JP4753090B2 - はんだペースト、及び電子装置 - Google Patents

はんだペースト、及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4753090B2
JP4753090B2 JP2006552858A JP2006552858A JP4753090B2 JP 4753090 B2 JP4753090 B2 JP 4753090B2 JP 2006552858 A JP2006552858 A JP 2006552858A JP 2006552858 A JP2006552858 A JP 2006552858A JP 4753090 B2 JP4753090 B2 JP 4753090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal powder
metal material
powder
solder paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006075459A1 (ja
Inventor
英清 高岡
公介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006552858A priority Critical patent/JP4753090B2/ja
Publication of JPWO2006075459A1 publication Critical patent/JPWO2006075459A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753090B2 publication Critical patent/JP4753090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/226Non-corrosive coatings; Primers applied before welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0218Composite particles, i.e. first metal coated with second metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明ははんだペースト、及び電子装置に関し、より詳しくはPbを含まないPbフリーのはんだペースト、及びこれを用いて製造された電子装置に関する。
電子部品の実装に使用されるはんだ材として、近年では環境面に配慮し、従前のSn−Pb系からSn−Cu共晶系やSn−Ag共晶系等のPbを含まないPbフリーのはんだ材の開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1では、CuボールとSnボールを有するはんだであって、該Snの融点以上において、Cuボールの一部とSnボールによりCuSnを含む化合物を形成し、Cuボール同士はCuSnを含む化合物により結合される状態となるはんだが提案されている。
特許文献1は、図6に示すように、Cuボール(Cu粉末)102の表面にSn皮膜103がめっき形成された第1の金属粉末104と、Snボール(Sn粉末)105とがフラックス106中に分散したSn−Cu共晶系はんだペーストが開示されている。
特許文献1では、図7に示すように、はんだペースト101をプリント基板107の導電部に塗布した後、積層型セラミックコンデンサ等のチップ型電子部品108を搭載し、その後250℃以上の温度でリフロー処理を施すと、Sn成分(めっき皮膜及びSn粉末)が溶融する。そして、溶融したSn成分にCuボール102が濡れ拡がってCuボール102がフラックス106中に均一に拡散し、図8に示すようにCuSnからなる金属間化合物109を形成し、プリント基板107と電子部品108とが、はんだ110を介して電気的に接合される。
特許第3558063号明細書
ところで、特許文献1では、Cuボール105をフラックス106中に均一に拡散させるためには、溶融したSn成分中にCuボール105を濡れ拡がらせる必要があり、このためにはSn皮膜103の膜厚を厚くしたりSnボール105を増量させることによりSn成分の含有量を増やすのが効果的である。
しかしながら、Sn成分の含有量を増やした場合、図9に示すように、Sn成分の一部は加熱処理(リフロー処理)を行っても金属間化合物109が形成されずに未反応Sn111としてはんだ110中に残留するおそれがある。
一方、プリント基板107とチップ型電子部品108とをリフロー処理によりはんだ接合する場合、しばしばリフロー処理が複数回繰り返し行なわれることがある。例えば、まず、特定のチップ型電子部品108をプリント基板107に搭載して第1回目のリフロー処理を行ない、その後、該特定のチップ型電子部品108の近傍に他のチップ型電子部品を搭載して第2回目のリフロー処理を行なう場合である。
Sn−Cu共晶系はんだペーストでは、加熱処理により金属間化合物が形成されるが、この金属間化合物は、主としてCuSnで表される化合物からなり、Cuボール(Cu粉末)の近傍ではCuSnで表される化合物が形成される。そして、CuSnの融点は約400℃、CuSnの融点は約670℃と比較的高温であるのに対し、Snの融点は約250℃と低い。
このため、第1回目のリフロー処理で多量の未反応Sn成分が残留した状態で、Sn成分の融点である250℃以上の温度で第2回目のリフロー処理を行なうと、第1回目のリフロー処理で接合したはんだ中の未反応Sn111が再び溶融し、その結果、第1回目のリフロー処理で接合したプリント基板107とチップ型電子部品108との接合強度が低下する。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、未反応成分が加熱処理後に残留するのを抑制することができ、これによりリフロー処理を複数回繰り返し行なってもはんだ接合の接合強度の低下を招くのを回避することができるはんだペースト、及びこのはんだペーストを使用して製造された電子装置を提供することを目的とする。
本発明者は上記目的を達成するために鋭意研究したところ、金属母材の表面に該金属母材よりも低融点のめっき皮膜が形成された第1の金属粉末、及び金属母材よりも低融点の第2の金属粉末に加え、金属母材よりも平均粒径が小さく、かつ前記めっき皮膜や第2の金属粉末と金属間化合物を形成することが可能な第3の金属粉末をはんだペースト中に含有させ、加熱処理時に、第1の金属材料と第2の金属材料とを化合させて前記第2の金属材料よりも高融点の金属間化合物を形成し、第2の金属粉末と第1の金属材料とを化合させて前記第2の金属粉末よりも高融点の金属間化合物を形成し、かつ、第3の金属粉末を前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と化合させて前記第2の金属粉末よりも高融点の金属間化合物を形成することにより、加熱処理を行なっても特定成分のはんだ中への残留抑制することができ、これによりリフロー処理を複数回繰り返し行なってもはんだ接合の接合強度が低下するのを回避することができるという知見を得た。
