JP4756165B2 - アルミニウム−セラミックス接合基板 - Google Patents

アルミニウム−セラミックス接合基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4756165B2
JP4756165B2 JP2004247005A JP2004247005A JP4756165B2 JP 4756165 B2 JP4756165 B2 JP 4756165B2 JP 2004247005 A JP2004247005 A JP 2004247005A JP 2004247005 A JP2004247005 A JP 2004247005A JP 4756165 B2 JP4756165 B2 JP 4756165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
ceramic
substrate
bonding substrate
ceramic bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004247005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062907A (ja
Inventor
英世 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP2004247005A priority Critical patent/JP4756165B2/ja
Priority to US11/208,246 priority patent/US7304378B2/en
Priority to DE602005027781T priority patent/DE602005027781D1/de
Priority to EP05018314A priority patent/EP1631132B1/en
Publication of JP2006062907A publication Critical patent/JP2006062907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756165B2 publication Critical patent/JP4756165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/101Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by casting or moulding of conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/128Molten metals, e.g. casting thereof, or melting by heating and excluding molten solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、セラミックス基板にアルミニウム部材が接合したアルミニウム−セラミックス接合基板に関し、特に、パワーモジュールなどの絶縁基板として使用されるアルミニウム−セラミックス接合基板に関する。
近年、電気自動車、電車、工作機械などの大電流制御にパワーモジュールが用いられている。パワーモジュールでは、主に複数の半導体チップが基板に搭載され、大電流を取り出すため、半導体チップを固定する基板には、高い電気的絶縁性や放熱性が要求される。また、自動車や電車などに搭載されることから、高い信頼性や耐久性も要求される。
このような信頼性や耐久性を評価する指標の一つにヒートサイクル試験がある。このヒートサイクル試験は、使用環境において考えられる最低到達温度と最高到達温度の間において短時間で温度を変化させてサンプルに熱衝撃を与える試験であり、このような熱衝撃サイクルを繰り返しても基板の絶縁性や放熱性が損なわれないことが必要である。
半導体チップを固定する絶縁基板として、セラミックス基板に金属部材が接合した金属−セラミックス接合基板を使用した場合、この接合基板にヒートサイクルをかけると、金属とセラミックスの熱膨張係数の差により、セラミックス基板と金属部材との間の接合界面に応力が生じ、最終的にセラミックス基板が破壊されてしまうおそれがある。しかし、金属部材としてアルミニウム部材を使用すると、アルミニウムの変形し易い性質により、セラミックス基板への応力集中を緩和して、銅部材などを使用した場合に比べて、ヒートサイクルに対する信頼性が格段に向上する。そのため、自動車や電車用の高信頼性パワーモジュールの絶縁基板として、セラミックス基板にアルミニウム部材が接合したアルミニウム−セラミックス接合基板が使用されている。
また、従来のパワーモジュールでは、一般に、金属板または複合材からなるベース板の一方の面に金属−セラミックス絶縁基板が半田付けにより固定され、この金属−セラミックス絶縁基板上に半導体チップが半田付けにより固定されている。また、ベース板の他方の面(裏面)には、ねじ止めなどにより熱伝導グリースを介して金属製の放熱フィンや冷却ジャケットが取り付けられている。しかし、パワーモジュールの絶縁基板としてアルミニウム−セラミックス接合基板を使用すると、半田層に生じる半田クラックにより、パワーモジュールの放熱性が著しく低下して、半導体チップの温度が上昇し、最終的に半導体チップが破壊されるおそれがある。これを防止するため、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金部材のビッカース硬度を25以上且つ40未満の範囲にすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−329814号公報(段落番号0011)
自動車や電車用のパワーモジュールの半導体チップとして、将来的にSiC、AlGaN、GaNなどの高温に耐えられる化合物半導体からなる半導体チップを使用することが検討されており、その場合、コストダウンのために冷却装置を省略したパワーモジュールを使用することが検討されている。このようなパワーモジュールの絶縁基板として、電気的絶縁機能、回路機能および冷却機能を備え、高温ヒートサイクルに対する信頼性が高い絶縁基板、特に、−50℃で30分間保持→25℃で10分間保持→300℃で30分間保持の高温ヒートサイクルに耐えられる絶縁基板が必要となる。
しかし、特許文献1に提案されたアルミニウム−セラミックス接合基板では、−40℃で30分間保持→25℃で10分間保持→125℃で30分間保持のヒートサイクルに対して3000回以上耐えることができるが、上述した条件の高温ヒートサイクルに対しては1000回程度しか耐えることができない。これは、特許文献1に提案されたアルミニウム−セラミックス接合基板では、アルミニウム合金が柔らかく、セラミックス基板が破壊されないものの、アルミニウム合金に破壊が生じるためであり、アルミニウム合金が疲労破壊したことによると考えられる。すなわち、特許文献1に提案されたアルミニウム−セラミックス接合基板では、上述した従来のヒートサイクル条件では3000回以上のヒートサイクルでもアルミニウム合金に疲労破壊が生じないが、上述した条件の高温ヒートサイクルに対しては1000回程度のヒートサイクルでアルミニウム合金に疲労破壊が生じると考えられる。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、高温ヒートサイクルに対する信頼性の高いアルミニウム−セラミックス接合基板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、3点曲げの抗折強度450MPa以上のセラミックス基板にビッカース硬度32〜49のアルミニウム部材を接合することにより、高温ヒートサイクルに対する信頼性の高いアルミニウム−セラミックス接合基板を提供することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によるアルミニウム−セラミックス接合基板は、セラミックス基板にアルミニウム部材が接合したアルミニウム−セラミックス接合基板において、セラミックス基板の3点曲げの抗折強度が450MPa以上、好ましくは470MPa以上、さらに好ましくは500MPa以上であり、アルミニウム部材のビッカース硬度が32〜49、好ましくは35〜45であることを特徴とする。
このアルミニウム−セラミックス接合基板において、アルミニウム部材がアルミニウム合金からなるのが好ましい。このアルミニウム合金は、ケイ素とホウ素を含むアルミニウム合金であるのが好ましい。この場合、ケイ素の含有量は、好ましくは0.6〜3.0重量%、さらに好ましくは1.0〜2.0重量%であり、ホウ素の含有量は、好ましくは0.01〜1.0重量%、さらに好ましくは0.03〜0.05重量%である。あるいは、アルミニウム合金が銅を含むアルミニウム合金でもよい。この場合、銅の含有量は、好ましくは0.6〜1.9重量%であり、さらに好ましくは0.8〜1.5重量%である。あるいは、アルミニウム部材がアルミニウムからなる部材でもよい。
また、セラミックス基板は、窒化アルミニウム、窒化珪素、ジルコニア添加アルミナまたは高純度アルミナからなるのが好ましい。アルミニウム部材がセラミックス基板に直接接触して接合しているのが好ましいが、アルミニウム部材がろう材を介してセラミックス基板に接合してもよい。
また、アルミニウム−セラミックス接合基板は、SiC、AlGaN、GaNなどの化合物半導体などからなる半導体チップを搭載する回路基板として使用するのが好ましく、インバータまたはコンバータ用の回路基板として使用してもよく、自動車用部品の回路基板として使用してもよい。
本発明によれば、高温ヒートサイクルに対する信頼性の高いアルミニウム−セラミックス接合基板を提供することができる。特に、高温ヒートサイクルを1000回以上繰り返しても、アルミニウム合金部材やセラミックス基板にクラックが発生するのを防止して、高い絶縁性や放熱性を確保することができる信頼性の高いアルミニウム−セラミックス接合基板を提供することができる。
本発明によるアルミニウム−セラミックス接合基板の一実施の形態では、3点曲げの抗折強度が450MPa以上、好ましくは470MPa以上、さらに好ましくは500MPa以上のセラミックス基板に、ビッカース硬度32〜49、好ましくは35〜45のアルミニウム合金からなるアルミニウム部材が直接接触して接合している。
アルミニウム−セラミックス接合基板に対して−50℃で30分間保持→25℃で10分間保持→300℃で30分間保持のサイクルを繰り返す高温ヒートサイクル試験を行うと、アルミニウム合金のビッカース硬度が32未満の場合には、アルミニウム合金に破壊が生じ、アルミニウム合金のビッカース硬度が49より高い場合には、高温ヒートサイクルによってアルミニウム合金からセラミックス基板に加わる応力が増大してセラミックス基板にクラックが生じる。
したがって、このような高温ヒートサイクルに対してアルミニウム−セラミックス接合基板が耐えられるようにするためには、アルミニウム合金のビッカース硬度をHv32〜49にしてアルミニウム合金の疲労破壊を防止する必要があり、そのようなアルミニウム合金からなるアルミニウム部材が接合するセラミックス基板の強度も高くしてクラックを防ぐ必要があり、3点曲げの抗折強度が450MPa以上のセラミックス基板を使用する必要がある。
このようなセラミックス基板として、高強度窒化アルミニウム、窒化珪素、ジルコニア添加アルミナまたは高純度アルミナからなるセラミックス基板を使用するのが好ましい。なお、セラミックス基板の強度は、耐高温ヒートサイクル特性の面から高い方が好ましい。
アルミニウム部材としては、上記のビッカース硬度の範囲のアルミニウム合金からなるアルミニウム部材を使用することが好ましいが、ビッカース硬度20〜25程度の純アルミニウムからなるアルミニウム部材を使用する場合には、例えば、ショットピーニングなどの表面処理によりアルミニウム部材を加工して硬化させて、アルミニウム部材のビッカース硬度が上記のビッカース硬度の範囲になるように高めて使用すればよい。
なお、アルミニウム合金の組成は、上記のビッカース硬度の範囲を満たす組成であればよい。上記のビッカース硬度の範囲を満たすアルミニウム合金として、ケイ素とホウ素を添加したアルミニウム合金を使用するのが好ましい。この場合、ケイ素の含有量は、好ましくは0.6〜3.0重量%、さらに好ましくは1.0〜2.0重量%であり、ホウ素の含有量は、好ましくは0.01〜1.0重量%、さらに好ましくは0.03〜0.05重量%である。また、上記のビッカース硬度の範囲を満たすアルミニウム合金として、銅を添加したアルミニウム合金を使用してもよい。この場合、銅の含有量は、好ましくは0.6〜1.9重量%であり、さらに好ましくは0.8〜1.5重量%である。
また、セラミックス基板にアルミニウム部材を接合した後、必要に応じて、エッチングなどによりアルミニウム部材を所定の回路形状にパターンニングしてもよい。あるいは、予め所定の回路形状に加工したアルミニウム部材をセラミックス基板に接合してもよい。さらに、アルミニウム部材上に半導体チップなどを半田付けする際の半田付け性の向上などのために、無電解めっきまたは電解めっきによりアルミニウム部材をめっきするのが好ましい。
アルミニウム−セラミックス接合基板を回路基板として使用する場合には、一般に、厚さ0.1〜2mm程度のセラミックス基板が使用されている。アルミニウム−セラミックス接合基板のヒートサイクルに対する信頼性を向上させるためには、セラミックス基板が厚い方がよいが、アルミニウム−セラミックス接合基板の放熱性を考慮すると、セラミックス基板の厚さは、0.8mm以下であるのが好ましく、0.7mm以下であるのがさらに好ましい。また、セラミックス基板として窒化珪素基板やジルコニア入りのアルミナ基板を使用する場合には、これらの基板は、一般に窒化アルミニウム基板より熱伝導率が低いが、靭性が高く、ヒートサイクルに対する信頼性が高いので、セラミックス基板の厚さは、0.5mm以下であるのが好ましく、0.35mm以下であるのがさらに好ましい。
本発明によるアルミニウム−セラミックス接合基板の実施の形態を製造するためにセラミックス基板にアルミニウム部材を接合する方法として、セラミックス基板にアルミニウム溶湯を直接接触させることによりセラミックス基板にアルミニウム部材を直接接合する方法(溶湯接合法)、ろう材を介してセラミックス基板にアルミニウム部材を接合する方法(ろう接法)、セラミックス部材にアルミニウム部材を直接接触させて不活性雰囲気で接合する方法(直接接合法)などの方法を使用することができる。
なお、本明細書中において、セラミックス基板の「3点曲げの抗折強度」とは、負荷速度を0.5mm/分としてJIS R1601「ファインセラミックスの曲げ強さ試験方法」に準じた3点曲げ試験を行い、以下の式により計算した値をいう。
3点曲げ抗折強度 ={3×破壊時の最大荷重×スパン(下部支点間距離)}/{2×セラミックス基板の幅×(セラミックス基板の厚さ)
セラミックス基板の3点曲げ抗折強度は、アルミニウム部材を接合する前のセラミックス基板についての3点曲げ試験により計算した値であるが、アルミニウム部材を接合した後のセラミックス基板の3点曲げ抗折強度を求める場合には、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム部材を塩化鉄や塩化銅などの薬液で溶かした後のセラミックス基板についての3点曲げ試験により計算した値を使用してもよい。セラミックスは耐薬品性が高いので、アルミニウム部材を接合する前のセラミックス基板の3点曲げ抗折強度と、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム部材を薬品で溶かした後のセラミックス基板の3点曲げ抗折強度との間でほとんど差がない(誤差範囲である)からである。
また、本明細書中において、アルミニウム合金の「ビッカース硬度」は、セラミックス基板に接合したアルミニウム部材の表面を(機械研磨、化学研磨、電解研磨などにより)研磨し、マイクロビッカース測定装置の圧子を荷重100gで10秒間負荷することによって測定したビッカース硬度である。
以下、本発明によるアルミニウム−セラミックス接合基板の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
図1に示すように、黒鉛鋳型10の上部の凹部12内に、ケイ素1重量%とホウ素0.04重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料14を入れて黒鉛ピストン16を設置するとともに、鋳型10の下部の空洞18内に、高強度窒化アルミニウム(AlN)からなる48mm×38mm×0.635mmの大きさのセラミックス基板20(3点曲げの抗折強度500MPa)を設置し、鋳型10を800℃に加熱した炉の中に入れた。アルミニウム合金原料14が溶けてピストン16の重量で空洞18内に入り込んだ後に、鋳型10を炉から取り出し、室温まで冷却し、セラミックス基板20の両面にそれぞれ厚さ0.5mmのアルミニウム合金層が接合したアルミニウム−セラミックス接合基板を作製した。このようにして作製したアルミニウム−セラミックス接合基板を機械研磨および電解研磨した。なお、黒鉛鋳型10の酸化を防ぐために、加熱および冷却は窒素雰囲気中で行った。
