JP2009040007A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040007A
JP2009040007A JP2007210079A JP2007210079A JP2009040007A JP 2009040007 A JP2009040007 A JP 2009040007A JP 2007210079 A JP2007210079 A JP 2007210079A JP 2007210079 A JP2007210079 A JP 2007210079A JP 2009040007 A JP2009040007 A JP 2009040007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
image
timing
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007210079A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
孝治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007210079A priority Critical patent/JP2009040007A/ja
Priority to US12/189,758 priority patent/US7896458B2/en
Publication of JP2009040007A publication Critical patent/JP2009040007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Abstract

【課題】記録条件を限定することなくスループットの性能を確保できる。
【解決手段】画像データに基づいて駆動データを生成し、その駆動データをライン型のインクジェットヘッド21に供給することによってヘッド21からインクを吐出させる。ヘッド21に対向した印刷領域において同時に2つの記録媒体に画像を形成するタイミングと、印刷領域において1つの記録媒体のみに画像を形成するタイミングとを選択でき、それぞれのタイミングに応じて搬送機構に記録媒体を搬送させる。前者のタイミングにおいては、先に搬送された記録媒体が印刷領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する駆動データをヘッド21に供給する必要があるため、前者のタイミングに対応できない場合には後者のタイミングを選択する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ライン型記録ヘッドを有する画像記録装置に関する。
記録媒体に画像を形成する画像記録装置において、記録媒体の主走査方向に関して移動せずに画像を形成するライン型記録ヘッドを有するものがある。かかる画像記録装置においてスループットの向上を図るための一例として、記録媒体を搬送する間隔をできるだけ短くすることが考えられる。例えば、特許文献1には、記録媒体の主走査方向に関して移動しつつ印字するシリアル型ヘッドで2枚の用紙を跨いで印刷するものが開示されている。この文献によると、一の用紙が通過する前に次の用紙が到達するように用紙が搬送される。そして、一の用紙の終端と次の用紙の先端とに跨るように印刷が施される。かかる文献をライン型記録ヘッドの画像記録装置に適用した場合、ライン型記録ヘッドの記録領域を一の記録媒体が通過する前に次の記録媒体が到達するように用紙を搬送し、その記録領域において2つの記録媒体に同時に印刷することとなる。
特開2001−277645号公報
ところで、ヘッドの記録領域を一の記録媒体が通過する前に次の記録媒体が記録領域に到達するように記録媒体が搬送される構成とすると、先に搬送された記録媒体が記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体用のデータがヘッドに供給されなければならない。その一方で、1つの記録媒体分のデータ量をヘッドに供給するのに要する時間は記録条件に応じて様々である。例えば、モノクロで記録を行う場合とカラーで記録を行う場合とでは、ヘッドに供給しなければならないデータ量が異なる。他の記録条件が同じである場合、1つの記録媒体分のデータ量をヘッドに供給するのに要する時間は、モノクロで記録を行う場合に比べてカラーで記録を行う場合の方が長い。したがって、例えばモノクロ記録と同じ記録条件でカラー記録を行うと、先に搬送された記録媒体に続いて次の記録媒体が記録領域に搬送されるタイミングにデータの供給が間に合わなくなるおそれがある。
この点で、特許文献1においては、2枚の用紙に跨る印刷を開始する際に次の用紙のデータを受信していたり展開していたりする場合には、データの展開が終了してから2枚に跨る印刷を開始することとしている。しかし、記録媒体を搬送する速さを記録領域中において変化させる必要があるので、かかる方式をライン型記録ヘッドに採用するのは一般に困難である。
したがって、例えばカラー記録とモノクロ記録の両方で2つの記録媒体が記録領域において同時に記録される構成にするためには、それぞれの記録モードにおいて駆動データが間に合うように記録条件を設定する必要が生じる。このような条件下では、装置が選択できる記録条件が限定されてしまう。
そこで、本発明は、記録条件を限定することなくスループットの性能を確保できる画像記録装置を提供することを目的とする。
本発明の画像記録装置は、複数のライン型記録ヘッドが記録媒体の搬送方向に沿って平行に配置され、順次搬送される前記記録媒体に画像を記録する画像記録装置であって、前記ライン型記録ヘッドと対向して画像の記録が行われる記録領域に向かって前記記録媒体を順次搬送する搬送機構と、前記記録媒体に記録すべき画像の画像データに基づいて、前記複数のライン型記録ヘッドをそれぞれ駆動する駆動データを生成し、対応する前記ライン型記録ヘッドにそれぞれ転送する駆動データ供給手段と、前記記録領域に前記記録媒体を搬送するタイミングを、互いに異なる第1及び第2のタイミングから選択する搬送選択手段と、前記搬送選択手段が選択したタイミングに従って、前記搬送機構に記録媒体を搬送させる搬送制御手段とを備えている。そして、前記搬送制御手段は、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合には、先に搬送された記録媒体の後端部と、これに続いて搬送された記録媒体の先端部との両方に、前記記録領域で同時に記録できるタイミングで、前記搬送機構に記録媒体を搬送させ、前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択した場合には、前記記録領域で同時に記録できるのが1つの記録媒体のみとなるタイミングで前記搬送機構に記録媒体を搬送させ、前記搬送選択手段は、前記駆動データ供給手段が前記駆動データを前記記録ヘッドへと前記第1のタイミングに対応して供給できない場合に、前記第2のタイミングを選択する。
本発明によると、先に搬送された記録媒体が記録領域を通過する前にこれに続いて搬送された記録媒体が記録領域に到達する第1のタイミングと、先に搬送された記録媒体が記録領域を通過してからこれに続いて搬送された記録媒体が記録領域に到達する第2のタイミングとを切り替えることができる。そして、第1のタイミングに対応して駆動データを記録ヘッドへと供給できない場合には、第2のタイミングが選択される。したがって、第1のタイミングに対応して駆動データを供給できない場合には、無理に駆動データを間に合わせる必要のない第2のタイミングが選択される。これによって、第1のタイミングに対応するように記録条件を限定する必要がなく、幅広い記録条件を選択できるように画像記録装置を構成することが可能となる。また、第1のタイミングを選択した場合にはスループットの向上を図ることができる。
また、本発明においては、前記駆動データ供給手段が1枚の記録媒体に相当する前記駆動データを前記記録ヘッドへと供給するのに必要な時間、及び、1枚の記録媒体が前記記録領域を通過するのに必要な時間の少なくともいずれかが互いに異なる第1の記録モードと第2の記録モードとを選択的に取り、前記第1の記録モードを取った場合に前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択し、前記第2の記録モードを取った場合に前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択することが好ましい。この構成によると、記録条件の異なる2つの記録モードを選択できるようになると共に、記録条件に対応した適切な搬送モードを選択することができる。
また、本発明においては、前記第1の記録モードにおいては前記駆動データ供給手段に入力される前記画像データがカラーデータであり、前記第2の記録モードにおいては前記駆動データ供給手段に入力される前記画像データがモノクロデータであってもよい。カラー記録とモノクロ記録では、記録ヘッドに記録媒体1枚分の駆動データを供給するのに要する時間が異なる。上記の構成によると、カラー記録かモノクロ記録かに応じて適切に搬送のタイミングを選択することができる。
また、本発明においては、前記第1及び第2の記録モードは、記録媒体の搬送速度が互いに異なるモードであり、記録媒体の種類に応じて前記第1及び第2の記録モードを互いに切り替えるものであってもよい。記録媒体の種類に応じて記録媒体の搬送速度が異なる記録モードを選択する場合があるが、上記の構成によると、かかる場合においても適切な搬送のタイミングを選択することができる。
また、本発明においては、前記第1及び第2の記録モードは、記録媒体の搬送速度が互いに異なるモードであり、記録媒体の搬送方向に関する画像の解像度に応じて前記第1及び第2の記録モードを互いに切り替えるものであってもよい。記録媒体の搬送速度を変化させることによって解像度を変化させる場合があるが、上記の構成によると、かかる場合においても適切な搬送のタイミングを選択することができる。
また、本発明においては、前記搬送選択手段は、連続して搬送される2つの記録媒体に互いに異なる画像を記録する場合に前記第2のタイミングを選択し、連続して搬送される2つの記録媒体に互いに同じ画像を記録する場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記第1のタイミングを選択することが好ましい。連続して搬送される2つの記録媒体に同じ画像を記録する場合には、2つ目の記録媒体に記録する際に1つ目の記録媒体に記録する際と同じ駆動データを記録ヘッドに供給すればよいため、第1のタイミングに対応して駆動データを送りやすい。したがって、上記の構成によると、同じ画像を記録するか異なる画像を記録するかに応じて適切に搬送のタイミングを選択することができる。
あるいは、本発明においては、前記搬送選択手段は、記録媒体ごとに、その記録媒体に記録すべき画像に関する前記画像データのデータ量が所定値を超える場合に前記第2のタイミングを選択し、その記録媒体に記録すべき画像に関する前記画像データのデータ量が所定値を超えない場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記第1のタイミングを選択することが好ましい。画像データのデータ量に応じて記録ヘッドに駆動データを供給するのに要する時間が記録媒体ごとに異なる場合があるが、上記の構成によると、画像データのデータ量に応じて適切に搬送のタイミングを選択することができる。
また、本発明においては、記録媒体上に形成された画像を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段が読み取った画像に関する前記画像データを生成すると共に、当該画像データを前記駆動データ供給手段に供給する画像データ供給手段とをさらに備えており、前記画像データ供給手段が前記画像データを前記駆動データ供給手段へと供給した場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択することが好ましい。読み取った画像を複数枚の記録媒体に記録する際、同じ画像を連続して記録媒体に記録することが多い。かかる場合には各記録媒体に記録する際に同じ駆動データを記録ヘッドに供給すればよいため、第1のタイミングに対応して駆動データを送りやすい。上記の構成によると、このような場合に第1のタイミングが適切に選択される。
また、本発明においては、前記搬送制御手段は、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、先に搬送された記録媒体とこれに続いて搬送された記録媒体とが少なくとも1つの前記記録ヘッド分だけ離隔するように前記搬送機構に記録媒体を搬送させることが好ましい。あるいは、前記複数の記録ヘッドが、複数色に相当する前記記録ヘッドを含んでおり、前記搬送制御手段は、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、先に搬送された記録媒体とこれに続いて搬送された記録媒体とが少なくとも1色に相当する前記記録ヘッド分だけ離隔するように前記搬送機構に記録媒体を搬送させるものであってもよい。記録媒体同士の間隔を設けず、切れ目なく記録媒体を搬送するような構成とすると、記録ヘッドの制御が困難になる場合がある。上記の構成によると、第1のタイミングを選択した場合においても記録媒体同士の間隔が少なくとも1つの記録ヘッド分だけ設けられるので、記録ヘッドの制御が容易になる。
また、本発明においては、前記記録ヘッドの記録面には、液体を吐出して記録媒体に画像を形成する複数の記録素子が形成され、前記駆動データ供給手段は、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、その記録面が記録媒体に対向していない前記記録ヘッドへと、前記記録素子から液体が吐出されないように調整された不吐出駆動データを供給することが好ましい。この構成によると、第1のタイミングを選択した場合でも、液体を吐出しないように記録ヘッドを駆動するメニスカス振動処理を画像記録の合間に確保することができる。
また、本発明においては、1つの記録媒体が前記記録領域を通過するのに必要な時間をt1とし、前記駆動データ供給手段が1つの記録媒体に相当する前記駆動データを前記記録ヘッドへと供給するのに必要な時間をt2とするとき、前記記録媒体の搬送方向に関する記録媒体の搬送速度がt1≧t2を満たすような大きさからt1<t2を満たすような大きさに変化するように、前記搬送機構が記録媒体を搬送し、前記記録媒体の搬送速度がt1≧t2を満たしている期間に前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択し、前記記録媒体の搬送速度がt1<t2を満たす前に前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択することが好ましい。例えば、搬送機構が記録媒体の搬送を開始した後に、設定速度に至るまで記録媒体を加速させる期間が必要である。このような場合に、設定速度においては第2のタイミングを選択する必要があったとしても、加速中の期間には第1のタイミングを選択できる期間が含まれる。上記の構成によると、加速中などにおいて適切な期間に第1のタイミングを選択することで、スループットの向上を図ることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態である第1の実施形態のインクジェット複合機の全体的な構成を示す概略側面図である。図1に示すように、インクジェット複合機1は、4つのインクジェットヘッド21を有するカラーインクジェット複合機である。また、インクジェット複合機1は、紙媒体の紙面などに形成された画像を読み取るスキャナ部16(読み取り手段)を有している。このインクジェット複合機1には、図中左方に給紙部11が、図中右方に排紙部12がそれぞれ構成されている。給紙部11は、規定のサイズを有する印刷専用紙を収容する用紙ケースと、種々の記録媒体を使用するための手差しトレーとを有しており、用紙ケースと手差しトレーのいずれかから記録媒体を供給する。
インクジェット複合機1の内部には、給紙部11から排紙部12に向かって記録媒体Pが搬送される媒体搬送経路が形成されており、かかる媒体搬送経路に沿って記録媒体を搬送する搬送機構13が以下のように構築されている。まず、給紙部11のすぐ下流側には、記録媒体を狭持搬送する一対の送りローラ5a、5bが配置されている。一対の送りローラ5a、5bは、記録媒体Pを給紙部11から図中右方に送り出すためのものである。
媒体搬送経路の中間部には、2つのベルトローラ6、7と、両ローラ6、7の間に架け渡されるように巻き回されたエンドレスの搬送ベルト8と、搬送ベルト8によって囲まれた領域内においてインクジェットヘッド21と対向する位置に配置されたプラテン15とが設けられている。プラテン15は、インクジェットヘッド21と対向する領域において搬送ベルト8が下方に撓まないように搬送ベルト8を支持するものである。ベルトローラ7と対向する位置には、ニップローラ4が配置されている。ニップローラ4は、給紙部11から送りローラ5a、5bによって送り出された記録媒体Pを搬送ベルト8の外周面8aに押さえ付けるものである。
さらに、搬送機構13は図示しない搬送モータを有しており、かかる搬送モータがベルトローラ6を回転させることによって、搬送ベルト8が駆動される。これにより、搬送ベルト8が、ニップローラ4によって外周面8aに押さえ付けられた記録媒体Pを粘着保持しつつ排紙部12に向けて搬送する。
媒体搬送経路に沿って搬送ベルト8のすぐ下流側には、剥離機構14が設けられている。剥離機構14は、搬送ベルト8の外周面8aに粘着されている記録媒体Pを外周面8aから剥離して、図中左方の右方の排紙部12に向けて送るように構成されている。
4つのインクジェットヘッド21はライン型記録ヘッドであり、4色のインク(マゼンタ、イエロー、シアン、ブラック)に対応して、記録媒体Pの搬送方向に沿って4つ並べて設けられている。4つのインクジェットヘッド21は、搬送方向に直交した方向に長尺な細長い直方体形状を有している。各インクジェットヘッド21の下面である吐出面21a(記録面)には、対応する色のインクを吐出する複数のノズル22が開口している。ノズル22は、複数列に並んで吐出面21aに開口するように配置されている。搬送ベルト8によって記録媒体Pが搬送されると、吐出面21aのすぐ下方を順に通過する際に、この記録媒体Pの上面に向けてノズル22から各色のインク滴が吐出される。これにより、記録媒体Pに所望のカラー画像又はモノクロ画像を形成できるようになっている。各インクジェットヘッド21は、画像を形成する際にプラテン15に対して移動しないように構成されている。したがって、吐出面21aにノズル22が形成された領域が、画像形成の際に記録媒体Pに向かってインクが吐出される領域である。以下においてはかかる領域を印刷領域(記録領域)と呼称する。
インクジェット複合機1は、記録媒体P上に所定の画像が形成されるように搬送機構13及びインクジェットヘッド21を制御する印刷制御部100を有している。以下、印刷制御部100について図2を参照しつつ説明する。
インクジェット複合機1には、印刷すべき画像に関する画像データがパーソナルコンピュータ(PC)などから送信される。印刷制御部100はPCなどから送信された画像データを受信する制御回路101を有している。制御回路101は、PCなどから画像データを受信すると、その受信データをメモリ103に格納する。メモリ103には、受信データ格納用の領域が複数ページ分用意されており、その領域を超える受信データは、印刷処理の進行に伴って順次メモリ103に格納される。
画像データのフォーマットには様々なものがあるが、本実施形態においては、PCから送信される画像データとして、いわゆるベクタ形式の画像データを想定している。かかる画像フォーマットは、印刷すべき画像に含まれる文字や図形の属性を示す位置データ、大きさデータ、形状データ等によって画像の内容を記述するものである。制御回路101は、かかるベクタ形式のデータをいわゆるラスタ形式のデータに変換する。つまり、制御回路101は、メモリ103に格納した受信データに含まれる文字や図形の属性を示すデータ等を、画像のピクセルの配列を示すデータに展開する。そして、その展開データをメモリ103に格納する。メモリ103には、展開データ格納用の領域が確保されているが、かかる領域は複数ページ分の展開データを格納できることが好ましい。あるいは、1枚分の展開データのみを格納できるものであってもよいが、この場合には、使用済みの展開データを廃棄することによって、同時に複数ページの展開データを格納できるように構成されていることが好ましい。
また、スキャナ部16が読み込んだ画像に関する画像データも制御回路101に送信され、メモリ103に格納される。このとき、この画像データがカラーデータの場合、印字品質向上の観点から、読み込んだ画像データを、そのRGB多階調情報に基づいてCMYKの各色インクによるドット形情報に変換する。このような画像処理は、スキャナ部16あるいは印刷制御部100のいずれかで行われる。例えば、スキャナ部16側でこの処理が行われる場合、スキャナ部16は、読み込んだ画像からピクセルの配列を示すデータを生成し、その生成データを印刷制御部100に送信する(画像データ供給手段)。制御回路101は、スキャナ部16から受信したデータを上記の展開データに相当する読み取りデータとしてメモリ103に格納する。
制御回路101は、メモリ103に格納した展開データ又は読み取りデータに基づいて、駆動回路102へと印刷指示データを送信する。この印刷指示データは、各インクジェットヘッド21の各ノズル22からどのようなタイミングでどのような量のインクを吐出させるかを指示するデータである。駆動回路102は、制御回路101からの印刷指示データが示すタイミングで適切な量のインクを吐出するような駆動データを生成し、インクジェットヘッド21へと供給する(駆動データ供給手段)。インクジェットヘッド21は、ノズル22からインクを吐出させるための吐出アクチュエータをノズル22ごとに有しており、駆動回路102からの駆動データは各吐出アクチュエータへと供給される。吐出アクチュエータは、駆動回路102からの駆動データに従ってノズル22からインクを吐出させる。
なお、1つの駆動データに従って1つのノズル22から吐出されたインクは、記録媒体P上の画像の1ドットを構成する。そして、駆動データは、各吐出アクチュエータへと所定の印刷周期で次々と供給される。これによって、記録媒体Pの移動と共に、1つのノズル22から次々に吐出されたインクが、記録媒体Pの媒体搬送方向に沿った一ライン上に並んで着弾する。したがって、印刷周期が所定値に設定されている場合に、媒体搬送方向に関する画像の解像度は記録媒体Pの搬送速度が速いほどが低く、搬送速度が遅いほど高くなる。
制御回路101は、メモリ103に格納した受信データ等に基づいて、記録媒体Pの搬送速度を、媒体搬送方向に関する画像の解像度に応じたものに設定する。そして、所定の印刷周期で駆動回路102からインクジェットヘッド21へと駆動データを供給させると共に、設定した搬送速度で記録媒体Pを記録領域へと搬送するように搬送機構13を制御する。
ここで、制御回路101は、記録媒体Pの搬送速度が図3のグラフのように変化するように搬送機構13を制御する。記録媒体Pの搬送が開始されると、記録媒体Pの搬送は徐々に加速されていく。制御回路101は、搬送加速中にも記録媒体Pに設定解像度で画像が形成されるように、搬送速度の変化に応じて駆動回路102からインクジェットヘッド21へと駆動データを供給する周期を所定値に至るまで徐々に短くしていく。そして、搬送速度が設定速度Vまで加速された後は、その設定速度で一定に印刷領域を通過するように搬送機構13に記録媒体Pを搬送させると共に、印刷周期も所定値に保持する。
また、印刷制御部100は所定のタイミングでインクジェットヘッド21にフラッシング処理を実行させる。フラッシング処理は、吐出面21aが記録媒体と対向していないインクジェットヘッド21にインクを吐出させることによって、ノズル22に気泡が入ることを防ぐ処理である。
また、印刷制御部100は所定のタイミングでインクジェットヘッド21にメニスカス振動処理を実行させる。メニスカス振動処理は、インクを吐出しない程度に調整された駆動データ(不吐出駆動データ)をインクジェットヘッド21に供給してメニスカスを微小に振動する処理である。これにより、メニスカス近傍のインクの増粘が解消される。かかるメニスカス振動処理も、記録媒体を汚染しないようにという観点から、インクジェットヘッド21の吐出面21aが記録媒体と対向していないタイミングで実行される。インクの温度が高く粘度が下がっているときには、インクが微量に吐出されるおそれがあるからである。
さらに、本実施形態のインクジェット複合機1は、画像データのフォーマットや搬送速度などが異なる種々の印刷条件に対応するため、印刷条件が異なる2つの記録モードを選択的に取るように構成されている。
例えば、表1のようにカラー印刷モードとモノクロ印刷モードのいずれかを取るように構成されている。カラー印刷モードかモノクロ印刷モードかは、PCやスキャナ部16から送信される画像データの内容に基づいて選択されてもよいし、あらかじめいずれかのモードをユーザが設定できるような構成を有していてもよい。
Figure 2009040007
また、表2のように記録媒体Pを高速に搬送する高速搬送モードと低速に搬送する低速搬送モードとを選択的に取るように構成されている。本実施形態において、これらの記録モードは、記録媒体Pとして、規定のサイズを有する印刷専用紙を用いるか、手差しトレーに手差しされた媒体を用いるかに応じて切り替えられる。手差し媒体の場合には種々のサイズ、材質を有するものが使用されるため、専用紙と同じ速度で搬送すると適切に搬送されなくなるおそれがある。したがって、印刷制御部100は、手差し媒体を用いる場合には、低速搬送モードを取りつつも、設定解像度で画像が形成されるように印刷周期を長くして画像を形成する処理を実行する。一方、専用紙を用いる場合には、高速搬送モードを取りつつ通常の印刷周期で画像を形成する処理を実行する。
また、高速搬送モードと低速搬送モードとは、画像を形成する際の解像度に応じて切り替えられる。例えば、印刷制御部100は、低速搬送モードを取りつつ高速搬送モードと同じ印刷周期を用いることによって、高速搬送モードの場合より高解像度で画像を形成する処理を実行する。
Figure 2009040007
さらに、表3のようにPCなどからの画像データに基づいて画像を形成するプリンタモードと、スキャナ部16からの画像データに基づいて画像を形成するコピーモードとを選択的に取るように構成されている。
Figure 2009040007
ところで、本実施形態のインクジェット複合機1などの画像記録装置において、印刷処理のスループットの向上を図るための一例としては、記録媒体を搬送する間隔をできるだけ短くすることが考えられる。図4には、インクジェット複合機1において印刷領域に搬送された記録媒体同士の間隔が互いに異なる2つの例が示されている。図4(b)においては、記録媒体P1と記録媒体P2との間隔は媒体搬送方向に関して印刷領域の幅より広くなっている。これに対して、図4(a)においては、記録媒体P1と記録媒体P2との間隔は印刷領域の幅より狭くなっている。他の印刷条件が同じであるとすると、図4(a)のように記録媒体を搬送した場合は、図4(b)の場合と比べて、複数の記録媒体に画像を形成する場合のスループットを向上することができる。
しかし、図4(a)のように印刷領域に2つの記録媒体を搬送する場合、これらの記録媒体に同時に画像を形成するような構成が必要となる。したがって、先に搬送された記録媒体P1が印刷領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体P2用の駆動データがインクジェットヘッド21に供給されなければならない。その一方で、1つの記録媒体分の駆動データを供給するのに要する時間は、画像データのフォーマットや搬送速度などの印刷条件に応じて様々である。
例えば、表1の2つの記録モードを取る場合、1つの記録媒体分の駆動データをヘッドに供給するのに要する時間は、モノクロ印刷モードに比べてカラー印刷モードの方が長くなる場合が多い。カラー印刷モードで印刷する場合には、PCなどから送信される画像データや、インクジェットヘッド21へと供給しなければならない駆動データが、モノクロ印刷モードで印刷する場合より多いからである。特に、PCなどからの受信データが大きいと、複数ページの印刷を行う場合にメモリ103に全ての画像データを格納することができず、何度かに分けて格納する必要が生じるおそれがある。この場合は、メモリ103に受信データを格納する処理に時間がかかる。また、受信データが大きいと、制御回路101が受信データを展開するのにも時間がかかる。したがって、カラー印刷モードにおいては、先に搬送された記録媒体に続いて次の記録媒体が記録領域に搬送されるタイミングに駆動データの供給が間に合わなくなるおそれがある。
上記の問題を回避するためには、例えばデータ処理を高速にしたり、メモリ103の容量を増やして一度に格納できる受信データを大きくしたりすることが考えられる。しかし、この方法はデータ処理が複雑になったり装置のコスト高を招いたりするおそれがある。
あるいは、カラー印刷モードにおいて駆動データの供給が間に合わないときには、一時的にプリント動作を停止し、その間に駆動データの展開と転送を待つことが考えられる。この場合、記録媒体の排出間隔が一定にならないので、プリント動作が遅い印象をユーザに与えることとなる。
そこで、本実施形態の印刷制御部100は、印刷領域に記録媒体を搬送するタイミングが互いに異なる搬送モードA及びBを選択できるように構成されている(搬送選択手段)。制御回路101は、搬送モードAのタイミング(第1のタイミング)を選択すると、先に搬送された記録媒体の後端部とこれに続いて搬送された記録媒体の先端部との両方に、印刷領域において同時に画像を形成できるように、搬送機構13を制御する。つまり、図4(a)に示すように記録媒体を搬送させる。また、搬送モードBのタイミング(第2のタイミング)を選択すると、印刷領域において同時に画像を形成できるのが1つの記録媒体のみとなるように搬送機構13を制御する。つまり、図4(b)に示すように記録媒体を搬送させる(搬送制御手段)。
印刷制御部100は、搬送モードAと搬送モードBとをモノクロ印刷モードかカラー印刷モードかに応じて選択する。そして、モノクロ印刷モードの場合には搬送モードAを、カラー印刷モードの場合には搬送モードBを選択する。これによって、駆動データの供給に時間がかかる場合が多いカラー印刷モードの場合には、同時に1つの記録媒体のみに画像の形成が行われるので、駆動データの供給が間に合うように印刷条件を限定する必要が少なくなる。例えば、記録媒体同士で給紙タイミングを遅らせたりする必要がなくなる。また、駆動データの供給が間に合うように高速処理を行ったり、メモリ103の容量を増やしたりする必要もない。一方で、モノクロ印刷モードの場合には同時に2つの記録媒体に画像の形成がなされるので、スループットの向上を図ることができる。
あるいは、印刷制御部100は、搬送モードA又はBを、表2の低速搬送モードか高速搬送モードかに応じて選択してもよい。この場合、低速搬送モードのときには搬送モードAを、高速搬送モードのときには搬送モードBを選択する。上記のとおり手差し媒体を用いる場合や高解像度で画像を形成する場合は、低速搬送モードが選択される。かかる場合には記録媒体の搬送速度が低下するため、高速搬送モードと比べて駆動データの供給が間に合わなくなりにくい。したがって、搬送モードAを適切に選択することで、スループットの向上を図ることができる。一方で、高速搬送モードにおいては搬送モードBを選択することで、印刷条件を制限したりデータ処理を高速にしたりする必要がなくなる。
さらには、印刷制御部100は、搬送モードA又はBを、表3のコピーモードかプリンタモードかに応じて選択してもよい。この場合、コピーモードのときには搬送モードAを、プリンタモードのときには搬送モードBを選択する。コピーモードのときにはスキャナ部16が読み取った画像を複数の記録媒体上に形成することとなる。つまり、一旦メモリ103に画像データを格納すると、同じ画像データに基づいて複数の記録媒体に関して同じ駆動データをインクジェットヘッド21へと供給すればよい場合が多い。また、スキャナ部16が読み取った画像データはもともとラスタ形式のデータとしてメモリ103に格納される。したがって、プリンタモードのときのようにベクタ形式のデータをラスタ形式のデータに展開する必要がない。その分、駆動データの転送は短時間で済むので、互いに異なる画像を順次コピー処理する場合にも適用できる。
すなわち、コピーモードのときには1つの記録媒体に関する駆動データを供給するのに要する時間がプリンタモードのときより短く、プリンタモードと比べて搬送モードAを選択しても駆動データが間に合わなくなりにくい。したがって、コピーモードのときには適切に搬送モードAを選択することで、スループットの向上を図ることができる。また、プリンタモードのときには搬送モードBを選択することで、印刷条件を制限したりデータ処理を高速にしたりする必要がなくなる。
なお、印刷制御部100は、搬送モードAを選択した場合でも、図4(a)に示すように記録媒体同士の間隔を空けつつ搬送機構13に記録媒体を搬送させる。例えば、先に搬送された記録媒体P1と、これに続いて搬送された記録媒体P2とが、媒体搬送方向に関してインクジェットヘッド21の1つ分に相当する距離以上の距離で互いに離隔するように記録媒体を搬送させる。そして、搬送モードA及びBのいずれを選択した場合にも、インクジェットヘッド21の吐出面21aに記録媒体が対向していないタイミングで、そのインクジェットヘッド21に関してフラッシング処理又はメニスカス振動処理を実行する。このように、搬送モードAにおいても記録媒体同士を少なくともインクジェットヘッド21の1つ分は離隔して搬送することにより、搬送モードAにおいてフラッシング処理やメニスカス振動処理を適切に確保することができる。また、インクが吐出されることによって記録媒体が汚染されることもない。
ここで、フラッシング処理又はメニスカス振動処理は、1回の処理によって同時にそのインクジェットヘッド21のすべてのノズル22に関して実行されることが好ましい。また、搬送モードAにおいて記録媒体同士の間隔が、インクジェットヘッド21の1つ分の幅に加えて、フラッシング処理によってノズル22からインクが吐出されてから搬送ベルト8に着弾するまでの時間に相当する距離も含んでいることが好ましい。
以下、印刷制御部100が実行する印刷制御処理の一連の流れを、図5を参照しつつ説明する。
まず、印刷制御部100は、PCやスキャナ部16からの画像データの受信を開始すると(S1)、受信データやあらかじめ設定した記録モードに基づいて、画像の解像度、記録媒体の搬送速度、画像のフォーマット(モノクロ/カラーなど)などの印刷条件を設定する(S2)。
次に、印刷制御部100は、設定した記録モードに基づいて搬送モードA又はBを選択する(S3、S4、S9)。例えば、表1に基づいて搬送モードを選択する場合、モノクロ印刷モードのときには(S3、A)、搬送モードAを選択する(S9)。また、カラー印刷モードのときには(S3、B)、搬送モードBを選択する(S4)。
搬送モードBを選択した場合には以下の処理を実行する。まず、印刷制御部100は、搬送機構13に記録媒体の搬送を開始させる(S5)。なお、印刷制御部100は、記録媒体の搬送に合わせてインクジェットヘッド21へと駆動データが適切に供給されるよう、受信データを展開すると共に駆動データを生成する処理を、図5の処理と平行して実行しているものとする。
次に、印刷制御部100は、S2において設定した速度Vまで搬送機構13に記録媒体を加速させつつ、記録媒体上に画像を形成する印刷処理を実行する(S6)。ここで、設定速度Vにおいては搬送モードAを選択することができなくても、搬送開始直後の搬送速度が小さい期間には、搬送モードAを選択することができる。そこで、印刷制御部100は、記録媒体の搬送速度がある速度Vm(<V)に至るまでの所定の期間には、搬送モードAに対応するタイミングで搬送機構13に記録媒体を搬送させつつ印刷処理を実行する(S6、S7)。
具体的には、速度Vmは、1つの記録媒体が印刷領域を通過する前に、次の記録媒体に関する駆動データをインクジェットヘッド21に供給することができる、最大の速度である。そこで、速度Vmを、1つの記録媒体が印刷領域を通過するのに必要な時間をt1とし、1つの記録媒体に相当する駆動データをインクジェットヘッド21へと供給するのに必要な時間をt2とするとき、t1≧t2を満たす最大の速度と想定する。つまり、搬送速度がVmを超えるまでは、t1≧t2を満たしているので、1つの記録媒体が印刷領域を通過する前に次の記録媒体に関する駆動データを供給することが可能である。したがって、搬送モードAを選択することができる。一方で、搬送速度がVmを超えると、t1<t2を満たすため、1つの記録媒体が印刷領域を通過する前に次の記録媒体に関する駆動データを供給することができない。したがって、搬送開始直後は搬送モードAにて記録媒体を搬送してもよいが、搬送速度がVmを超える時間T(図3参照)の経過前に搬送モードBに切り替えなければならない。
なお、t1は搬送速度に応じて決定される。また、t2は、印刷制御部100がPCなどからの受信データを展開し、その展開データから駆動データを生成してインクジェットヘッド21へと供給するのに要する時間である。つまり、S2において設定した画像のフォーマットや解像度等の印刷条件や、印刷制御部100がデータを処理する性能等に応じて決定されるものである。したがって、S2において印刷条件が設定されるとVmを特定することができ、図3の加速曲線に基づいて時間Tを決定することができる。
そこで、印刷制御部100は、S2において設定した印刷条件に基づいて、上記の時間Tより短い所定時間(図3参照)を設定する。そして、記録媒体の搬送を開始すると、搬送モードAに対応するタイミングで搬送機構13に記録媒体の搬送させつつ印刷処理を実行する(S6)。そして、記録媒体の搬送を開始してから上記の所定時間が経過したか否かを判定する(S7)。所定時間が経過していないと判定すると(S7、NO)、S6の処理を繰り返し実行する。所定時間が経過したと判定すると(S7、YES)、搬送モードBに対応するタイミングで搬送機構13に記録媒体の搬送を加速させつつ印刷処理を実行する(S8)。そして、記録媒体の搬送速度が設定速度Vに達すると、設定速度Vで一定に記録媒体を搬送させつつ印刷処理を実行する。すべての印刷処理が終了すると、印刷制御部100は印刷制御処理を終了する。
一方で、S3、S9において搬送モードAを選択すると、印刷制御部100は、記録媒体の搬送を搬送機構13に開始させる(S10)。そして、搬送モードAに対応するタイミングで記録媒体を搬送させつつ記録媒体を設定速度まで加速させ、搬送モードAのまま印刷処理を実行する(S11)。すべての印刷処理が終了すると、印刷制御部100は印刷制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態においては、搬送モードBを選択した場合でも、記録媒体の搬送を開始した直後には搬送モードAを選択するため、スループットの向上を図ることができる。
以下、第2の実施形態について、図6を参照しつつ説明する。上記の第1の実施形態は、例えば表1のモノクロ印刷モードを選択した場合には、すべての記録媒体について搬送モードAに対応するタイミングで記録媒体を搬送しつつ印刷処理を実行している。しかし、インクジェットヘッド21に供給すべき駆動データが記録媒体ごとに異なる場合がある。この場合、1つの記録媒体が印刷領域を通過する前に必ず次の記録媒体の駆動データが供給されるように構成するためには、駆動データを供給するのに要する最大の時間を想定した上で、搬送速度などの印刷条件を設定する必要がある。この場合にも、やはり印刷条件を限定することとなる。
そこで、第2の実施形態においては、一旦搬送モードAを選択しても、インクジェットヘッド21への駆動データの供給に時間がかかるか否かを記録媒体ごとに判定し、その判定結果に基づいて搬送モードAのタイミングで記録媒体を搬送するか搬送モードBのタイミングで記録媒体を搬送するかを決定する。
具体的には、第2の実施形態の印刷制御部100は、図6の印刷制御処理を実行する。図6の印刷制御処理は、第1の実施形態と同じS1〜S10の処理を含んでいる。そして、S9において搬送モードAを選択した場合、S10で記録媒体の搬送を開始した後の処理が、第1の実施形態と異なっている。
まず、S21において印刷制御部100は、現時点で搬送を開始している記録媒体の次の記録媒体に関してインクジェットヘッド21へと駆動データを供給するのに要する時間が長いか否かを判定する(S21)。
より詳細には、印刷制御部100は、PCなどから受信した次の記録媒体用の受信データのデータ量と所定値とを比較する。そして、受信データ量が所定値を超えている場合には駆動データの供給に要する時間が長いと判定し(S21、YES)、受信データ量が所定値以下である場合には駆動データの供給に要する時間が短いと判定する(S21、NO)。かかる所定値は、受信データ量がこの所定値以下である場合には、先に搬送された記録媒体が印刷領域を通過する前に確実にインクジェットヘッド21へと駆動データが供給される値に設定されている。つまり、受信データ量が所定値以下である場合には、1つの記録媒体が印刷領域を通過するのに必要な時間t1が、印刷制御部100がその受信データを展開し、その展開データから駆動データを生成し、インクジェットヘッド21へと供給するのに要する時間t2以上となるような値に設定されている。かかる所定値は、S2において設定した印刷条件や印刷制御部100がデータを処理する性能等に基づいて決定される。
あるいは、現時点で搬送している記録媒体に形成する画像と、これに続いて搬送される記録媒体に形成する画像とが互いに同じか否かに基づいて、駆動データを供給するのに時間を要するか否かが判定されてもよい。2つの記録媒体に連続して同じ画像を形成する場合には、メモリ103に格納された同じ展開データに基づいて駆動データを生成すればよい。したがって、PCなどから受信した画像データを何度も展開しなくてよいため、2つの記録媒体に異なる画像を形成する場合と比べて駆動データの供給に時間を要さないからである。
S21において、次の記録媒体の駆動データを供給するのに要する時間が長いと判定すると(S21、YES)、印刷制御部100は、搬送モードBに対応するタイミングで搬送機構13に次の記録媒体を搬送させつつ記録媒体1つ分の印刷処理を実行する(S23)。一方、S21において、次の記録媒体の駆動データを供給するのに要する時間が短いと判定すると(S21、NO)、印刷制御部100は、搬送モードAに対応するタイミングで搬送機構13に次の記録媒体を搬送させつつ記録媒体1つ分の印刷処理を実行する(S22)。
そして、印刷制御部100は、さらに次に印刷すべき記録媒体があるか否かを判定する(S24)。印刷すべき記録媒体があると判定すると(S24、YES)、S21からの処理を繰り返す。印刷すべき記録媒体がないと判定すると(S24、NO)、最後の記録媒体に関して印刷処理を実行した後に、印刷制御処理を終了する。
以上のように、第2の実施形態においては一旦搬送モードAが選択されても、駆動データの供給に時間がかかるか否かを記録媒体ごとに判定し、その判定結果に基づいて搬送モードAか搬送モードBかを選択する。したがって、記録媒体ごとに適切な搬送モードを選択できるため、印刷条件を限定する必要がなく、スループットの向上も図ることができる。
<変形例>
以上は、本発明の好適な実施形態についての説明であるが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の範囲の限りにおいて様々な変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態において、表1〜表3のいずれかの記録モードに基づいて搬送モードA又はBを選択するとしている。しかし、これらの記録モードの組み合わせに基づいて搬送モードを選択してもよい。例えば、単にモノクロ印刷モードのときに搬送モードAを選択するのではなく、モノクロ印刷モードと低速搬送モードの両方を選択したときにのみ搬送モードAを選択するものとしてもよい。
また、上述の第2の実施形態においては、記録モードの選択に応じて一旦搬送モードAを選択した場合にのみ、駆動データを供給するのに要する時間を記録媒体ごとに判定し、その判定結果に基づいて搬送モードAか搬送モードBかを選択している。しかし、駆動データを供給するのに要する時間を記録媒体ごとに判定した結果のみに基づいて搬送モードを選択してもよい。
また、上述の実施形態においては、主に記録媒体の搬送速度を変更することによって画像の解像度を変更する構成を想定している。しかし、記録媒体の搬送速度を変更せずに印字周期を変更することによって画像の解像度を変更する構成であってもよい。この場合には、解像度が低いモードのときに搬送モードAを選択し、解像度が高いモードのときに搬送モードBを選択するように構成すればよい。
また、上述の実施形態においては、1つのインクジェットヘッド21が1色に対応しており、媒体搬送方向に沿ってインクジェットヘッド21が1列に配列されている。しかし、媒体搬送方向に沿って2列以上に、千鳥状にインクジェットヘッドが配列された画像記録装置に本発明が適用されてもよい。この場合にも、搬送モードAにおいて、1色分に相当するインクジェットヘッドの幅以上、記録媒体同士の間隔が確保されることが好ましい。
また、上述の実施形態においては、搬送モードBを選択した際に、搬送開始直後に搬送モードAを選択する構成である。しかし、搬送開始直後のみならず、印刷期間中に搬送速度を変化させる必要がある場合には同様の制御がなされてもよい。例えば、印刷期間中に一度減速する必要がある場合に、ある速度まで減速すると搬送モードAを選択するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態に係るインクジェット複合機の外観側面図である。 図1の印刷制御部の機能構成を示すブロック図である。 搬送開始から設定速度に至るまでの記録媒体の搬送速度の変化を示すグラフである。 図1の搬送機構が記録媒体を印刷領域へと搬送した際のインクジェット複合機の側面図である。 図1の印刷制御部が実行する印刷制御処理を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係る印刷制御部が実行する印刷制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 インクジェット複合機
13 搬送機構
16 スキャナ部
21 インクジェットヘッド
21a 吐出面
22 ノズル
100 印刷制御部
101 制御回路
102 駆動回路
103 メモリ

Claims (12)

  1. 複数のライン型記録ヘッドが記録媒体の搬送方向に沿って平行に配置され、順次搬送される前記記録媒体に画像を記録する画像記録装置であって、
    前記ライン型記録ヘッドと対向して画像の記録が行われる記録領域に向かって前記記録媒体を順次搬送する搬送機構と、
    前記記録媒体に記録すべき画像の画像データに基づいて、前記複数のライン型記録ヘッドをそれぞれ駆動する駆動データを生成し、対応する前記ライン型記録ヘッドにそれぞれ転送する駆動データ供給手段と、
    前記記録領域に前記記録媒体を搬送するタイミングを、互いに異なる第1及び第2のタイミングから選択する搬送選択手段と、
    前記搬送選択手段が選択したタイミングに従って、前記搬送機構に記録媒体を搬送させる搬送制御手段とを備えており、
    前記搬送制御手段は、
    前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合には、先に搬送された記録媒体の後端部と、これに続いて搬送された記録媒体の先端部との両方に、前記記録領域で同時に記録できるタイミングで、前記搬送機構に記録媒体を搬送させ、前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択した場合には、前記記録領域で同時に記録できるのが1つの記録媒体のみとなるタイミングで前記搬送機構に記録媒体を搬送させ、
    前記搬送選択手段は、
    前記駆動データ供給手段が前記駆動データを前記記録ヘッドへと前記第1のタイミングに対応して供給できない場合に、前記第2のタイミングを選択することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記駆動データ供給手段が、1枚の記録媒体に相当する前記駆動データを前記記録ヘッドへと供給するのに必要な時間、及び、1枚の記録媒体が前記記録領域を通過するのに必要な時間の少なくともいずれかが互いに異なる第1の記録モードと第2の記録モードとを選択的に取り、
    前記第1の記録モードを取った場合に前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択し、前記第2の記録モードを取った場合に前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記第1の記録モードにおいては前記駆動データ供給手段に入力される前記画像データがカラーデータであり、前記第2の記録モードにおいては前記駆動データ供給手段に入力される前記画像データがモノクロデータであることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記第1及び第2の記録モードは、記録媒体の搬送速度が互いに異なるモードであり、
    記録媒体の種類に応じて前記第1及び第2の記録モードを互いに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  5. 前記第1及び第2の記録モードは、記録媒体の搬送速度が互いに異なるモードであり、
    記録媒体の搬送方向に関する画像の解像度に応じて前記第1及び第2の記録モードを互いに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  6. 前記搬送選択手段は、
    連続して搬送される2つの記録媒体に互いに異なる画像を記録する場合に前記第2のタイミングを選択し、連続して搬送される2つの記録媒体に互いに同じ画像を記録する場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記第1のタイミングを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  7. 前記搬送選択手段は、
    記録媒体ごとに、その記録媒体に記録すべき画像に関する前記画像データのデータ量が所定値を超える場合に前記第2のタイミングを選択し、その記録媒体に記録すべき画像に関する前記画像データのデータ量が所定値を超えない場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記第1のタイミングを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  8. 記録媒体上に形成された画像を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段が読み取った画像に関する前記画像データを生成すると共に、当該画像データを前記駆動データ供給手段に供給する画像データ供給手段とをさらに備えており、
    前記画像データ供給手段が前記画像データを前記駆動データ供給手段へと供給した場合であって、先に搬送された記録媒体が前記記録領域を通過する前に、これに続いて搬送された記録媒体に関する前記駆動データを前記駆動データ供給手段が前記記録ヘッドへと供給できる場合に、前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置
  9. 前記搬送制御手段は、
    前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、先に搬送された記録媒体とこれに続いて搬送された記録媒体とが少なくとも1つの前記記録ヘッド分だけ離隔するように前記搬送機構に記録媒体を搬送させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  10. 前記複数の記録ヘッドが、複数色に相当する前記記録ヘッドを含んでおり、
    前記搬送制御手段は、
    前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、先に搬送された記録媒体とこれに続いて搬送された記録媒体とが少なくとも1色に相当する前記記録ヘッド分だけ離隔するように前記搬送機構に記録媒体を搬送させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  11. 前記記録ヘッドの記録面には、液体を吐出して記録媒体に画像を形成する複数の記録素子が形成され、
    前記駆動データ供給手段は、
    前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択した場合に、その記録面が記録媒体に対向していない前記記録ヘッドへと、前記記録素子から液体が吐出されないように調整された不吐出駆動データを供給することを特徴とする請求項9又は10に記載の画像記録装置。
  12. 1つの記録媒体が前記記録領域を通過するのに必要な時間をt1とし、前記駆動データ供給手段が1つの記録媒体に相当する前記駆動データを前記記録ヘッドへと供給するのに必要な時間をt2とするとき、前記記録媒体の搬送方向に関する記録媒体の搬送速度がt1≧t2を満たすような大きさからt1<t2を満たすような大きさに変化するように、前記搬送機構が記録媒体を搬送し、
    前記記録媒体の搬送速度がt1≧t2を満たしている期間に前記搬送選択手段が前記第1のタイミングを選択し、前記記録媒体の搬送速度がt1<t2を満たす前に前記搬送選択手段が前記第2のタイミングを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
JP2007210079A 2007-08-10 2007-08-10 画像記録装置 Pending JP2009040007A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210079A JP2009040007A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像記録装置
US12/189,758 US7896458B2 (en) 2007-08-10 2008-08-11 Image recording apparatus that controls medium feed timing according to drive data supply to printheads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210079A JP2009040007A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009040007A true JP2009040007A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40346061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210079A Pending JP2009040007A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7896458B2 (ja)
JP (1) JP2009040007A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274637A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd インク滴吐出制御方法ならびにインクジェット記録装置
JP2011098547A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Olympus Corp 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP2012006301A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fujifilm Corp 画像記録方法および画像記録装置
JP2012045854A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2012045853A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2012051255A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 印刷装置および印刷装置の搬送方法
JP2014004787A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd インクジェット記録装置を用いた記録方法
JP2020066199A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法
JP2020066198A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902764B2 (ja) * 2009-05-15 2012-03-21 キヤノン株式会社 プリント装置の給紙方法
JP6254372B2 (ja) * 2013-06-24 2017-12-27 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP6946939B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
CA3136317A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Ball Corporation Method of maintaining inkjet printhead meniscus
WO2020217058A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Intelligent Energy Limited Uav having configurable fuel cell power system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050706A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2005088550A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP2005103946A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP2005262668A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Olympus Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128859A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Canon Inc 記録装置
JP3323625B2 (ja) * 1994-01-25 2002-09-09 キヤノン株式会社 カラーインクジェット記録方法
EP1101622B1 (en) * 1999-11-17 2006-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and power supply load reduction method for printing apparatus
JP2001277645A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリンタの印刷制御方法
JP2004188756A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
KR100708136B1 (ko) * 2005-05-26 2007-04-17 삼성전자주식회사 화상입출력장치 및 화상입출력방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050706A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2005088550A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP2005103946A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP2005262668A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Olympus Corp 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274637A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd インク滴吐出制御方法ならびにインクジェット記録装置
JP2011098547A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Olympus Corp 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP2012006301A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fujifilm Corp 画像記録方法および画像記録装置
JP2012045854A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2012045853A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2012051255A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 印刷装置および印刷装置の搬送方法
JP2014004787A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd インクジェット記録装置を用いた記録方法
JP2020066199A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法
JP2020066198A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法
JP7183695B2 (ja) 2018-10-26 2022-12-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法
JP7187974B2 (ja) 2018-10-26 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7896458B2 (en) 2011-03-01
US20090040285A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009040007A (ja) 画像記録装置
JP2007030198A (ja) 画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム及びインクジェット記録装置
US8876237B2 (en) Inkjet recording device and image forming apparatus for stable ink ejection
JP2003112450A (ja) 画像記録方法および装置
JP6318459B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011189717A (ja) 画像形成装置
US8240835B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2010167791A (ja) 画像形成装置
JP2009233891A (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP2006264308A (ja) 画像形成装置
JP2005144767A (ja) 画像形成装置
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007144786A (ja) 記録ヘッドの傾き補正
JP2001191550A (ja) 記録装置及びプリンタドライバ
JP2005022383A (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP2005193393A (ja) 画像記録装置
JP7342567B2 (ja) 画像記録装置
JP2008229923A (ja) 印字データを処理する装置、印字データを処理する方法、プログラム
JP2005199447A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004025814A (ja) インクジェット記録装置、及び端末装置
JP2007307744A (ja) 画像形成装置
JP2006103094A (ja) インクジェット記録装置
JP2005280277A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH07148977A (ja) インクジェット記録装置
JP6221380B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306