本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係るはんだペーストは、第1の金属材料を母材とし、該第1の金属材料よりも融点の低い第2の金属材料を前記第1の金属材料の表面に皮膜形成してなる第1の金属粉末と、前記第1の金属材料よりも融点の低い金属材料からなる第2の金属粉末と、
平均粒径が前記第1の金属材料より小さく、かつ前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と金属間化合物を形成することが可能な第3の金属粉末とを含有し、加熱処理時には、前記第1の金属材料と前記第2の金属材料とが化合して前記第2の金属材料よりも融点の高い金属間化合物を形成すると共に、前記第2の金属粉末と前記第1の金属材料とが化合して前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成し、かつ前記第3の金属粉末を前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と接触させて前記第3の金属粉末が前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と化合し、前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成するように構成されていることを特徴としている。
また、本発明のはんだペーストは、前記第1の金属材料及び前記第3の金属粉末は、Cu、Ag、Au及びPdの中から選択された少なくとも1種の元素を含み、前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末は、Sn及びInのうちの少なくとも一方の元素を含むことを特徴としている。
また、第3の金属粉末は、平均粒径が小さいほど表面積が大きくなり、より多量の第2の金属材料や第2の金属粉末と接することとなるので、反応促進には効果的であり、そのためには、第3の金属粉末の平均粒径は、0.01〜0.3μmが好ましい。
すなわち、本発明のはんだペーストは、前記第3の金属粉末の平均粒径が、0.01〜0.3μmであることを特徴としている。
また、本発明のはんだペーストは、前記第1の金属材料と前記第3の金属粉末とが、同一材料で形成されていることを特徴としている。
さらに、本発明のはんだペーストは、前記第2の金属材料と前記第2の金属粉末とが、同一材料で形成されていることを特徴としている。
また、本発明のはんだペーストは、前記第1〜第3の金属粉末が、フラックス中に分散されていることを特徴としている。
また、本発明者らの更なる鋭意研究により、前記フラックスに代えて熱硬化性樹脂を使用することにより、はんだ接合部ははんだ層が樹脂皮膜で被覆されることから、空隙等の発生がより一層抑制され、その結果、はんだ接合部を別途樹脂封止しなくても物理的な接合強度を向上させることができるということが分かった。
すなわち、本発明のはんだペーストは、前記第1〜第3の金属粉末が、熱硬化性樹脂中に分散されていることを特徴としている。
また、本発明に係る電子装置は、第1の電子部品と第2の電子部品とが、上述したはんだペーストが加熱されてなるはんだ接合部を介して電気的に接続されていることを特徴としている。
上記はんだペーストによれば、Cu(融点:1083℃)、Ag(融点:961℃)、Au(融点:1064℃)、及びPd(融点:1554℃)等の第1の金属材料を母材とし、該第1の金属材料よりも融点の低いSn(融点:231℃)やIn(融点:156℃)等の第2の金属材料を前記第1の金属材料の表面に皮膜形成してなる第1の金属粉末と、前記第1の金属材料よりも融点の低いSnやIn等の金属材料からなる第2の金属粉末と、平均粒径が前記第1の金属材料より小さく、かつ前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と金属間化合物を形成することが可能なCu、Ag、Au、及びPd等の第3の金属粉末とを含有し、加熱処理時には、前記第1の金属材料と前記第2の金属材料とが化合して前記第2の金属材料よりも融点の高い金属間化合物を形成すると共に、前記第2の金属粉末と前記第1の金属材料とが化合して前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成し、かつ前記第3の金属粉末を前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と接触させて前記第3の金属粉末が前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と化合し、前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成するように構成されているので、金属母材を濡れ拡がらせるべく、加熱時に溶融する第2の金属材料や第2の金属粉末の金属成分の含有量を増加させた場合であっても、第1の金属材料よりも平均粒径の小さい第3の金属粉末が前記第2の金属材料や第2の金属粉末に接触し、第2の金属材料や第2の金属粉末と第3の金属粉末との反応が促進される。そして、これにより未反応金属成分のはんだ中への残留を抑制することができ、はんだ接合の接合強度を向上させることができる。
また、上記はんだペーストは、第3の金属粉末の平均粒径が、0.01〜0.3μmという小さな粒子であるので、該第3の金属粉末全体の表面積が大きくなり、より多くの第2の金属材料及び第2の金属粉末と効果的に接して反応が促進され、これにより接合強度もより一層向上する。
また、本発明のはんだペーストは、前記第1〜第3の金属粉末が、フラックス中に分散されているので、上述した所望の作用効果を奏することができる。
また、本発明のはんだペーストは、前記第1〜第3の金属粉末が、熱硬化性樹脂中に分散されているので、はんだ接合部が熱硬化性樹脂で被覆されることとなり、これにより、空隙等の発生がより一層抑制され、はんだ接合部を別途樹脂封止しなくとも物理的な接合強度を向上させることができ、量産性が良好で信頼性に優れた電子装置の製造に好適なはんだペーストを実現することができる。
また、本発明の電子装置は、第1の電子部品と第2の電子部品とが、上述したはんだペーストが加熱されてなるはんだ接合部を介して電気的に接続されているので、はんだ中には未反応金属成分の残留が抑制され、リフロー処理を複数回繰り返しても、はんだ接合の接合強度低下を招くこともない。特に、前記第1〜第3の金属粉末を熱硬化性樹脂中に分散させたはんだペーストを使用した場合は、はんだ接合部は、はんだ層が樹脂皮膜で被覆されてなるので、はんだ接合部を別途樹脂封止しなくとも物理的な接合強度を向上させることができ、量産性が良好で信頼性に優れた電子装置を得ることができる。
本発明に係るはんだペーストの一実施の形態(第1の実施の形態)を模式的に示した平面図である。 上記第1の実施の形態に係るはんだペーストを使用して製造された電子装置の一実施の形態を示す断面図である。 第1の電子部品にはんだペーストを塗布し、はんだペースト上に第2の電子部品を搭載した状態を示す断面図である。 本発明に係るはんだペーストの第2の実施の形態を模式的に示した平面図である。 上記第2の実施の形態に係るはんだペーストを使用して製造された電子装置の一実施の形態を示す断面図である。 従来のはんだペーストを模式的に示した平面図である。 従来のはんだペーストを使用して第1の電子部品上にはんだペーストを塗布し、そのはんだペースト上に第2の電子部品を搭載した状態を示す断面図である。 従来のはんだペーストを使用して製造された電子装置の断面図である。 従来のはんだペーストを使用して電子装置を使用した場合に生ずる課題を説明するための図である。
符号の説明
2 第1の金属材料
3 第2の金属材料
4 第1の金属粉末
5 第2の金属粉末
6 第3の金属粉末
7 フラックス
8 第1の電子部品
9 第2の電子部品
10 はんだ接合部
12 熱硬化性樹脂
15 はんだ接合部
次に、本発明の実施の形態を詳説する。
図1は、本発明に係るはんだペーストの一実施の形態(第1の実施の形態)を模式的に示した平面図であって、該はんだペースト1は、第1の金属材料2を母材とし、該第1の金属材料2よりも融点の低い第2の金属材料3を前記第1の金属材料2の表面に皮膜形成してなる第1の金属粉末4と、前記第1の金属材料2よりも融点の低い金属材料からなる第2の金属粉末5と、平均粒径が前記第1の金属材料2より小さく、かつ前記第2の金属材料3及び前記第2の金属粉末5と化合物を形成することが可能な第3の金属粉末6とを含有し、第1〜第3の金属粉末4〜6がフラックス7中に分散している。
そして、上記はんだペーストに加熱処理が施されると、第1の金属材料2と第2の金属材料3とが化合して第2の金属材料3よりも高い融点を有する金属間化合物を形成し、また、第2の金属粉末5と第1の金属材料2とが化合して第2の金属粉末5より融点の高い金属間化合物を形成し、さらに第3の金属粉末6は第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合し、該第2の金属粉末5よりも高い融点を有する金属間化合物を形成する。
すなわち、従来より、上述した第1の金属粉末4及び第2の金属粉末5のみを含有したはんだペーストでは、加熱処理を行なうと、第1の金属材料2と第2の金属材料3とが化合して第2の金属材料3よりも高い融点を有する金属間化合物を形成し、また、第2の金属粉末5は第2の金属材料3と化合して第2の金属粉末5よりも高い融点を有する金属間化合物を形成している。
そして、溶融した金属成分を濡れ拡がらせるためには、〔発明が解決しようとする課題〕の項でも述べたように、第2の金属材料3の膜厚を厚くしたり第2の金属粉末5を増量させるのが効果的ではあるが、斯かる場合、第2の金属材料3や第2の金属粉末5の一部が未反応金属成分としてはんだ中に残留してしまうおそれがある。
しかるに、第2の金属材料3や第2の金属粉末5の融点は、形成される金属間化合物よりも低いことから、電子部品の実装時に複数回のリフロー加熱を行なった場合、再加熱により未反応金属成分としてはんだ中に残留している第2の金属材料3や第2の金属粉末5が再溶融し、実装部品の接合強度の低下を招くおそれがある。
そこで、本実施の形態では、平均粒径が前記第1の金属材料2より小さく、かつ前記第2の金属材料3及び前記第2の金属粉末5と化合物を形成することが可能な第3の金属粉末6をはんだペースト1中に含有させ、これにより未反応金属成分の残留を抑制している。
すなわち、平均粒径が第1の金属材料2よりも小さい第3の金属粉末6を添加することにより、該第3の金属粉末6を第2の金属材料3や第2の金属粉末5と接触させて効果的に反応を促進させ、これにより、第2の金属材料3や第2の金属粉末5の含有量が増えても未反応成分の残留を抑制することができ、したがって複数回のリフロー処理を行なっても先のリフロー処理で接合した部位の接合強度が低下するのを回避することができる。
尚、第3の金属粉末6は微粒であればあるほど表面積が増大して第2の金属材料3や第2の金属粉末5と接する確率が増加し、化合物反応を促進することから、第3の金属粉末6は極力微粒であるのが望ましい。具体的には第3の金属粉末6の平均粒径は、0.01〜0.3μmが好ましい。
また、母材となる第1の金属材料2としては、Pbフリーはんだ材に適したCu、Ag、Au、及びPdのうちの少なくとも1種の元素を含有した単体金属又はCu−Ni合金等の合金金属を使用することができる。
また、第2の金属材料3としては、第1の金属材料2より低融点の金属材料、例えば、Sn及びInのうちの少なくともいずれか1種を含有した単体金属又は合金金属を使用することができる。
第2の金属粉末5としては、第2の金属材料3と同様、第1の金属材料1よりも低融点の金属材料、Sn及びInのうちの少なくとも1種を含有した単体金属又は合金金属を使用することができる。
また、第2の金属材料3としてSnを使用し、第2の金属粉末5としてInを使用したり、その逆でも可能であるが、実装部品との接合部における熱衝撃に対する強度を考慮すると、第2の金属粉末5は、第2の金属材料3と同種金属を使用するのが好ましく、例えば、第2の金属材料3としてSnを使用したときは第2の金属粉末5としてもSnを使用するのが好ましく、また第2の金属材料3としてInを使用したときは第2の金属粉末5としてもInを使用するのが好ましい。
第3の金属粉末6についても、第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合物を形成することが可能な金属材料、例えば、Cu、Ag、Au、及びPd、又はこれら単体金属を含有した合金金属を使用することができ、必ずしも第1の金属材料2と同一材料である必要はない。しかしながら、上述と同様、実装部品との接合部における熱衝撃に対する強度を考慮すると、第3の金属粉末6は、第1の金属材料2と同種金属、例えば、第1の金属材料2としてCuを使用したときは第3の金属粉末6としてもCuを使用するのが好ましく、また第1の金属材料2としてAgを使用したときは第3の金属粉末6としてもAgを使用するのが好ましい。
図2は、上記はんだペーストを使用して実装された電子装置の一実施の形態を模式的に示す断面図であって、プリント基板等の第1の電子部品8と積層セラミックコンデンサ等の第2の電子部品9とがはんだ接合部10を介して電気的に接合されている。
この電子装置は以下のようにして製造される。
すなわち、図3に示すように、第1の電子部品8上にはんだペースト1を塗布した後、該はんだペースト1上に第2の電子部品9を搭載し、その後、所定温度で加熱処理を行なうと、上記第1の金属材料2が第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合すると共に、第3の金属粉末6が第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合し、図2に示すように、金属間化合物からなるはんだ接合部10が形成される。すなわち、第1の電子部品8と第2の電子部品9ははんだ接合部10を介して接合され、電気的に接続され、これにより電子装置が製造される。
このようにして製造された電子装置は、はんだペースト中に、平均粒径が第1の金属材料2より小さく、第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合物を形成することが可能な第3の金属粉末を含有しているので、第2の金属材料3や第2の金属粉末5の含有量を増加させても、リフロー処理(加熱処理)により第3の金属粉末6と化合して金属間化合物を形成するので、未反応金属成分の残留を抑制することができ、したがって、リフロー処理を複数回繰り返し行なっても接合強度が低下することもない。
図4は、本発明に係るはんだペーストの第2の実施の形態を模式的に示した平面図であって、該はんだペースト11は、フラックスに代えて熱硬化性樹脂12中に前記第1〜第3の金属粉末4〜6が分散している。
そして、上記第1の実施の形態と同様、第1の電子部品8上にはんだペースト11を塗布した後、該はんだペースト11上に第2の電子部品9を搭載し、その後、所定温度で加熱処理を行なうと、第1の金属材料2が第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合すると共に、第3の金属粉末6が第2の金属材料3や第2の金属粉末5と化合し、図5に示すようにはんだ層13が形成され、さらに、該はんだ層13の表面は熱硬化性樹脂で被覆されて樹脂皮膜14が形成され、はんだ層13と樹脂皮膜14とではんだ接合部15を形成している。
このように本第2の実施の形態では、熱硬化性樹脂12中に第1〜第3の金属粉末4〜6を分散させたはんだペーストを使用することにより、はんだ接合部15は、はんだ層13の表面に樹脂皮膜14が形成されてなるので、複数回のリフロー処理を繰り返し行なっても接合強度が低下することもなく所望の耐熱性を確保する上に、空隙等の発生が抑制されて物理的な接着強度、特に水平方向の接着強度をより一層向上させることが可能となり、はんだ層13を別途樹脂封止する必要もなく、電子装置の製造工程の簡略化が可能であり、量産性にも好適したものとなる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではく、要旨を逸脱しない範囲において変更可能なことはいうまでもない。また、第2の金属材料3の第1の金属材料2への付着方法についても、めっきによる皮膜形成方法やその他の析出方法で第2の金属材料3を第1の金属材料2の表面に付着させることができる。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1実施例
金属母材となる第1の金属材料として平均粒径が1μmのCu粉末(以下、「母材Cu」という。)(融点:1083℃)を用意し、母材Cuに無電解Snめっき又は無電解Inめっきを施した。そしてこの無電解Snめっき又は無電解Inめっきにより、母材Cuの表面に膜厚0.05μmのSn皮膜又はIn皮膜(第2の金属材料)を形成し、これにより第1の金属粉末を作製した。
次に、第2の金属粉末として平均粒径が1μmのSn粉末(融点:231℃)及びIn粉末(融点:156℃)を用意し、また、第3の金属粉末として平均粒径が0.01μmのCu粉末を用意した。
さらに、ロジン:76重量%、ジエチレングリコールジエチルエーテル:22重量%、及びトリエタノールアミン:2重量%の配合比率を有するフラックスを用意した。
次いで、第1の金属粉末、第2の金属粉末(Sn粉末又はIn粉末)、第3の金属粉末(Cu粉末)を所定量秤量し、三本ロールミルを使用してこれら粉末をフラックス中に分散させ、実施例1〜6のはんだペーストを作製した。
また、上記第1の金属粉末、及び上記第2の金属粉末(Sn粉末又はIn粉末)を所定量秤量し、上記実施例1〜6と同様、フラックス中に分散させ、Cu粉末(第3の金属粉末)を含まない比較例1、2のはんだペーストを作製した。尚、第1の金属粉末は、比較例1では母材Cuの表面にSn皮膜が形成されたものを使用し、比較例2では母材Cuの表面にIn皮膜が形成されたものを使用した。
次に、実施例1〜6及び比較例1、2のはんだペーストを使用し、縦30mm、横30mmの銅板にメタルマスクを介して印刷し、次いで、長さ1.0mm、幅0.5mm、厚さ0.5mmの積層セラミックコンデンサを前記銅板に搭載し、その後、大気雰囲気下、最高温度が280℃となるようにリフロー処理を5分間行ない、銅板と積層セラミックコンデンサとをはんだで接合した。
次いで、接合部のはんだを30mgサンプリングし、示差走査型熱量計(DSC)を使用して融解挙動を測定し、Sn吸熱ピーク(Sn融点:231℃)が存在するか否かを調べ、未反応Sn又は未反応Inの有無を確認した。
表1は実施例1〜6及び比較例1、2のはんだペーストの成分組成、及び未反応Snの有無を示している。
Figure 0004753090
この表1から明らかなように、比較例1及び比較例2はCu粉末(第3の金属粉末)を含有していないので、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留することが分かった。
これに対して実施例1〜6は、母材Cuの平均粒径(1μm)よりも小さいCu粉末(平均粒径:0.01μm)が第3の金属粉末としてはんだペースト中に含まれているので、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inは残留しないことが確認された。
第2実施例
金属母材となる第1の金属材料として、平均粒径が1μmの母材Cu、及び平均粒径が1μmのAg粉末(以下、「母材Ag」という。)(融点:961℃)を用意した。次いで、母材Cu又は母材Agに無電解Snめっき(実施例11〜13及び実施例17〜19)又は無電解Inめっき(実施例14〜16及び実施例20〜22)を施した。そしてこの無電解Snめっき又は無電解Inめっきにより、母材Cu又は母材Agの表面に膜厚0.05μmのSn皮膜又はIn皮膜(第2の金属材料)を形成し、これにより第1の金属粉末を作製した。
次に、〔第1実施例〕と同様、平均粒径が1μmの第2の金属粉末(Cu粉末又はIn粉末)、及び平均粒径がそれぞれ0.01μm、0.30μm、1.00μmのCu粉末を用意した。そして、第1の金属粉末、第2の金属粉末、Cu粉末(第3の金属粉末)、及びフラックスを表1の実施例1と同一の配合比率となるように調製し、これにより実施例11〜22のはんだペーストを得た。
また、第3の金属粉末として母材Cuと同様の平均粒径(1μm)を有するCu粉末を使用し、その他は実施例11〜22と同様の方法・手順で比較例11〜22のはんだペーストを作製した。
次に、〔第1実施例〕と同様の方法・手順で、銅板上に積層セラミックコンデンサをはんだ接合し、接合部のはんだをサンプリングして未反応Sn又は未反応Inの有無を確認した。
表2は実施例11〜22及び比較例11〜22の母材(第1の金属材料)、第2の金属粉末、及び第3の金属粉末の平均粒径、及び未反応Sn又は未反応Inの有無を示している。
Figure 0004753090
この表2から明らかなように、比較例11〜16は第3の金属粉末としてのCu粉末の平均粒径が1μmであり、母材Cuと同一径であるため、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留することが分かった。
また、比較例17〜22も、比較例11〜16と同様、第3の金属粉末としてのCu粉末の平均粒径が1μmであり、母材Agと同一径であるため、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留することが分かった。
これに対して実施例11〜22は、母材Cu又は母材Agの平均粒径(1μm)よりも小さい平均粒径が0.01〜0.30μmのCu粉末を第3の金属粉末として使用しているので、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inの残留が存在しないことが確認された。
第3実施例
第1の金属材料として平均粒径がいずれも1μmの母材Ag(融点:961℃)、Au粉末(以下、「母材Au」という。)(融点:1064℃)、Pd粉末(以下、「母材Pd」という。)(融点:1554℃)を使用し、第3の金属粉末として平均粒径が0.01μmのAg粉末、Au粉末、Pdを使用し、〔第1実施例〕と同様の手順で表3の実施例31〜48に示す配合比率を有するはんだペーストを作製した。
また、上記第1の金属粉末、及び上記第2の金属粉末を所定量秤量し、該第1の金属粉末及び第2の金属粉末をフラックス中に分散させ、第3の金属粉末を含まない比較例31〜36のはんだペーストを作製した。
次に、〔第1実施例〕と同様の方法・手順で、銅板上に積層セラミックコンデンサをはんだ接合し、接合部のはんだをサンプリングして未反応Sn又は未反応Inの有無を確認した。
表3は実施例31〜48及び比較例31〜36のはんだペーストの成分組成、及び未反応Sn又は未反応Inの有無を示している。
Figure 0004753090
この表3から明らかなように、比較例31〜36は第3の金属粉末を含有していないので、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留するのが分かった。
これに対し、実施例31〜48は、金属母材及び第3の金属粉末として所定粒径のAg、Au、又はPdをそれぞれ使用した場合も、金属母材及び第3の金属粉末としてCuを使用した場合と同様、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留しないことが確認された。
第4実施例
第1の金属材料として平均粒径が1μmのCu−Ni合金(Ni:70重量%)、Ag−Cu合金(Cu:10重量%)、Ag−Pd合金(Pd:30重量%)(以下、これらを総称して「母材合金」という。)を使用し、母材合金の含有量を58.6重量%、Sn皮膜又はIn皮膜の含有量を6.4重量%、平均粒径が1μmの第2の金属粉末(Sn粉末又はIn粉末)の含有量を5.0重量%、第3の金属粉末としての平均粒径0.01μmのCu粉末の含有量を10重量%とし、〔第1実施例〕と同様の手順・方法で実施例51〜56のはんだペーストを作製した。
次に、〔第1実施例〕と同様の方法・手順で、銅板上に積層セラミックコンデンサをはんだ接合し、接合部のはんだをサンプリングして未反応Sn又は未反応Inの有無を確認した。
表4は実施例51〜56のはんだペーストの成分組成、及び未反応Sn又は未反応Inの有無を示している。
Figure 0004753090
実施例51〜56から明らかなように、第1の金属材料として母材合金を使用した場合も、CuやAg等の単体金属を使用した場合と同様、リフロー処理後に未反応Sn又は未反応Inが残留しないことが確認された。
第5実施例
〔第1実施例〕と同一仕様の第1〜第3の金属粉末を所定量秤量し、三本ロールミルを使用してこれら粉末を熱硬化性樹脂としての溶融エポキシ樹脂中に分散させ、実施例61〜66のはんだペーストを作製した。尚、前記第1〜第3の金属粉末の配合比率は実施例1〜6と同様である。
次いで、〔第1実施例〕と同様、前記はんだペーストを使用して銅板に印刷処理を施した後、積層セラミックコンデンサ(長さ1.0mm、幅0.5mm、厚さ0.5mm)を搭載し、その後、大気雰囲気下、最高温度が280℃となるようにリフロー処理を5分間行ない、銅板と積層セラミックコンデンサとをはんだで接合した。
次いで、〔第1実施例〕で使用した実施例1〜6の試料を別途用意し、該実施例1〜6及び実施例61〜66の各20個の試料について、実装状態をマイクロスコープで外観観察した。その結果、実施例1〜6では、はんだ接合部ははんだが表面露出していたのに対し(図2参照)、実施例61〜66では、はんだ接合部ははんだ層が樹脂皮膜で被覆されていることが確認された(図5参照)。
次に、実施例61〜66及び実施例1〜6の各20個の試料について、EIAJ ET7403に準拠し、0.05mm/sの速度で積層セラミックコンデンサを水平方向に押して横押し強度試験を行い、接合強度を測定した。
さらに、実施例61〜66及び実施例1〜6の各20個の試料について、−55℃〜150℃の温度間でヒートサイクル試験を行い、その後、各試料を走査型電子顕微鏡(SEM)で断面観察し、空隙やクラック等の欠陥の発生有無を観察した。尚、ヒートサイクル試験の上限温度(−55℃)及び下限温度(150℃)の保持時間を30分とし、サイクル数を500回とした。
表5は実施例61〜66及び実施例1〜6の成分組成、接合強度、及び欠陥発生率を示している。尚、表中、接合強度は、各実施例の平均値を示している。
Figure 0004753090
この表5から明らかなように実施例1〜6は、はんだペーストが、第1〜3の金属粉末をフラックス中に分散してなるので、接合強度が6.9〜7.5N/mm2であり、また空隙等の発生が認められた試料があったのに対し、実施例61〜66は、はんだペーストが、第1〜3の金属粉末を溶融エポキシ樹脂中に分散してなるので、銅板と積層セラミックコンデンサとの接合部の外皮が樹脂皮膜で形成されており、このため接合強度が27.0〜28.5N/mm2と大幅に向上し、また空隙等の発生も認められなかった。
すなわち、第1〜3の金属粉末を溶融エポキシ樹脂中に分散させたはんだペーストを使用することにより、接合強度が大幅に改善され、しかも空隙等の発生するのを回避できるということが分かった。

Claims (8)

  1. 第1の金属材料を母材とし、該第1の金属材料よりも融点の低い第2の金属材料を前記第1の金属材料の表面に皮膜形成してなる第1の金属粉末と、
    前記第1の金属材料よりも融点の低い金属材料からなる第2の金属粉末と、
    平均粒径が前記第1の金属材料より小さく、かつ前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と金属間化合物を形成することが可能な第3の金属粉末とを含有し
    加熱処理時には、前記第1の金属材料と前記第2の金属材料とが化合して前記第2の金属材料よりも融点の高い金属間化合物を形成すると共に、前記第2の金属粉末と前記第1の金属材料とが化合して前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成し、かつ前記第3の金属粉末を前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と接触させて前記第3の金属粉末が前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末と化合し、前記第2の金属粉末よりも融点の高い金属間化合物を形成するように構成されていることを特徴とするはんだペースト。
  2. 前記第1の金属材料及び前記第3の金属粉末は、Cu、Ag、Au及びPdの中から選択された少なくとも1種の元素を含み、
    前記第2の金属材料及び前記第2の金属粉末は、Sn及びInのうちの少なくとも一方の元素を含むことを特徴とする請求項1記載のはんだペースト。
  3. 前記第3の金属粉末の平均粒径が、0.01〜0.3μmであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のはんだペースト。
  4. 前記第1の金属材料と前記第3の金属粉末とは、同一材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のはんだペースト。
  5. 前記第2の金属材料と前記第2の金属粉末とは、同一材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のはんだペースト。
  6. 前記第1〜第3の金属粉末が、フラックス中に分散されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のはんだペースト。
  7. 前記第1〜第3の金属粉末が、熱硬化性樹脂中に分散されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のはんだペースト。
  8. 第1の電子部品と第2の電子部品とが、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のはんだペーストが加熱されてなるはんだ接合部を介して電気的に接続されていることを特徴とする電子装置。
JP2006552858A 2005-01-11 2005-12-06 はんだペースト、及び電子装置 Active JP4753090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006552858A JP4753090B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-06 はんだペースト、及び電子装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003380 2005-01-11
JP2005003380 2005-01-11
PCT/JP2005/022380 WO2006075459A1 (ja) 2005-01-11 2005-12-06 はんだペースト、及び電子装置
JP2006552858A JP4753090B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-06 はんだペースト、及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075459A1 JPWO2006075459A1 (ja) 2008-06-12
JP4753090B2 true JP4753090B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36677491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552858A Active JP4753090B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-06 はんだペースト、及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8920580B2 (ja)
EP (1) EP1837119B1 (ja)
JP (1) JP4753090B2 (ja)
KR (1) KR100867871B1 (ja)
CN (1) CN101087673B (ja)
WO (1) WO2006075459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511279A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー 電子モジュールの部品を接合するためのペースト、及び、ペーストを塗布するシステム並びに方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004531A2 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Crème à braser et procédé de brasage d'un élément électronique
JP2008149366A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Mitsubishi Materials Corp ハンダ粉末及びこのハンダ粉末を用いたハンダ用ペースト
CN100457371C (zh) * 2007-03-12 2009-02-04 贵研铂业股份有限公司 混合粉末钎料及其制备方法
JP2009117753A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 部品内蔵印刷配線板及びその製造方法
JP5058766B2 (ja) 2007-12-07 2012-10-24 山陽特殊製鋼株式会社 鉛フリー接合用材料を用いてはんだ付けしてなる電子機器
WO2009110095A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 富士通株式会社 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置
DE102009034483A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 W.C. Heraeus Gmbh Bleifreie Hochtemperaturverbindung für die AVT in der Elektronik
WO2011027659A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 株式会社村田製作所 ソルダペースト、それを用いた接合方法、および接合構造
JP5461125B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-02 山陽特殊製鋼株式会社 鉛フリー高温用接合材料
JP5700504B2 (ja) 2010-08-05 2015-04-15 株式会社デンソー 半導体装置接合材
JP2012076086A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Materials Corp ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
CN103153528B (zh) * 2010-11-19 2016-10-12 株式会社村田制作所 导电性材料、使用它的连接方法和连接结构
TWI461252B (zh) * 2010-12-24 2014-11-21 Murata Manufacturing Co A bonding method, a bonding structure, an electronic device, an electronic device manufacturing method, and an electronic component
TWI436710B (zh) 2011-02-09 2014-05-01 Murata Manufacturing Co Connection structure
JP5648533B2 (ja) * 2011-03-01 2015-01-07 株式会社村田製作所 電子部品実装基板およびその製造方法
JP2013081966A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Fujitsu Ltd 導電性接合材料、並びに導体の接合方法、及び半導体装置の製造方法
JP2013119089A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Fujitsu Ltd 導電性接合材料、並びに電子部品及び電子機器
EP2874780B1 (en) * 2012-07-18 2019-05-15 Lumileds Holding B.V. Method of soldering an electronic component with a high lateral accuracy
KR102156373B1 (ko) * 2013-05-10 2020-09-16 엘지이노텍 주식회사 솔더 페이스트
JP6575301B2 (ja) * 2014-10-31 2019-09-18 三菱マテリアル株式会社 封止用ペースト、ろう接合材とその製造方法、封止用蓋材とその製造方法、及びパッケージ封止方法
JP6476823B2 (ja) * 2014-12-16 2019-03-06 三菱マテリアル株式会社 ピラー形成用ペースト、ピラーの製造方法、バンプ構造体の製造方法、ピラー、及びバンプ構造体
EP3035129B1 (fr) * 2014-12-19 2020-11-04 The Swatch Group Research and Development Ltd Procede de realisation d'un element decore d'une piece d'horlogerie ou de bijouterie
FR3033272B1 (fr) * 2015-03-04 2017-03-24 Labinal Power Systems Procede de brasage pour assembler deux elements via un compose intermetallique
JP6266137B2 (ja) * 2015-07-09 2018-01-24 古河電気工業株式会社 金属微粒子含有組成物
JP6534122B2 (ja) * 2015-12-28 2019-06-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂フラックスはんだペースト及び実装構造体
KR101813361B1 (ko) * 2016-02-03 2017-12-28 삼성전기주식회사 전자부품 및 전자부품 실장 회로보드
US11581239B2 (en) 2019-01-18 2023-02-14 Indium Corporation Lead-free solder paste as thermal interface material
KR102314236B1 (ko) 2020-09-22 2021-10-19 엘티메탈 주식회사 고온 안정성을 가진 접합 페이스트 및 그의 제조방법
KR102389258B1 (ko) 2020-12-07 2022-04-21 엘티메탈 주식회사 고온 안정성과 필렛특성이 개선된 접합 페이스트 및 그의 제조방법
US11830746B2 (en) * 2021-01-05 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
JP2022183976A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社村田製作所 電子部品
JP2023121288A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 古河電気工業株式会社 接合材組成物、接合材組成物の製造方法、接合フィルム、接合体の製造方法、及び接合体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141780A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Sony Corp ソルダーペースト
JPH09314377A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Omron Corp 半田接合用材及び半田付け方法
JP2000246482A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp ろう材ペースト
JP2002254194A (ja) * 2000-06-12 2002-09-10 Hitachi Ltd 電子機器およびはんだ
JP2003260587A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Ltd はんだ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696508B2 (ja) * 1986-12-29 1998-01-14 株式会社 徳力本店 複合ろう材のろう付方法
KR0179709B1 (ko) * 1994-08-02 1999-04-15 마꼬또 무라따 볼 그리드 어레이용 땜납 페이스트 및 이를 이용한 볼 그리드 어레이
WO1997000753A1 (fr) * 1995-06-20 1997-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal d'apport de brasage, composant electronique soude et plaque de circuit electronique
US5976628A (en) * 1995-12-08 1999-11-02 Mitsuboshi Belting Ltd. Copper conductor paste and production method of copper conductor film
JPH11347784A (ja) * 1998-06-01 1999-12-21 Victor Co Of Japan Ltd はんだペースト及びそれを用いた電子回路装置
JP3671815B2 (ja) * 2000-06-12 2005-07-13 株式会社村田製作所 はんだ組成物およびはんだ付け物品
KR20010035082A (ko) * 2000-12-04 2001-05-07 이정민 뇌에 전달되는 전자파를 줄이기 위한 휴대용 전화기의안테나 구조
JP3597810B2 (ja) * 2001-10-10 2004-12-08 富士通株式会社 はんだペーストおよび接続構造
JP2003211289A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Fujitsu Ltd 導電性接合材料、それを用いた接合方法及び電子機器
WO2007055308A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. ソルダペーストとはんだ継手

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141780A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Sony Corp ソルダーペースト
JPH09314377A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Omron Corp 半田接合用材及び半田付け方法
JP2000246482A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp ろう材ペースト
JP2002254194A (ja) * 2000-06-12 2002-09-10 Hitachi Ltd 電子機器およびはんだ
JP2003260587A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Ltd はんだ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511279A (ja) * 2011-02-28 2014-05-15 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー 電子モジュールの部品を接合するためのペースト、及び、ペーストを塗布するシステム並びに方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070245852A1 (en) 2007-10-25
CN101087673A (zh) 2007-12-12
EP1837119B1 (en) 2015-02-11
KR100867871B1 (ko) 2008-11-07
EP1837119A4 (en) 2009-11-11
US8920580B2 (en) 2014-12-30
CN101087673B (zh) 2010-05-12
JPWO2006075459A1 (ja) 2008-06-12
KR20070086809A (ko) 2007-08-27
WO2006075459A1 (ja) 2006-07-20
EP1837119A1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753090B2 (ja) はんだペースト、及び電子装置
EP2617515B1 (en) Semiconductor device bonding material
JP5166261B2 (ja) 導電性フィラー
JP5943066B2 (ja) 接合方法および接合構造体の製造方法
TWI505898B (zh) A bonding method, a bonding structure, and a method for manufacturing the same
US9773721B2 (en) Lead-free solder alloy, connecting member and a method for its manufacture, and electronic part
JP4692479B2 (ja) 接合材料およびモジュール構造体
WO2010098357A1 (ja) 金属フィラー、低温接続鉛フリーはんだ、及び接続構造体
JP2007268569A (ja) 粉末はんだ材料および接合材料
JP2008238233A (ja) 非鉛系の合金接合材、接合方法および接合体
JP5742157B2 (ja) 電子回路モジュール部品及び電子回路モジュール部品の製造方法
JP2006100739A (ja) 接合体、半導体装置、接合方法及び半導体装置の製造方法
JP3782743B2 (ja) ハンダ用組成物、ハンダ付け方法および電子部品
JP2008238253A (ja) Pbフリーはんだ接続材料及びこれを用いた半導体実装構造体の製造方法
KR102122631B1 (ko) 유심 구조 땜납 범프 및 그 제조 방법
JP5147349B2 (ja) バンプ形成用ペースト、及びバンプ構造体
JP2014072398A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6089243B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP6156136B2 (ja) はんだバンプの焼結芯を形成するための芯用ペースト
JP2005297011A (ja) ソルダーペーストおよび半田付け物品
KR102389258B1 (ko) 고온 안정성과 필렛특성이 개선된 접합 페이스트 및 그의 제조방법
WO2024122217A1 (ja) 接合構造体及び該接合構造体の接合部を形成するための接合材料
JP2008027588A (ja) 導電性フィラー、及び中温はんだ材料
JPWO2019117041A1 (ja) ソルダペースト、接合構造体及び接合構造体の製造方法
EP3745448A1 (en) Joining layer of semiconductor module, semiconductor module, and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150