JP4734818B2 - プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体 - Google Patents

プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4734818B2
JP4734818B2 JP2002517309A JP2002517309A JP4734818B2 JP 4734818 B2 JP4734818 B2 JP 4734818B2 JP 2002517309 A JP2002517309 A JP 2002517309A JP 2002517309 A JP2002517309 A JP 2002517309A JP 4734818 B2 JP4734818 B2 JP 4734818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
print
page
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002517309A
Other languages
English (en)
Inventor
幸春 堀内
克人 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18729004&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4734818(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002517309A priority Critical patent/JP4734818B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734818B2 publication Critical patent/JP4734818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0054Handling sheets of differing lengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタドライバ、印刷制御方法および情報記録媒体に関する。特に、印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせに基づいて、ページ単位に印刷される1個または複数個の印刷対象文書の印刷を制御する手段を備えたプリンタドライバ、印刷制御方法および情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、コンピュータなどの情報処理装置では、さまざまなアプリケーション・プログラムから共通に使用されるハードウェア資源(以下単に資源という)をオペレーティング・システムが集中して管理制御している。このような資源のそれぞれには、ソフトウェアにより構築されたドライバが対応付けられ、情報処理装置でドライバ用プログラムを作動させることにより、資源を管理するための装置(ドライバ)として動作させることができる。
【0003】
たとえば、プリンタもこのような資源の1つであり、情報処理装置の上で動作するアプリケーション・プログラムがプリンタを使用して印刷を実行させる場合には、以下のような手順をとっている。
【0004】
(1)アプリケーション・プログラムがオペレーティング・システムに対して印刷したい印刷対象文書の情報を含む印刷要求を出す。具体的には、印刷対象文書の情報が記憶されたメモリ内のアドレス、その情報の大きさなどのパラメータを指定して、オペレーティング・システムのシステム・コールを呼び出す。
(2)オペレーティング・システムは、印刷対象文書の情報のパラメータを指定して、プリンタドライバにより提供されるサービス・ルーチンを呼び出す。
(3)プリンタドライバのサービス・ルーチンは、情報処理装置に接続されたディスプレイなどに現在のプリンタの設定情報を表示し、ユーザに対して確認を求める。設定情報として、用紙の大きさ、方向などが指定できる場合が多い。
(4)設定が確認されたら、サービス・ルーチンは印刷対象文書の情報とプリンタの設定情報から、そのプリンタ用の印刷指令を生成し、プリンタに対して送信する。
このように、プリンタの印刷設定やアプリケーション・プログラムからプリンタへ印刷する指令の中継を行う機能を果たすのがプリンタドライバである。したがって、プリンタドライバは、当該機能を実現するプログラムによって、当該機能を果たす制御部品として機能するものである。
【0005】
また、プリンタドライバ用のプログラムをコンピュータなどの情報処理装置に組み込むことによって、当該情報処理装置は装置としてのプリンタドライバとして機能する。
従来から、POS端末装置、ATM端末装置、KIOSK端末装置等に内蔵されたり、また併設されたりしているプリンタには、ロール紙を使用するプリンタがある。
【0006】
また、このようなロール紙を使用するプリンタには、ロール紙に余白部を作成するための紙送りを実行する搬送機構(搬送ユニット)およびロール紙を所望の長さに切断するための用紙カットを実行するカッター機構(カッターユニット)が内蔵されている。
【0007】
しかし、ロール紙を使用するプリンタへの紙送りおよび用紙カットのプリンタ設定要求は、紙送りおよび用紙カットについて異なる機能を有する複数のプリンタドライバの中から、アプリケーション・プログラムが、所望の動作を実行するプリンタドライバを指定することによって、使い分けられていた。
【0008】
例えば、用紙方向が「縦」である場合、印刷対象文書を印刷したページの印刷部の後に余白部を作成するための紙送りを実行し、更に、紙送りを実行後、用紙カットを実行するように規定されているプリンタドライバ、または、印刷対象文書を印刷したページの印刷部の後に余白部を作成するための紙送りを実行し、用紙カットは実行しないように規定されているプリンタドライバの2種類がある。
【特許文献1】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
従って、上述した2種類のプリンタドライバをPOS端末装置、ATM端末装置、KIOSK端末装置等の情報処理装置に組み込んだ場合は、アプリケーション・プログラムの作成において、どちらのプリンタドライバを使用するかを選択し、選択したプリンタドライバに適合するようなアプリケーション・プログラムを作成しなければならない、また、1種類のプリンタドライバを選択し、選択したプリンタドライバのみを情報処理装置に組み込んだ場合は、組み込まれたプリンタドライバに適合するようなアプリケーション・プログラムを作成しなければならないという問題点があった。延いては、プリンタドライバ毎にアプリケーションを開発しなおさなければならないという問題点があった。
【0010】
また、印刷対象文書を所定の用紙サイズのページ単位に印刷する場合、ページの印刷部の後に余白部を作成するための紙送りや用紙カットが常に実行されることから、1日分の売上実績を示す日計のような、用紙の長さを特定することができないレポート形式の印刷対象文書の印刷を実行することができないという問題点があった。
【0011】
従って、本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、アプリケーション・プログラムから印刷要求があった印刷対象文書の印刷において、印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせに基づいて、所定の用紙サイズを1ページとするページ単位に印刷される1個または複数個の印刷対象文書の印刷を制御する手段を備えたプリンタドライバ、印刷制御方法および情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上述した従来の問題点を解決すべく研究を重ねた。その結果、アプリケーション・プログラムから印刷要求があった1個または複数個の印刷対象文書の印刷において、印刷対象文書のページ毎の紙送りおよび印刷対象文書の文書毎の紙送りを制御し、紙送りを実行した後の印刷用紙の用紙カットを実行するか否かを制御し、更に、紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせに基づいて、1個または複数個の印刷対象文書におけるページ単位の印刷を制御することによって、プリンタドライバを考慮せずに、アプリケーション・プログラムを作成することができる。即ち、どのようなアプリケーション・プログラムを利用する場合においても、共通のインターフェースであるプリンタドライバによりプリンタ本体の設定を実行できることが判明した。
【0013】
また、1日分の売上実績を示す日計のような、用紙の長さを特定することができないレポート形式の印刷対象文書の印刷を実行できることが判明した。
上記研究結果に基づき、以下の発明を提供する。
【0014】
本発明のプリンタドライブは、
1個または複数個の印刷対象文書をページ単位または文書単位によって印刷用紙に印刷させることのできるプリンタドライバであって、前記ページ単位であるForm 形式において、所定の用紙サイズを1ページとし1ページ分の印刷部の後ろに余白部を形成する紙送りを実行した後に、1ページ毎に用紙をカットするか否かの設定に応じて、及び、前記印刷対象文書単位であるReport形式において、前記所定の用紙サイズを1ページとする1ページ分の印刷部の後ろには余白部を形成せずに1個の印刷対象文書分の最終印刷部の後ろに余白部を形成する紙送りを実行した後に、印刷対象文書毎に用紙をカットするか否かの設定に応じて、前記紙送り及び用紙のカットを実行させるよう制御するページ間制御手段と、前記ページ間制御手段によって制御される印刷用紙に印刷される単位が、前記ページ単位であるForm 形式及び前記印刷対象文書単位であるReport 形式のそれぞれに対応した、前記紙送り及び前記用紙カットの複数の組み合わせを同一画面上に表示する設定情報表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】
また、ページ間制御手段が、1個または複数個の印刷対象文書を印刷するページ毎の紙送りおよび印刷対象文書の文書毎の紙送りを制御する紙送り制御手段と、印刷用紙の用紙カットを制御する用紙カット制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0016】
この場合において、紙送り制御手段は、1個または複数個の印刷対象文書のページ毎に紙送りを実行することを特徴とする。また、1個または複数個の印刷対象文書の文書毎に紙送りを実行することを特徴とする。
【0017】
またこの場合において、用紙カット制御手段は、紙送りを実行した後の印刷用紙の用紙カットを実行するか否かを制御することを特徴とする。
【0018】
また、本発明のプリンタドライバは、
(a)アプリケーション・プログラムから印刷対象文書の情報を含む印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、
(b)印刷要求受付手段によって受け付けた印刷要求に従って、プリンタの設定情報を選定し表示する設定情報表示制御手段と、
(c)印刷対象文書を印刷するための所要の情報の入力を制御する入力制御手段と、
(d)プリンタの設定情報と、印刷対象文書を印刷するための所要の情報とに基づいて、印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
(e)印刷データと印刷出力指令をプリンタに送信する送信手段とを更に備えていることを特徴とする。
【0019】
この場合において、設定情報表示制御手段は、ページ間制御手段によって制御される印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせを表示することを特徴とする。
【0020】
また、この場合において、入力制御手段は、用紙の不定長の方向を「縦」として印刷するか、「横」として印刷するかを指定する用紙方向を選択することを特徴とする。
【0021】
また、入力制御手段は、ページ間制御手段によって制御される印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせから、所望の組み合わせを選択することを特徴とする。
【0022】
本発明の印刷制御方法は、所定の用紙サイズを1ページとして印刷される1個または複数個の印刷対象文書間に余白部を形成する紙送りを実行するか否かの設定をする紙送り設定ステップと、前記1個の印刷対象文書、または複数印刷対象文書の印刷後に、用紙をカットするか否かの設定をする用紙カット設定ステップと、前記紙送り及び用紙カットの設定に応じて、紙送り及び用紙のカットを実行すさせるステップ、とを含むことを特徴とする
【0023】
また、ページ間制御ステップが、1個または複数個の印刷対象文書を印刷するページ毎の紙送りおよび印刷対象文書の文書毎の紙送りを制御する紙送り制御ステップと、印刷用紙の用紙カットを制御する用紙カット制御ステップとを備えたことを特徴とする。
【0024】
この場合に、紙送り制御ステップにおいて、1個または複数個の印刷対象文書のページ毎に紙送りを実行することを特徴とする。また、1個または複数個の印刷対象文書の文書毎に紙送りを実行することを特徴とする。
【0025】
また、この場合に、用紙カット制御ステップにおいて、紙送りを実行した後の印刷用紙の用紙カットを実行するか否かを制御することを特徴とする。
【0026】
また、本発明の印刷制御方法は、
(a)アプリケーション・プログラムから印刷対象文書の情報を含む印刷要求を受け付ける印刷要求受付ステップと、
(b)印刷要求受付ステップによって受け付けた印刷要求に従って、プリンタの設定情報を選定し表示する設定情報表示制御ステップと、
(c)印刷対象文書を印刷するための所要の情報の入力を制御する入力制御ステップと、
(d)プリンタの設定情報と、印刷対象文書を印刷するための所要の情報とに基づいて、印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
(e)印刷データと印刷出力指令をプリンタに送信する送信ステップとを更に備えていることを特徴とする。
【0027】
この場合に、設定情報表示制御ステップにおいて、ページ間制御ステップによって制御される印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせを表示することを特徴とする。
【0028】
また、この場合に、入力制御ステップにおいて、用紙の不定長の方向を「縦」として印刷するか、「横」として印刷するかを指定する用紙方向を選択することを特徴とする。
【0029】
また、入力制御ステップにおいて、ページ間制御ステップによって制御される印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせから、所望の組み合わせを選択することを特徴とする。
【0030】
本発明の情報記録媒体は、上述の印刷制御方法のプログラムを記録した情報記録媒体である。
【0031】
また、情報記録媒体として、コンパクト・ディスク、フロッピー・ディスク、ハード・ディスク、光磁気ディスク、ディジタル・ビデオ・ディスク、半導体メモリ、もしくは磁気テープであることを特徴とする。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下の効果を奏する。
アプリケーション・プログラムから印刷要求があった1個または複数個の印刷対象文書の印刷において、印刷対象文書のページ毎の紙送りおよび印刷対象文書の文書毎の紙送りを制御し、紙送りを実行した後の印刷用紙の用紙カットを制御し、更に、紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせに基づいて、1個または複数個の印刷対象文書におけるページ単位の印刷を制御することによって、プリンタドライバを考慮せずに、アプリケーション・プログラムを作成することができる。
【0033】
即ち、どのようなアプリケーション・プログラムを利用する場合においても、共通のインターフェースであるプリンタドライバによりプリンタ本体の設定を実行できる。
また、1日分の売上実績を示す日計のような、用紙の長さを特定することができないレポート形式の印刷対象文書の印刷を実行できる。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものによって置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
【0035】
図1は、POS端末装置の外観を示す斜視図である。POS端末装置100は、本体下部にドロワ102が、本体上部にキーボード103、ディスプレイ104、ハンドスキャナ105、プリンタ106が設けられている。また、POS端末装置100に、カードリーダを併設することも可能である。
【0036】
ここで、プリンタ106は、本体上部内に内蔵されており、本体上部表面には、レシート発行口106aとジャーナル確認窓106bとが形成されている。また、POS端末装置100には領収書発行機能を併有するものもある。即ち、プリンタ106が領収書発行用のプリンタとして兼用されており、レシート発行口106aが領収書発行口として兼用されている。尤も、POS端末装置100に領収書発行用のプリンタを併設することも可能である。
また、キーボード103には、置数キー、部門キー、小計キー、締めキー等の商品登録に必要な各種キーの他に、領収書の発行を指示するための領収書キーも設けられている。
【0037】
図2は、POS端末装置の制御回路を示すブロック図である。図2に示すように、CPU(中央処理装置)201に、バスライン205を介して、プログラムデータ等が格納されたROM202、データ処理に使用される各種記憶部(記憶領域)が形成されるRAM203、現在の日付および時刻を計時する時計回路204、ドロワ102に開放駆動信号を出力するI/Oポート206、ディスプレイ104を駆動制御して表示データに対応する文字等を表示させるディスプレイコントローラ207、キーボード103から入力キーに対応するキー信号を取り込むキーボードコントローラ208、プリンタ106に制御コマンドや印刷用のデータ等の各種データを送信する通信インタフェース209等が接続されている。
【0038】
また、プリンタ106は、通信インタフェース209からのデータを受信する通信インタフェース210が接続されている。また、RAM203において、図示していないハード・ディスクに記憶されているプログラムを実行させる。なお、上述のROM202およびRAM203に記憶されているデータまたは記憶するデータは、図示していないハード・ディスクのデータベースに記憶されているデータまたは記憶するデータであっても良い。
【0039】
図3は、プリンタドライバの機能ブロック図である。以下に各機能についての説明をする。図3に示すように、CPU201は、制御手段301、要求受付手段302、設定情報表示制御手段303、入力制御手段304、ページ間制御手段305、印刷データ生成手段306および送信手段307を備えている。
【0040】
CPU201の要求受付手段302は、プリンタに対するアプリケーション・プログラムからの印刷要求を印刷対象文書と共に受け付ける。
CPU201の設定情報表示制御手段303は、要求受付手段302によって受け付けた印刷対象文書に対するプリンタの設定情報を、RAM203の印刷設定情報記憶部310に記憶されているプリンタの設定情報およびROM202の画面フォーマット記憶部320に記憶されている画面フォーマットに基づいて、ディスプレイ上に表示する。
【0041】
CPU201の入力制御手段304は、設定情報表示手段303によって表示されたプリンタの設定情報に対して所望の情報を選択したり、または入力したりする。ここで、プリンタの設定情報には、「ページモード」と「用紙方向」の2種がある。ページモードは、印刷対象文書を印刷するための印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせを指定するプリンタの設定情報であり、用紙方向はロール紙の不定長の方向を「縦」として印刷するか、「横」として印刷するかを指定するプリンタの設定情報である。
【0042】
CPU201のページ間制御手段305は、入力制御手段304によって入力されたプリンタの設定情報であるページモードに基づいて、ページの印刷部の後に余白部を作成する紙送りを実行するか否かを、また、紙送りを実行した後の用紙カットを実行するか否かを判定する。
【0043】
CPU201の印刷データ生成手段306は、印刷対象文書のイメージデータである印刷データを生成し、更に、ページ間制御手段305によって判定した、ページの印刷部の後に余白部の有無および用紙カットの有無を、生成した印刷データに追加することによって、印刷対象文書の印刷イメージとなるプリンタに送信するための印刷データを生成する。
CPU201の送信手段307は、印刷データ生成手段306によって生成された印刷データを印刷要求と共にプリンタに送信する。尤も、印刷データが印刷要求を兼ねてもよい。
【0044】
CPU201の制御手段301は、要求受付手段302、設定情報表示制御手段303、入力制御手段304、ページ間制御手段305、印刷データ生成手段306および送信手段307のそれぞれの手段を相互に関連付けて制御する。
【0045】
図4は、印刷制御処理のフローチャートを示す図である。まず、プリンタドライバのソフトウェア・プログラムがあらかじめオペレーティング・システムの一部としてRAM203内に登録されると、CPU201は、アプリケーション・プログラムから印刷要求が発せられるのを待機する(ステップS401)。
【0046】
現在使用されているオペレーティング・システムでは、このような待機状態において他のプログラムにCPU201の制御を移すことによりマルチタスク処理を実現する。ただし、このような制御の移行については図示を省略する。したがって、ステップS401の終了は、アプリケーション・プログラムから印刷要求が発せられたことを意味する。
【0047】
印刷要求を受け付けると、CPU201は、RAM203に記憶されているプリンタの設定情報をディスプレイ104に表示する(ステップS402)。
【0048】
さらに、CPU201は、オペレータまたは情報処理装置の管理者が入力装置を介して入力した入力操作の種類(例えば、ページモード、用紙方向など)が何であるかを判定する(ステップS403)。
【0049】
オペレータまたは情報処理装置の管理者は、画面に表示されたプリンタ設定情報を参照し、必要によりキーボードやマウスなどの入力装置を操作することによって、プリンタ設定情報を変更することができる。
【0050】
オペレータまたは情報処理装置の管理者が、ページモードを入力した場合(ステップS403;ページモード)、ページモードの情報をRAM203に記憶させ(ステップS404)、ステップS402に戻る。
【0051】
オペレータまたは情報処理装置の管理者が、用紙方向を入力した場合(ステップS403;用紙方向)、用紙方向の情報をRAM203に記憶させ(ステップS405)、ステップS402に戻る。
その他の設定情報の入力があった場合は(ステップS403;その他)、対応する処理を行い(ステップS410)、ステップS402に戻る。
【0052】
次に、設定情報の入力を終了するために、OKを入力した場合(ステップS403;OK)、プリンタ設定情報の表示を終了して、次のステップS406に移る。
【0053】
オペレータまたは情報処理装置の管理者が設定を終了する(ステップS403;OK)と、CPU201は、RAM203を調べ、ページモードの種類に基づいて、印刷対象文書およびプリンタ設定情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータをRAM203内に生成する(ステップS406)。
【0054】
最後に、CPU201は、上述した内容に基づいて、RAM203内に生成された印刷データと印刷指令をプリンタに対して送信する(ステップS407)。
【0055】
更に、ステップS401に戻って、新たな印刷要求がアプリケーション・プログラムから発せられるまで待機する。
【0056】
また、本実施形態のプリンタドライバは、印刷用紙に印刷される印刷部の単位がページ単位である印刷形式(以下、「Form形式」という)、また、印刷用紙に印刷される印刷部の単位が印刷対象文書単位である印刷形式(以下、「Report形式」という)によって印刷を実行することができる。
【0057】
さらに、「Form形式」および「Report形式」の印刷形式のそれぞれに対して、用紙カットを実行する場合および実行しない場合を考えることができる。
【0058】
従って、印刷対象文書を印刷するための印刷用紙の紙送りおよび用紙カットの複数の組み合わせを指定するページモードは、Form[Cut]モード、Form[No cut]モード、Report[Cut]モード、Report[No cut]モードの4種類のページモードを考えることができる。
【0059】
Form[Cut]モードは、印刷形式が「Form形式」であり、かつ用紙カットをする場合である。例えば、クーポン券のような定形用紙を複数枚印刷する場合に、クーポン券一枚分を1ページとして印刷し、一枚づつ、即ち、1ページ毎に印刷用紙を切断して、複数のクーポン券を作成することができる。
【0060】
Form[No cut]モードは、印刷形式が「Form形式」であり、かつ用紙カットをしない場合である。例えば、1個の印刷対象文書に文章、図等がある場合、文章、図等をページ毎に切り離さず、しかし、ページの区別がつくように印刷することができる。
【0061】
Report[Cut]モードは、印刷形式が「Report形式」であり、かつ用紙カットをする場合である。例えば、1日分の売上情報を1個の印刷対象文書とする場合、日毎の売上情報を1枚の印刷用紙にまとめて印刷することができる。
【0062】
Report[No cut]モードは、印刷形式が「Report形式」であり、かつ用紙カットをしない場合である。例えば、1日分の売上情報を1個の印刷対象文書とする場合、日毎の売上情報をまとめて、1週間分または1ヶ月分の売上情報を1枚の印刷用紙に印刷することができる。
【0063】
さらに、上述の4種類のページモードに加えて、1個の印刷対象文書分の印刷終了時であっても所定の余白部を作成する紙送りをしない、かつ用紙カットをしないモード(以下、Report[No feed]モードという)を設定してもよい。例えば、レシートの発行においてレシートの先頭に店舗のロゴを印刷する場合、先のレシートの印刷終了後紙送りや用紙カットをすることなく、次のレシート用に続けて店舗のロゴを印刷することができる。そして、ロゴ印刷後に、アプリケーション・プログラムは、先のレシート発行のためプリンタに用紙カットを行なわせればよい。これは、プリンタの印刷ヘッドと用紙カッターとの間の紙経路長に相当するロール紙の無駄を省くために有効である。
【0064】
図5は、印刷制御処理におけるページモード対応処理のフローチャートを示す図である。まず、CPU201は、RAM203に記憶されている用紙方向が何であるかを判定する(ステップS501)。
【0065】
用紙方向が「縦」である場合(ステップS501;「縦」)は、RAM203に記憶されているページモードの種類が何であるかを判定する(ステップS502)。
【0066】
ページモードがForm[No cut]モードである場合(ステップS502;Form[No cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1ページ分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し(ステップS503)、ページモード対応処理を終了する。ここで、用紙を切断するための用紙カットコマンドは発行しない。
【0067】
ページモードがForm[Cut]モードである場合(ステップS502;Form[Cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1ページ分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し、更に、ページ毎に用紙を切断する、即ち、紙送り終了時に用紙を切断するための用紙カットコマンドを発行し、(ステップS504)、ページモード対応処理を終了する。
【0068】
ページモードがReport[No cut]モードである場合(ステップS502;Report[No cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成せずに、1個の印刷対象文書分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1個の印刷対象文書分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し、(ステップS505)、ページモード対応処理を終了する。ここで、用紙を切断するための用紙カットコマンドは発行しない。
【0069】
ページモードがReport[Cut]モードである場合(ステップS502;Report[Cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成せずに、1個の印刷対象文書分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1個の印刷対象文書分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し、更に、印刷対象文書毎に用紙を切断する、即ち、紙送り終了時に用紙を切断するための用織カットコマンドを発行し(ステップS506)、ページモード対応処理を終了する。
【0070】
ページモードがReport[No feed]モードである場合(ステップS502;Report[No feed])は、1ページ分の印刷部の後ろ、および、1個の印刷対象文書分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成せずに、即ち、1個の印刷対象文書分の印刷終了時であっても用紙の紙送りを実行しないように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し、ページモード対応処理を終了する。ここで、用紙を切断するための用紙カットコマンドは発行しない。
【0071】
また、用紙方向が「横」である場合(ステップS501;「横」)は、RAM203に記憶されているページモードの種類が何であるかを判定する(ステップS508)。
【0072】
ページモードがForm[No cut]モードである場合(ステップS508;Form[No cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1ページ分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し(ステップS509)、ページモード対応処理を終了する。ここで、用紙を切断するための用紙カットコマンドは発行しない。
【0073】
ページモードがForm[Cut]モードである場合(ステップS508;Form[Cut])は、1ページ分の印刷部の後ろに所定の余白部を作成するように、即ち、1ページ分の印刷終了時に用紙の紙送りを実行するように、印刷対象文書の情報から印刷すべき文書の印刷用のイメージデータを作成し、更に、ページ毎に用紙を切断する、即ち、紙送り終了時に用紙を切断するための用紙カットコマンドを発行し、(ステップS510)、ページモード対応処理を終了する。
【0074】
以下、ページモードと用紙方向に基づいた印刷イメージについて図を参照しながら説明する。
図6は、印刷対象文書を示す図である。図6(a)は、印刷方向が「縦」の場合の印刷対象文書を示す図であり、図6(b)は、印刷方向が「横」の場合の印刷対象文書を示す図である。図6に示すように、印刷対象文書として、文書A、文書Bおよび文書Cがある。文書Aおよび文書Bは用紙方向が「縦」となる文書であり、文書Cは用紙方向が「横」となる文書である。文書A、文書Bおよび文書Cはぞれそれ2ページから構成されており、2ページ目は、ページの途中で文書が終了している。
【0075】
図6に示す文書A、文書Bおよび文書Cを各ページモードの種類に基づいて印刷した印刷イメージを図7、図8および図9に示す。
【0076】
図7は、用紙方向が「縦」である場合のページ単位に印刷する「Form形式」の印刷イメージを示す図である。図7(a)はページモードがForm[No cut]モードである場合の印刷イメージを示す図であり、図7(b)は、ページモードがForm[Cut]モードである場合の印刷イメージを示す図である。ここで、用紙の上端余白部S0は、印刷時に、図示していないプリンタのローラに噛み込まれる用紙の量、用紙の上端マージン量等に基づいた余白部である。印刷部A−1および印刷部A−2は、文書Aの1ページ目と2ページ目の印刷部を示す。また、印刷部B−1および印刷部B−2は、文書Bの1ページ目と2ページ目の印刷部を示す。
【0077】
図7(a)に示すように、ページモードがForm[No cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1および印刷部B−2から構成される各印刷部の後部に紙送りによる紙送り余白部S1が作成される。即ち、1枚の印刷用紙上に、用紙の上端から、用紙の上端余白部S0、印刷部A−1、紙送り余白部S1、印刷部A−2、紙送り余白部S1、印刷部B−1、紙送り余白部S1、印刷部B−2、紙送り余白部S1が順番に作成される。
【0078】
図7(b)に示すように、ページモードがForm[Cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1および印刷部B−2から構成される各印刷部の後部に紙送りによる紙送り余白部S2が作成され、更に、紙送り後に印刷用紙が切断される。即ち、印刷用紙の上端から、用紙の上端余白部S0、印刷部A−1、紙送り余白部S2が順番に作成される用紙が1枚、用紙の上端余白部S0、印刷部A−2、紙送り余白部S2が順番に作成される用紙が1枚、用紙の上端余白部S0、印刷部B−1、紙送り余白部S2が順番に作成される用紙が1枚、用紙の上端余白部S0、印刷部B−2、紙送り余白部S2が順番に作成される用紙が1枚となる合計4枚の印刷用紙が作成される。
【0079】
図8は、用紙方向が「縦」である場合の印刷対象文書単位に印刷する「Report形式」の印刷イメージを示す図である。図8(a)は、ページモードがReport[No cut]モードである場合の印刷イメージを示す図であり、図8(b)は、ページモードがReport[Cut]モードである場合の印刷イメージを示す図であり、図8(c)は、ページモードがReport[No feed]モードである場合の印刷イメージを示す図である。ここで、用紙の上端余白部S0は、印刷時に、図示していないプリンタのローラに噛み込まれる用紙の量、用紙の上端マージン量等に基づいた余白部である。印刷部A−1および印刷部A−2は、文書Aの1ページ目と2ページ目の印刷部を示す。
また、印刷部B−1および印刷部B−2は、文書Bの1ページ目と2ページ目の印刷部を示す。
【0080】
図8(a)に示すように、ページモードがReport[No cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1および印刷部B−2において、印刷対象文書の最終印刷部、即ち、文書Aの印刷部A−2および文書Bの印刷部B−2の後部に紙送りによる紙送り余白部S3が作成される。即ち、1枚の印刷用紙上に、用紙の上端から、用紙の上端余白部S0、印刷部A−1、印刷部A−2、紙送り余白部S3、印刷部B−1、印刷部B−2、紙送り余白部S1が順番に作成される。
【0081】
図8(b)に示すように、ページモードがReport[Cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1および印刷部B−2において、印刷対象文書の最終印刷部、即ち、文書Aの印刷部A−2および文書Bの印刷部B−2の後部に紙送りによる紙送り余白部S4が作成され、更に、紙送り後に印刷用紙が切断される。即ち、印刷用紙の上端から、用紙の上端余白部S0、印刷部A−1、印刷部A−2、紙送り余白部S4が順番に作成される用紙が1枚、用紙の上端余白部S0、印刷部B−1、印刷部B−2、紙送り余白部S4が順番に作成される用紙が1枚となる合計2枚の印刷用紙が作成される。
【0082】
図8(c)に示すように、ページモードがReport[No feed]モードである場合の印刷イメージは、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1および印刷部B−2において、各印刷部間には余白部が作成されることなく連続して印刷が行なわれる。即ち、1枚の印刷用紙上に、用紙の上端から、用紙の上端余白部S0、印刷部A−1、印刷部A−2、印刷部B−1、印刷部B−2が順番に作成される。
