JP4744330B2 - 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 - Google Patents
流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4744330B2 JP4744330B2 JP2006066471A JP2006066471A JP4744330B2 JP 4744330 B2 JP4744330 B2 JP 4744330B2 JP 2006066471 A JP2006066471 A JP 2006066471A JP 2006066471 A JP2006066471 A JP 2006066471A JP 4744330 B2 JP4744330 B2 JP 4744330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- heat transfer
- protrusion
- cross
- liquid film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 247
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011552 falling film Substances 0.000 title claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 179
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 120
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 56
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 53
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 131
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 84
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 31
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 26
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 22
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 15
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 15
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
突起高さ(h1)が0.15mm未満であると、管上部における冷媒液面が下がる速度が低下し、突起の先端部における冷媒液膜が薄膜化される速度が低下して液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。一方、突起高さ(h1)が0.50mmよりも大きいと、突起の先端部において、冷媒液膜が薄膜化される際に突起先端部の端部にて液膜が破断してドライアウトする。このため、伝熱性能が低下する。従って、突起高さ(h1)は0.15乃至0.50mmとする。
伝熱管を水平に保持して、この伝熱管の上方から伝熱管に冷媒を流下したときに、冷媒は、主として突起間の溝部を伝わって伝熱管上部から伝熱管下部へと流れる。前記角度θ1が7°を超えると、溝部が延びる方向が水平に近くなり、伝熱管上部から流れてきた冷媒が伝熱管下部に位置する突起に再付着してしまい、突起の先端部での冷媒液膜が不均一となり、部分的に冷媒の液膜が厚くなる。この結果、伝熱性能が低下する。このため、管周方向と突起の配列方向とがなす角度(θ1)は0乃至7°とする。
管軸直交断面における突起の配列周期(PR1)が0.90mm未満であると、突起先端の端部まで冷媒で覆われやすくなり、突起先端部における冷媒液膜の薄膜化が阻害されて冷媒液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。一方、突起の配列周期(PR1)が1.30mmよりも大きいと、突起の先端部における冷媒液膜の均一性が失われ、突起先端部がドライアウトしやすくなる。このため、伝熱管の伝熱性能が低下する。従って、管軸直交断面における突起の配列周期(PR1)は0.90乃至1.30mmとする。
溝部の両側面のなす角度(θ2)が18°未満であると、突起間の溝部の根元部に液膜が集中する。このため、突起の先端部において冷媒液膜が薄膜化する際に、突起先端部の端部において液膜が破断してドライアウトし、伝熱性能が低下する。一方、前記角度(θ2)が70°よりも大きいと、冷媒液面が下がる速度が低下し、突起の先端部における冷媒液膜が薄膜化する速度が低下して冷媒液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。従って、管軸直交断面において、溝部の両側面のなす角度(θ2)は18乃至70°とする。
溝部の最小幅(GW)が0.10mm未満であると、冷媒液面が下がる速度が低下し、突起の先端部において冷媒液膜が薄膜化される速度が低下するため、突起を覆う冷媒液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。一方、溝部の最小幅(GW)が0.25mmよりも大きいと、突起間の溝部の根元部に液膜が集中する。このため、突起の先端部における冷媒液膜が薄膜化する際に、突起先端部の端部にて液膜が破断してドライアウトし、伝熱性能が低下する。従って、管軸直交断面において、溝部の最小幅(GW)は0.10乃至0.25mmとする。
管軸平行断面における突起の配列周期(PF)が1.15mm以下であると、溝部が細くなり過ぎて溝部に冷媒が停滞しやすくなり、冷媒液面が下がる速度が低下し、突起の先端部において冷媒液膜が薄膜化される速度が低下して冷媒液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。一方、突起の配列周期(PF)が2.54mmを超えると、溝部の冷媒がすぐに流れ落ちてしまい、突起の先端部における冷媒液膜が薄膜化される際に、突起先端部の端部において液膜が破断してドライアウトし、伝熱性能が低下する。従って、管軸平行断面における突起の配列周期(PF)は1.15mmより大きく2.54mm以下とする。より好ましくは、1.30乃至1.40mmとする。
管軸平行断面における突起先端の幅(PW)が0.20mm未満であると、突起先端の端部まで冷媒で覆われやすくなり、突起先端部における冷媒液膜の薄膜化が阻害されて厚膜となり、伝熱性能が低下する。一方、突起先端の幅(PW)が0.90mmよりも大きいと、突起の先端部において冷媒液膜の均一性が失われ、突起先端部がドライアウトしやすくなる。このため、伝熱管の伝熱性能が低下する。従って、管軸平行断面における突起先端の幅(PW)は0.20乃至0.90mmとする。
管軸平行断面における突起の側面と管半径方向とのなす角度(θ4)が15°よりも大きいと、冷媒液面が下がる速度が低下し、突起の先端において冷媒液膜が薄膜化される速度が低下する。この結果、冷媒液膜が厚くなり、伝熱性能が低下する。従って、管軸平行断面における突起の側面と管半径方向とのなす角度(θ4)は0乃至15°とする。
管本体の内面にリブを設けることにより、管内を流れる流体を乱流とすることができる。このため、管内面における伝熱性能が向上し、管内を流れる流体の流量が減少した場合においても、より優れた蒸発性能を確保することができる。このとき、リブの高さ(h2)が0.15mm以上であると、管内を流れる流体の流量が減少しても、流体を乱流にする効果を十分に得ることができ、流体と伝熱管との間の伝熱性能が大きく向上する。この結果、伝熱管に流体から効率よく熱が供給されるようになり、管外面における冷媒の蒸発が促進され、冷媒の液膜が薄くなり、管外面における伝熱性能も向上する。また、リブの高さ(h2)が0.35mm以下であると、管内の圧力損失の増大を抑制できると共に、管内の流体から伝熱管に過剰に熱が供給されることがなく、突起の先端部における冷媒液膜が薄膜化される際に、管内から伝熱管に過剰に供給された熱により、突起先端の端部において液膜が破断してドライアウトすることがない。従って、リブの高さ(h2)は0.15乃至0.35mmであることが好ましい。
管内面における管軸に平行な直線とリブが延びる方向とのなす角度(θ3)が40°以上であると、管内を流れる流体の流量が減少しても、この流体を乱流にすることができ、この流体と伝熱管との間の伝熱性能を十分に確保することができる。この結果、伝熱管に流体から効率よく熱が供給され、管外面の特に突起先端において冷媒の蒸発が促進され、冷媒の液膜をより一層薄くすることができる。このため、伝熱管の伝熱性能がより向上する。また、前記角度(θ3)が46°以下であると、管内の圧力損失の増大を抑制でき、また、管内の流体から伝熱管に過剰に熱が供給されて、突起の先端においてドライアウトが発生することがない。このため、より良好な伝熱性能を実現できる。従って、管軸に平行な直線とリブが延びる方向とのなす角度(θ3)は、40乃至46°であることが好ましい。
管軸平行断面におけるリブのピッチ(PR2)が1.60mm以上であると、管内の圧力損失の増大を抑制できると共に、管内の流体から伝熱管に過剰に熱が供給されて、管外表面の突起の先端部の端部において液膜が破断してドライアウトすることを確実に防止できる。また、リブのピッチ(PR2)が6.15mm以下であると、管内を流れる流体の流量が減少しても、この流体を乱流にする効果が得られるため、この流体と伝熱管との間の伝熱性能が確保される。この結果、伝熱管に流体から効率よく熱が供給され、管外面における冷媒の蒸発が十分に促進され、冷媒の液膜をより薄くすることができる。従って、管軸平行断面におけるリブのピッチ(PR2)は1.60乃至6.15mmであることが好ましい。
段差9の突起根元部からの高さ(h3)を、突起高さh1の0.33乃至0.70倍にすることにより、突起3の管軸方向に対向する側面における突起先端部(上面)近傍の斜面部分において、より一層液膜の薄膜化が可能となり、蒸発伝熱性能をより一層向上させることができる。段差9における突起3根元部からの高さ(h3)が,突起3高さh1の0.33倍よりも小さいと、冷媒液面が下がった場合、管軸を含む断面において、突起11の突起先端部近傍(突起の肩部)の斜面部分において液膜の破断が生じ、ドライアウトして伝熱性能が低下する。一方,段差9の突起根元部からの高さ(h3)が、突起高さh1の0.70よりも大きいと、段差9により薄膜化すべき突起3の斜面の面積が減少し、液膜の薄膜化面積が減少するため、段差9を設けない場合の蒸発伝熱性能と差が無くなる。従って,段差9の突起根元部からの高さ(h3)は,突起高さh1の0.33乃至0.70倍であることが好ましい。
段差9の幅(PW2)を、突起3の先端の幅PWの0.20乃至0.35倍にすることにより、突起3の管軸を含む斜面における液膜の薄膜化が効果的に促進され、より一層蒸発伝熱性能を向上させることができる。段差9の幅(PW2)が、突起3の先端の幅PWの0.20倍よりも小さいと、段差9における冷媒液の表面張力と、突起先端部近傍斜面を覆う冷媒液の表面張力との差が小さくなり、液膜の薄膜化効果が減少し、その結果、突起傾斜面に段差9が無い場合の性能と差が無くなる。一方、段差9の幅(PW2)が、突起3の先端の幅PWの0.35倍よりも大きいと、突起3の斜面における液膜の薄膜化が進行しすぎて突起肩部において液膜破断が生じ、液膜がドライアウトして伝熱性能が低下する。従って、段差9における幅(PW2)は、突起3の先端の幅PWの0.20乃至0.35倍であることが好ましい。
冷水伝熱量をQ(kW)、冷水流量をGw(kg/時)、冷水の比熱をCp(kJ/kg/K)、冷水入口温度をTin(℃)、冷水出口温度をTout(℃)とすると、冷水伝熱量Qを下記数式1により算出した。
対数平均温度差をLMTD(℃)、冷媒蒸発温度をTe(℃)とするとき、対数平均温度差LMTDを下記数式2により算出した。なお、冷媒蒸発温度Teは、蒸発圧力より予め蒸気表(例えば、伝熱工学資料、(社)日本機械学会 1991年、331頁参照)に基づいて作成した相関式を用いて換算した数値を使用した。
供試管の外表面積をAo(m2)、円周率をπ、供試管の突起部外径、即ち、供試管の最大外径をDo(m)、供試管の伝熱有効長をL(m)、供試管の本数をN(本)とするとき、供試管の外表面積Aoを、突起部外径基準として下記数式3により算出した。
外表面積を基準とした総括伝熱係数をKo(kW/m2K)とするとき、上記数式1乃至3にて算出した値を用いて、総括伝熱係数Koを下記数式4により算出した。
一方、冷媒の散布量(流下量)をΓ(kg/m/分)、冷媒の流量をGref(kg/分)とするとき、冷媒散布量Γを下記数式5により算出した。
2;管本体
3;突起
4、4a、4b;溝部
5;リブ
6;突起3が配列する方向に延びる線
7;管周方向に延びる線
8;管軸に平行な直線
9;段差
10、10a;液膜
11;吸収式伝熱性能試験装置
12、13;チャンバ
12a;仕切板
12b;通気口
14;蒸発器
15;吸収器
16;再生器
17;凝縮器
18;溶液熱交換器
19、20、25、26;水路
21、24、27、36;流量計
22、28;散布トレー
23、29、32、34;ポンプ
30;電気ヒータ
31;冷却コイル
33;水路(吸収液)
37;絶対圧力変換器
41〜48;線群
51;冷媒液膜
51a、51b;部分
52;液面
54;ローフィンディスク
55;歯車ディスク
56;ロール
h1;突起3の高さ
h2;リブ5の高さ
h3;段差9の高さ
GW;管軸直交断面における溝部4bの最小幅
PW;管軸平行断面における突起3の先端の幅
PW2;段差9の幅
PF;管軸平行断面における突起3の配列周期
PR1;管軸直交断面における突起3の配列周期
PR2;管軸平行断面におけるリブ5の配列周期
θ1;線6と線7とがなす角度
θ2;溝部4bのひらき角
θ3;管軸に平行な直線8とリブ5が延びる方向とのなす角度
θ4;管軸平行断面における突起3の側面と管半径方向とのなす角度
LB;臭化リチウム水溶液(吸収液)
W;水(冷媒)
Claims (11)
- 管外に流下された液体が形成する液膜と管内を流れる液体との間の熱交換を行う流下液膜式蒸発器用伝熱管において、管本体と、この管本体の外面に相互に独立に形成され螺旋状又は環状に配列された複数個の突起と、を有し、前記複数個の突起は、管軸方向及び管周方向に相互に対向する側面を有するように、四角錐台形状をなし、その管軸方向に対向する側面に、管軸を含む断面でみて段差が形成されており、前記突起の高さが0.15乃至0.50mmであり、管周方向と前記突起の配列方向とのなす角度が0乃至7°であり、管軸直交断面における前記突起の配列周期が0.90乃至1.30mmであり、管軸直交断面における前記突起間の溝部の両側面のなす角度が18乃至70°であり、管軸直交断面における前記溝部の最小幅が0.10乃至0.25mmであり、管軸を含む断面における前記突起の配列周期が1.15mmより大きく2.54mm以下であり、管軸を含む断面における前記突起の先端の幅が0.20乃至0.90mmであり、管軸を含む断面における前記突起の側面と管半径方向とのなす角度が0乃至15°であることを特徴とする流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記管本体内を流れる液体の管出口温度と前記管外に流下される液体の蒸発温度との差が、0.23乃至3.24℃となるような条件で使用されることを特徴とする請求項1に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記管本体外を流下する液体の流下量が、前記管本体1m当たり1.25乃至3.50kg/分となるような条件で使用されることを特徴とする請求項1又は2に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記管本体の内面に形成され螺旋状に延びるリブを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記リブの高さが0.15乃至0.35mmであり、前記管本体の内面における前記リブが延びる方向と管軸に平行な直線とのなす角度が40乃至46°であり、管軸を含む断面における前記リブの配列周期が1.60乃至6.15mmであることを特徴とする請求項4に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 管本体及びこの管本体の外面に相互に独立に形成され螺旋状又は環状に配列された複数個の突起を備え、前記複数個の突起は、管軸方向及び管周方向に相互に対向する側面を有するように、四角錐台形状をなし、その管軸方向に対向する側面に、管軸を含む断面でみて段差が形成されており、前記突起の高さが0.15乃至0.50mmであり、管周方向と前記突起の配列方向とのなす角度が0乃至7°であり、管軸直交断面における前記突起の配列周期が0.90乃至1.30mmであり、管軸直交断面における前記突起間の溝部の両側面のなす角度が18乃至70°であり、管軸直交断面における前記溝部の最小幅が0.10乃至0.25mmであり、管軸を含む断面における前記突起の配列周期が1.15mmより大きく2.54mm以下であり、管軸を含む断面における前記突起の先端の幅が0.20乃至0.90mmであり、管軸を含む断面における前記突起の側面と管半径方向とのなす角度が0乃至15°である流下液膜式蒸発器用伝熱管の管外に、前記管本体1m当たり1.25乃至3.50kg/分の流下量で液体を流下すると共に、管内に液体を流し、前記管外に流下された液体が形成する液膜と前記管内を流れる液体との間で熱交換を行わせることを特徴とする流下液膜式蒸発器用伝熱管の使用方法。
- 前記管本体内を流れる液体の管出口温度と前記管外に流下される液体の蒸発温度との差を、0.23乃至3.24℃とすることを特徴とする請求項6に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管の使用方法。
- 前記段差は,前記突起の根元部からの高さが,前記突起の高さの0.33乃至0.70倍の位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記管軸を含む断面における前記段差の幅は、前記管軸を含む断面における前記突起の先端の幅の0.20乃至0.35倍であることを特徴とする請求項1又は8に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
- 前記段差は,前記突起の根元部からの高さが,前記突起の高さの0.33乃至0.70倍の位置に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管の使用方法。
- 前記管軸を含む断面における前記段差の幅は、前記管軸を含む断面における前記突起の先端の幅の0.20乃至0.35倍であることを特徴とする請求項6又は10に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066471A JP4744330B2 (ja) | 2005-03-11 | 2006-03-10 | 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005068392 | 2005-03-11 | ||
JP2005068392 | 2005-03-11 | ||
JP2006066471A JP4744330B2 (ja) | 2005-03-11 | 2006-03-10 | 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284166A JP2006284166A (ja) | 2006-10-19 |
JP4744330B2 true JP4744330B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37406276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006066471A Active JP4744330B2 (ja) | 2005-03-11 | 2006-03-10 | 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4744330B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5942742B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-06-29 | 日本軽金属株式会社 | 放熱器の製造方法 |
JP2015175507A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社神戸製鋼所 | チタン溶接管、及びチタン溶接管の製造方法 |
JP7405094B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2023-12-26 | 株式会社レゾナック | 原料供給器及びn-ビニルカルボン酸アミドの製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11257888A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
JP2000193345A (ja) * | 1998-03-31 | 2000-07-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管 |
JP2003287385A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
WO2004087830A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Hachinohe Institute Of Technology | 吸収冷凍機用作動媒体、吸収冷凍機および冷熱熱媒体製造方法 |
JP2004301440A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006066471A patent/JP4744330B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11257888A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
JP2000193345A (ja) * | 1998-03-31 | 2000-07-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管 |
JP2003287385A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
WO2004087830A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Hachinohe Institute Of Technology | 吸収冷凍機用作動媒体、吸収冷凍機および冷熱熱媒体製造方法 |
JP2004301440A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kobe Steel Ltd | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006284166A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002372390A (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP4728897B2 (ja) | リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器 | |
JPS5942615Y2 (ja) | 蒸発器 | |
AU690048B2 (en) | Steam condensing apparatus | |
JP4744330B2 (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法 | |
JPH07167530A (ja) | 吸収器用伝熱管 | |
JP4119836B2 (ja) | 内面溝付伝熱管 | |
JP4518861B2 (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP2008020166A (ja) | 蒸発器用内面溝付伝熱管 | |
JP3801771B2 (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP6738593B2 (ja) | 沸騰型伝熱管 | |
JPH11148747A (ja) | 吸収式冷凍機の蒸発器用伝熱管 | |
US20110226457A1 (en) | Condensation enhancement heat transfer pipe | |
JP2012167854A (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管、及びそれを用いたターボ冷凍機 | |
JP2006098033A (ja) | リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器 | |
JP2004301440A (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP2003240485A (ja) | 内面溝付伝熱管 | |
JP2005090798A (ja) | 凝縮器用伝熱管 | |
JP3862584B2 (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP2013120044A (ja) | フィンチューブ熱交換器とその製造方法 | |
JPH0771889A (ja) | 流下液膜式蒸発器用伝熱管 | |
JP3199636B2 (ja) | 内面溝付伝熱管 | |
JP2004301459A (ja) | 吸収器用伝熱管 | |
JPH11270980A (ja) | 蒸発器用伝熱管 | |
JP7254589B2 (ja) | 蒸発器用伝熱管、これを備えた蒸発器、及びこれを備えたターボ冷凍機、並びに蒸発器用伝熱管の設計方法及び蒸発器の設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4744330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |