JP4733937B2 - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器 - Google Patents

室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4733937B2
JP4733937B2 JP2004203660A JP2004203660A JP4733937B2 JP 4733937 B2 JP4733937 B2 JP 4733937B2 JP 2004203660 A JP2004203660 A JP 2004203660A JP 2004203660 A JP2004203660 A JP 2004203660A JP 4733937 B2 JP4733937 B2 JP 4733937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
room temperature
composition
curable organopolysiloxane
organopolysiloxane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004203660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022277A5 (ja
JP2006022277A (ja
Inventor
修 三谷
正之 大西
春美 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004203660A priority Critical patent/JP4733937B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to US11/571,770 priority patent/US20080319121A1/en
Priority to AT05752846T priority patent/ATE391753T1/de
Priority to DE602005006004T priority patent/DE602005006004T2/de
Priority to EP05752846A priority patent/EP1789495B1/en
Priority to PCT/JP2005/011576 priority patent/WO2006006371A2/en
Priority to CN200580023209A priority patent/CN100577734C/zh
Priority to TW094121320A priority patent/TWI379869B/zh
Publication of JP2006022277A publication Critical patent/JP2006022277A/ja
Publication of JP2006022277A5 publication Critical patent/JP2006022277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733937B2 publication Critical patent/JP4733937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器に関し、詳しくは、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材から界面剥離する硬化物を形成する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気回路または電極が前記組成物により形成された硬化物によりシールまたはコーティングされている、補修やリサイクルが可能な電気・電子機器に関する。
空気中の水分により脱アルコール縮合反応して硬化する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化途上で接触する基材に対して接着性を有するので、加熱を避けなければならない電気回路もしくは電極のシール剤またはコーティング剤として利用されている。この組成物により形成された硬化物は電気回路または電極に強固に接着しているため、これらを含む電気・電子機器を補修やリサイクルする場合、前記硬化物を電気回路または電極から完全に除去することは難しかった。
このため、補修やリサイクルが可能な電気・電子機器における電気回路もしくは電極のシール剤またはコーティング剤としては、分子鎖両末端がトリアルコキシシリル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサン、ジオルガノジアルコキシシラン、およびチタンキレート触媒からなり、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、該基材から界面剥離する硬化物を形成する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、このような組成物といえども、ガラス、エポキシ樹脂等の比較的接着しやすい基材に対しては、該組成物により形成された硬化物が密着した状態で長期間経過すると、やがて接着性が発現し、該硬化物をこれらの基材から完全に界面剥離することが難しくなることがわかった。
特開平4―293962号公報
本発明の目的は、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材から界面剥離する硬化物を形成する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および長期間経過後も、電気回路または電極から前記硬化物を除去することができ、補修やリサイクルが可能な電気・電子機器を提供することにある。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)25℃における粘度が100〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖中のケイ素原子に結合した一般式:
−X−Si(OR1)3
(式中、R1は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であり、Xはオキシ基またはアルキレン基である。)
で示されるトリアルコキシシリル含有基を一分子中に2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部、
(B)一般式:
2 2Si(OR3)2
(式中、R2は同じかまたは異なる置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R3は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基である。)
で示されるジオルガノジアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物
0.5〜30重量部、
(C)25℃における粘度が10〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖中のケイ素原子に結合したフェニル基を一分子中に少なくとも1個有し、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を有さないオルガノポリシロキサン 0.1〜50重量部、および
(D)チタンキレート触媒 0.1〜10重量部
から少なくともなることを特徴とする。
また、本発明の電気・電子機器は、その中の電気回路または電極が上記の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物により形成された硬化物によりシールまたはコーティングされていることを特徴とする。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材から界面剥離する硬化物を形成できる。また、本発明の電気・電子機器は、その中の電気回路または電極が前記組成物により形成される硬化物によりシールまたはコーティングされており、長期間経過後も、前記電気回路または電極から前記硬化物を除去することができ、補修やリサイクルが可能である。
はじめに、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物について詳述する。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは本組成物の主剤であり、分子鎖中のケイ素原子に結合した一般式:
−X−Si(OR1)3
で示されるトリアルコキシシリル含有基を一分子中に2個有することを特徴とする。式中のR1は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であり、R1のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基が例示され、R1のアルコキシアルキル基としては、メトキシメチル基、メトキシエチル基が例示される。また、式中のXはオキシ基またはアルキレン基であり、Xのアルキレン基としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が例示される。このようなトリアルコキシシリル含有基としては、例えば、トリメトキシシロキシ基、トリエトキシシロキシ基、ジメトキシエトキシシロキシ基、メトキシジエトキシシロキシ基、トリイソプロポキシシロキシ基、トリ(メトキシエトキシ)シロキシ基等のトリアルコキシシロキシ基;トリメトキシシリルエチル基、トリメトキシシリルプロピル基、トリエトキシシリルエチル基等のトリアルコキシシリルアルキル基が挙げられ、特に、トリメトキシシロキシ基、トリメトキシシリルエチル基が好ましい。このトリアルコキシシリル含有基の結合位置は特に限定されず、例えば、分子鎖末端のケイ素原子および/または分子鎖中のケイ素原子が挙げられる。特に、(A)成分は、分子鎖両末端のケイ素原子にトリアルコキシシリル含有基を有するジオルガノポリシロキサンであることが好ましい。このトリアルコキシシル含有基以外のケイ素原子に結合している基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基,3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、商業的に入手可能であることから、好ましくは、メチル基、フェニル基である。このオルガノポリシロキサンの分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状が挙げられ、好ましくは、直鎖状である。また、この25℃における粘度は100〜1,000,000mPa・sの範囲内であり、好ましくは、100〜100,000mPa・sの範囲内である。これは、粘度が上記範囲の下限未満であると、組成物により形成される硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の取扱作業性が低下し、該組成物をシール剤またはポッティング剤に使用できなくなるからである。
(B)成分のジオルガノジアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物は、本組成物の硬化剤である。このジオルガノジアルコキシシランは、一般式:
2 2Si(OR3)2
で示される。式中、R2は同じかまたは異なる置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基,3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、式中、R3は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であり、前記R1と同様の基が例示され、本組成物の硬化性が優れることから、好ましくは、メチル基である。
このようなジオルガノジアルコキシシランとしては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジ(メトキシエトキシ)シラン、メチルプロピルジメトキシシラン、メチルビニルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。(B)成分としては、これらのジオルガノジアルコキシシラン、その部分加水分解縮合物、およびそれらの2種以上の混合物が例示される。
(B)成分の含有量は、(A)成分100重量部に対して0.5〜30重量部の範囲内であり、好ましくは、1〜15重量部の範囲内である。これは、(B)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、組成物が十分に硬化しなかったり、一液での保存安定性が低下する傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の硬化が遅くなったり、該組成物により形成される硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからである。
(C)成分は、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材に界面剥離する硬化物を形成するための成分であり、分子鎖中のケイ素原子に結合したフェニル基を一分子中に少なくとも1個有し、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を有さないオルガノポリシロキサンである。また、このフェニル基以外のケイ素原子に結合している基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;トリル基、ナフチル基等のフェニル基を除くアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基,3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、商業的に入手可能であることから、好ましくは、メチル基である。この分子構造は限定されず、例えば、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状が挙げられ、好ましくは、直鎖状である。また、この25℃における粘度は10〜1,000,000mPa・sの範囲内であり、好ましくは、50〜100,000mPa・sの範囲内である。これは、上記範囲の下限未満であると、組成物により形成される硬化物からブリードしやすくなる傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の取扱作業性が低下する傾向があり、また該組成物をシール剤またはポッティング剤に使用できなくなるからである。
このオルガノポリシロキサンは、例えば、一般式:
Figure 0004733937
で示される。式中、R4は同じかまたは異なる置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、前記R2と同様の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、但し、R4の少なくとも1個はフェニル基である。また、式中、mは、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度が10〜1,000,000mPa・sの範囲内の値を示す整数であり、好ましくは、50〜100,000mPa・sの範囲内の値を示す整数である。
このオルガノポリシロキサンとしては、次のような化合物が例示される。なお、式中のm、nはそれぞれ正の整数である。
Figure 0004733937
Figure 0004733937
Figure 0004733937
Figure 0004733937
Figure 0004733937
Figure 0004733937
(C)成分の含有量は、(A)成分100重量部に対して0.1〜50重量部の範囲内であり、好ましくは、1〜15重量部の範囲内である。これは、(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、ガラス、エポキシ樹脂等の比較的接着しやすい基材に対しては、組成物の硬化途上で接触する基材と該組成物の硬化物を接触した状態で長期間経過すると、該硬化物に接着性が発現し、やがて基材から硬化物を完全に界面剥離させることが難しくなる傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物により形成される硬化物からブリードしやすくなったり、硬化物の表面がベタついたり、硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからである。
(D)成分のチタンキレート触媒は、本組成物の硬化を促進するための成分である。このチタンキレート触媒としては、ジメトキシビス(メチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(メチルアセトアセテート)チタン、ジブトキシビス(エチルアセトアセテート)チタンが例示される。
(D)成分の含有量は、(A)成分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲内であり、好ましくは、0.3〜6重量部の範囲内である。これは、(D)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、組成物の硬化が十分に促進されなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限をこえると、組成物の保存安定性が悪化する傾向があるからである。
本組成物には、組成物の流動性を向上させたり、該組成物により形成される硬化物の機械的特性を向上させるため、(E)BET法による比表面積が50m2/g以上であるシリカ微粉末、あるいはこれをシラン化合物、シラザン化合物、あるいは低重合度シロキサンで表面処理したシリカ微粉末を含有してもよい。このシリカ微粉末の含有量は特に限定されないが、好ましくは、(A)成分100重量部に対して1〜30重量部の範囲内である。
また、本組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、上記(E)成分以外のシリカ微粉末、沈降法シリカ、石英、炭酸カルシウム、二酸化チタン、けいそう土、アルミナ、マグネシア、酸化亜鉛コロイド状炭酸カルシウム、カーボンブラック等の充填剤;これらの充填剤をシラン化合物、シラザン化合物、あるいは低重合度シロキサンで表面処理した充填剤;その他、有機溶剤、防カビ剤、難燃剤、耐熱剤、可塑剤、チクソ性付与剤、顔料等を含有してもよい。
本組成物を調製する方法は限定されず、(A)成分〜(D)成分、および必要に応じてその他の成分を混合するが、本組成物を一液で貯蔵する場合には、(D)成分を混合する際、あるいは(D)成分を混合した後は、湿気遮断下で行なうことが必要である。また、本組成物を2液で貯蔵する場合には、(A)成分と(D)成分を別々に貯蔵することが必要である。
このような本組成物は、空気中の水分により室温でも硬化し、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材から界面剥離する硬化物を形成するので、加熱を避けなければならない電気回路もしくは電極を湿気あるいは汚染から保護するためのシール剤またはコーティング剤として有用である。
次に、本発明の電気・電子機器について詳述する。
本電気・電子機器は、その中の電気回路または電極が上記の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物により形成される硬化物によりシールまたはコーティングされていることを特徴とする。このような電気・電子機器としては、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイが例示される。この電気回路の基材としては、ガラス、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、セラミックが例示される。また、電極としては、銅、アルミニウム、金等の金属電極;ITO(Indium Tin Oxide)等の金属酸化膜電極が例示される。特に、本電気・電子機器は、これを補修やリサイクルする場合、その中の電気回路または電極から上記組成物により形成される硬化物を除去することができるので、これらの補修工程やリサイクル工程を大幅に短縮できる。
本電気・電子機器中の電気回路または電極を上記組成物により形成される硬化物でシールまたはコーティグする方法は特に限定されないが、例えば、電気回路または電極に前記組成物をディスペンサー塗布したり、スクレーパ塗布したり、はけ塗りする方法が挙げられる。この際、予め電気回路または電極、さらにはこれらの周囲を洗浄してもよい。また、電気回路または電極に塗布する上記組成物の厚さは限定されないが、10μm〜5mmの範囲内であることが好ましい。これは、電気回路または電極に塗布する上記組成物の厚さが上記下限未満であると、得られる硬化物により、電気回路または電極を湿気もしくは汚染から十分に保護できなくなるおそれがあるからであり、一方、上記範囲の上限をこえても、電気回路または電極を湿気もしくは汚染から保護する効果に著しい向上は見られないからである。次に、上記組成物を硬化させるが、その硬化条件は限定されない。上記組成物は室温で硬化するが、加熱により硬化を促進することもできる。上記組成物を室温で硬化させる場合には、数分間〜1週間程度静置することが好ましい。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器を実施例・比較例により詳細に説明する。なお、粘度は25℃における値である。
[実施例1]
粘度が2,000mPa・sであり、分子鎖両末端のケイ素原子に、式:
(CH3 )3SiO−
で示されるトリメトキシシロキシ基を結合する直鎖状ジメチルポリシロキサン100重量部とヘキサメチルジシラザンで表面処理したBET法による比表面積が110m2/gであるヒュームドシリカ15重量部を、40mmHgの減圧下、室温で30分間混合した。次に、この混合物にジメチルジメトキシシラン4重量部、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン2重量部、粘度が100mPa・sである式:
Figure 0004733937
で示されるジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体5重量部を湿気遮断下で均一になるまで混合して室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。
次に、この室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を、図1で示す液晶パネルの周囲のガラス基板およびターミナル電極(ITO電極)に幅2mm×厚さ0.5mmに塗布した後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で7日間静置することにより硬化させた。硬化物はゴム状であり、液晶パネルのガラス基板およびターミナル電極に十分に密着していた。また、このガラス基板およびターミナル電極に対する硬化物の界面剥離性について、前記組成物を塗布後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で7日間静置することにより硬化させた直後の硬化物、および前記組成物を塗布後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で90日間静置した後の硬化物をそれぞれ液晶パネルのガラス基板およびターミナル電極から引き剥がしたときの硬化物の密着面積に対する界面剥離した面積の割合を求め、それを界面剥離率(%)として表1に示した。
[実施例2]
実施例1において、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体の代わりに、式:
Figure 0004733937
で示される1,3,3,5−テトラメチル−1,1,5,5−テトラフェニルトリシロキサンを5重量部配合した以外は実施例1と同様にして室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、実施例1と同様にして、この組成物を液晶パネルの周囲に設けられたターミナル電極上に塗布した後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で7日間静置することにより硬化させた。硬化物はゴム状であり、液晶パネルのガラス基板およびターミナル電極に十分に密着していた。また、実施例1と同様に、この硬化物の界面剥離性について評価し、その結果を表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体を配合しない以外は実施例1と同様にして室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、実施例1と同様にして、この組成物を液晶パネルの周囲に設けられたターミナル電極上に塗布した後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で7日間静置することにより硬化させた。硬化物はゴム状であり、液晶パネルのガラス基板およびターミナル電極に十分に密着していた。また、実施例1と同様にして、この硬化物の界面剥離性について評価し、その結果を表1に示した。
[比較例2]
実施例1において、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体の代わりに、粘度が100mPa・sである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを100重量部配合した以外は実施例1と同様にして室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、実施例1と同様にして、この組成物を液晶パネルの周囲に設けられたターミナル電極上に塗布した後、温度20℃、湿度55%RHの条件下で7日間静置することにより硬化させた。硬化物はゴム状であり、液晶パネルのガラス基板およびターミナル電極に十分に密着していた。また、実施例1と同様にして、この硬化物の界面剥離性について評価し、その結果を表1に示した。
Figure 0004733937
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化途上で接触する基材に十分に密着し、長期間経過後も該基材に界面剥離する硬化物を形成するので、これを、補修やリサイクルが可能な電気・電子機器中の電気回路または電極を湿気あるいは汚染から保護するためのシール剤またはコーティング剤として利用可能である。さらに、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、繊維製品、ガラス製品、金属製品、プラスチック製品等のコーティング剤や仮止め剤として利用可能である。また、本発明の電気・電子機器は、その中の電気回路または電極が前記硬化物によりシールまたはコーティングされているので、長期間経過後も該硬化物を除去することができ、補修やリサイクルが可能なプラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイとして適用可能である。
実施例で用いた液晶パネルの断面図である。 実施例で作製した、液晶パネルの周囲のガラス基板およびターミナル電極(ITO電極)を室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物によりシールした液晶パネルの断面図である。
符号の説明
1 液晶パネル
2 ガラス基板
3 ターミナル電極(ITO電極)
4 外部リード
5 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物

Claims (6)

  1. (A)25℃における粘度が100〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖中のケイ素原子に結合した一般式:
    −X−Si(OR1)3
    (式中、R1は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基であり、Xはオキシ基またはアルキレン基である。)
    で示されるトリアルコキシシリル含有基を一分子中に2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部、
    (B)一般式:
    2 2Si(OR3)2
    (式中、R2は同じかまたは異なる置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R3は同じかまたは異なるアルキル基もしくはアルコキシアルキル基である。)
    で示されるジオルガノジアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物
    0.5〜30重量部、
    (C)25℃における粘度が10〜100,000mPa・sであり、分子鎖中のケイ素原子に結合したフェニル基を一分子中に少なくとも1個有し、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を有さないオルガノポリシロキサン 0.1〜50重量部、および
    (D)チタンキレート触媒 0.1〜10重量部
    から少なくともなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. (A)成分が、分子鎖両末端のケイ素原子にトリアルコキシシリル含有基を結合するジオルガノポリシロキサンであることを特徴とする、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. (C)成分が、一般式:
    Figure 0004733937
    (式中、R4は同じかまたは異なる置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、但し、R4の少なくとも1個はフェニル基であり、mは、この成分の25℃における粘度が10〜100,000mPa・sの値を示す整数である。)
    で示されるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. さらに、(E)BET法による比表面積が少なくとも50m2/gであるシリカ微粉末を、(A)成分100重量部に対して1〜30重量部含有することを特徴とする、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  5. 電気回路もしくは電極のシール剤またはコーティング剤であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  6. 電気・電子機器中の電気回路または電極が、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物により形成された硬化物によりシールまたはコーティングされていることを特徴とする電気・電子機器。
JP2004203660A 2004-07-09 2004-07-09 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器 Expired - Lifetime JP4733937B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203660A JP4733937B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器
AT05752846T ATE391753T1 (de) 2004-07-09 2005-06-17 Bei raumtemperatur härtbare organopolysiloxanzusammensetzung und elektrische oder elektronische vorrichtungen
DE602005006004T DE602005006004T2 (de) 2004-07-09 2005-06-17 Bei raumtemperatur härtbare organopolysiloxanzusammensetzung und elektrische oder elektronische vorrichtungen
EP05752846A EP1789495B1 (en) 2004-07-09 2005-06-17 Room-temperature curable organopolysiloxane composition and electrical or electronic devices
US11/571,770 US20080319121A1 (en) 2004-07-09 2005-06-17 Room-Temperature Curable Organopolysiloxane Composition and Electrical or Electronic Devices
PCT/JP2005/011576 WO2006006371A2 (en) 2004-07-09 2005-06-17 Room-temperature curable organopolysiloxane composition and electrical or electronic devices
CN200580023209A CN100577734C (zh) 2004-07-09 2005-06-17 可室温固化的有机基聚硅氧烷组合物和电气或电子器件
TW094121320A TWI379869B (en) 2004-07-09 2005-06-24 Room-temperature curable organopolysiloxane composition and electrical or electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203660A JP4733937B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006022277A JP2006022277A (ja) 2006-01-26
JP2006022277A5 JP2006022277A5 (ja) 2007-08-09
JP4733937B2 true JP4733937B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35466158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203660A Expired - Lifetime JP4733937B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080319121A1 (ja)
EP (1) EP1789495B1 (ja)
JP (1) JP4733937B2 (ja)
CN (1) CN100577734C (ja)
AT (1) ATE391753T1 (ja)
DE (1) DE602005006004T2 (ja)
TW (1) TWI379869B (ja)
WO (1) WO2006006371A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799835B2 (ja) * 2004-07-09 2011-10-26 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器
JP5285892B2 (ja) * 2007-10-25 2013-09-11 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2010284869A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 接合部材
JP5409695B2 (ja) * 2011-04-26 2014-02-05 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン、オルガノポリシロキサンを含む仮接着剤組成物、及びそれを用いた薄型ウエハの製造方法
JP2012236942A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Dow Corning Toray Co Ltd 透明非金属製導電部の保護方法
CN103582559B (zh) * 2011-09-08 2015-09-09 琳得科株式会社 改性聚硅氮烷膜及隔气膜的制造方法
US9698370B2 (en) 2012-01-20 2017-07-04 Lintec Corporation Gas barrier film and gas barrier film production method
WO2013125352A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 リンテック株式会社 有機電子素子および有機電子素子の製造方法
WO2015098119A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Dow Corning Toray Co., Ltd. Room-temperature-curable silicone rubber composition, and the use thereof
KR20160103069A (ko) 2013-12-27 2016-08-31 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 실온-경화성 실리콘 고무 조성물, 그의 용도, 및 전자 장치의 수리 방법
JP6528930B2 (ja) 2014-12-22 2019-06-12 株式会社スリーボンド コーティング剤組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759867A (en) * 1972-03-02 1973-09-18 Gen Electric Molding compositions containing silanol free resins
US4111890A (en) * 1977-12-19 1978-09-05 Sws Silicones Corporation Curable organopolysiloxane compositions containing titanium esters
JPS58162660A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JP3725178B2 (ja) * 1991-03-22 2005-12-07 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5645941A (en) * 1992-11-19 1997-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin/silicone rubber composite material
JPH06329914A (ja) * 1993-05-18 1994-11-29 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JP2764678B2 (ja) * 1993-05-20 1998-06-11 信越化学工業株式会社 マスキングまたはパッキング用室温硬化性シリコーン組成物
US5417265A (en) * 1993-10-12 1995-05-23 Newman Machine Company, Inc. Infeed method and apparatus for a machining device
JP3846640B2 (ja) * 1994-01-20 2006-11-15 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
TW343218B (en) * 1994-03-25 1998-10-21 Shinetsu Chem Ind Co Integral composite consisted of polysiloxane rubber and epoxy resin and process for producing the same
US5859127A (en) * 1996-11-29 1999-01-12 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silcone rubber
JP3420473B2 (ja) * 1997-04-30 2003-06-23 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン系接着性シート、その製造方法、および半導体装置
DE19725501C1 (de) * 1997-06-17 1998-12-10 Huels Silicone Gmbh Alkoxyvernetzende RTVl-Siliconkautschuk-Mischungen
JP3394164B2 (ja) * 1997-08-14 2003-04-07 信越化学工業株式会社 剥離性紫外線硬化型シリコーン組成物
WO2000075234A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Rhodia Chimie Compositions a base d'organopolysiloxanes et de polymere silyle durcissant en elastomeres des la temperature ambiante en presence d'humidite
JP2002020719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP4823431B2 (ja) * 2001-01-30 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物
US6632892B2 (en) * 2001-08-21 2003-10-14 General Electric Company Composition comprising silicone epoxy resin, hydroxyl compound, anhydride and curing catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
TW200604291A (en) 2006-02-01
DE602005006004D1 (de) 2008-05-21
US20080319121A1 (en) 2008-12-25
CN1984964A (zh) 2007-06-20
CN100577734C (zh) 2010-01-06
WO2006006371A3 (en) 2006-03-02
WO2006006371A2 (en) 2006-01-19
ATE391753T1 (de) 2008-04-15
EP1789495A2 (en) 2007-05-30
DE602005006004T2 (de) 2009-05-14
JP2006022277A (ja) 2006-01-26
TWI379869B (en) 2012-12-21
EP1789495B1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461404B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP1789495B1 (en) Room-temperature curable organopolysiloxane composition and electrical or electronic devices
JP4799848B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP6574771B2 (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物、その用途、および電子機器の補修方法
JP3725178B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5285892B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN113736089A (zh) 室温下可固化的有机硅橡胶组合物及其用途
JP7485049B2 (ja) 熱ラジカル硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物、該組成物で接着、コーティング又はポッティングされた物品、及び該組成物の硬化物を製造する方法
JP2001192641A (ja) シーリング材組成物
JP7327212B2 (ja) 二成分型室温縮合硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5015476B2 (ja) 電極・電気回路の保護剤組成物
JP4799835B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器
JP2002047473A (ja) 接着剤および接着方法
KR101166034B1 (ko) 실온 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 및 전기 또는 전자기기
JP4055552B2 (ja) プライマー組成物、及び熱硬化型エラストマーの接着方法
JPH09324152A (ja) 同種もしくは異種の基材からなる接着構造体の製造方法
JP5569461B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物により接着された物品
JP2006089619A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2010155898A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2022224885A1 (ja) 室温硬化性シリコーンコーティング剤組成物及び物品
JPH10101933A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250