JP6318459B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6318459B2
JP6318459B2 JP2012265526A JP2012265526A JP6318459B2 JP 6318459 B2 JP6318459 B2 JP 6318459B2 JP 2012265526 A JP2012265526 A JP 2012265526A JP 2012265526 A JP2012265526 A JP 2012265526A JP 6318459 B2 JP6318459 B2 JP 6318459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
blank
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012265526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014108614A (ja
Inventor
松本 広
広 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012265526A priority Critical patent/JP6318459B2/ja
Priority to US14/092,884 priority patent/US9473659B2/en
Priority to EP13194541.2A priority patent/EP2741484A3/en
Priority to CN201310757367.3A priority patent/CN103856678B/zh
Publication of JP2014108614A publication Critical patent/JP2014108614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318459B2 publication Critical patent/JP6318459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、コピーおよびプリンタ機能を有する、インクジェット方式の記録ヘッドを備えた画像形成装置に関する。
インクジェット方式の記録ヘッドを備えた画像形成装置において、印刷を高速化するために、記録画像に記録ヘッド幅分(以降1バンドと呼ぶ)以上の空白画像を含んでいた場合、空白部分では記録ヘッド走査による画像形成を行わず、用紙搬送のみを実施する、空白スキップを行っている(例えば、特許文献1を参照)。
空白スキップ機能は、インクジェット方式の画像形成装置に固有の機能であり、また、記録ヘッド幅、記録ヘッド配置等の機種に固有の構成によって制御方法が異なるため、コントローラ制御部へ搭載するのではなく、印刷制御部であるエンジン制御部へ搭載する方がよい。
しかし、エンジン制御部における空白スキップ機能では、空白スキップが発生しない記録画像に対して印刷時間を短縮できない。すなわち、エンジン制御部での空白スキップ機能は、1バンド分の画像データが空白であるか否かを検出し、検出結果に基づいて空白スキップの有無を切り替えている。このとき、画像データに空白であるバンドが存在しない場合、空白であるか否かを検出する時間分だけ、印刷処理に遅れが発生するという問題があった。
本発明は上記した課題に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、画像データに空白であるバンドが存在しない確率が高い印刷モードにおいて、印刷時間を短縮した画像形成装置および画像形成方法を提供することにある。
本発明は、画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、複数の画像領域に分割された画像データの各画像領域の画像データが空白データであるか否かを検出する検出手段と、前記検出手段が実行される場合、前記画像領域の画像データを記憶する記憶手段と、前記各画像領域よりも小さい領域の画像データに所定の処理を実施する画像処理手段と、画像データが空白データである前記画像領域が存在しない確率が高い所定の印刷モードの場合に、前記検出手段を実行させないように制御する制御手段と、を備え、前記所定の印刷モードの場合、前記記憶手段への前記各画像領域分の画像データの記憶を待たずに、前記画像処理手段へ順次画像データが転送されることを特徴とする。
本発明によれば、画像データに空白であるバンドが存在しない確率が高い印刷モードにおいて、印刷時間を短縮することができる。
本発明が適用される、インクジェット方式の記録ヘッドを備えた画像形成装置を示す。 記録ヘッドの構成を示す。 空白スキップ動作を説明する図である。 本発明の画像形成装置のシステム構成を示す。 プリンタ画像処理部の構成を示す。 従来の画像印字の処理フローチャートを示す。 本発明に係る、空白スキップ機能のOFF/ONを行う処理フローチャートを示す。 本発明の画像印字の処理フローチャートを示す。 1ページの印刷時間を説明する図である。 コピー印刷モードとセキュリティ印刷モードの画像データを示す。
以下、発明の実施の形態について図面により詳細に説明する。プリンタモードにおいては空白スキップ機能をONにし、コピーモードにおいては空白スキップ機能をOFFにすることで、プリンタモードでの印刷時間を保ったまま、空白であるバンドを含む可能性が低いコピーモードにおいて、印刷時間を短縮する。
図1(a)は、本発明が適用される、インクジェット方式の記録ヘッドを備えた画像形成装置を示す。記録紙(記録媒体)111は、ロール状に巻かれた紙の筒であり、搬送ローラ102によって副走査方向(Y方向)へと搬送される。搬送ローラ102は、紙送りモータ109によって回転し、紙送りモータ109はモータ制御部110によって制御される。搬送された記録紙111は、プラテン107によって支持される。プラテン107の下部には空気吸引装置103が備えられており、プラテン107上に空けられた空気穴より空気を吸引し、記録紙111は撓むことなくプラテン上を搬送する。
