JPH11257888A - 流下液膜式蒸発器用伝熱管 - Google Patents

流下液膜式蒸発器用伝熱管

Info

Publication number
JPH11257888A
JPH11257888A JP10063771A JP6377198A JPH11257888A JP H11257888 A JPH11257888 A JP H11257888A JP 10063771 A JP10063771 A JP 10063771A JP 6377198 A JP6377198 A JP 6377198A JP H11257888 A JPH11257888 A JP H11257888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
liquid film
transfer tube
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10063771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801771B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takahashi
宏行 高橋
Chikara Saeki
主税 佐伯
Masahiro Furukawa
雅裕 古川
Kazutaka Irakai
数恭 伊良皆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP06377198A priority Critical patent/JP3801771B2/ja
Priority to US09/266,914 priority patent/US6056048A/en
Priority to MYPI99000918A priority patent/MY121045A/en
Priority to KR1019990008528A priority patent/KR100310588B1/ko
Priority to CNB991033086A priority patent/CN1203288C/zh
Publication of JPH11257888A publication Critical patent/JPH11257888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801771B2 publication Critical patent/JP3801771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒の液膜の蒸発性能が高く、蒸発伝熱性能
が優れた流下液膜式蒸発器用伝熱管を提供する。 【解決手段】 伝熱管1は管内面に凸状に形成され適長
間隔で螺旋状に延びるリブ5と、管外面に形成され適長
間隔で螺旋状に延びる凹部2と、管外面に形成され螺旋
状に配列された複数個の独立した突起6とを有する。突
起6は、その上面が管内面のリブ5に整合する部分7が
リブ間の領域に整合する部分8よりも低くなるように凹
んでいる。また、管外面の凹部2と、管内面のリブ5と
は夫々相互に整合する位置に形成されている。突起6
は、高さが0.20乃至0.40mmの四角錐台状をな
し、上面と底面との面積比(A)が0.25≦A≦0.
40である。また、管軸直交断面から見て、突起6の上
面における凹部分8のピッチ(P)が5.75≦P≦
6.75mmである。また、リブ5の管軸方向となす角
度θは40°≦θ≦44°である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管外面に冷媒を流
下して管外面に液膜を形成し、冷媒を蒸発させることに
より管内を通流する流体との間で熱交換を行う流下液膜
式蒸発器用伝熱管に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収式冷温水機等の流下液膜式蒸発器で
は、伝熱管の外周面に冷媒を流下させて管内を通流する
例えば水と前記冷媒との間で熱交換させ、管内の水を冷
却している。伝熱管に接触した冷媒は、伝熱管表面を濡
れ拡がり、低い圧力で蒸発して伝熱管の伝熱面から熱を
奪うことにより、伝熱管内部の水を冷却する。
【0003】このように、流下液膜式伝熱管において
は、管外面に冷媒として例えば純水を散布し、管内に冷
水を通流させる。そして、管外面に冷媒の液膜を形成
し、この冷媒が蒸発することにより、管内を通流する冷
水を冷却する。この場合に、伝熱管の表面に濡れ拡がっ
た冷媒が蒸発する際に、伝熱面から気化熱を奪うため、
効率的に管内の水を冷却するためには、伝熱管と冷媒と
の接触面積、即ち、伝熱面(管外面)の面積を可及的に
増大させることが必要である。
【0004】このような流下液膜式伝熱管として、本願
出願人は外面にフィンを多数設けた伝熱管を提案した
(特開平7−71889号公報)。この従来の伝熱管
は、管外面に管軸方向に直交又は傾斜する方向に延びる
フィンを設け、フィンの頂部にフィンに沿って溝部を設
けたものであり、更にこのフィンの上半部を区切る切欠
部を所定のピッチで設けたものである。前記溝部の両側
壁間のなす角度は70乃至150°である。
【0005】この伝熱管は、冷媒の濡れ拡がり性が優れ
ていると共に、伝熱表面積が大きく、伝熱性能が従前よ
りも優れているという利点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の伝熱管においては、所期の目的は達成されたもの
の、以下に示すように、近時ますます高性能が要求され
る蒸発器用伝熱管として、その伝熱性能が十分なもので
はなくなってきた。即ち、この従来の伝熱管は、フィン
の長手方向に沿って溝部を設けているので、フィンを長
手方向に直交する断面でみると、フィンの上半部がY字
状に2分割され、しかもこのフィンの分割角度が70乃
至150°である。このため、この分割部分が結果的に
フィン間に形成される溝を塞ぐので、フィン間の溝への
冷媒の濡れ広がり性が悪く、液膜が厚く形成されてしま
い、蒸発性能が低下する。
【0007】更に、フィンがその長手方向に直交する方
向に延びる切欠部で分断されている。そして、この切欠
部の深さが前記溝部と同様にフィンの高さに比して浅い
ため、管軸方向への濡れ拡がり性が十分ではない。この
ため、液膜が厚く形成され、蒸発性能が低下する。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、冷媒の液膜の蒸発性能が高く、蒸発伝熱性
能が優れた流下液膜式蒸発器用伝熱管を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る流下液膜式
蒸発器用伝熱管は、管内面に凸状に形成され適長間隔で
螺旋状に延びるリブと、管外面に形成され適長間隔で螺
旋状に延びる凹部と、管外面に形成され螺旋状に配列さ
れた複数個の独立した突起と、を有し、前記突起は、そ
の上面が前記管内面の前記リブに整合する領域がリブ間
の領域に整合する領域よりも低くなるように凹んでいる
ことを特徴とする。
【0010】この流下液膜式蒸発器用伝熱管において、
前記管外面の凹部と、前記管内面のリブとが夫々相互に
整合する位置に形成されていることが好ましい。また、
前記突起は、例えば、高さが0.20乃至0.40mm
の四角錐台状をなすものである。更に、前記突起は、上
面と底面との面積比(A)が0.25≦A≦0.40で
あることことが好ましい。更にまた、管軸直交断面から
見て、独立した前記突起の上面における凹部のピッチ
(P)が5.75≦P≦6.75mmであることが好ま
しい。更にまた、前記リブの管軸方向となす角度θが4
0°≦θ≦44°であることが好ましい。更にまた、前
記突起の管軸方向のピッチPFが0.89≦PF≦1.
12mmであることが好ましい。
【0011】本発明においては、管外面に例えば四角錘
台状の独立した突起が螺旋状に配置されており、この突
起の上面は管内面のリブに相当する領域が凹み、高さが
高い部分と、低い部分とが存在する。このため、冷媒を
散布した際に、高さが高い部分の冷媒が低い部分に表面
張力により引き込まれ、突起の高さが高い部分の厚さが
薄くなり、蒸発伝熱性能が向上する。また、散布された
冷媒が螺旋状に配置された突起の間の領域に沿って流れ
る際に、管外面に形成された凹部に誘導され、結果的に
他の部位に存在する冷媒の厚さが薄くなり、このため、
蒸発伝熱性能が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の
実施例に係る流下液膜式蒸発器用伝熱管の一部を切り欠
いて示す斜視図である。図1は管軸方向及び管円周方向
に一部の領域を示す。この図に示すように、本実施例の
伝熱管1は、管内面に、管軸方向に傾斜する方向、即ち
螺旋状に延びる凸状のリブ5が相互間に適長間隔をおい
て形成されている。また、管外面には、同様に螺旋状に
延びる凹部2が形成されており、この管外面の凹部2と
管内面のリブ5とは相互に整合する位置に配置されてい
る。また、管内面のリブ5間の領域は、リブ5に挟まれ
た凹部4となっており、管外面の凹部2間の領域は凹部
2に挟まれた凸部3となっている。
【0013】そして、管外面には、独立した突起6が螺
旋状に点在するように配置されている。この突起6が配
置される螺旋の管軸方向に対する傾斜角度は、凹部2の
螺旋の管軸方向に対する傾斜角度と異なり、突起6の配
列方向と、凹部2の延長方向とは相互に交差するもので
ある。そして、突起6のうち、管外面の凹部2にかかる
位置にあるものは、その上面が、凹部2に整合する部分
で凹んでいる。このため、この突起6は、その凸部3上
の部分7が、凹部2上の部分8よりも高く、部分7と部
分8との間に段差が生じている。
【0014】図2は図1の伝熱管1を管軸方向に直交す
る方向で切断した断面図である。管円周方向について、
凹部2は、凹部2自体として現れたり、突起6の上面の
凹み(部分8)として現れる。従って、この凹部2の管
円周方向のピッチPは図2の矢印にて示される。なお、
このピッチPは突起の上面の包絡線におけるものであ
る。
【0015】図3は図1の伝熱管1を管軸方向で切断し
た断面図である。この図3に示すように、螺旋状に延び
るリブ5の延長方向が管軸方向に対してなす角度をθと
する。このθは管内面において、管軸に平行に延びる線
と、リブ5とが交差する角度である。突起の管軸方向の
ピッチ(PF)は突起の底部の中心位置で表したピッチ
である。
【0016】次に、このように構成された本実施例の流
下液膜式蒸発器用伝熱管の動作について説明する。この
伝熱管1の内部に水を通流させ、管外面に冷媒を流下又
は散布する。そうすると、冷媒が管外面に付着して液膜
が形成され、低い圧力で冷媒が蒸発し、この蒸発時の気
化熱により伝熱管内部を通流する水が冷却される。
【0017】この場合に、管外面に螺旋状に配列された
独立した突起6はその一部で上面が段差を有し、高い部
分7と低い部分8とを有する。このため、冷媒を散布し
たときに高さが高い部分7の冷媒が低い部分8に表面張
力により引き込まれ、高い部分7の冷媒の膜厚が薄くな
る。また、突起6の底部では、突起間の間隙を伝わって
冷媒が流れようとするが、この場合に管外面における内
面リブ5に相当する部位が凹んでいて凹部2となってい
るので、冷媒は凹部2に誘導されて凹部2を流れるよう
になる。その結果、他部位の冷媒の膜厚が薄くなる。こ
のようにして、管外面の冷媒の膜厚が薄くなる結果、伝
熱性能が向上し、冷媒が蒸発しやすくなる。
【0018】而して、突起6は四角錘台状をなし、その
高さは0.20乃至0.40mmであることが好まし
い。突起6の高さが0.2mmより低くなると、突起の
高い部分と突起間の間隙部との段差が小さくなり、表面
張力による引き込まれる冷媒量が少なくなり、突起の高
い部分の冷媒の膜厚が厚くなり、性能が低下する。一
方、突起6の高さが0.4mmより高くなると、突起の
高い部分の冷媒が突起間の間隙部に表面張力により引き
込まれ、突起の高い部分の冷媒の膜厚が薄くなるもの
の、突起間の間隙部に冷媒が引き込まれやすくなり、間
隙部の冷媒膜厚が厚くなり、性能が低下する。このた
め、突起6の高さは0.20乃至0.40mmであるこ
とが好ましい。
【0019】突起6の上面の面積(S1)と下端の輪郭
により決まる底面積(S2)との比(A)=S1/S2
が0.25乃至0.40であることが好ましい。但し、
この面積S1,S2はその面に凹凸を有する場合でも、
投影面積である。この面積比Aが0.25未満では、フ
ィン先端部の面積が減少し、突起先端部の冷媒が突起間
の間隙に流れ込みやすくなり、突起間の冷媒の膜厚が厚
くなり、性能が低下する。一方、面積比(A)が0.4
0を超える場合、突起6の間隙が相対的に狭くなり、冷
媒が濡れ広がらなくなる。このため、面積比(A)は
0.25乃至0.40とする。
【0020】凹部2の管円周方向の突起上面におけるピ
ッチ(P)は5.75乃至6.75mmであることが好
ましい。この凹部ピッチ(P)が5.75mm未満では
表面張力により冷媒の引き込みがなくなるため、冷媒の
膜厚が厚くなり、効果がなくなる。ピッチ(A)が6.
75mmを超える場合は、表面張力はあるが凹部が少な
くなるため、上述の効果が少なくなる。よって、凹部ピ
ッチ(P)は5.75乃至6.75mmであることが好
ましい。
【0021】凹部2が管軸方向に対してなす角度θは4
0°乃至44°であることが好ましい。θが40°未満
では表面張力により引き込みがなくなるため、液膜が厚
くなり、効果がなくなる。一方、θが44°を超える場
合は、表面張力はあるものの、凹部が少なくなるため、
効果が少なくなる。よって、凹部2が管軸方向に対して
なす角度θは40乃至44°であることが好ましい。
【0022】また、管外表面の突起8の管軸方向のピッ
チ(PF)は、0.89≦PF≦1.12mmであるこ
とが好ましい。ピッチPFが0.89mm未満の場合
は、突起間の間隙に冷媒が流れにくくなり、管表面での
濡れ拡がりが悪くなって、性能が低下する。ピッチPF
が1.12mmを超えると、突起間の間隙に冷媒が流れ
込みやすくなり、突起間の冷媒の膜厚が厚くなり、性能
が低下する。
【0023】なお、図1に示す形状の伝熱管は以下のよ
うにして製造することができる。例えば、外径が16m
m、肉厚が0.7mmのリン脱酸銅管(JISH330
0、C1201−1/2H)を使用して管外面に螺旋状
のフィンを管軸方向に一定のピッチにて転造加工し、歯
車ディスクにて管周方向に一定のピッチにて押込み、図
1のように管外面に螺旋状の独立した突起を形成する。
また、管内面には、螺旋状に溝が成形されたマンドレル
を配置し、管外面に螺旋状のフィン形状を成形するのと
同時に管内面に螺旋状のリブを成形する。これにより、
図1に示す形状の伝熱管を製造することができる。
【0024】なお、原管については、リン脱酸銅に限定
されるものではなく、銅合金、アルミニウム合金、鋼材
等の種々の材質を使用することができる。また、調質に
ついても、1/2Hに限定されるものではなく、例え
ば、調質がO材でもよい。
【0025】
【実施例】次に、上述の数値範囲の効果を実証するため
の実施例について、本発明の特許請求の範囲請求項4乃
至8の範囲から外れる比較例と比較して示す。下記表1
は管外面及び内面の形状寸法を示す。
【0026】
【表1】
【0027】図4はこれらの伝熱管の性能評価試験に供
した試験装置を示す。チャンバ9内を仕切り9aにより
蒸発器及び吸収器の2室に分割し、各室に伝熱管10を
水平にして同数配置し、夫々直列に連結する。なお、仕
切り9aの上部は蒸気が通流することができる。そし
て、一方の蒸発器においては、冷水入口11から伝熱管
10内に冷水を導入し、上端部の伝熱管10の冷水出口
12からこの冷水を排出する。また、これらの伝熱管1
0の上方には、冷媒を室内に導入する冷媒入口13が設
けられており、この冷媒入口13から冷媒を伝熱管10
上に流下するようになっている。また、冷媒ポンプ21
はチャンバ内に溜まった冷媒を冷媒出口14から冷媒入
口13まで汲み上げるものである。他方、吸収器におい
ては、下端部の伝熱管10に冷却水入口17から冷却水
を導入し、上端部の伝熱管10から冷却水出口18を介
して冷却水を排出する。そして、これらの伝熱管10の
上方には、LiBr水溶液を室内に導入するLiBr水
溶液入口15が設けられており、この水溶液入口15か
ら水溶液を伝熱管10上に流下するようになっている。
また、チャンバ9の底部に溜まったLiBr水溶液はL
iBr水溶液出口16からポンプ22により排出され
る。なお、チャンバ9にはデジタルマノメータ20とチ
ャンバ内のガスを排出するバルブ19が設けられてい
る。
【0028】蒸発器において、蒸発することにより伝熱
管内を通流する冷水を冷却した冷媒は、その一部が液化
してチャンバの底部に溜まり、残部は仕切り9aの上部
を介して吸収器内に入る。そして、冷媒は吸収器内の伝
熱管10上に流下するLiBr水溶液に吸収される。
【0029】試験条件は以下のとおりである。 蒸発圧力:6.0mmHg 冷媒散布量:1.00kg/m・分 冷水流速:1.50m/秒(管端部の断面積を基準とし
て設定) 冷水出口温度:7.0℃ 管配列:1列×4段(段ピッチ24mm) パス数:4パス 得られた測定値から下記数式に従って総括伝熱係数K0
を算出した。
【0030】
【数1】 K0=Q/(ΔT/A0) Q=G・Cp・(Tin−Tout) ΔTm=(Tin−Tout)/ln{(Tin−Te)
/(Tout−Te)} A0=π・D0・L・N 但し、Q:蒸発器の冷凍能力(kcal/時) G:冷水流量(kg/h) Cp:冷水比熱(kcal/kg・℃) Tin:冷水入口温度(℃) Tout:冷水出口温度(℃) ΔTm:対数平均温度差(℃) Te:冷媒蒸発温度(℃) K0:総括伝熱係数(kcal/m2h℃) A0:原管部基準管外表面積(m2) D0:原管部外径(m) L:チューブ有効長(m) N:チューブ本数(本)
【0031】図5はこの数式1から求めた総括伝熱係数
と、突起ピッチとの関係を示すグラフ図、図6は総括伝
熱係数と、面積比Aとの関係を示すグラフ図、図7は総
括伝熱係数と、凹部ピッチPとの関係を示すグラフ図、
図8は総括伝熱係数とリブリード角θとの関係を示すグ
ラフ図、図9は総括伝熱係数と突起高さFHとの関係を
示すグラフ図である。これらの図5乃至9に示すよう
に、1.0kg/m/分の範囲の冷媒散布量において、実
施例の総括伝熱係数が比較例1乃至15の総括伝熱係数
より高いものであった。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
冷媒の濡れ広がり性が向上し、液膜が薄く形成されるこ
とにより、蒸発性能が著しく向上するという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る流下液膜式蒸発器用伝熱
管の一部を示す斜視図である。
【図2】凹部ピッチ(P)を説明する断面図である。
【図3】リブのリード角を説明する断面図である。
【図4】性能評価装置を示す図である。
【図5】総括伝熱係数と、突起ピッチとの関係を示すグ
ラフ図である。
【図6】総括伝熱係数と、面積比Aとの関係を示すグラ
フ図である。
【図7】総括伝熱係数と、凹部ピッチPとの関係を示す
グラフ図である。
【図8】総括伝熱係数とリブリード角θとの関係を示す
グラフ図である。
【図9】総括伝熱係数と突起高さFHとの関係を示すグ
ラフ図である。
【符号の説明】
1:伝熱管 2:凹部 3:凸部 4:凹部 5:リブ 6:突起 7、8:部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 雅裕 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 伊良皆 数恭 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管外に滴下された液体が形成する液膜と
    管内を流れる液体との間の熱交換を促す形状を有する流
    下液膜式伝熱管において、管内面に凸状に形成され適長
    間隔で螺旋状に延びるリブと、管外面に形成され適長間
    隔で螺旋状に延びる凹部と、管外面に形成され螺旋状に
    配列された複数個の独立した突起と、を有し、前記突起
    は、その上面が前記管内面の前記リブに整合する領域が
    リブ間の領域に整合する領域よりも低くなるように凹ん
    でいることを特徴とする流下液膜式蒸発器用伝熱管。
  2. 【請求項2】 前記管外面の凹部と、前記管内面のリブ
    とが夫々相互に整合する位置に形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
  3. 【請求項3】 前記突起は、四角錐台状をなすことを特
    徴とする請求項1又は2に記載の流下液膜式蒸発器用伝
    熱管。
  4. 【請求項4】 前記突起の高さは、0.20乃至0.4
    0mmであることを特徴とする請求項3に記載の流下液
    膜式蒸発器用伝熱管。
  5. 【請求項5】 前記突起は、上面と底面との面積比
    (A)が0.25≦A≦0.40であることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1項に記載の流下液膜式蒸
    発器用伝熱管。
  6. 【請求項6】 管軸直交断面から見て、独立した前記突
    起の上面における凹部のピッチ(P)が5.75≦P≦
    6.75mmであることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれか1項に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
  7. 【請求項7】 前記リブの管軸方向となす角度θが40
    °≦θ≦44°であることを特徴とする請求項1乃至6
    のいずれか1項に記載の流下液膜式蒸発器用伝熱管。
  8. 【請求項8】 前記突起の管軸方向のピッチPFが0.
    89≦PF≦1.12mmであることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれか1項に記載の流下液膜式蒸発器用
    伝熱管。
JP06377198A 1998-03-13 1998-03-13 流下液膜式蒸発器用伝熱管 Expired - Lifetime JP3801771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06377198A JP3801771B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 流下液膜式蒸発器用伝熱管
US09/266,914 US6056048A (en) 1998-03-13 1999-03-12 Falling film type heat exchanger tube
MYPI99000918A MY121045A (en) 1998-03-13 1999-03-12 Falling film type heat exchanger tube.
KR1019990008528A KR100310588B1 (ko) 1998-03-13 1999-03-13 강하 경막형 열교환기 관
CNB991033086A CN1203288C (zh) 1998-03-13 1999-03-15 降膜式热交换器管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06377198A JP3801771B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 流下液膜式蒸発器用伝熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257888A true JPH11257888A (ja) 1999-09-24
JP3801771B2 JP3801771B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=13238977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06377198A Expired - Lifetime JP3801771B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 流下液膜式蒸発器用伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801771B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294899A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Kobe Steel Ltd 吸収式熱交換器の吸収器用伝熱管
EP1113237A3 (de) * 1999-12-28 2003-10-08 Wieland-Werke AG Beidseitig strukturiertes Wärmeaustauscherrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2003287392A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kobe Steel Ltd 沸騰型伝熱管
US6655451B2 (en) 2001-06-12 2003-12-02 Kobe Steel, Ltd. Heat transfer tube for falling film type evaporator
JP2006090657A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用伝熱管およびその製造方法
JP2006284166A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法
JP2008249260A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換装置
WO2009009426A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-12 Wolverine Tube Inc Finned tube with stepped peaks
JP2019527812A (ja) * 2016-08-05 2019-10-03 オブシェストフォ ス オグラニチェンノイ オトゥヴェステュヴェンノステュ “レインノルツ ラブ”Obshestvo S Ogranichennoi Otvetstvennost’U Reinnolts Lab シェルアンドチューブ式凝縮器およびシェルアンドチューブ式凝縮器の熱交換チューブ(複数のバージョン)
JP2020101362A (ja) * 2020-03-30 2020-07-02 株式会社コベルコ マテリアル銅管 沸騰型伝熱管

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128349U (ja) * 1975-04-14 1976-10-16
JPS5942476U (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 株式会社神戸製鋼所 凝縮伝熱管
JPS62206356A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 東京瓦斯株式会社 滴下液分散用伝熱管
JPS6435368U (ja) * 1988-07-08 1989-03-03
JPH0518633A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JPH05223480A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Kobe Steel Ltd 凝縮伝熱管
JPH0771889A (ja) * 1993-07-07 1995-03-17 Kobe Steel Ltd 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JPH10318691A (ja) * 1997-03-17 1998-12-04 Kobe Steel Ltd 流下液膜式蒸発器用伝熱管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128349U (ja) * 1975-04-14 1976-10-16
JPS5942476U (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 株式会社神戸製鋼所 凝縮伝熱管
JPS62206356A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 東京瓦斯株式会社 滴下液分散用伝熱管
JPS6435368U (ja) * 1988-07-08 1989-03-03
JPH0518633A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JPH05223480A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Kobe Steel Ltd 凝縮伝熱管
JPH0771889A (ja) * 1993-07-07 1995-03-17 Kobe Steel Ltd 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JPH10318691A (ja) * 1997-03-17 1998-12-04 Kobe Steel Ltd 流下液膜式蒸発器用伝熱管

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294899A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Kobe Steel Ltd 吸収式熱交換器の吸収器用伝熱管
EP1113237A3 (de) * 1999-12-28 2003-10-08 Wieland-Werke AG Beidseitig strukturiertes Wärmeaustauscherrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
US6655451B2 (en) 2001-06-12 2003-12-02 Kobe Steel, Ltd. Heat transfer tube for falling film type evaporator
JP2003287392A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kobe Steel Ltd 沸騰型伝熱管
JP2006090657A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用伝熱管およびその製造方法
JP2006284166A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法
JP4744330B2 (ja) * 2005-03-11 2011-08-10 株式会社コベルコ マテリアル銅管 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法
JP2008249260A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換装置
WO2009009426A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-12 Wolverine Tube Inc Finned tube with stepped peaks
JP2019527812A (ja) * 2016-08-05 2019-10-03 オブシェストフォ ス オグラニチェンノイ オトゥヴェステュヴェンノステュ “レインノルツ ラブ”Obshestvo S Ogranichennoi Otvetstvennost’U Reinnolts Lab シェルアンドチューブ式凝縮器およびシェルアンドチューブ式凝縮器の熱交換チューブ(複数のバージョン)
JP2020101362A (ja) * 2020-03-30 2020-07-02 株式会社コベルコ マテリアル銅管 沸騰型伝熱管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801771B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056048A (en) Falling film type heat exchanger tube
US8091615B2 (en) Heat transfer pipe with grooved inner surface
JP2002372390A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
US7178361B2 (en) Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
US6098420A (en) Absorption chiller and heat exchanger tube used the same
US5590711A (en) Heat transfer tube for absorber
KR100466773B1 (ko) 흡수식냉동기
JPH11257888A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
US5960870A (en) Heat transfer tube for absorber
JP3916114B2 (ja) 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
JPH11148747A (ja) 吸収式冷凍機の蒸発器用伝熱管
JP3480514B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP3992833B2 (ja) 吸収式熱交換器の吸収器用伝熱管
JP4744330B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法
JP3862584B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP3138010B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH09280692A (ja) 吸収式冷凍機のためのプレート型蒸発・吸収器
JP4518861B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JPH0961080A (ja) ターボ冷凍機
JPH11270980A (ja) 蒸発器用伝熱管
JP2004301440A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP7411423B2 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7254589B2 (ja) 蒸発器用伝熱管、これを備えた蒸発器、及びこれを備えたターボ冷凍機、並びに蒸発器用伝熱管の設計方法及び蒸発器の設計方法
JPH06101984A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0289997A (ja) 蒸発・凝縮用伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term