このようにして作製したアルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層の表面を研磨し、マイクロビッカース測定装置の圧子を荷重100gで10秒間負荷することによってアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv35.8であった。
また、アルミニウム合金層の表面に所定の形状のエッチングレジストを形成してエッチングすることにより、一方の面に回路パターン、他方の面に放熱板パターンを形成した後、アルミニウム合金層上に無電解Ni−Pめっきを3μm施して、アルミニウム−セラミックス回路基板を作製した。このアルミニウム−セラミックス回路基板について、−50℃で30分間保持→25℃で10分間保持→300℃で30分間保持を1サイクルとするヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなく、アルミニウム合金層にも異常がなかった。
[実施例2]
セラミックス基板として四窒化三ケイ素(Si)からなる48mm×38mm×0.32mmの大きさのセラミックス基板(3点曲げの抗折強度600MPa)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv35.8であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなく、アルミニウム合金層にも異常がなかった。
[実施例3]
セラミックス基板として17重量%の酸化ジルコニウム(ZrO)を添加したアルミナ(Al)からなる48mm×38mm×0.25mmの大きさのセラミックス基板(3点曲げの抗折強度600MPa)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv35.8であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなく、アルミニウム合金層にも異常がなかった。
[実施例4〜6]
ケイ素2重量%とホウ素0.04重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料を使用した以外はそれぞれ実施例1、2および3と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv41.2であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなく、アルミニウム合金層にも異常がなかった。
[比較例1〜3]
ケイ素0.5重量%とホウ素0.04重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料を使用した以外はそれぞれ実施例1、2および3と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv30.9であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなかったが、アルミニウム合金層のセラミックス基板との接合界面に近い部分にクラックが生じた。
[実施例7〜9]
銅1重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料を使用した以外はそれぞれ実施例1、2および3と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv37.5であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなく、アルミニウム合金層にも異常がなかった。
[比較例4〜6]
銅0.5重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料を使用した以外はそれぞれ実施例1、2および3と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv31.6であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に異常はなかったが、アルミニウム合金層の一部にクラックが生じた。
[比較例7〜9]
銅2重量%と残部のアルミニウムとからなるアルミニウム合金原料を使用した以外はそれぞれ実施例1、2および3と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv49.1であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板に貝殻状のクラックが生じた。但し、絶縁異常はなかった。
[比較例10]
セラミックス基板として3点曲げの抗折強度が350MPaの窒化アルミニウム(AlN)からなるセラミックス基板を使用した以外は比較例1と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv30.9であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、アルミニウム合金層にクラックが生じた。
[比較例11]
セラミックス基板として3点曲げの抗折強度が420MPaの窒化アルミニウム(AlN)からなるセラミックス基板を使用した以外は比較例1と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv30.9であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、アルミニウム合金層にクラックが生じた。
[比較例12]
セラミックス基板として3点曲げの抗折強度が350MPaの窒化アルミニウム(AlN)からなるセラミックス基板を使用した以外は比較例7と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv49.1であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板の表裏を貫通するクラックが生じた。
[比較例13]
セラミックス基板として3点曲げの抗折強度が420MPaの窒化アルミニウム(AlN)からなるセラミックス基板を使用した以外は比較例7と同様の方法により、アルミニウム−セラミックス接合基板を作製し、アルミニウム−セラミックス接合基板のアルミニウム合金層のビッカース硬度を測定したところ、Hv49.1であった。また、このアルミニウム−セラミックス接合基板を使用した以外は実施例1と同様の方法により作製したアルミニウム−セラミックス回路基板について、実施例1と同様のヒートサイクル3000回を行ったところ、セラミックス基板の表裏を貫通するクラックが生じた。
なお、これらの実施例および比較例の結果を表1に示す。表1において、高温ヒートサイクル3000回後にクラックが生じなかった場合、すなわち、放熱性や絶縁性などの信頼性が良好な場合を○で示し、アルミニウム合金層にクラックが生じたり、セラミックス基板に貝殻状のクラックが生じて、放熱性が劣化した場合を△で示し、セラミックス基板を貫通するクラックが生じて、致命的な不良である絶縁破壊を生じた場合を×で示している。
Figure 0004756165
実施例においてアルミニウム−セラミックス接合基板の製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
10 黒鉛鋳型
12 凹部
14 アルミニウム合金原料
16 黒鉛ピストン
18 空洞
20 セラミックス基板

Claims (13)

  1. セラミックス基板にアルミニウム部材が接合したアルミニウム−セラミックス接合基板において、セラミックス基板の3点曲げの抗折強度が450MPa以上であり、アルミニウム部材が、ケイ素とホウ素と残部のアルミニウムからなり且つビッカース硬度が32〜49のアルミニウム合金からなることを特徴とする、アルミニウム−セラミックス接合基板。
  2. 前記アルミニウム合金が0.6〜3.0重量%のケイ素と0.01〜1.0重量%のホウ素を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  3. 前記アルミニウム合金が1.0〜2.0重量%以上のケイ素と0.03〜0.05重量%のホウ素を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  4. 前記アルミニウム合金のビッカース硬度が35〜45であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  5. 前記セラミックス基板の抗折強度が470MPa以上であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  6. 前記セラミックス基板の抗折強度が500MPa以上であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  7. 前記セラミックス基板が、窒化アルミニウム、窒化珪素、ジルコニア添加アルミナまたは高純度アルミナからなることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  8. 前記アルミニウム部材が、前記セラミックス基板に直接接触して接合していることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  9. 前記アルミニウム部材が、ろう材を介して前記セラミックス基板に接合していることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  10. 前記アルミニウム−セラミックス接合基板が、半導体チップを搭載する回路基板として使用されることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  11. 前記半導体チップが、SiC、AlGaNまたはGaNからなる半導体チップであることを特徴とする、請求項10に記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  12. 前記アルミニウム−セラミックス接合基板が、インバータまたはコンバータ用の回路基板として使用されることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
  13. 前記アルミニウム−セラミックス接合基板が、自動車用部品の回路基板として使用されることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載のアルミニウム−セラミックス接合基板。
JP2004247005A 2004-08-26 2004-08-26 アルミニウム−セラミックス接合基板 Active JP4756165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247005A JP4756165B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 アルミニウム−セラミックス接合基板
US11/208,246 US7304378B2 (en) 2004-08-26 2005-08-19 Aluminum/ceramic bonding substrate
DE602005027781T DE602005027781D1 (de) 2004-08-26 2005-08-23 Aluminium/Keramik-Verbundsubstrat
EP05018314A EP1631132B1 (en) 2004-08-26 2005-08-23 Aluminium/ceramic bonding substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247005A JP4756165B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 アルミニウム−セラミックス接合基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281146A Division JP2011077546A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 アルミニウム−セラミックス接合基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062907A JP2006062907A (ja) 2006-03-09
JP4756165B2 true JP4756165B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35429618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247005A Active JP4756165B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 アルミニウム−セラミックス接合基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7304378B2 (ja)
EP (1) EP1631132B1 (ja)
JP (1) JP4756165B2 (ja)
DE (1) DE602005027781D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518847B1 (en) * 2003-09-29 2013-08-28 Dowa Metaltech Co., Ltd. Aluminum/ceramic bonding substrate and method for producing same
MY163920A (en) 2009-11-26 2017-11-15 Albert John David Structure for a storage unit
JP5524877B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-18 富士フイルム株式会社 アルミニウム合金板およびその製造方法
JP6099453B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-22 Dowaメタルテック株式会社 電子部品搭載基板およびその製造方法
EP3186077A4 (en) 2014-08-28 2018-04-18 BYD Company Limited Ceramic substrate, manufacturing method thereof, and power module
JP2016051778A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板
CN105367076A (zh) * 2015-10-27 2016-03-02 合肥龙多电子科技有限公司 一种高韧低膨胀系数的氮化铝-碳化硅复合电路板基板材料及其制备方法
CN105367071A (zh) * 2015-10-27 2016-03-02 合肥龙多电子科技有限公司 一种光滑抗弯的高导热氮化铝-碳化硅复合电路板基板材料及其制备方法
US20190006254A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Kyocera International, Inc. Microelectronic package construction enabled through ceramic insulator strengthening and design
EP4029139A4 (en) 2019-09-13 2023-09-27 Milwaukee Electric Tool Corporation CURRENT TRANSFORMER WITH WIDE BANDGAP SEMICONDUCTORS
CN114349471B (zh) * 2022-01-20 2022-11-25 深圳思睿辰新材料有限公司 一种用于igbt封装的陶瓷覆铝板及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432011A (en) * 1991-01-18 1995-07-11 Centre National De La Recherche Scientifique Aluminum alloys, substrates coated with these alloys and their applications
TW350194B (en) * 1994-11-30 1999-01-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Metal-foil-clad composite ceramic board and process for the production thereof the invention relates to the metal-foil-clad composite ceramic board and process for the production
JP3127754B2 (ja) 1995-01-19 2001-01-29 富士電機株式会社 半導体装置
JPH09153567A (ja) 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 高熱伝導性窒化珪素回路基板および半導体装置
JP2000128654A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素複合基板
JP2002012936A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気部品用基板に適したアルミニウム合金板およびその製造方法
US6613443B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride ceramic substrate, silicon nitride ceramic circuit board using the substrate, and method of manufacturing the substrate
JP3797905B2 (ja) * 2000-10-27 2006-07-19 株式会社東芝 窒化けい素セラミックス基板およびそれを用いた窒化けい素セラミックス回路基板並びにその製造方法
JP4434545B2 (ja) * 2001-03-01 2010-03-17 Dowaホールディングス株式会社 半導体実装用絶縁基板及びパワーモジュール
JP5073135B2 (ja) * 2001-07-05 2012-11-14 電気化学工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途
JP4356274B2 (ja) * 2001-08-23 2009-11-04 パナソニック電工株式会社 高周波回路用ジルコニア−アルミナ複合セラミック焼結体及び高周波用配線基板
JP4168114B2 (ja) 2001-09-28 2008-10-22 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合体
JP2003163315A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1631132A3 (en) 2007-08-01
US7304378B2 (en) 2007-12-04
EP1631132A2 (en) 2006-03-01
JP2006062907A (ja) 2006-03-09
US20060043574A1 (en) 2006-03-02
EP1631132B1 (en) 2011-05-04
DE602005027781D1 (de) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408538B (zh) 电路基板及半导体装置
TWI591774B (zh) 功率模組用基板,附散熱座功率模組用基板及功率模組
US7304378B2 (en) Aluminum/ceramic bonding substrate
JP5598522B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
JP6797797B2 (ja) セラミックス金属回路基板およびそれを用いた半導体装置
EP1450401B1 (en) Module comprising a ceramic circuit board
JP4793622B2 (ja) セラミックス回路基板およびパワーモジュール並びにパワーモジュールの製造方法
KR102154373B1 (ko) 파워 모듈
JP5829403B2 (ja) 放熱用絶縁基板及びその製造方法
JP4893095B2 (ja) 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
KR100611814B1 (ko) 반도체용 절연기판 및 파워 모듈
KR20220116213A (ko) 구리/세라믹스 접합체, 및, 절연 회로 기판
JP2016051778A (ja) 金属−セラミックス接合基板
Wu et al. Thermal cycling reliability study of Ag–In joints between Si chips and Cu substrates made by fluxless processes
JP4104429B2 (ja) モジュール構造体とそれを用いたモジュール
JP4360847B2 (ja) セラミック回路基板、放熱モジュール、および半導体装置
JP2011077546A (ja) アルミニウム−セラミックス接合基板
JP2009088330A (ja) 半導体モジュール
JP2004055576A (ja) 回路基板及びそれを用いたパワーモジュール
JP4057436B2 (ja) 銅基合金およびその銅基合金を使用する放熱板用材料
JP2005032833A (ja) モジュール型半導体装置
JP4779178B2 (ja) 半導体実装用絶縁基板及びパワーモジュール
JP2001135902A (ja) セラミックス回路基板
EP4120335A1 (en) Heat sink integrated insulating circuit board
KR20230039649A (ko) 절연 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250