JP4743435B2 - 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法 - Google Patents

部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Info

Publication number
JP4743435B2
JP4743435B2 JP2006534836A JP2006534836A JP4743435B2 JP 4743435 B2 JP4743435 B2 JP 4743435B2 JP 2006534836 A JP2006534836 A JP 2006534836A JP 2006534836 A JP2006534836 A JP 2006534836A JP 4743435 B2 JP4743435 B2 JP 4743435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olive oil
product
temperature
relative humidity
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508028A (ja
Inventor
ドマザキス,エマノウイル
Original Assignee
“クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” filed Critical “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア”
Publication of JP2007508028A publication Critical patent/JP2007508028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743435B2 publication Critical patent/JP4743435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/033Drying; Subsequent reconstitution with addition of chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/43Addition of vegetable fats or oils; Addition of non-meat animal fats or oils; Addition of fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/45Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/65Sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、直接組み込まれたオリーブオイルを有する乾燥又は半乾燥の発酵肉製品の製造方法であって、以下の目的:
オリーブオイルを組み込んだその安定な組成物を目的とした発酵プロセス及びその後の脱水(乾燥)に供することができる固体肉ペーストの安定な組成物及び構造を達成すること、
特殊な差別化された要因(オリーブオイル)の感覚受容性(organoleptic)、物理的、化学的及び栄養的(nutritional)特徴を最大限維持する能力を達成すること、
のために、以下の主要な特徴:
1.添加された動物性脂肪の一部と置き換わるオリーブオイルを使用すること、
2.脂肪分の無い骨格組織(骨及び筋肉)を使用すること、
3.適切な技術的手法及び製造工程を実行すること
を有する方法に関する。
合成又は天然の容器(casing)に詰め込まれた後の発酵加工製品(乾燥肉製品:空気硬化されたスジャック(sujuk)ソーセージなど)は天然又は人工的な環境で適切な脱水処理、おそらくスモーク、に供される。適切な環境で部分的発酵に供された後の部分発酵加工製品(半乾燥製品:ビールサラミ、ビールソーセージなど)は、続く熱処理、おそらくスモーク、に供される。
この範疇の肉製品は、二つの技術的な面:発酵及び脱水(あるパーセンテージまでの水分の喪失)によって特徴付けられる。二つの特徴はこれら製品の保存及び貯蔵並びにそれらの品質において重要な役割を果たす。その理由は、感覚受容性の性質(味、風味、臭い、色、コンシステンシー)及びせん断(shearing)は、これら工程に依存するからである。乾燥製品は、それらの脂肪の外観、香辛料の味及び特定の風味に関して消費者に受け入れられている所定の構造及び組成を有する明確な製品の範疇を形成する。
現在、安全、健康、栄養及びダイエットに関して需要が高まっており、低脂肪製品を摂取したいという消費者の希望が、植物性脂肪(オリーブオイル)を添加し、添加された動物性脂肪が低減された乾燥又は半乾燥肉製品を製造することを目的とするこの研究のための出発点となった。
乾燥製品の発酵は基本的には生物学的現象である。即ち、それは様々な微生物の成長及び活動である。肉塊の発酵に有用且つ必要な微生物(Lactobacillus、Staphylococcus、Micrococcus)が存在する。一方、製品の性質を全く別のものとしてしまうか若しくは大きく変化させるか又は人体に病原性であるという理由で有害なシュードモナス科、腸内細菌科の微生物が存在する。肉塊の水分率を減少させること(脱水)によって製品のpHを5未満に減少させることで、望ましくない微生物の成長を妨げることができる。
従来の技術を使用することによって達成できる従来の豚脂肪の添加と比較して、オイルの組み込みは、オイルの染み出し現象を通常与えるので、肉塊のみならず最終製品にも不安定な問題を与え又は不安定化させる傾向がある。
現在まで、食肉産業において特許されている研究及び用途は、熱処理に起因した肉ベース製品及びそれに対するオリーブオイルの組み込みに関するものである。これらの製品に関して、様々な工程図が提案され、それら製品は熱処理に供される。この熱処理の間に殺菌と蛋白質の変性が行われ、この熱処理は最終製品の安定性に関して最も重要な要因となる。
植物性脂肪の間接的な組み込みに関する特許技術も知られている。しかしこれら技術は100℃の温度レベルで予備熱処理工程を含む。特に、オリーブオイルの場合において、人体の栄養物としてその役割はシードオイル及び他の植物性オイルの間で明確であり、個々の天然化合物の有益な特徴が国際的に認められている(オメガ脂肪酸及びそれらの保護的役割、低コレステロール及びポリフェノール及びそれらの役割を参照されたい。)。オリーブオイルの低温混合は、その有益な特徴を不変状態で維持する。
一方では、発酵又は部分発酵プロセス製品において動物性脂肪の一部と置き換わる成分としてオリーブオイルを特別の保護条件下で行い、その結果、ホスト製品への最大限の可能な特性の転換を保証することが適切であると考えられる。
他方では、オリーブオイルの組み込みプロセスを用いて、乾燥又は半乾燥肉製品を製造する従来の技術を保証することも適切であると考えられる。この場合、化学的なデータは、系統的に考慮されなければならない。これらデータは肉の蛋白質やオリーブオイルの性質及び各成分の個々の性質に基づくそれらの混合物の性質に基づいている。
肉製品の安定性は下記事項によって有意に影響されることを考慮しなければならない。
・肉ペーストのpH(初期pH及びこれの減少率)
・肉ペーストの初期微生物装填量
・製品に組み込まれる脂肪の源及び組成
・例えば、
−脂肪酸プロファイル(種類及び飽和度)
−SFI(固体脂肪インデックス)
−様々な製造段階において与えられる温度でのPUFA(ポリ不飽和脂肪酸)、MUFA(モノ不飽和脂肪酸)/SFA(飽和脂肪酸)比
等の物理的及び化学的性質
技術的な観点から、製品を熟成させ脱水する段階で安定な肉ペーストを調製する際に、豚脂肪とオリーブオイルとの違いは考慮されなければならないことが明らかである。
オリーブオイルは低pH製品であり、製品の発酵を妨げない。これと反対に、オリーブオイルは水分の除去を促す肉蛋白質の変性を起こすので、それは脱水の促進に寄与する。それにもかかわらず、過剰量のオリーブオイルは、それが抽出筋肉アルブメンと脂肪との間に格子(最終製品のコンシステンシー及びせん断容量(shearing capacity)はそのような格子に依存する。)を形成することを妨げるpHの急速な低下及び蛋白質の速やかな変性を起こすという事実に起因して、否定的な結果を示している。
オリーブオイルは微生物の成長数(バクテリア)の最も少ない製品である。その低酸度及び低水分活性(利用可能な水分−aw)に起因して、オリーブオイルは微生物の成長を可能にしていない。この事実が製品の発酵に寄与する。その理由は、オリーブオイルは肉ペーストの初期微生物数に影響されず、望ましくない微生物の成長に対して競合する。
オリーブオイルを混合した乾燥又は半乾燥製品の特性を達成するには、以下の特定の条件でオリーブオイルを組み込むことが必要である。
−機械的なプロセスによって最大限可能なオイルの組み込みを行うこと(関連化合物の混合、均質化)
−製品におけるオイルの最大可能吸収及び保持を保証するためにこれら化合物の間の理想的な量比を計算すること、これと平行して、製品の適切な熟成、最終製品の安定性及びせん断容量を可能にする適切な物理的及び化学的条件を生成すること。添加された脂肪の計算量は10%を超えてはならない。
−適切な発酵及び脱水条件を生成すること。これは混合したオリーブオイルで肉塊の適切な脱水に寄与し、所望の微生物の成長によって製品の適切な発酵に寄与する。
こうして、本発明はオリーブオイルを直接組み込んだ発酵乾燥肉製品を製造する方法を提供する。
即ち、−4℃の温度で肉を(望ましい微生物の)出発培養物、糖、調味料(例えば、オレガノ、ペッパー、パプリカ、スパイス)及び補助塩(例えば、塩、ニトレート類、アスコルベート塩)とミキサー内で混合し、温度が−2℃に上昇したら、オリーブオイル及び脂肪の所定量をそこに加える。望ましい肉−脂肪グレインが達成されるまで混合を続ける。その後、混合物をスタッフィング機に移送し、減圧下(1000mbar)及び7kWの需要電力で容器(casing)にその混合物を詰める。続いて、それを熟成チャンバーに導く。これら特別のチャンバーは、相対湿度及び温度を制御し調節する自動システムを備えている。最初の数日間、相対湿度95〜80%、温度25〜20℃及び空気速度0.5〜0.8m/秒の間で変化させる。製品の発酵は、製品の直径により数週間から数ヶ月の間続く。その後、その肉製品(ソーセージなど)を特別な脱水チャンバーに移送する。それらの所望の脱水が起こり、色が安定し、望ましい臭いや風味が達成されるまで、製品をこれらチャンバー内に置く。これらチャンバーにおいて、相対湿度は80〜75%であり、温度は12〜17℃であり、空気速度は0.5〜0.1m/秒である。
また、本発明はオリーブオイルを直接組み込んだ発酵半乾燥肉製品を製造する方法を提供する。
即ち、−4℃の温度で肉を(望ましい微生物の)出発培養物、糖、調味料(例えば、オレガノ、ペッパー、パプリカ、スパイス)及び補助塩(例えば、塩、ニトレート類、アスコルベート塩)とミキサー内で混合し、温度が−2℃に上昇したら、オリーブオイル及び脂肪の所定量をそこに加える。望ましい肉−脂肪グレインが達成されるまで混合を続ける。その後、混合物をスタッフィング機に移送し、減圧下(1000mbar)及び7kWの需要電力で容器(casing)にその混合物を詰める。続いて、それを熟成チャンバーに導く。これら特別のチャンバーは、相対湿度及び温度を制御し調節する自動システムを備えている。相対湿度75〜60%、温度25〜30℃及び空気速度0.5〜0.8m/秒の間で変化させる。製品の発酵は、24〜30時間続く。その後、その肉製品(ソーセージなど)をコア温度55℃で加熱する。この熱処理時間は0.5〜2時間で変化させ、その製品の直径に依存する。その後、肉製品を特別な脱水チャンバーに移送する。それらの所望の脱水が起こり、色が安定し、望ましい臭いや風味が達成されるまで、製品をこれらチャンバー内に置く。これらチャンバーにおいて、相対湿度は80〜75%であり、温度は12〜17℃であり、空気速度は0.5〜0.1m/秒である。
本発明により製造されるオリーブオイルを有する乾燥又は半乾燥肉製品は、低脂肪の赤身の肉を使用し、低温処理し、減圧条件で調製したことにより、構造の観点(コンシステンシー)から優れた安定性を有する。製造工程の間低温処理されるので、これら製品に含まれるオリーブオイルの物理的及び化学的特性は変化せず維持される。

Claims (4)

  1. 動物性脂肪に代えてオリーブオイルが組み込まれていることを特徴とする発酵加工製品の製造方法であって、
    (a)−4℃の肉を塩、糖、防腐剤、補助塩及び培養物と混合する工程;
    (b)その後、−2℃でオリーブオイル及び該脂肪をその混合物に加える工程;
    (c)その混合物を所望の該肉及び該脂肪のグレインが達成されるまで混合する工程;
    (d)続いて、その混合物をスタッフィング機に導き、そこで減圧条件下(1000mbar)容器内にその混合物を詰める工程;
    (e)その製品を相対湿度95〜80%、温度25〜20℃及び空気速度0.5〜0.8m/秒に調節可能な熟成チャンバーに導く工程、ここで、熟成チャンバーに滞在する時間は製品のサイズに応じて変える;
    (f)その後、その製品を相対湿度80〜75%、温度12〜17℃及び空気速度0.5〜0.1m/秒に調節可能な脱水チャンバーに導く工程;
    を含む方法。
  2. 請求項1の方法により製造されたオリーブオイルを組み込まれた発酵加工製品。
  3. 請求項1のオリーブオイルが組み込まれていることを特徴とする部分発酵加工製品の製造方法であって、工程(e)及び(f)に換えて、下記工程(e’)及び(f’):
    (e’)その製品を相対湿度60〜75%、温度25〜30℃及び空気速度0.5〜0.8m/秒に調節可能な熟成チャンバーに導く工程、ここで、発酵は24時間続ける;
    (f’)その後、その製品をコア温度55℃で加熱し、相対湿度80〜75%、温度12〜17℃及び空気速度0.5〜0.1m/秒に調節可能な脱水チャンバーに導く工程;
    を行う方法。
  4. 請求項3の方法により製造されたオリーブオイルを組み込まれた部分発酵加工製品。
JP2006534836A 2003-10-17 2004-10-18 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法 Expired - Fee Related JP4743435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20030100425 2003-10-17
GR20030100425A GR1004870B (el) 2003-10-17 2003-10-17 Μεθοδος παρασκευης προιοντων κρεατος ωριμανσης η μερικης ωριμανσης με μερικη υποκατασταση του ζωικου λιπους και αμεση ενσωματωση ελαιολαδου
PCT/GR2004/000050 WO2005034652A1 (en) 2003-10-17 2004-10-18 Method for the preparation of preparation of fermented dry or semi-dried meat products, with partial substitution of the animal fat and direct incorporation of olive oil

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034743A Division JP2011125346A (ja) 2003-10-17 2011-02-21 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508028A JP2007508028A (ja) 2007-04-05
JP4743435B2 true JP4743435B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37426077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534836A Expired - Fee Related JP4743435B2 (ja) 2003-10-17 2004-10-18 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法
JP2011034743A Pending JP2011125346A (ja) 2003-10-17 2011-02-21 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034743A Pending JP2011125346A (ja) 2003-10-17 2011-02-21 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8075933B2 (ja)
EP (1) EP1696744B1 (ja)
JP (2) JP4743435B2 (ja)
CN (1) CN1867267B (ja)
AT (1) ATE521251T1 (ja)
CA (1) CA2520937C (ja)
CY (1) CY1112089T1 (ja)
DK (1) DK1696744T3 (ja)
EA (1) EA011483B1 (ja)
ES (1) ES2372393T3 (ja)
GR (1) GR1004870B (ja)
PL (1) PL1696744T3 (ja)
PT (1) PT1696744E (ja)
SI (1) SI1696744T1 (ja)
WO (1) WO2005034652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125346A (ja) * 2003-10-17 2011-06-30 “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR20050100400A (el) * 2005-07-29 2007-02-15 Ιωαννης Αμβροσιαδης Μεθοδος παραγωγης προιοντων ζυμωσης-ωριμανσης απολεπτοτεμαχισμενο κρεας (αλαντικα αερος) με εμμεσηενσωματωση ελαιολαδου η/και αλλων φυτικων ελαιων και τη μερικη εως πληρη αντικατασταση του ζωικου λιπους
GR20050100401A (el) * 2005-07-29 2007-02-15 Ιωαννης Αμβροσιαδης Μεθοδος παραγωγης προιοντων ζυμωσης-ωριμανσης απολεπτοτεμαχισμενο κρεας (αλλαντικα αερος) με αμεσηενσωματωση ελαιολαδου η/και αλλων φυτικων ελαιων και τη μερικη εως πληρη αντικατασταση του ζωικου λιπους.
FR2907314B1 (fr) * 2006-10-19 2009-04-17 Valansot Substitut de matiere grasse animale
ES2319046B1 (es) * 2007-06-15 2010-02-10 Hijos De Julio Luque, S.L. Conserva carnica, tipo embutido crudo-curado, y proceso de elaboraci on de la misma".
AU2008331562B2 (en) 2007-11-29 2013-11-14 Monsanto Technology Llc Meat products with increased levels of beneficial fatty acids
US20110076379A1 (en) * 2008-06-13 2011-03-31 Means Michael M High omega saturated fat free meat products
RS53261B (en) * 2009-06-16 2014-08-29 Creta Farm Societe Anonyme Industrial And Commercial Trading As Creta Farm S.A. METHOD OF PREPARING MEAT PRODUCTS WITH OIL CONTAINING REDUCED ADDITIVES
BE1020344A5 (nl) * 2012-03-09 2013-08-06 Terbeke Pluma Nv Werkwijze voor het produceren van gefermenteerde worst op basis van plantaardige olie.
BE1020436A5 (nl) * 2012-03-09 2013-10-01 Terbeke Pluma Nv Werkwijze voor het produceren van een verhit vleesproduct op basis van plantaardige olie.
BE1020886A5 (nl) * 2013-04-03 2014-07-01 Terbeke Pluma Nv Werkwijze voor het produceren van gefermenteerde worst op basis van plantaardige olie.
ES2637648B1 (es) * 2016-02-22 2018-11-13 Preparados Aditivos Y Materias Primas, S.A. Producto cárnico crudo-curado sin lactosa con un perfil nutricional mejorado

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065860A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 'creta Farm Anonimos Viomichaniki & Emporiki Etaireia' Method of production of a meat product containing olive oil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2060422A (en) * 1930-11-14 1936-11-10 Swift & Co Meat treating method
US4147807A (en) * 1977-09-06 1979-04-03 Microlife Technics, Inc. Process for the treatment of meat with compositions including Micrococcus varians and a lactic acid producing bacteria
JPS61274663A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 肉製品の製造方法
FR2608900B1 (fr) * 1986-12-31 1989-12-08 Dubanchet Andre Procede de fabrication de produits de charcuterie
JPH01179667A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Toyo Jozo Co Ltd 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JPH0276558A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd α−リノレン酸強化魚肉ソーセージ
KR920003050B1 (ko) 1990-04-26 1992-04-13 한국식품개발연구원 김치 발효소시지의 제조방법
JPH04210580A (ja) * 1990-12-14 1992-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 食肉加工品
EP0632963B1 (en) 1993-07-05 1999-09-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Low-fat sausages manufacture
JPH09294566A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Michio Goto 発酵ドライソーセージの製造方法
US5773057A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Swift-Eckrich, Inc. Low-fat ground meat products
AU761467B2 (en) * 1998-06-09 2003-06-05 Ajinomoto Co., Inc. Novel enzyme-treated protein-containing food, and methods for producing the same
JP3684879B2 (ja) * 1998-11-27 2005-08-17 株式会社J−オイルミルズ 食肉加工用水中油滴型乳化液、該乳化液を注入した食肉加工製品及びその製造方法
JP4155770B2 (ja) * 2002-08-06 2008-09-24 有限会社ぴゅあポーク ハムの製造方法
GR1004870B (el) * 2003-10-17 2005-04-26 Μεθοδος παρασκευης προιοντων κρεατος ωριμανσης η μερικης ωριμανσης με μερικη υποκατασταση του ζωικου λιπους και αμεση ενσωματωση ελαιολαδου

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065860A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 'creta Farm Anonimos Viomichaniki & Emporiki Etaireia' Method of production of a meat product containing olive oil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125346A (ja) * 2003-10-17 2011-06-30 “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2372393T3 (es) 2012-01-19
EP1696744A1 (en) 2006-09-06
EP1696744B1 (en) 2011-08-24
CA2520937C (en) 2012-08-28
US8075933B2 (en) 2011-12-13
CN1867267A (zh) 2006-11-22
WO2005034652A1 (en) 2005-04-21
EA200600790A1 (ru) 2006-08-25
EA011483B1 (ru) 2009-04-28
ATE521251T1 (de) 2011-09-15
CY1112089T1 (el) 2015-11-04
US20070104835A1 (en) 2007-05-10
JP2007508028A (ja) 2007-04-05
CA2520937A1 (en) 2005-04-21
DK1696744T3 (da) 2011-11-21
CN1867267B (zh) 2011-07-27
PT1696744E (pt) 2011-12-02
JP2011125346A (ja) 2011-06-30
SI1696744T1 (sl) 2011-12-30
GR1004870B (el) 2005-04-26
PL1696744T3 (pl) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011125346A (ja) 部分置換された動物性脂肪及び直接組み込まれたオリーブオイルを有する発酵させた乾燥又は半乾燥肉製品の製造方法
US4279935A (en) Dry sausage processing with added acid
AU2005227717B2 (en) Method of production of meat products from entire muscular tissue, with direct incorporation of olive oil
EP2798962B1 (en) Low-fat and low-salt fuet-style cured or cured and fermented meat product
Sorapukdee et al. Effects of humectant and roasting on physicochemical and sensory properties of jerky made from spent hen meat
CN1471855A (zh) 一种发酵香肠的加工方法
CN100393244C (zh) 直接加入橄榄油并加入羊乳酪型干酪制备以肉以基础的制品的方法
KR101189661B1 (ko) 머리고기 스킨과 발효식초를 함유하는 저지방 고기순대 및 그의 제조방법
CN1183926A (zh) 一种含蔬菜肉肠及其生产方法
KR101027316B1 (ko) 천연칼슘을 함유한 소시지의 제조방법 및 천연칼슘을 함유한 소시지
Safa et al. Reducing the levels of sodium, saturated animal fat, and nitrite in dry-cured pork meat products: A major challenge
Sadeghi-Mehr et al. Sensory, physicochemical and microbiological properties of dry-cured formed ham: comparison of four different binding systems
CN1919068A (zh) 一种中式黎巴嫩香肠的加工方法
CN112931791A (zh) 一种冷藏预调理肉制品的低温熟化工艺
CN102415583A (zh) 一种牛肉鱿鱼色拉米肠的加工方法
JPS60188045A (ja) 保存安定性魚肉ベース製品
KR100460132B1 (ko) 맥반석 녹차 농축염수를 사용한 수산물 염장방법
Kadane Vegetable proteins in cooked and/or fermented sausages
Nan et al. Vegetable protein blend technology for vegetarian sausages
RU2681990C1 (ru) Способ приготовления вареной колбасы с использованием стартовых культур
CN106798264A (zh) 一种鲭鱼常温调理食品及生产工艺
RU2216210C1 (ru) Способ изготовления мясного продукта
Verruck et al. Functional Meat Products
Momchilova et al. Changes in the color and sensory characteristics of reformulated cooked sausages with chia, milk thistle (Silybum marianum) and pumpkin seed oils during storage.
RU2229250C2 (ru) Способ получения полуфабриката из мускульной части рапаны

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees