JP4739670B2 - 1つのpn接合を備えた半導体装置および半導体基体の製造方法 - Google Patents
1つのpn接合を備えた半導体装置および半導体基体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4739670B2 JP4739670B2 JP2003550292A JP2003550292A JP4739670B2 JP 4739670 B2 JP4739670 B2 JP 4739670B2 JP 2003550292 A JP2003550292 A JP 2003550292A JP 2003550292 A JP2003550292 A JP 2003550292A JP 4739670 B2 JP4739670 B2 JP 4739670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- chip
- doping
- partial
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 16
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 3
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/861—Diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/36—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
本発明は並置されている独立請求項の上位概念に記載の半導体装置および方法から出発している。
【0002】
刊行物DE4320780から、半導体チップの縁領域において発生する電界強度の方が構成部品の内側部分における電界強度より小さいという半導体ダイオードが公知である。
【0003】
発明の利点
これに対して、並置されている独立請求項の特徴部分に記載の構成を有する本発明の半導体装置および本発明の方法は、縁領域における電界強度が更に一層低減されているという利点を有している。更に、構成部品の中央における電界強度の、構成部品の縁領域における電界強度に対する比はもはや、選択された降伏電圧、いわゆるツェナー電圧に依存していない。このことでは、エッチングされていない縁を有するダイオードでは一層小さな逆方向電流を実現することができるという利点が生じる。更に、インパルス耐性、ひいては信頼性が一段と改善される。更に、本発明の装置によって有利にも、一層高い降伏電圧を有するダイオードも実現される。
【0004】
従属請求項に記載の構成によって、並置されている独立請求項に記載の半導体装置およびその製造方法の有利な実施形態および改良形態が可能である。
【0005】
図面
本発明の実施例は図面に示されておりかつ以下の記述において詳細に説明する。その際
図1は公知のダイオードの断面およびドーピングプロフィールを略示しており、
図2は縁部電界強度が低減されている公知のダイオードの断面およびドーピングプロフィールを略示しており、
図3は縁部電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第1実施例の断面およびドーピングプロフィールを略示しており、
図4はストラクチャ化(構造化)がソーイングを用いて行われる、縁部電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第2実施例の断面およびドーピングプロフィールを略示しており、
図5はチップ表面に付加的な表面ドーピングが行われている縁電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第3実施例の断面およびドーピングプロフィールを略示している。
【0006】
図面
図1には公知のダイオード100の横断面がドーピングプロフィールとともに示されている。電圧制限のための半導体ダイオード100は通例pnダイオードとして、以下に第1の層2とも称されるpドーピングされた層2が均質なnドーピングされた領域1に拡散されているようにして形成されている。バルク抵抗を低減しかつ金属化部でのn半導体の改善されたオーミック結合のために、nドーピングされた領域1は、全図において図の右側にあるものとすることができるウェハ裏面から強くnドーピングされる。これにより、参照番号3で示されている領域3が生じる。nドーピングされた領域1およびより濃くnドーピングされた領域3は以下に共通して第2の層とも表され、その際より濃くnドーピングされた領域3は第2の層の第1の部分層3とも称されかつnドーピングされた領域1は第2の層の第2の部分層1とも称される。所定の層または領域に対してnドーピングないしpドーピングを参照して説明しているが図1および他の図もすべて例として挙げられているにすぎない。ドーピングのために使用されるキャリアのタイプも本発明によれば交換することができる。
【0007】
図1の下の方の部分にはダイオード100が示されておりかつ図1の上の方の部分には、半導体チップの基板に対して垂直に延在しているラインに沿ったダイオード100のドーピングプロフィール110が図示されており、その際図1の左側には−すべての他の図においてもそうであるように−半導体チップの上面が示されておりかつ参照番号が付されていない半導体チップが第1および第2の層1,2,3によって形成される。更に図1には上面金属化部4および下面金属化部5が示されている。
【0008】
この種のダイオード100に逆電圧USが加わると、ツェナー電圧UZを越えたところで直ちに電流が著しく上昇する。電流上昇、すなわち電圧制限の原因は、始まるアバランシまたはなだれ効果にある。逆電圧USが加わると、pn境界面、すなわちpn接合に所謂空間電荷帯域が形成される。約(2−4)*105V/cmの所定の電界強度Ekritから、空間電荷帯域におけるキャリアが著しく加速されて、結晶格子と衝突すると半導体の結合が切れかつ別の電子および正孔が生成される程強く加速され、生成された電子および正孔が今度は加速されかつ結合を切ることになる。これにより、電流は著しく上昇する、すなわち電流は大電流になる可能性がある。図1の公知のダイオード100ではpn接合はチップのソーイングトレンチの領域において終了する。すなわちダイオード100の製造のために多数のダイオードチップがいわゆるウェハとして共通に製造されかつ処理される。これら多数のチップは引き続いて個別化されなければならない。このことは例えばソーイングによって行われる。これによりソーイングトレンチが生じる。これは図1には参照番号で独自に示されてはおらず、チップの縁として分かるようになっているだけである。結晶格子はソーイングトレンチの領域においてソーイング形式およびソーイングプロセス次第で、深くまで、すなわちチップ表面に対して平行である方向に、数マイクロメーターから数十マイクロメーターまでダメージを受ける。以下に損傷帯域とも表すこの種の領域はバンドギャップに高い状態密度を有している。これにより、キャリアに対する再結合確率が、ひいては逆方向電流が高められる。なだれ効果をトリガするために必要な電界強度は損傷帯域の領域において内側の、ダメージを受けていないチップ領域におけるよりも著しく小さい。それ故になだれ降伏はまずチップ縁において行われる。その結果として前ないし先行降伏が生じる。このことは丸みを帯びた逆阻止特性曲線において表されている。それ故にこれら縁領域における電流密度が高められているので、pnダイオード100はチップ縁において真ん中より強く熱的に負荷される。その結果としてダイオードのインパルス耐性は著しく低減されることになる。それ故にこの形式のダイオード100では普通、ダメージを受けたチップ領域、すなわち損傷帯域を例えばKOHを用いたエッチングによって除去している。損傷帯域の幅は図1およびその他のすべての図において参照番号10によって示されている。
【0009】
刊行物DE4320780号に示されているダイオード100が図2に示されている。ここではチップ縁部のエッチングを行わないでもすむ。拡散プロフィールの適当な形状によって、チップ縁部における電界強度は構成部品の内側部分における電界強度より僅かである。チップ中央において、pドーピングされた層2とnドーピングされた層1との間に付加的に弱くnドーピングされた層1aが挿入されている。こうして例えば、チップ縁における電界強度ERがダイオードチップの内側部分における電界強度EMよりも2.5倍僅かであることが実現されるようにすることができる。エッチングされていないチップ、すなわち損傷帯域が除去されていないチップの逆電流は電界強度に依存しているので、図2の装置における縁領域の逆電流は図1のチップにおけるよりも僅かである。ダイオード100の縁部のドーピングプロフィール110は−すなわち図1の下側部分の切断ラインA−Bに沿って切断して見た−図2の真ん中に示されておりかつダイオード100の中心部のドーピングプロフィール120−すなわち図1の下側部分の切断ラインC−Dに沿って切断して見た−は図2の上側の部分に示されている。それぞれ−これ以降の図に示されているすべてのドーピングプロフィールの場合のように−ドーピング材料の濃度の絶対値が大まかな対数スケールに相対的な単位で示されている。ドーピングプロフィールの左側において−キャリアタイプの変化を示している濃度の絶対最小値まで−半導体装置の第1の層2における第1のキャリアタイプの濃度が図示されておりかつドーピングプロフィールの右側部分には相応に、半導体装置の第2の層における第2のキャリアタイプの濃度が図示されている。
【0010】
図2のダイオードにおける降伏は機械的および化学的に敏感なチップ縁部で行われないので、ダイオードのインパルス耐性および信頼性が高められる。図2の装置は、なだれ降伏の場合ダイオードの電気的な抵抗が図1の装置の場合よりも高いという欠点を有している。というのは、チップ中心部におけるドーピング濃度が非常に僅かであるからである。この欠点は、図2のダイオードが例えばUZ=25Vより高い降伏電圧に設計されるようになっている場合には更に大きくなる。逆電流は任意に低減することもできないものでもある。というのは、電界強度ERのEMに対する比は選定された降伏電圧UZに大きく依存しているからである。UZが比較的高く選択されると、逆方向電流は高くなる。
【0011】
本発明は上に述べた欠点を取り除いた、縁電界強度が低減されている簡単に製造することができるダイオード200を提供するものである。この種のダイオード200ないしこの種の半導体装置200は図3に並びに後続の図4および図5にも示されており、その際図4および図5には図3のダイオード200の別の実施例が図示されている。この種のダイオード200では縁電界強度は図2に図示のダイオード100に対して一段と低減されている。更に、電界強度ERのEMに対する比は選定された降伏電圧UZにもはや依存していない。それ故にソーイングされていない縁部を有するダイオードでの一層小さな逆方向電流を可能にすることができる。インパルス耐性、ひいては信頼性は一段と改善される。同時にアバランシ発生時、すなわち装置の降伏作動時に抵抗は急激に小さくなる。これにより本発明によれば比較的高い降伏電圧を有するダイオードも実現される。
【0012】
図3には本発明の装置の第1実施例の断面が略示されている。弱くドーピングされている半導体基板において上面から(図3では左側)第1の層2が前面に拡散され、他方の側から−図2のダイオード100とは反対に−ストラクチャ化されたnドーピングされた第1の部分層3が拡散される。チップないし半導体の上面および下面は公知の仕方で薄い金属層4および5を備えている。このストラクチャ化されていない金属化部は半導体に対するオーミックコンタクトを形成している。これは例えば層列クロム、ニッケルおよび銀から構成することができる。図3には更に、ドーピング濃度210の経過が−チップ縁部に沿って−(図3の下側の部分の切断ラインA−B参照)−示されておりかつドーピング濃度220の経過が−チップ中心に沿って−(図3の下側の部分の切断ラインC−D参照)−示されている。縁部におけるnドーピングにより−中心におけるnドーピングと比較して−縁部における降伏電圧UZが中心領域における降伏電圧より高いことになる。ダイオード200に逆電圧が加えられると、降伏電圧UZまでは、実質的に損傷帯域から生じる比較的小さな逆方向電流しか流れない。内側の領域において降伏電界強度Ekritに達したとき、縁部における電界強度ERはまだ非常に小さい。というのは、本発明の装置200では縁部における電界強度ERの、中心部における電界強度EMに対する比が大きいからである。このためにまた、逆方向電流も僅かであるということになる。中心部の領域におけるドーピング濃度は従来の装置の場合におけるよりも著しく大きいので、順方向の作動時にも降伏時にもダイオードの抵抗も非常に小さい。これによりこの装置は比較的高いツェナー電圧UZに対して特別に適している。
【0013】
本発明の半導体装置200に対する本発明の有利な製造プロセスを図4において第2の実施例に基づいて説明する。例としてダイオード200は約50Vのツェナー電圧に対して設計されている。しかし本発明によればもっと高いツェナー電圧ももっと低いツェナー電圧も可能である。
【0014】
殊にシリコンから成っていて、図4では参照番号50が付されている例えば180μmの厚みおよび3.54*1014cm−3のn基本ドーピングを有する基板は前面にホウ素が、裏面に燐が添加、すなわちドーピングされている。シリコンに代わって本発明によれば別の半導体材料を使用することもできる。以下に本発明をシリコン基板に基づいて記述する。基板の基本ドーピングは第2の層の第2の部分層1のドーピングに相応しかつ以下に第2のドーピング濃度とも呼ばれる。チップの厚さに相応している基板の厚さ50は本発明によればできるだけ正確に守られかつ僅かな許容偏差しか有していないようにしたい。添加は種々の手法で行うことができる。例えばイオンインプランテーションを用いて、気相拡散を用いて、ドーピングガラスを用いて、ドーピングペーストを用いてまたはドーピングフィルムを用いて。殊に、本発明によりドーピングされたガラス層はAPCVD法(Atmospheric Pressure Chemical Vapour Deposition)によって被着することができる。この方法によって−実際に同時に−有利な仕方で前面にホウ素をかつ裏面に燐を被着することができる。引き続いて約0.5ないし3時間続く拡散が高温で、例えば1265℃で酸素を含有する雰囲気中で行われる。その後シリコンウェハに、例えば(1−2)*1017*cm−2のホウ素ないし燐ドーズ量が存在している。このホウ素ないし燐ドーズ量は比較的薄い層に集中されている。この層は以下に、「先行ドーピング層」もしくは先行添加層とも称される。引き続いて燐が添加され、nドーピングされたウェハ裏面がストラクチャ化される。このことは有利な仕方で裏面をダイヤモンドカッタによってまたはウォーターサポートされたレーザ切断によって行うことができる。図4に参照番号20によって示されているソーイング深度は例えば約10〜30μmであってよい。通例、ソーイング深度は、それがこの時点の燐層、すなわち先行ドーピング層より深いものであるように選択される。これにより、燐ドーズ量がソーイングを用いて除去されている領域においてまたもや、シリコン基板の基本ドーピングが存在している。ソーイングに代わって、本発明によれば、ウェハ裏面のストラクチャ化をエッチングによって実施するようにしてもよい。チップ裏面の一部を例えばソーイングによって除去することによって、ウェハの裏面の部分面31におけるチップ厚さは低減される。これにより、部分面31に属していないウェハの裏面には、燐ドーズ量が存在している台座のようなものが生じる。従ってこの部分面31は「台座」に対してトレンチになる。図4には半分が参照番号30で示されているソーイングカットの幅は本発明によれば例えば300μmによって示されている。一般に、ソーイング幅ないしその半部30は、後で説明する後続して行われるウェハ裏面での拡散終了時にチップ縁部に、基板の基本ドーピングが変わらずに残っている領域が依然存在しているように選択されていると言える。ストラクチャ化プロセス後、本来の拡散、先行ドーピング層に「溜まっている」ドーピング材料の、半導体材料、すなわち殊にシリコンへのドライブインが行われる。この過程は拡散とも称される。その際第2の部分層1に「貯蔵されている」燐ドーズ量が達することはない。台座に存在している燐ドーズ量は拡散の実施の期間にトレンチ、すなわち部分面31の領域にも移動するが、この領域を完全に貫通することはない。これにより、チップレベルに対して平行であって、第1の部分層3がチップの横断面全体を占めるという、チップ面の横断面は存在していないと言える。反対にこのことは、チップレベルに対して平行であるチップ面のそれぞれの横断面に対して、第1の部分層3はこの種の横断面の一部にしか対応していないことを意味している。チップの裏面ドーピングに対するドーピング材料のこのストラクチャ化された「溜め」は本発明によれば勿論、次のように設定することもできる:ドーピング材料の貯蔵がストラクチャ化されて行われるようにドーピングをストラクチャ化して行うのである。すなわち、チップの裏面全体にドーピングが実施されるのではなく、場所選択的にチップの中心領域にだけ例えば従来のホト技術によって行われる。
【0015】
拡散は例えば1265℃で142時間の間実施される。本発明によれば勿論、別の拡散温度および拡散時間並びに別の「貯蔵された」ドーピング材料ドーズ量を選択することもできる。拡散後に、図4では参照番号210ないし220によって示されているように拡散プロフィールないしドーピングプロフィールが生じる。チップの本来の有効領域、すなわちチップ中心ないし切断面C−Dにおける拡散プロフィールは参照番号220が付されている濃度経過によって図示されている。nドーピングの濃度はチップ縁部における濃度より数オーダ高い。このために、参照番号210が付されている、切断面A−Bに沿ったドーピングプロフィールを参照されたい。
【0016】
拡散の後で、この形式で処理されたチップを有するウェハは前面および裏面に公知の仕方でコンタクト形成のために金属層4,5が付けられる。すなわち、本発明によれば例えば、クロム/ニッケル/銀金属化部を使用するようになっている。金属化の後、個々のダイオードチップを支持しているウェハが例えばソーイングによって、例えば40μmのソーブレード幅を有するダイアモンドカッタを用いて、チップが個別化されかつソーイング切断面がウェハ裏面のストラクチャ化のために既に作られている幅広のソーイングトレンチの中心にちょうど来るように切断される。その際ウェハを裏面から−図の右側に示されている−ソーイングカットして簡単に位置調整が行われるようにすると有利である。ソーブレード幅の二分の一が図4に参照番号40で示されている。択一的に本発明によれば、ウォーターサポートレーザ切断によってまたは化学的な方法によってチップの個別化を実施するようにもなっている。
【0017】
チップは本発明によれば公知の仕方で、例えばダイオード圧入ケーシングに収容される。
【0018】
本発明によれば殊に逆方向電流を一段と低減するために、チップ縁部における損傷帯域を除去することもできる。このためにウェットケミカル法(例えばKOHを用いたエッチング)、気相エッチングまたは同等のものが提供される。しかし普通は本発明によればそれは行われない。更に逆方向電流はソーイングカットされたダイオードチップを保護ガスまたは還元性の雰囲気下で350℃〜500℃で温度処理することによって低下させることができる。
【0019】
そこでダイオードの逆方向電流USが図示の例においてU2=50Vの値に達すると、第1の層2と第1の部分層3との間のpn接合になだれ降伏が発生する。この境界面における電界強度EMは値Ekritに達してる。「縁ダイオード」、すなわちチップの縁領域に存在している、第1の層2と第2の部分層1との間のpn接合が例えば640Vで漸く降伏するとすれば、縁部の電界強度ERはこの作動状態においては非常に僅かである。それは例えばチップ中央の値の六分の一でしかない。それ故に図2の装置におけるよりも著しく僅かな逆方向電流が発生する。更に、この比は広範な領域において第2の部分層1にまだ存在している基本ドーピングを変化させることで調整設定することができる。というのは、チップ中央における降伏電圧UZは実際には基本ドーピングに依存していないからである。できるだけ僅かな変動を有しているようにしたい基板厚さ50とは異なって、基本ドーピングの変動、すなわち第2の部分層1における第2のドーピング材料濃度はクリチカルでない。逆方向電流が低いということの他に、図4に図示の装置200は非常に僅かなバルクおよび降伏抵抗を呈している。というのは有効領域、すなわち断面C−Dの領域におけるnドーピングは縁領域におけるnドーピングより数オーダは高い。
【0020】
図5には、本発明の装置200の第3の実施例が示されており、その際全ての同一の参照番号は先行する図からのものと対応する意味を有している。図5の装置では第1の層2の表面近傍の領域は平坦な、濃くpドーピングされた第3の層を備えている。これは参照番号7で示されている。第1の部分層3および第2の部分層1の表面近傍の領域は図5の装置200では同じく平坦であるが、濃くnドーピングされた第4の層を備えている。この層は参照番号6で示されている。第3および第4の層6,7はこの場合も、上に挙げたドーピング方法の1つで行うことができるが、本発明によれば有利には前面および裏面に対して同時に行われる。下面に対する第4の層6の進入深度ないし拡散長は、それがチップ縁部における第2の部分層1の厚さに比べて小さいように選択される。第3および第4の層6,7のドーピング材料の表面濃度は本発明によれば殊に、第1の層2および第1の部分層3のドーピング材料の所属の表面濃度より大きく選択される。
【0021】
本発明によれば勿論、第2および第3の実施例を組み合わせる、すなわち図4の場合のようにソーイングによって裏面の表面ドーズ量を部分的に除去すると同時に、図5の場合のように、チップの前面および裏面にそれぞれ薄い、高ドーピングされた第3および第4の層6,7を設けることができる。
【0022】
本発明によれば更に、損傷帯域を除去することが可能である。このことは例えば、エッチング、殊にウェットケミカル式にまたはガスエッチングによって行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知のダイオードの断面およびドーピングプロフィールの略図である。
【図2】 縁電界強度が低減されている公知のダイオードの断面およびドーピングプロフィールの略図である。
【図3】 縁電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第1実施例の断面およびドーピングプロフィールの略図である。
【図4】 ストラクチャ化がソーイングを用いて行われる、縁電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第2実施例の断面およびドーピングプロフィールの略図である。
【図5】 チップ表面に付加的なドーピングが行われている縁電界強度が低減されている本発明の半導体装置の第3実施例の断面およびドーピングプロフィールの略図である。
Claims (6)
- 第1の導電型の第1の層(2)と第1の導電型とは反対の第2の導電型の第2の層(1,3)とを含んでいる、縁領域を持ったチップとして実現されている、1つのpn接合を備えている半導体装置(200)、例えばダイオードであって、
第2の層(1,3)は少なくとも2つの部分層(1,3)を含んでおり、
第1の部分層(3)は第1のドーピング材料濃度を有しており、
第2の部分層(1)は第2のドーピング材料濃度を有しており、
第2のドーピング材料濃度は第1のドーピング材料濃度より低く設定されており、
両部分層(1,3)は前記第1の層(2)とともにpn接合を形成し、
第1の層(2)と第1の部分層(3)とのpn接合は専らチップの中心部に設けられておりかつ該第1の層(2)と第2の部分層(1)とのpn接合はチップの縁領域に設けられている
形式のものにおいて、
チップレベルに対して平行であるチップ面のそれぞれの横断面に対して、第1の部分層(3)はこの種の横断面の一部に対応しているだけであり、
第2の部分層(1)のドーピング材料濃度は、チップの基本ドーピング濃度に相応しており、第1の部分層(3)が、トレンチによって区切られたチップの台座を含むことを特徴とする半導体装置。 - トレンチの領域に、部分面(31)が設けられている
請求項1記載の半導体装置(200)。 - 半導体装置(200)は第3の層(7)および第4の層(6)を含んでおり、
第3および第4の層(6,7)はその他の層(1,2,3)のドーピング材料濃度の上方にあるドーピング材料濃度を有している
請求項1または2記載の半導体装置(200)。 - 請求項1から3までのいずれか1項記載の半導体装置(200)の製造方法であって、
第1の部分層(3)に対するドーピング材料は、前記第1の部分層(3)がトレンチによって区切られたチップの台座を含むように構造化されて、該チップの台座に導入されることを特徴とする方法。 - トレンチはソーイング、例えばダイヤモンドソーを用いてまたはウォーターサポートされたレーザ切断を用いて生成される
請求項4記載の方法。 - ドーピングを先行添加および引き続く拡散によって実現する
請求項5記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10159498A DE10159498A1 (de) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Halbleiteranordnung mit einem pn-Übergang und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung |
DE10159498.4 | 2001-12-04 | ||
PCT/DE2002/004358 WO2003049198A1 (de) | 2001-12-04 | 2002-11-27 | Halbleiteranordnung mit einem pn-übergang und verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005512328A JP2005512328A (ja) | 2005-04-28 |
JP4739670B2 true JP4739670B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=7707973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003550292A Expired - Fee Related JP4739670B2 (ja) | 2001-12-04 | 2002-11-27 | 1つのpn接合を備えた半導体装置および半導体基体の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7154129B2 (ja) |
EP (1) | EP1454363A1 (ja) |
JP (1) | JP4739670B2 (ja) |
AU (1) | AU2002363824B2 (ja) |
CZ (1) | CZ20032073A3 (ja) |
DE (1) | DE10159498A1 (ja) |
TW (1) | TWI283928B (ja) |
WO (1) | WO2003049198A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014212455B4 (de) * | 2014-06-27 | 2024-07-04 | Robert Bosch Gmbh | Diode mit einem plattenförmigen Halbleiterelement |
US11672285B2 (en) | 2019-03-27 | 2023-06-13 | Wesley Lydell Cason | Smart sweater suit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4624621B1 (ja) * | 1967-08-25 | 1971-07-15 | ||
JPS50118661A (ja) * | 1974-02-28 | 1975-09-17 | ||
JPS5739571A (en) * | 1980-08-21 | 1982-03-04 | Internatl Rectifier Corp Japan Ltd | Constant current diode |
JPH0738123A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-02-07 | Robert Bosch Gmbh | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH08222743A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-30 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 高速ダイオード |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1052673A (ja) * | 1963-02-15 | |||
US3341380A (en) * | 1964-12-28 | 1967-09-12 | Gen Electric | Method of producing semiconductor devices |
US3933541A (en) * | 1974-01-22 | 1976-01-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Process of producing semiconductor planar device |
US3909119A (en) * | 1974-02-06 | 1975-09-30 | Westinghouse Electric Corp | Guarded planar PN junction semiconductor device |
GB1536545A (en) * | 1975-03-26 | 1978-12-20 | Mullard Ltd | Semiconductor device manufacture |
DE3520699A1 (de) * | 1985-06-10 | 1986-01-23 | BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau | Verfahren zum selektiven diffundieren von aluminium in ein siliziumsubstrat |
US4683483A (en) * | 1986-05-05 | 1987-07-28 | Burr-Brown Corporation | Subsurface zener diode and method of making |
EP0262356B1 (de) * | 1986-09-30 | 1993-03-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines pn-Übergangs hoher Spannungsfestigkeit |
DE4133820A1 (de) * | 1991-10-12 | 1993-04-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur herstellung von halbleiterelementen |
US5150176A (en) * | 1992-02-13 | 1992-09-22 | Motorola, Inc. | PN junction surge suppressor structure with moat |
DE4405815A1 (de) | 1993-02-24 | 1994-08-25 | Samsung Electronics Co Ltd | Halbleitervorrichtung mit einer Anodenschicht, die durch selektive Diffusion ausgebildete Bereiche geringerer Konzentration aufweist |
US6368932B1 (en) * | 1998-01-21 | 2002-04-09 | Robert Bosch Gmbh | Method for producing diodes |
WO2001075966A1 (de) * | 2000-04-04 | 2001-10-11 | Synova S.A. | Verfahren zum schneiden eines gegenstands und zur weiterverarbeitung des schnittguts sowie träger zum halten des gegenstands bzw. des schnittguts |
JP4126872B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2008-07-30 | サンケン電気株式会社 | 定電圧ダイオード |
-
2001
- 2001-12-04 DE DE10159498A patent/DE10159498A1/de not_active Ceased
-
2002
- 2002-11-27 WO PCT/DE2002/004358 patent/WO2003049198A1/de active Application Filing
- 2002-11-27 AU AU2002363824A patent/AU2002363824B2/en not_active Ceased
- 2002-11-27 JP JP2003550292A patent/JP4739670B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-27 CZ CZ20032073A patent/CZ20032073A3/cs unknown
- 2002-11-27 EP EP02798250A patent/EP1454363A1/de not_active Withdrawn
- 2002-11-27 TW TW091134439A patent/TWI283928B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-11-27 US US10/467,094 patent/US7154129B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4624621B1 (ja) * | 1967-08-25 | 1971-07-15 | ||
JPS50118661A (ja) * | 1974-02-28 | 1975-09-17 | ||
JPS5739571A (en) * | 1980-08-21 | 1982-03-04 | Internatl Rectifier Corp Japan Ltd | Constant current diode |
JPH0738123A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-02-07 | Robert Bosch Gmbh | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH08222743A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-30 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 高速ダイオード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002363824A1 (en) | 2003-06-17 |
US7154129B2 (en) | 2006-12-26 |
TWI283928B (en) | 2007-07-11 |
JP2005512328A (ja) | 2005-04-28 |
TW200301968A (en) | 2003-07-16 |
WO2003049198A1 (de) | 2003-06-12 |
US20040099929A1 (en) | 2004-05-27 |
AU2002363824B2 (en) | 2009-05-14 |
CZ20032073A3 (cs) | 2003-12-17 |
DE10159498A1 (de) | 2003-06-12 |
EP1454363A1 (de) | 2004-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100957796B1 (ko) | 표면 브레이크다운 보호 기능을 갖는 저전압 펀치스루양방향 과도 전압 억압 디바이스 및 이를 제조하는 방법 | |
US4070689A (en) | Semiconductor solar energy device | |
KR101196647B1 (ko) | 적은 누설전류를 가지는 고속 스위칭 다이오드 | |
JPS61287266A (ja) | 半導体デバイス | |
US7820473B2 (en) | Schottky diode and method of manufacture | |
US6727525B1 (en) | Diode comprising a metal semiconductor contact and a method for the production thereof | |
JPH023266A (ja) | 導電性再結合層を有するバイポーラ半導体デバイス | |
JP4739670B2 (ja) | 1つのpn接合を備えた半導体装置および半導体基体の製造方法 | |
KR20070064426A (ko) | 전압 제한용 반도체 장치 | |
CN109065634B (zh) | 一种电流保护芯片及其制作方法 | |
CN106952811B (zh) | 制造半导体装置的方法 | |
CN107251230B (zh) | 用于制造宽带隙结势垒肖特基二极管的方法 | |
JP2002502115A (ja) | ダイオードの製造方法 | |
JP4778176B2 (ja) | 半導体装置および製造方法 | |
JP2017034288A (ja) | 半導体ウエハ | |
JP2005515640A (ja) | pn接合を備えた半導体構造物及び半導体構造物の製造方法 | |
EP0015835B1 (fr) | Dispositif semiconducteur de commutation à fréquence élevée et procédé pour sa fabrication | |
KR101016123B1 (ko) | 반도체 다이오드 및 그 제조 방법 | |
JP3791854B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2700356B2 (ja) | 受光素子 | |
CN109244071B (zh) | 功率器件保护芯片及其制备方法 | |
KR102078316B1 (ko) | 2차원 도핑 기술을 이용한 수광소자 및 그 제조방법 | |
KR100578268B1 (ko) | 다이오드들의 제조 방법 | |
CN106024855B (zh) | 半导体晶片和制造方法 | |
JPS5916417B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110301 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |