型光記録媒体に対し、パルステック工業社製の光ディスク評価装置ODU−1000(波長:405nm、NA:0.85)を用いて、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)に用いられる線速1x(1倍速)の2倍の線速で記録を行い、ジッターの値を評価した。記録密度は、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)と同様である。
その結果、最適記録パワー6.8mWでジッター値5.3%が得られた。
後述する比較例2と比べ、感度もよくジッターも低い値が得られた。
比較例2
比較例1で作成した追記型光記録媒体に対し、実施例2と同様にして記録を行い、ジッターの値を評価した。
その結果、最適記録パワー7.0mWでジッター値5.7%が得られた。
実施例3
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Fe−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー6.8mWでジッター値5.7%が得られた。なお、記録層は、Bi26.412.0Fe1.959.6ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例4
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Pd−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー8.8mWでジッター値5.4%が得られた。なお、記録層は、Bi26.812.4Pd2.158.8ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例5
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Zn−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー6.4mWでジッター値5.7%が得られた。なお、記録層は、Bi26.912.3Zn2.058.8ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例6
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Li−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー7.9mWでジッター値5.9%が得られた。なお、記録層は、Bi26.612.3Li2.159.0ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例7
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Sn−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー8.2mWでジッター値5.6%が得られた。なお、記録層は、Bi26.312.1Sn2.059.6ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例8
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Mg−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー8.4mWでジッター値5.7%が得られた。なお、記録層は、Bi27.412.5Mg2.158.0ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例9
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Nd−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー8.8mWでジッター値6.0%が得られた。なお、記録層は、Bi26.412.2Nd2.159.3ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例10
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Mn−Oを用いた以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー6.8mWでジッター値5.8%が得られた。なお、記録層は、Bi26.312.0Mn2.059.7ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
実施例11
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−B−Ni−Oを用いた以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行ったところ、最適記録パワー6.9mWでジッター値5.9%が得られた。なお、記録層は、Bi26.412.2Ni2.059.4ターゲットを用いて製膜した。
比較例1のBi−B−Oを用いた追記型光記録媒体と比べ、高感度で低ジッターの特性が得られた。
比較例3
Bi−B−Ge−Oの替わりにBi−Ge−Oを用いた点以外は、実施例1と同様にして追記型光記録媒体を作成し、記録も同様に行なったところ、最適記録パワー6.7mWでジッター値7.5%が得られた。なお、記録層は、Bi34.7Ge4.760.6ターゲットを用いて製膜した。
Bi−B−Ge−Oを用いた場合と比較して、ジッター値が、低くならなかった。
実施例12
案内溝(溝深さ26nm、トラックピッチ0.4μm)を有するポリカーボネート基板上に、スパッタ法で、膜厚60nmのZnS−SiO(80:20モル%)からなる下部保護層、膜厚15nmのBi−B−Ge−Oからなる記録層、膜厚20nmZnS−SiO(80:20モル%)からなる上部保護層、膜厚80nmのAgIn合金(In:0.5原子%)からなる反射層を順次積層した。なお、記録層は、Bi27.112.5Ge2.158.3ターゲットを用いて製膜した。
次いで、その上に、スピンコート法で紫外線硬化型樹脂(サンノプコ株式会社製:ノプコキュア134)からなる膜厚約5μmの有機保護層を設け、更に、厚さ0.6mmのダミー基板を紫外線硬化型樹脂で貼り合わせて追記型光記録媒体を得た。
この追記型光記録媒体に対し、パルステック工業社製の光ディスク評価装置ODU−1000(波長:405nm、NA:0.65)を用いて、HD DVD−R規格「DVD Specifications for High Density Recordable Disc(HD DVD−R) Version1.0」に合わせた記録密度で、記録線速を基準線速1xの4倍にして記録を行った。
その結果、最適記録パワー16.0mWでPRSNRの値が30.0であった。
比較例4
記録層材料をBi−B−Oに変えた点以外は、実施例12と同様にして、追記型光記録媒体を作成した。なお、記録層は、Bi28.514.357.1ターゲットを用いて製膜した。
この追記型光記録媒体に対し、パルステック工業社製の光ディスク評価装置ODU−1000(波長:405nm、NA:0.65)を用いて、HD DVD−R規格「DVD Specifications for High Density Recordable Disc(HD DVD−R) Version1.0」に合わせた記録密度で、記録線速を基準線速1xの4倍にして記録を行った。
その結果、最適記録パワー17.4mWでPRSNRの値が27.4であった。
実施例13
実施例1〜11と同様の層構成の追記型光記録媒体に対し、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)に用いられる線速1x(1倍速)の4倍の線速で記録を行ったときの、添加元素Xと記録パワーマージンとの関係を調べた。
結果を表1に示すが、記録パワーマージンは大きいほど(凡そ0.10以上)好ましく、GeとSnは、0.20以上となっており、特に好ましいことが分かる。
なお、ここでいう記録パワーマージンとは、記録パワーを変化させて記録を行い、各ジッターの値を求め、各記録パワーを最適記録パワーで割って規格化した値と、ジッター値との関係を求め、ジッター値が6.5%以下となる記録パワーの範囲を記録パワーマージンとして定義した。何らかの理由で、レーザーパワーの変動によって特性が変動した場合などにも記録パワーマージンが広ければエラーとならず、正常に再生が可能となるため、記録パワーマージンは大きい(広い)方が好ましい。例えば図1の記録パワー1.0mWの位置が最適記録パワーである。ジッター値が6.5%以下となっているのは、0.85〜1.11の範囲であるので、図1の場合の記録パワーマージンは、0.26となる。
Figure 0004764858
実施例14
BiとBとGeOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとGeの原子比が70:25:5になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、450℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、昇温速度20℃/分で昇温し、大気中650℃で8時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット1を得た。このターゲットの充填密度は94.0%であり、組成は、Bi29.610.5Ge1.958.0であった。なお、充填密度は、Bi、B、GeOが所定の比率で混合されているとしたときの理論密度との比較により求めた相対密度である。
上記ターゲット1の結晶構造をX線回折で調べた。得られたX線回折のパターン(図3参照)から、ターゲットを構成している結晶の構造を同定するために、ICDDカードのデータとの回折ピークの照合を行った。その結果、Bi12GeO20とBiとBiの結晶構造が含まれていることが明らかとなった。即ち、上記ターゲット1は、BiとBの複合酸化物であるBi及び、BiとGeの複合酸化物であるBi12GeO20を含んでいる。
なお、上記ICDDカード(International Center for Diffraction Dataカード)は、粉末X線回折の標準データのことである。以前はJCPDS(Joint Committee of Powder Diffraction Standards)カードと呼ばれていたものであり、ASTM(American Society of Testing Materials)カードにNBS(National Bureau of Standards)の標準回折数値が追加されたものである。
実施例15
BiとBとGeOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとGeの原子比が65:30:5になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、450℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、昇温速度50℃/分で昇温し、大気中650℃で5時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット2を得た。このターゲットの充填密度は84.6%であり、組成は、Bi27.812.7Ge1.757.8であった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
上記ターゲット2の結晶構造をX線回折で調べた。得られたX線回折のパターンから、実施例14と同様にしてターゲットを構成している結晶の構造を同定したところ、BiとBiとGeOから構成されていることが分かった。
実施例16
BiとBとGeOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとGeの原子比が65:25:10になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、350℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、昇温速度150℃/分で昇温し、大気中650℃で3時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット3を得た。このターゲットの充填密度は69.0%であり、組成は、Bi26.810.4Ge4.158.7であった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
上記ターゲット3の結晶構造をX線回折で調べた。得られたX線回折のパターンから、実施例14と同様にしてターゲットを構成している結晶の構造を同定したところ、BiとGeOとBから構成されていることが分かった。
実施例17
BiとBとGeOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとGeの原子比が70:25:5になるように混合した後、酸素雰囲気中でボールミルで1時間乾式混合した。次いで、400℃で酸素雰囲気中で1時間焼成した。その後、ボールミルで1時間乾式混合、粉砕し、この粉末を300MPaで加圧成型した。次いで、酸素を流した酸素雰囲気中で昇温速度50℃/分で昇温し、780℃まで達したところで、そのまま8時間常圧で焼成することによりスパッタリングターゲット4を作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット4を得た。このターゲットの充填密度は86.0%であり、組成は、Bi27.110.4Ge1.960.6であった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
このターゲットが、Bi、GeO、Bからなるとしたときの理論上の化学量論組成では、酸素量が60.4原子%であり、60.6原子%と60.4原子%は誤差の範囲の違いしかないから、このターゲットは、ほぼ化学量論組成と見なすことができる。
実施例18
BiとBとGeの粉末を、原子比が65:30:5になるように、水分吸着がないような状態で秤量し、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、ポリビニールアルコール水溶液中で混合した後、造粒し、炭素製の型に入れ、真空中260℃、300MPaの加圧下で10時間ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットは、直径200mmφ、厚さ6mmの円盤状とした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット5を得た。このターゲットの充填密度は72%であった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。またターゲットの抵抗率は1.3×10−6Ωmであり直流スパッタ可能であった。
これに対し、前記スパッタリングターゲット1、2、3、4は、抵抗率が1Ωm以上であり、直流スパッタはできなかった。
比較例5
BiとBの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBの原子比が2:1になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、350℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合、粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、昇温速度150℃/分で昇温し、大気中650℃で3時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲット6を得た。このターゲットの充填密度は74.0%であり、組成は、Bi28.514.357.2であった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
<実施例14〜16及び比較例5のスパッタリングターゲットの比較>
スパッタリングターゲット1〜3及び6について、充填密度及び曲げ強度を比較した。曲げ強度は、4mm×40mm×3mmの形状に加工した状態で3点曲げ試験を行った。
結果を表2に示す。
表2から分かるように、Geが含まれていると強度が高くなる。また、BiとBi12GeO20が両方存在すると、更に強度が高くなる。
Figure 0004764858
実施例19
<スパッタリングターゲット1と4の比較>
案内溝(溝深さ21nm、トラックピッチ0.32μm)を有する厚さ1.1mm、直径120mmのポリカーボネート基板(製品名ST3000、帝人バイエルポリテック社製)上に、スパッタ法で、膜厚60nmのAgBi合金(Bi:0.5重量%)からなる反射層、膜厚4nmのSiN層、膜厚15nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる上部保護層、膜厚16nmのBi−B−Ge−Oからなる記録層、膜厚75nmのZnSSiO(80:20モル%)からなる下部保護層を順に設け、更に、その上に、紫外線硬化樹脂(日本化薬DVD003)を用いて厚さ75μmポリカーボネートシート(帝人化成ピュアエース)を貼り合わせてカバー層(光透過層)とし、厚さ約1.2mmの追記型光記録媒体を作成した。記録層の製膜には前記スパッタリングターゲット1と4を用いた。
上記各追記型光記録媒体に対し、パルステック工業社製の光ディスク評価装置ODU−1000(波長:405nm、NA:0.85)を用いて、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)に用いられる線速1x(1倍速)の4倍の線速で記録を行い、最適記録パワー(mW)及びジッター(%)を評価した。記録密度は、追記型Blu−rayディスクの規格(BD−R Version1.1)と同様である。結果を表3に示す。
表3から分かるように、スパッタリングターゲット1を用いた場合の方が、記録感度が比較的良く(最適記録パワーが低く)、ジッター値も低く、製膜速度も20%程度速い。
Figure 0004764858
実施例20
BiとBとSnOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとSnの原子比が65:30:5になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、500℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、大気中650℃で5時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲットを得た。このターゲットの充填密度は83.0%であり、組成は、Bi27.512.7Sn2.157.7であった。また、前記表2の場合と同様にして3点曲げ試験を行った結果、曲げ強度は、214kgf/cmであった。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
実施例21
BiとBとZnOの粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとZnの原子比が65:30:5になるように混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、500℃で1時間焼成した後、ボールミルで1時間乾式混合粉砕し、この粉末を100〜200MPaで加圧成型し、大気中650℃で5時間、ホットプレス焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲットを得た。このターゲットの充填密度は90.0%であり、組成は、Bi28.213.1Zn2.156.6であった。また、前記表2の場合と同様にして3点曲げ試験を行った結果、曲げ強度は、393kgf/cmであった。このようにZnを添加した場合もスパッタリングターゲットの強度はかなり向上する。なお、充填密度の算出法は実施例14の場合と同様である。
実施例22
BiとBとX酸化物(X:Ge、Zn、Fe)の粉末を水分吸着がないような状態で秤量し、BiとBとXの原子比を所望の比率で混合した後、ボールミルで1時間乾式混合した。次いで、大気中380℃で焼結した後、ポリビニールアルコール中で混合、粉砕、造粒し、250MPaで加圧成型し、昇温速度50℃/分で昇温し、大気中650℃で5時間、常圧で焼成することによりスパッタリングターゲットを作成した。ターゲットの大きさは、直径200mmφ、厚さ6mmとした。
このターゲットを低融点金属ボンディングにより無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲットを得た。
これらのターゲット及び実施例20のターゲットを用いて記録層を形成し、厚さ1.1mmのポリカーボネート製基板(三菱エンジニアリングプラスチックス社製ユーピロンH−4000)を用い、スピンコート法で紫外線硬化性樹脂(日本化薬社製KAYARAD BRD−807)を塗布して厚さ0.1mmのカバー層を形成した点以外は、実施例19と同様にして追記型光記録媒体を作成し、最適記録パワー(mW)を評価した。
その結果を、各ターゲットの融点と共に、表4及び図4に示す。
表4及び図4から分かるように、最適記録パワー(記録感度)は、融点の上昇に伴って悪化するため、融点がおおよそ650℃以下であることが好ましい。
なお、ターゲットの組成については、Bi、B、Xの比(原子%)のみを示した。酸素量は、おおよそターゲット全体の55〜62原子%の範囲内であり、化学量論組成よりも少ないが、元素の組み合わせにより変化し単純に比較できないため、Oxと記載した。
Figure 0004764858
実施例23
焼成温度と焼成時間を変えた点以外は実施例14と同様にして、表5に示す各充填密度のスパッタリングターゲットを作成した。
これらのターゲットを用いて記録層を形成し、厚さ1.1mmのポリカーボネート製基板(三菱エンジニアリングプラスチックス社製ユーピロンH−4000)を用い、スピンコート法で紫外線硬化性樹脂(日本化薬社製KAYARAD BRD−807)を塗布して厚さ0.1mmのカバー層を形成した点以外は、実施例19と同様にして追記型光記録媒体を作成し、同様の装置及び条件で記録を行い評価した。評価項目は記録感度(最適記録パワーと記録パワーマージン)及び生産性である。結果を表5に示す。
記録感度の評価基準は、最適記録パワーが10.5mW以下で、記録パワーマージンが0.2以上の場合を○、最適記録パワーが10.5mW未満で、記録パワーマージンが、0.2未満の場合を△とした。
生産性の評価基準は、記録層の製膜において、製膜時間5秒以内で製膜可能で且つターゲット割れなどが生じない場合を○、製膜時間5秒以内で製膜できない場合、及び5秒以内で製膜可能であってもターゲット割れなどが生じることがある場合を△とした。
表5から分かるように、充填密度が高くなると記録感度が悪くなる。充填密度がおおよそ99%以上になると記録パワーマージンが低下するため、99%よりも低いことが好ましい。逆に充填密度が低い場合には、ターゲットが割れやすく、製膜速度が低くなるなど生産性が低下する。生産性については、充填密度が高くなれば製膜速度が高くなり、ターゲットの強度も高くなるため好ましい。
従って、おおよそ75%から99%程度が好ましい充填密度である。
上記のように充填密度と記録感度との間に相関があることが分かる。一般に光記録媒体の記録層に用いられている相変化材料等では、充填密度と記録感度との間に相関はなく、上記のような相関があるのは、本発明の材料系に特有な現象であり、本発明者らの検討により、今回新たに見出された知見である。
Figure 0004764858
最適記録パワーの説明図。 記録層製膜時にAr流量のみを変化させたときの最適記録パワーの変化を示す図。 ターゲット1の結晶構造をX線回折で調べたパターンを示す図。 実施例22の結果を示す図。

Claims (19)

  1. 基板上に少なくとも記録層を形成した光記録媒体であって、記録層の構成元素の主成分がBi及びO(酸素)であり、Bを含有し、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niから選択される少なくとも一種の元素Xを含有することを特徴とする光記録媒体。
  2. 記録層がBi、B、O及びGeからなることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 記録層がBi、B、O及びSnからなることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  4. 記録層の両面に保護層(上部保護層と下部保護層)を有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光記録媒体。
  5. 保護層が硫化物、酸化物、窒化物、炭化物の何れか、又はそれらの複合体からなることを特徴とする請求項4記載の光記録媒体。
  6. 上部保護層と下部保護層の少なくとも一方が硫化物を含むことを特徴とする請求項5記載の光記録媒体。
  7. 上部保護層と下部保護層の少なくとも一方がZnSSiOからなることを特徴とする請求項6記載の光記録媒体。
  8. 基板上に、少なくとも、反射層、上部保護層、記録層、下部保護層、カバー層が順次積層されたことを特徴とする請求項4〜7の何れかに記載の光記録媒体。
  9. 基板上に、少なくとも、下部保護層、記録層、上部保護層、反射層が順次積層されたことを特徴とする請求項4〜7の何れかに記載の光記録媒体。
  10. Bi、B及びO(酸素)を含有し、BiとOが主成分であり、更にGe、Li、Sn、Cu、Fe、Pd、Zn、Mg、Nd、Mn、Niから選択される少なくとも一種の元素Xを含有することを特徴とするスパッタリングターゲット。
  11. Bi、B、O及びGeからなることを特徴とする請求項10記載のスパッタリングターゲット。
  12. Bi、B、O及びSnからなることを特徴とする請求項10記載のスパッタリングターゲット。
  13. BiとBの複合酸化物を含むことを特徴とする請求項1012の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
  14. BiとXの複合酸化物を含むことを特徴とする請求項1013の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
  15. Bi12GeO20を含むことを特徴とする請求項14記載のスパッタリングターゲット。
  16. スパッタリングターゲットを構成する元素が酸化物として含まれており、その酸化物の酸素含有量が化学量論組成よりも少ないことを特徴とする請求項1015の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
  17. 充填密度が75%〜99%であることを特徴とする請求項1016の何れかに記載のスパッタリングターゲット。
  18. 焼結法を用いてスパッタリングターゲットを製造する過程で、原料粉末から水分を除去する工程を含むことを特徴とする請求項10〜17の何れかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  19. BiとBとXの酸化物の粉末を原料として焼成することを特徴とする請求項1017の何れかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
JP2007200927A 2007-01-30 2007-08-01 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4764858B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200927A JP4764858B2 (ja) 2007-01-30 2007-08-01 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法