記録紙111が一定量搬送されると、記録ヘッド105を支持するキャリッジ104が主走査方向(X方向)に走査する。キャリッジ104はガイドロッド106によって支持され、キャリッジモータ108によって主走査方向に駆動する。キャリッジモータ108は、モータ制御部110によって制御される。キャリッジ104が主走査方向に走査すると同時に、記録ヘッド105に備えられた複数のノズルからインクが吐出され、記録紙111上に画像を記録する。
以上の記録紙111の搬送と、キャリッジ104の走査を繰り返して、画像が記録される。
記録紙111へ記録するべきデータが無くなると、画像記録動作を終了し、記録紙111はカッター101によって裁断され、搬送ローラ102によって排出される。
図1(b)は、画像形成装置の記録動作を説明する図である。キャリッジ202は、ガイドロッド201によって支持される。キャリッジ202が主走査方向(X方向)に移動しながら、複数の記録ヘッド204により、記録紙203に微小なインク滴を吐出することで、画像記録を行う(以降、スキャンと呼ぶ)。記録紙203はプラテン205に支えられ、記録動作開始時に副走査方向(Y方向)へと搬送される。
記録紙203の搬送と、キャリッジ202の移動を繰り返し、記録動作を実現する。記録紙203へ記録するべきデータがなくなると、記録動作を終了し、記録紙203は排出される。
図2は、記録ヘッドの構成を示す。記録ヘッド301は、複数のノズル302を有し、ノズル302はキャリッジの移動方向(X方向)に対して垂直な方向(Y方向)に並び、ノズル列を形成している。
n1,n3,n5,・・・,n19で構成されるノズル列と、n2,n4,n6,・・・,n20で構成されるノズル列は、同色、もしくは異色のインクを吐出することができ、図1(b)に示すキャリッジ202内に複数個配置された各記録ヘッドの各ノズル列からインクが吐出されることで、記録媒体上に画像を形成する。
図3は、空白スキップ動作を説明する図である。1ページ分の画像データ中に、記録ヘッド301の複数ラインからなる副走査幅分の単位で空白データがあるか否かを検出する。記録ヘッド301の副走査幅分の画像データをバンドと呼ぶ。図3では、1ページ分の画像データが10個のバンド(画像領域)に分割されている。
空白スキップでは、空白データのみで構成されたバンドにおいて、キャリッジ202のスキャンを行わず、バンドに相当する搬送量の用紙搬送によって画像形成を置換することで、画像形成時間を短縮する。
図4は、本発明の画像形成装置のシステム構成を示す。画像形成装置は、原稿画像を読み取るスキャナ部401、画像印刷を制御するエンジン制御部402、システム全体を制御するコントローラ制御部403、各構成要素を制御するCPU404、記録ヘッド駆動を制御する記録ヘッド駆動部405、キャリッジモータ108と紙送りモータ109を制御するモータ制御部110によって構成される。
スキャナ部401は、原稿を読み取り、画像データに変換し、エンジン制御部402へ画像データを転送する機能を有する。エンジン制御部402は、スキャナ部401より転送された画像データに対して、画像処理を施すスキャナ画像処理部406、コントローラ制御部403との通信を行うCTL(コントローラ)I/F407、コントローラI/F407より入力された画像データに画像処理を施すプリンタ画像処理部408、記録ヘッドの構成に合わせて画像データの変換を行うIJレンダリング部409によって構成される。
コントローラ制御部403は、エンジン制御部402より入力された画像、もしくは外部PC410より入力された画像を蓄積し、外部PC410からの指示に従い印刷画像をエンジン制御部402へ転送する。モータ制御部110は、キャリッジモータ108を制御し、キャリッジを主走査方向に走査させる機能、および紙送りモータ109を制御し、記録紙を副走査方向に搬送させる機能を有する。記録ヘッド駆動部405は、記録ヘッドからインクを吐出させ、エンジン制御部402より入力された画像データを記録紙上へ記録する。CPU404は、これら各構成要素を制御する。
コピー印刷時は、スキャナ部401、エンジン制御部402、コントローラ制御部403、エンジン制御部402、記録ヘッド駆動部405の順に画像が転送される。プリンタ印刷時は、外部PC410、コントローラ制御部403、エンジン制御部402、記録ヘッド駆動部405の順に画像が転送される。
また、コントローラ制御部403からエンジン制御部402へ転送される画像は、記録画像の主走査方向先端側、副走査方向先端側の画素から1画素ずつ、主走査方向に1ラインずつ入力し、次のラインを主走査方向先端側から入力する、という順序で入力される。図3を例にすると、左上の画素から1画素ずつ、主走査方向に1ラインずつ入力し、次のラインを左から入力する順序で入力される。CTLI/F407を介してプリンタ画像処理部408へ入力される画像も、同じ転送順序で入力される。
図5は、空白スキップ機能を実行するプリンタ画像処理部の構成を示す。空白スキップ機能は、プリンタ画像処理部408とCPU404により実現する。プリンタ画像処理部408は、CPU I/F501を介して処理すべき画像データのサイズ、画像処理パラメータ、およびその他の制御情報を受け取ると共に、プリンタ画像処理部408が通知する各種情報を受信する。画像入力部502は、CTLI/F407から転送される画像データを入力する。
空白検出部503は、入力されたバンドの画像データが空白データであるか否かを1ラインずつ順次検出すると共に、画像データの記憶手段であるRAM505に記憶する。1バンド分の空白検出が完了すると、CPU I/F501を介して、該当バンドが空白もしくは画像ありという検出結果をCPU404へ通知し、次のバンドの画像データが空白データであるか否かを検出する。RAM505上に入力画像を記憶可能な領域は、1バンド分以上あればよい。2バンド分確保し、バンドごとに切り替えることで、画像入力転送を行うようにしても良い。
また、空白検出部503は、RAM505上に記憶可能な空き領域を管理し、空き領域が無い場合は、画像入力部502へ通知し、画像入力部502はCTLI/F407からの画像入力転送を一時的に止める。
CPU404は、検出結果を受け取ると検出結果に従い、CPU I/F501を介して、空白スキップの実施または非実施を選択する。空白スキップの実施を選択した場合、空白スキップ部504へスキップすることを通知すると共に、該当バンドの印字を行わず、紙送りに置換するように各種制御を行う。空白スキップの非実施を選択した場合、空白スキップ部504へスキップしないことを通知すると共に、該当バンドの印字を行うように各種制御を行う。紙送りへの置換制御、印字制御の詳細は省略する。
空白スキップ部504は、CPU404からの空白スキップの実施または非実施の通知に従って処理を行う。空白スキップの実施が通知された場合、RAM505に記録された該当バンドの入力画像データを破棄する。空白スキップの非実施が通知された場合、RAM505に記録された該当バンドの入力画像データを記録画像の主走査方向先端側、副走査方向先端側の画素から1画素ずつ、主走査方向に1ライン単位で読み出し、画像処理部506へ画像データを渡す。
画像処理部506は、入力された画像データに対して、1画素ずつ1ライン単位で順次、解像度変換やγ補正、文字輪郭補正などのエンジン特性に合わせた画像データ変換処理及び、小値のデータ(吐出する滴の種類に等しい階調数)へ変換する。画像処理部506は、画像処理後のデータを画像出力部507へ渡す。画像出力部507は、IJレンダリング部409へ画像を出力する。
IJレンダリング部409は、記録ヘッド構成およびCPU404によって設定される印刷モードに合わせて画像変換を行い、1度のヘッド走査で出力する画像単位に画像データを変換すると共に、記録ヘッド駆動部405へ出力する。
図6は、従来の画像印字の処理フローチャートを示す。図6(a)は、プリンタ画像処理部408の画像入力部502の処理から、空白検出部503の処理までの処理フローチャートを示す。また、図6(b)は、プリンタ画像処理部408の空白スキップ部504の処理から画像記録までの処理フローを示す。図6(a)、(b)の処理フローチャートは並列で実行される。
図6(a)において、1ページ分の印刷を開始すると、空白検出部503はRAM505上に記録可能な空き領域があるか否かを確認する(S601)。空き領域が無い場合、空き領域が生じるまで確認を繰り返す。
空き領域がある場合、画像入力部502は画像を入力する(S602)。入力された画像データに対し、空白検出部503はバンドの画像データが空白か否かを検出し、検出後のバンドの画像データをRAM505へ蓄積する(S603)。空白検出部503は、1バンド分の画像蓄積が終了したか否かを判定する(S604)。
1バンド分の画像蓄積が終了していない場合(S604でNO)、S602に進み、画像入力、空白検出、画像蓄積を再度行う。1バンド分の画像蓄積が終了した場合、空白検出部503は検出結果をCPU404へ通知する(S605)。1ページ中の全てのバンドデータについて、画像蓄積が終了したか否かを判定する(S606)。終了していない場合(S606でNO)、S601に進み、次のバンドについても同様に繰り返し、終了した場合(S606でYES)、1ページ分の処理が終了する。
図6(b)において、1ページ分の印刷を開始すると、空白スキップ部504は、CPU404より、現バンドに対する空白スキップの実施もしくは非実施の指示があるか否かを確認する(S701)。空白スキップの実施もしくは非実施の指示は、図6(a)において、1バンド分の画像蓄積終了後(S604)に行われるため、1バンド分の画像蓄積が完了するまで待つことになる。
指示が無い場合、指示があるまで繰り返す。指示がある場合、空白スキップ部504は、指示がスキップ実施か、スキップ非実施かを確認する(S702)。指示がスキップ非実施である場合、空白スキップ部504は、RAM505上の画像データを記録画像の主走査方向先端側、副走査方向先端側の画素から1画素ずつ、主走査方向に1ライン単位で転送し、画像処理部506は画像データの処理を1画素ずつ1ライン単位で順次行い、画像出力部507は画像データを出力する(S703)。
画像出力部507は、1バンド分の出力が終了しているか否かを確認する(S704)。1バンド分の出力が終了していない場合(S704でNO)、S703に進み、画像データ転送、画像処理、画像出力を繰り返す。1バンド分の出力が終了している場合(S704でYES)、IJレンダリング部409は、画像変換を行い、記録ヘッド駆動部405へ出力し、記録ヘッド駆動部405は1バンド分の画像印字を行うと同時に、モータ制御部110は記録ヘッドを主走査方向に走査し、記録紙上に画像を記録する(S705)。
指示がスキップ実施である場合、空白スキップ部504は、RAM505上の画像データを1バンド分破棄する(S706)。CPU404は、1バンド分の画像印字を行わず、紙送りに置換するように、モータ制御部110に指示を行い、モータ制御部110は空白データに相当する搬送量、記録媒体を搬送制御する(S707)。
1バンド分の画像印字、もしくは紙送りによる置換を行った後、1ページ中の全てのバンドデータについて、画像蓄積が終了したか否かを判定する(S708)。終了していない場合(S708でNO)、S701に進み、次のバンドについても同様に繰り返す。終了した場合(S708でYES)、1ページ分の処理が終了する。図6(a)、(b)の処理により画像が印字される。
図6(a)の処理フローチャートにおいて、1バンド分の、画像入力から検出結果通知が行われるまでの時間をt1とする。また、図6(b)の処理フローチャートにおいて、1バンド分の、画像処理から画像印字が行われるまでの時間をt2とし、1バンド分の、画像データ破棄と紙送り時間をt3とする。
時間t1〜t3の大小関係は、t3<t1<t2となる。時間t1は、CTLI/F407からプリンタ画像処理部408に転送される1バンド分の画像転送時間が支配的である。時間t2は、1バンド分の画像印字に必要な時間、つまり1バンド分相当のキャリッジ走査時間および紙送り時間が支配的で、これは印刷モードにより異なる。例えば、高速な印刷モードでは、1回のキャリッジ走査と紙送りにより1バンド分の画像印字を行うのに対し、高画質画像を印刷する印刷モードでは、複数回のキャリッジ走査と紙送りにより1バンド分の画像印字を行うため、時間t2は長くなる。ただし、高速な印刷モードにおいても、時間t2はt1より長くなるのは一般的である。時間t3は、1バンド分の用紙搬送にかかる時間が支配的であり、時間t1、時間t2に対してかなり短い。
図6(b)の処理フローチャートでは、CPU404より、現バンドに対する空白スキップの実施もしくは非実施の指示があるか否かを確認する(S701)が、ページ先頭では、図6(a)の処理フローチャート中の検出結果の通知が実行(S605)されるまで、指示を待つ時間が発生する。この指示を待つ時間は、印刷開始から時間t1だけ待つことになる。
空白スキップ機能を搭載しない場合、図6(b)の処理フローチャートにおいて、空白スキップの実施もしくは非実施の指示を待つ必要がない。すなわち、空白検出部503の1バンド分の画像蓄積を待つ必要はなく、空白スキップ機能を搭載する場合に必要な画像蓄積を待つ時間t1の間に、画像入力部502より転送される画像データを、順次、画像処理部506へ画像を転送することができる。そのため、空白スキップ機能を搭載した場合、空白スキップ機能を搭載しない場合に比べ、1ページの印刷時間が時間t1だけ長くなってしまう場合がある。長くなってしまう場合とは、空白スキップが発生しない記録画像を印刷する場合である。
空白スキップが発生する場合、1バンドの画像印字に必要な時間t2がt3へ短縮され、t1<t2−t3であることから、1ページの印刷時間は短縮される。A0幅の用紙サイズまで処理するような大型の画像形成装置の構成例における時間t1は、例えば約1000msであり、この時間は無視できるものではない。
図7は、印刷モード毎に、空白スキップ機能のOFF/ONの切り替えを行う処理フローチャートである。本発明では、印刷モード毎に、空白スキップ機能のON、OFFをそれぞれ設定できる。この設定は、CPU404内部の記録領域に保持される。
CPU404は、印刷開始時にどの印刷モードであるかを判別し(S801)、印刷モードに応じて(S802、803、804)、空白スキップ機能のONまたはOFFをCPU404内部の記録領域に設定する(S805)。CPU404は、空白スキップ機能がONであれば、前述した図6の処理フローチャートに従い制御を行い、空白スキップ機能がOFFであれば、空白検出通知およびスキップの実施、非実施の指示を行わない。なお、空白スキップのON・OFFの設定は、ユーザーにより切り替えることができる。
実際には印刷モードが決定すると、1バンド分が何ラインかCPU404において決定する。CPU404がエンジン制御部402に対してライン数を指定し、エンジン制御部402は、出力の際には、当該ライン数毎に次の処理に移行するようにエンジン制御部402全体を制御する。エンジン制御部402は、所定のライン数毎に動作を行うことで結果として1ページの画像が所定の画像領域に分割されて処理される。
図8は、本発明の画像印字の処理フローチャートである。図8(a)は、図6(a)の処理フローチャートに対して、プリンタ画像処理部408の空白検出部503の処理として、空白スキップ機能がONであるか否かの判定を行う処理を追加している(S903)。空白スキップ機能がONであれば、図6(a)と同様の処理フローチャートとなる。空白スキップ機能がOFFであれば、空白検出部503は空白検出および画像蓄積を行わず、画像データを空白スキップ部504へ渡す。
図8(b)は、図6(b)の処理フローチャートに対して、プリンタ画像処理部408の空白スキップ部504の処理として、空白スキップ機能がONであるか否かの判定を行う処理を追加している(S1001)。空白スキップ機能がONであれば、図6(b)と同様の処理フローチャートとなる。空白スキップ機能がOFFであれば、空白スキップ部504は空白スキップの実施、非実施の指示があるか否かの判定、および指示についての判定を行わず、空白検出部503より入力される画像データに対して、図6(b)で空白スキップの非実施が指示された場合と同様の処理を行う。
つまり、空白スキップ機能がOFFの場合、空白検出部503の1バンド分の画像蓄積を待つ必要はなく、空白スキップ機能がONの場合に生じる画像蓄積を待つ時間t1の間に、画像入力部502より転送される画像データを、順次、画像処理部506へ画像を転送することができる。
以上により、空白スキップ機能がOFFの場合、時間t1はほぼ無視してよい時間に短縮されると共に、1ラインの画像転送が終わると同時に、図8(b)の処理では、図8(a)に対して1バンド分の遅延なく動作が開始可能となる。従って、空白スキップ機能を搭載した場合でも、空白スキップ機能を搭載しない場合に比べて、1ページの印刷時間が長くなることはない。
図9は、1ページの印刷時間を説明する図である。RAM505上の入力画像を記録可能な領域を2バンド分、確保した場合の例を示すが、記録可能な領域のサイズはこれに限定されない。
図9−1は、本発明を実施した場合に、空白スキップ機能がONで、空白スキップが発生した場合の印刷時間を示す。図9−2は、本発明を実施した場合に、空白スキップ機能がOFFの場合の印刷時間を示す。図9−3は、従来の方法で、空白スキップが発生しない場合の印刷時間を示す。
図中のB1,B2,・・・,B5は、バンドの番号を表し、図9は5バンド分の画像を印字した場合の例を示す。図9の(a)は、図6(a)または図8(a)の処理フローチャートにおける処理時間を表し、図9の(b)は、図6(b)または図8(b)の処理フローチャートにおける処理時間を表している。
図6(a)および図8(a)の処理フローチャートにおいて、1バンド分の、画像入力から検出結果通知が行われるまでの時間をt1とする。図6(b)および図8(b)の処理フローチャートにおいて、1バンド分の、画像処理から画像印字が行われるまでの時間をt2とする。図6(b)および図8(b)の処理フローチャートにおいて、1バンド分の、画像データ破棄と紙送り時間をt3とする。
図9−1と図9−2は、図8の処理フローチャートを参照し、図9−3は、図6の処理フローチャートを参照している。
特に、A0幅の用紙サイズまで処理するような大型の画像形成装置における時間t1〜t3の一例を以下に示す。
高速モードでは、t1=約1000[ms]、t2=約2000[ms]、t3=約300[ms]となる。
高画質モードでは、t1=約1000[ms]、t2=約16000[ms]、t3=約1500[ms]となる。
図9−1では、空白スキップ機能がONで、空白スキップが2バンド分発生した場合の例を示す。図8(b)の処理フローは、図8(a)の処理フローに対して1バンド分遅れて開始するため、1ページの印刷開始から時間t1経過後に、図8(b)の処理フローが開始する。空白スキップが発生するバンド発生箇所により、図8(a)の処理フローと図8(b)の処理フローとの間で、待ち合わせ時間が発生する場合があるため、1ページ分の印刷時間は一意には表すことができないが、空白スキップが発生しない場合に比べ、印刷時間は短くなる。
図9−2では、空白スキップ機能がOFFの場合の例を示す。空白スキップ機能がOFFであるため1バンド分のスキップ検出は省略され、1バンド分の待ち合わせ時間が発生せず、図8(b)の処理フローにおいて、画像処理および出力が開始される。1ページの印刷時間は、時間t2×バンド数となる。
図9−3では、従来の方法により、空白スキップが発生しない場合の例を示す。図6(b)の処理フローは、図6(a)の処理フローに対して1バンド分遅れて開始するため、1ページの印刷開始から時間t1経過後に、図6(b)の処理フローが開始する。そのため、1ページの印刷時間は、時間t1+時間t2×バンド数となる。
つまり、本発明を実施することにより、空白スキップが発生しない場合に、従来よりも1ページの印刷時間が長くなることはない。
図10(a)は、コピー印刷モードにおいて、プリンタ画像処理部408に入力される画像データを示す。コピーモードでは、スキャナ部401で原稿を読み取り、読み取った画像データに対して画像記録を行う。原稿に1バンド以上の空白が存在する場合においても、読み取った画像データには、地肌と呼ばれる低濃度の背景データ、もしくは微小で画像として意味を成さない孤立点と呼ばれるノイズ画像が存在するため、空白バンドが存在せず、空白スキップ動作を行わない。
そのため、図7に示した空白スキップのON、OFF設定を、コピー印刷モード、プリンタ印刷モードで切り替えるように、それぞれの設定値を持ち、切り替えるようにしても良い。ON、OFFの初期設定値は、プリンタ印刷モードではON、コピー印刷モードではOFFに設定することにより、コピー印刷時の印刷時間の増加を回避することができる。
図10(b)は、プリンタ印刷モードのセキュリティ印刷モードにおいて、プリンタ画像処理部408に入力される画像データを示す。セキュリティ印刷モードとは、プリンタ印刷モードの一部で、ユーザーがセキュリティ印刷モードを選択した場合、画像の背景に、特定のマスクパターンを合成して印刷する印刷モードである。
セキュリティ印刷モードの目的は、印刷物の複写を抑止するものであり、マスクパターンが印刷された印刷物を原稿としてコピー印刷を行う場合、画像形成装置は合成されたマスクパターンを読み取り、コピーを行わない、もしくは、コピー印刷結果を塗りつぶす、もしくは複写禁止の旨を伝える文字を合成して出力するなどができ、セキュリティ機能を高める。
セキュリティ印刷モードを用いた場合、プリンタ画像処理部408に入力される画像データにはマスクパターンが合成されているため、空白バンドが存在せず、空白スキップ動作を行わない。
そのため、図7に示す空白スキップのON、OFF設定を、セキュリティ印刷モード、その他の印刷モードで切り替えるように、それぞれの設定値を持ち、切り替えるようにしても良い。ON、OFFの初期設定値は、セキュリティ印刷モードではOFF、その他の印刷モードではONに設定することにより、セキュリティ印刷時の印刷時間の増加を回避することができる。
401 スキャナ部
402 エンジン制御部
403 コントローラ制御部
404 CPU
405 記録ヘッド駆動部
406 画像処理部
407 CTLI/F
408 プリンタ画像処理部
409 IJレンダリング部
501 CPU I/F
502 画像入力部
503 空白検出部
504 空白スキップ部
505 RAM
506 画像処理部
507 画像出力部
特開2010−23461号公報

Claims (7)

  1. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    複数の画像領域に分割された画像データの各画像領域の画像データが空白データであるか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段が実行される場合、前記画像領域の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記各画像領域よりも小さい領域の画像データに所定の処理を実施する画像処理手段と、
    画像データが空白データである前記画像領域が存在しない確率が高い所定の印刷モードの場合に、前記検出手段を実行させないように制御する制御手段と、を備え、
    前記所定の印刷モードの場合、前記記憶手段への前記各画像領域分の画像データの記憶を待たずに、前記画像処理手段へ順次画像データが転送される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記所定の印刷モードが前記検出手段を実行させる印刷モードである場合、
    前記画像領域が空白データであることを検出したとき、前記制御手段は、前記空白データに相当する搬送量に応じて前記記録媒体を搬送するように制御し、
    前記画像領域が空白データでないことを検出しとき、前記記憶手段から前記画像処理手段への当該画像領域の画像データの転送を開始することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 画像データが空白データである前記画像領域が存在しない確率が高い所定の印刷モードは、コピー印刷モードであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 画像データが空白データである前記画像領域が存在しない確率が高い所定の印刷モードは、セキュリティ印刷モードであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  5. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    複数の画像領域に分割された画像データの各画像領域の画像データが空白データであるか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段が実行される場合、前記画像領域の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記各画像領域よりも小さい領域の画像データに所定の処理を実施する画像処理手段と、
    印刷モードがコピー印刷モードの場合、前記検出手段を実行させないように制御する制御手段と、を備え、
    前記コピー印刷モードの場合、前記記憶手段への前記各画像領域分の画像データの記憶を待たずに、前記画像処理手段へ順次画像データが転送される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    複数の画像領域に分割された画像データの各画像領域の画像データが空白データであるか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段が実行される場合、前記画像領域の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記各画像領域よりも小さい領域の画像データに所定の処理を実施する画像処理手段と、
    印刷モードがセキュリティ印刷モードの場合、前記検出手段を実行させないように制御する制御手段と、を備え、
    前記セキュリティ印刷モードの場合、前記記憶手段への前記各画像領域分の画像データの記憶を待たずに、前記画像処理手段へ順次画像データが転送される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
    複数の画像領域に分割された画像データの各画像領域の画像データが空白データであるか否かを検出する検出工程と、
    前記検出工程が実行される場合、前記画像領域の画像データを記憶手段に記憶させる記憶工程と、
    前記各画像領域よりも小さい領域の画像データに所定の処理を実施する画像処理工程と、
    画像データが空白データである前記画像領域が存在しない確率が高い所定の印刷モードの場合に、前記検出工程を実行させないように制御する制御工程と、を含み、
    前記所定の印刷モードの場合、前記記憶工程における前記記憶手段への前記各画像領域分の画像データの記憶を待たずに、前記画像処理工程における所定の処理の実施のために順次画像データが転送される
    ことを特徴とする画像形成方法。
JP2012265526A 2012-12-04 2012-12-04 画像形成装置および画像形成方法 Active JP6318459B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265526A JP6318459B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 画像形成装置および画像形成方法
US14/092,884 US9473659B2 (en) 2012-12-04 2013-11-27 Blank skip action in an image forming apparatus
EP13194541.2A EP2741484A3 (en) 2012-12-04 2013-11-27 Image forming apparatus and image forming method
CN201310757367.3A CN103856678B (zh) 2012-12-04 2013-12-03 成像装置和成像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265526A JP6318459B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108614A JP2014108614A (ja) 2014-06-12
JP6318459B2 true JP6318459B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49724960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265526A Active JP6318459B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9473659B2 (ja)
EP (1) EP2741484A3 (ja)
JP (1) JP6318459B2 (ja)
CN (1) CN103856678B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021664A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP6436007B2 (ja) * 2015-07-06 2018-12-12 株式会社リコー 光源駆動制御装置、画像形成装置および光源駆動方法
JP2018195905A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 オリンパス株式会社 データ処理装置
JP2019119087A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム
JP7193776B2 (ja) * 2018-11-02 2022-12-21 ブラザー工業株式会社 制御装置、印刷装置、および、コンピュータプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676856A (en) * 1970-08-11 1972-07-11 Ron Manly Automatic editing system and method
JPS6143062A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
US4768164A (en) * 1985-05-03 1988-08-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Word processor with font exchanging font synthesizing mode, and spacing mode of operation
US5374998A (en) * 1990-05-07 1994-12-20 Ricoh Company, Ltd. Data link control method for controlling receiver and transmitter
US5515481A (en) * 1992-07-08 1996-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for printing according to a graphic language
US5680521A (en) * 1992-06-15 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing method and apparatus
US5689294A (en) * 1995-01-03 1997-11-18 Xerox Corporation Method and apparatus for skipping white spaces in marking devices
JP3609247B2 (ja) * 1997-12-25 2005-01-12 シャープ株式会社 画像形成装置
ATE374699T1 (de) * 2000-08-04 2007-10-15 Seiko Epson Corp Druckernatrieb, drucksteuerungsverfahren und informationsaufzeichnungsmedium
US6824239B1 (en) * 2000-09-13 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Printer with fast line-feed speed
JP4343481B2 (ja) * 2001-02-06 2009-10-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4112187B2 (ja) * 2001-03-01 2008-07-02 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2006094023A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP2006218850A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 記録装置
KR100709320B1 (ko) * 2005-06-17 2007-04-20 삼성전자주식회사 문서 인쇄 방법 및 인쇄 시스템
JP2008030270A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
US20080077793A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Sensory Networks, Inc. Apparatus and method for high throughput network security systems
JP4592765B2 (ja) * 2008-01-25 2010-12-08 株式会社沖データ 通信端末装置
JP5120043B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP2010023315A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム
JP5228672B2 (ja) * 2008-07-24 2013-07-03 株式会社リコー 画像出力装置、画像出力システム、画像出力方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4610644B2 (ja) * 2008-08-27 2011-01-12 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5644062B2 (ja) * 2009-04-27 2014-12-24 株式会社リコー 画像処理装置
JP5390985B2 (ja) * 2009-08-12 2014-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2011042056A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP5546209B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-09 キヤノン株式会社 プリント装置
JP5634114B2 (ja) * 2010-04-30 2014-12-03 キヤノン株式会社 記録装置
US8503038B2 (en) * 2010-05-27 2013-08-06 Ricoh Production Print Solutions LLC Media advance with voiding of sensitive substrates
JP5562128B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-30 キヤノン株式会社 出力制御情報を抽出可能な装置、その制御方法およびプログラム
JP5179559B2 (ja) * 2010-11-12 2013-04-10 シャープ株式会社 画像処理システムを制御する制御装置、画像形成装置、画像読取装置、制御方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012129910A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5733989B2 (ja) * 2011-01-06 2015-06-10 キヤノン株式会社 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム
JP5728948B2 (ja) * 2011-01-06 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 記録システム、記録システムの制御方法、記録制御装置、および、プログラム
JP5472152B2 (ja) * 2011-02-18 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP6074181B2 (ja) * 2012-07-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JP6024426B2 (ja) * 2012-12-04 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 印刷媒体および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103856678B (zh) 2017-09-26
JP2014108614A (ja) 2014-06-12
EP2741484A3 (en) 2017-03-29
EP2741484A2 (en) 2014-06-11
US9473659B2 (en) 2016-10-18
US20140153021A1 (en) 2014-06-05
CN103856678A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737210B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP6318459B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009040007A (ja) 画像記録装置
JP4110740B2 (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
WO2004110763A1 (ja) 記録装置および記録方法
JP5884642B2 (ja) 画像記録装置
JP2009214534A (ja) 印刷装置
JP6083410B2 (ja) 記録システム、インクジェット記録装置、及びプログラム
US11602936B2 (en) Inkjet printing apparatus and storage medium storing program
US8792129B2 (en) Printing apparatus to control images to be laid out side by side
JP2007331274A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6079595B2 (ja) インクジェット記録装置及びプログラム
JP6102206B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP5649338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6801204B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5979842B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5783948B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4111517B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH07148977A (ja) インクジェット記録装置
JP4760990B2 (ja) 印刷方法、印刷装置及びプログラム
JP4656255B2 (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
JP2011143556A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2006159547A (ja) インクジェット記録装置
JP2016002661A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5810013B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6318459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151