【0083】
図9は、用紙方向が「横」である場合のページ単位に印刷する「Form形式」の印刷イメージを示す図である。図9(a)はページモードがForm[No cut]モードである場合の印刷イメージを示す図であり、図9(b)は、ページモードがForm[Cut]モードである場合の印刷イメージを示す図である。ここで、用紙の左端余白部S5は、印刷時に、図示していないプリンタのローラに噛み込まれる用紙の量、用紙の左端マージン量等に基づいた余白部である。印刷部C−1および印刷部C−2は、文書Cの1ページ目と2ページ目の印刷部を示す。尚、図9(a)に示すように印刷方向が左から右である場合、上述のように左端余白部を考慮するが、印刷方向が右から左である場合は、上述の左端余白部の変わりに右端余白部を考慮する。
【0084】
図9(a)に示すように、ページモードがForm[No cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部C−1および印刷部C−2から構成される各印刷部の右部に紙送りによる紙送り余白部S6が作成される。即ち、1枚の印刷用紙上に、用紙の左端から、用紙の左端余白部S5、印刷部C−1、紙送り余白部S6、印刷部C−2、紙送り余白部S6が順番に作成される。
【0085】
図9(b)に示すように、ページモードがForm[Cut]モードである場合の印刷イメージは、印刷部C−1および印刷部C−2から構成される各印刷部の右部に紙送りによる紙送り余白部S7が作成され、更に、紙送り後に印刷用紙が切断される。即ち、印刷用紙の左端から、用紙の左端余白部S5、印刷部C−1、紙送り余白部S7が順番に作成される用紙が1枚、用紙の左端余白部S5、印刷部C−2、紙送り余白部S7が順番に作成される用紙が1枚となる合計2枚の印刷用紙が作成される。
【0086】
なお、余白部S0〜S7の長さは、アプリケーション・プログラムによって変更可能である 図10は、ページモードおよび用紙方向を入力するプリンタ情報設定画面である(いわゆるプリンタのプロパティ画面である)。図10(a)は、用紙方向が「縦」である場合のプリンタ情報設定画面を示し、図10(b)は、用紙方向が「横」である場合のプリンタ情報設定画面を示す。
【0087】
図10(a)に示すように、ユーザが用紙方向を「縦」と入力した場合は、選択できる5種類のページモード、即ち、Form[No cut]モード、Form[Cut]モード、Report[No cut]モード、Report[Cut]モード、Report[No feed]モードがポップアップ・メニューによって表示される。表示された5種類のページモードから所望のモードを選択入力する。
【0088】
一方、図10(b)に示すように、ユーザが用紙方向を「横」と入力した場合は、選択できる2種類のページモード、即ち、Form[No cut]モード、Form[Cut]モードがポップアップ・メニューによって表示される。表示された2種類のページモードから所望のモードを選択入力する。
【0089】
なお、本実施形態においては、「Form形式」において用紙方向が「縦」である場合に、最終ページの用紙サイズは印刷データに応じて可変である例を示したが、最終ページであっても他のページと同じ所定の用紙サイズになるように紙送りや用紙カットを制御するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、POS端末装置の外観を示す斜視図である。
第2図は、POS端末装置の制御回路を示すブロック図である。
第3図は、プリンタドライバの機能ブロック図である。
第4図は、プリンタドライバの印刷制御処理のフローチャートを示す図である。
第5図は、ページモード対応処理のフローチャートを示す図である。
第6図は、印刷対象文書を示す図である。
第7図は、用紙方向が「縦」であり、ページモードがFormモードである場合の印刷イメージを示す図である。
第8図は、用紙方向が「縦」であり、ページモードがReportモードである場合の印刷イメージを示す図である。
第9図は、用紙方向が「横」であり、ページモードがFormモードである場合の印刷イメージを示す図である。
第10図は、プリンタ情報設定画面を示す図である。

Claims (4)

  1. 1個または複数個の印刷対象文書をページ単位または文書単位によって印刷用紙に印刷させることのできるプリンタドライバであって、
    前記ページ単位であるForm 形式において、所定の用紙サイズを1ページとし1ページ分の印刷部の後ろに余白部を形成する紙送りを実行した後に、1ページ毎に用紙をカットするか否かの設定に応じて、及び、
    前記印刷対象文書単位であるReport形式において、前記所定の用紙サイズを1ページとする1ページ分の印刷部の後ろには余白部を形成せずに1個の印刷対象文書分の最終印刷部の後ろに余白部を形成する紙送りを実行した後に、印刷対象文書毎に用紙をカットするか否かの設定に応じて、
    前記紙送り及び用紙のカットを実行させるよう制御するページ間制御手段と、
    前記ページ間制御手段によって制御される印刷用紙に印刷される単位が、前記ページ単位であるForm 形式及び前記印刷対象文書単位であるReport 形式のそれぞれに対応した、前記紙送り及び前記用紙カットの複数の組み合わせを同一画面上に表示する設定情報表示制御手段と、
    を備えたプリンタドライバ。
  2. 前記ページ間制御手段が、1個または複数個の前記印刷対象文書を印刷するページ毎の前記紙送りおよび前記印刷対象文書の文書毎の前記紙送りを制御する紙送り制御手段と、印刷用紙の前記用紙カットを制御する用紙カット制御手段と、を備えた請求項1に記載のプリンタドライバ。
  3. 下記の手段を更に備えた請求項1に記載のプリンタドライバ。
    (a)アプリケーション・プログラムから前記印刷対象文書の情報を含む印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、(b)前記印刷要求受付手段によって受け付けた印刷要求に従って、プリンタの設定情報を選定し表示する前記設定情報表示制御手段と、(c)前記印刷対象文書を印刷するための所要の情報の入力を制御する入力制御手段と、(d)プリンタの前記設定情報と、前記印刷対象文書を印刷するための前記所要の情報とに基づいて、印刷データを生成する印刷データ生成手段と、(e)前記印刷データと印刷出力指令をプリンタに送信する送信手段。
  4. 前記入力制御手段は、用紙の不定長の方向を「縦」として印刷するか、「横」として印刷するかを指定する用紙方向を選択することを特徴とする請求項3に記載のプリンタドライバ。
JP2002517309A 2000-08-04 2001-04-19 プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体 Expired - Lifetime JP4734818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002517309A JP4734818B2 (ja) 2000-08-04 2001-04-19 プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237084 2000-08-04
JP2000237084 2000-08-04
JP2002517309A JP4734818B2 (ja) 2000-08-04 2001-04-19 プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体
PCT/JP2001/003361 WO2002011991A1 (fr) 2000-08-04 2001-04-19 Gestionnaire d'imprimante, procede de commande d'imprimante et support d'enregistrement de donnees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4734818B2 true JP4734818B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18729004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002517309A Expired - Lifetime JP4734818B2 (ja) 2000-08-04 2001-04-19 プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6663303B2 (ja)
EP (1) EP1223043B1 (ja)
JP (1) JP4734818B2 (ja)
KR (1) KR100562619B1 (ja)
CN (1) CN1198734C (ja)
AT (1) ATE374699T1 (ja)
DE (1) DE60130728T2 (ja)
ES (1) ES2292578T3 (ja)
HK (1) HK1052162A1 (ja)
WO (1) WO2002011991A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428074B2 (en) * 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7283275B2 (en) * 2000-12-28 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
JP3961302B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-22 スター精密株式会社 プリンタドライバおよびプリンタドライバのデータ処理方法
JP4361243B2 (ja) * 2002-05-09 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム
KR100425329B1 (ko) * 2002-06-21 2004-03-30 삼성전자주식회사 선별 프린터 등록정보 디스플레이 방법 및 장치
JP4023354B2 (ja) * 2003-03-31 2007-12-19 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置及びプログラム
JP4404094B2 (ja) * 2004-09-30 2010-01-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP4720512B2 (ja) * 2006-01-11 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
FR2917528A1 (fr) * 2007-06-15 2008-12-19 Axiohm Soc Par Actions Simplif Procede de delivrance d'un ticket imprime
JP5012473B2 (ja) * 2007-12-10 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2009157806A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP4962310B2 (ja) 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP5120043B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP2010102398A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Riso Kagaku Corp プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷システム
JP5321295B2 (ja) * 2009-07-02 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
WO2011013190A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタカッター
JP5515759B2 (ja) 2010-01-18 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 プリンターシステムの制御方法、プリンターシステムおよびプリンター
JP2011203826A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN103777908B (zh) * 2012-10-25 2016-10-05 山东新北洋信息技术股份有限公司 双面打印控制方法及装置和双面打印机
JP2014104608A (ja) 2012-11-26 2014-06-09 Seiko Epson Corp 単票発行装置、および単票発行方法
JP6318459B2 (ja) * 2012-12-04 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP6111896B2 (ja) * 2013-06-27 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 媒体処理システム、印刷システム、媒体処理システムの制御方法、及び、媒体処理装置
US10235106B2 (en) * 2016-09-21 2019-03-19 Oki Data Corporation Information processor, image forming apparatus, image forming method, and image forming system
JP2023019365A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 ブラザー工業株式会社 プログラム
CN117944383A (zh) * 2022-10-27 2024-04-30 精工爱普生株式会社 印刷装置、印刷控制装置以及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173943A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 松下電工株式会社 急速充電回路
JPH01234277A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JPH04105968A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Hitachi Ltd 熱転写記録装置
JPH07156477A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JPH11277821A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Casio Comput Co Ltd ラベル作成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173943U (ja) * 1986-04-25 1987-11-05
JP3864543B2 (ja) * 1998-03-16 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 連続紙の切断方法および装置
JP3061128B2 (ja) * 1998-10-08 2000-07-10 セイコーエプソン株式会社 カッター付きプリンタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173943A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 松下電工株式会社 急速充電回路
JPH01234277A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JPH04105968A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Hitachi Ltd 熱転写記録装置
JPH07156477A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JPH11277821A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Casio Comput Co Ltd ラベル作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1223043B1 (en) 2007-10-03
EP1223043A1 (en) 2002-07-17
ES2292578T3 (es) 2008-03-16
US20020164185A1 (en) 2002-11-07
KR100562619B1 (ko) 2006-03-17
DE60130728D1 (de) 2007-11-15
DE60130728T2 (de) 2008-07-17
CN1386094A (zh) 2002-12-18
HK1052162A1 (en) 2003-09-05
US6663303B2 (en) 2003-12-16
KR20020042855A (ko) 2002-06-07
CN1198734C (zh) 2005-04-27
EP1223043A4 (en) 2003-07-30
WO2002011991A1 (fr) 2002-02-14
ATE374699T1 (de) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734818B2 (ja) プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体
US6362870B2 (en) Image copier having enhanced duplex capabilities; method of printing a copy of a document to produce a duplex copy product
US20050105116A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP4897509B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US7113293B2 (en) Information processing apparatus and system having preview control, and method thereof, and storage medium storing program for implementing the method
US20020018233A1 (en) Data generating device capable of appending different watermarks to corresponding pages
US5953007A (en) System, method, and program for using animations to show page layout combinations in a user interface for submitting print jobs
JPH06297781A (ja) ジョブ印刷方法
JP4513037B2 (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ
US20120293822A1 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
US7359084B2 (en) Preview display for multiple-sided printing
US20090296119A1 (en) Document processing system, document processing method, and computer program
US20090122341A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7522304B2 (en) Image forming system
JP4982404B2 (ja) 画像処理システム
US20090122337A1 (en) Host apparatus for an image forming apparatus and an image printing method thereof
JP3419320B2 (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JP4444979B2 (ja) 情報処理装置
JP4165191B2 (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
US8599443B2 (en) Image forming apparatus with N-in-one printing
JP2007174698A (ja) プログラム、記憶媒体
JP3903037B2 (ja) 文書作成方法及び文書作成装置
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
JP2023169696A (ja) プログラム、印刷結果イメージ表示方法、情報処理装置
JP4517441B2 (ja) プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term