US12/524,609 US8227067B2 (en) 2007-01-30 2008-01-28 Optical recording medium, and sputtering target and method for producing the same
EP08704378A EP2109543B1 (en) 2007-01-30 2008-01-28 Optical recording medium, and sputtering target and method for producing the same
PCT/JP2008/051699 WO2008099692A1 (en) 2007-01-30 2008-01-28 Optical recording medium, and sputtering target and method for producing the same
TW097103519A TWI390528B (zh) 2007-01-30 2008-01-30 光學記錄媒體與濺鍍靶及該濺鍍靶的製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019902 2007-01-30
JP2007019902 2007-01-30
JP2007200927A JP4764858B2 (ja) 2007-01-30 2007-08-01 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210492A JP2008210492A (ja) 2008-09-11
JP4764858B2 true JP4764858B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39689937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200927A Expired - Fee Related JP4764858B2 (ja) 2007-01-30 2007-08-01 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8227067B2 (ja)
EP (1) EP2109543B1 (ja)
JP (1) JP4764858B2 (ja)
TW (1) TWI390528B (ja)
WO (1) WO2008099692A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871062B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-08 株式会社リコー スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに追記型光記録媒体
WO2010090004A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 パナソニック株式会社 光学的情報記録媒体、記録方法、再生方法および記録再生装置
WO2011046033A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 Jx日鉱日石金属株式会社 Bi-Ge-O系焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法並びに光記録媒体
CN102597303B (zh) * 2009-11-20 2014-08-27 吉坤日矿日石金属株式会社 Bi-Ge-O型烧结体溅射靶及其制造方法以及光记录介质
JP5533411B2 (ja) * 2010-08-05 2014-06-25 三菱マテリアル株式会社 BiTi系酸化物スパッタリングターゲットおよびその製造方法
US8435620B2 (en) * 2011-09-09 2013-05-07 Ritek Corporation Optical recording medium and recording material for the same
US9870902B2 (en) * 2013-04-30 2018-01-16 Kobelco Research Institute, Inc. Li-containing oxide target assembly
JP6042520B1 (ja) * 2015-11-05 2016-12-14 デクセリアルズ株式会社 Mn−Zn−O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2017151408A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社タムロン 赤外線透過膜、光学膜、反射防止膜、光学部品、光学系及び撮像装置
JP7447815B2 (ja) * 2019-02-01 2024-03-12 ソニーグループ株式会社 光記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598618A (ja) * 1982-06-30 1984-01-17 Res Dev Corp Of Japan ビスマス−ホウ素系非晶質化合物及びその製造法
JPH0486283A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sharp Corp 光記録材料及び光ディスク
US6768710B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
JP4307767B2 (ja) 2001-03-07 2009-08-05 株式会社リコー 光情報記録媒体、及びこの媒体の情報記録方法
DE60207676T2 (de) * 2001-12-18 2006-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Informationsaufzeichnungsmedium und Verfahren zu dessen Herstellung
TWI263993B (en) * 2002-06-03 2006-10-11 Tdk Corp Optical recording reproduction method and optical recording medium
JP4577872B2 (ja) 2003-04-15 2010-11-10 株式会社リコー 追記型光記録媒体
JP4271063B2 (ja) 2003-04-16 2009-06-03 株式会社リコー 追記型光記録媒体とその記録再生方法
DE602004010451T2 (de) * 2003-04-15 2008-11-20 Ricoh Co., Ltd. Einmal beschreibbarer, mehrmals lesbarer optischer Datenträger und Verfahren zum Beschreiben und Lesen des Datenträgers
JP2005117031A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Mitsubishi Materials Corp 半導体不揮発メモリー用相変化膜およびこの相変化膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4766441B2 (ja) * 2003-09-17 2011-09-07 三菱マテリアル株式会社 半導体不揮発メモリー用相変化膜およびこの相変化膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2006044215A (ja) * 2003-11-10 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに光記録媒体の使用方法及び光記録装置
JP2005264206A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Glass Co Ltd スパッタリング用ターゲット、その製造方法及び光導波路用薄膜の形成方法
JP3802040B1 (ja) 2004-05-13 2006-07-26 Tdk株式会社 光記録媒体
JP4541192B2 (ja) * 2005-03-08 2010-09-08 株式会社リコー 追記型光記録媒体
KR100834428B1 (ko) * 2004-08-31 2008-06-04 가부시키가이샤 리코 스퍼터링 타겟 및 이것의 제조 방법
JP4627704B2 (ja) 2004-09-21 2011-02-09 株式会社リコー 追記型光記録媒体
JP2006248177A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体
US7488526B2 (en) * 2005-11-22 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target and manufacturing method therefor, and optical recording medium and manufacturing method therefor
US20070237064A1 (en) * 2006-02-15 2007-10-11 Toshishige Fujii Dual-layer recordable optical recording medium
JP4871062B2 (ja) 2006-03-01 2012-02-08 株式会社リコー スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに追記型光記録媒体
JP4417356B2 (ja) 2006-08-04 2010-02-17 株式会社リコー 追記型光記録媒体
US7976922B2 (en) * 2006-12-12 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008099692A1 (en) 2008-08-21
US8227067B2 (en) 2012-07-24
EP2109543A4 (en) 2011-02-16
JP2008210492A (ja) 2008-09-11
US20100003446A1 (en) 2010-01-07
TWI390528B (zh) 2013-03-21
TW200847159A (en) 2008-12-01
EP2109543A1 (en) 2009-10-21
EP2109543B1 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764858B2 (ja) 光記録媒体、スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4871062B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに追記型光記録媒体
WO2010095467A1 (ja) 情報記録媒体
US8124211B2 (en) Optical recording medium, sputtering target, and method for manufacturing the same
WO2006025558A1 (en) Write-onece-read-many optical recording medium and sputtering target thereof
JP2009020919A (ja) 追記型光記録媒体及びその記録方法
JP5169081B2 (ja) 光記録媒体、スパッタリングターゲット
KR101017963B1 (ko) 추기형 광 기록 매체 및 그 기록 방법
CN100385541C (zh) 一次写入光记录介质
JP5617403B2 (ja) 光記録媒体
JP5016295B2 (ja) スパッタリングターゲット及び追記型光記録媒体
JP2005135568A (ja) 情報記録媒体とその製造方法、およびスパッタリングターゲット
TWI404061B (zh) Optical information recording medium Reflective film and optical information recording medium Reflective film forming sputtering target
JP2008276900A (ja) 追記型光記録媒体
JP4865249B2 (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法、及び光記録媒体
WO2008126573A1 (en) Optical recording medium, sputtering target, and method for manufacturing the same
JP5298623B2 (ja) 追記型光記録媒体
JP4735734B2 (ja) 光メディア用スパッタリングターゲット、その製造方法、ならびに、光メディア、およびその製造方法
EP2053605B1 (en) Optical information recording medium
JP2011060368A (ja) 光記録媒体および光記録媒体の製造方法
WO2015020135A1 (ja) 光記録媒体
CN110603590A (zh) 只读的光信息记录介质和该光信息记录介质的反射膜形成用溅射靶
JPWO2007086293A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2008226393A (ja) 追記型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees