JP4731013B2 - ヒアルロナンシンターゼ遺伝子およびその使用 - Google Patents

ヒアルロナンシンターゼ遺伝子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4731013B2
JP4731013B2 JP2000519083A JP2000519083A JP4731013B2 JP 4731013 B2 JP4731013 B2 JP 4731013B2 JP 2000519083 A JP2000519083 A JP 2000519083A JP 2000519083 A JP2000519083 A JP 2000519083A JP 4731013 B2 JP4731013 B2 JP 4731013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
hyaluronan
sehas
protein
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000519083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521741A (ja
Inventor
ウェイジェル,ポウル,エイッチ.
クマリ,クシャマ
デアンジェリス,ポウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Oklahoma
Original Assignee
University of Oklahoma
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Oklahoma filed Critical University of Oklahoma
Publication of JP2001521741A publication Critical patent/JP2001521741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731013B2 publication Critical patent/JP4731013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/836Bacillus licheniformis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の技術分野
本発明は、酵素として活性のストレプトコッカス(連鎖球菌属)エクイシミリス(Streptococcus equisimilis)のヒアルロナンシンターゼ(seHAS)をコード化するコード領域セグメントを含む核酸セグメント、およびヒアルロナンシンターゼおよびヒアルロナン生成物を産生する組換え細胞を調製する際にこの核酸セグメントを使用することに関するものである。ヒアルロネートは、ヒアルロン酸またはヒアルロナンとしても知られている。
【0002】
2.関連技術の簡単な説明
連鎖球菌感染の発生は、世界的に、特に発展途上国において主要な健康および経済問題である。この理由の一つは、連鎖球菌属の細菌が、体の貪食細胞、即ちマクロファージおよび多形核細胞(PMN)によって検出されることなく成長する能力にある。これらの細胞は、外来の微生物を認識し、包囲する役割を担っている。この細菌が検閲を回避するのに有効な方法の一つは、多糖類のカプセル、例えばヒアルロナン(HA)カプセルによって細菌自身を被覆することによっている。ヒアルロナン(以下、「HA」という)の構造は、原核および真核細胞において同一である。HAは一般的には免疫原性ではないので、カプセル化された細菌は免疫応答を引き起こさず、従って破壊の標的とはならない。更に、このカプセルはPMNに対してインビトロで抗貪食作用をもたらし、連鎖球菌がマクロファージに付着するのを阻害する。まさにこのために、A属およびC属の連鎖球菌においては、HAカプセルは天然および実験的な感染に際して主要な病原性の因子となる。A属の連鎖球菌は、咽頭炎、膿痂疹、深い組織感染、リューマチ熱および毒性のショック状症候群を含む多数のヒト疾患の原因となっている。C属のストレプトコッカス エクイシミリスは、骨髄炎、咽頭炎、脳腫瘍および肺炎の原因となっている。
【0003】
構造的には、HAは、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびグルクロン酸(GlcA)からなる二糖類の単位を反復してなる高分子量の直鎖状多糖類である。HA分子中の二糖類の反復数が30,000を越え、Mr>107となることがある。HAは、哺乳類細胞と細菌細胞(特にA属およびC属の連鎖球菌およびA型のパスツレラ ムルトシダ(Pasturella Multocida) との双方によって合成される唯一のグリコサミノグリカンである。これらの菌株が産生するHAは、HAカプセルだけでなく培地中へも分泌される。これらの細菌がHAを合成する機構は広範な医学的興味の対象となっている。なぜなら、HAカプセルの産生は、連鎖球菌が免疫系の検閲を逃れるために用いる非常に効率的かつ賢明な方法だからである。
【0004】
HAは、哺乳類および細菌細胞によって、その細胞膜に局在化した酵素ヒアルロナンシンターゼによって合成される。これらの微生物中のHAの合成は多段階のプロセスであると考えられる。開始段階は、初期前駆体であるUDP−GlcNAcまたはUDP−GlcAの結合が関与する。これに続く伸長では、成長中のオリゴ糖鎖への二種類の糖類の交互付加が関与する。この成長中の重合体は、細胞の細胞膜領域を横断し、細胞外空間へと伸長する。HAの生合成系は、最初に研究された膜ヘテロ多糖類合成経路の一つであるけれども、HAの合成機構はいまだ良く理解されていない。これは、現在までに開発されたインビトロ系が、HAのデノボ生合成が達成されていないという点で不十分だからである。
【0005】
HA重合体が成長する方向は、本分野において通常の知識を有するものの間でいまだ意見が一致しない事項である。単糖類は、成長中のHA鎖の還元または非還元末端へと付加できる。更に、(i)新生短鎖がタンパク質へと、UDPへと、あるいは脂質中間体へと共有結合によって連結されているかどうか、(ii)鎖がプライマーを用いて開始されているかどうか、および(iii)成熟した重合体が、連鎖球菌の細胞膜を通して伸長しているかどうかについて、問題が残っている。HAの生合成の機構を理解することによって、このプロセスに干渉することで、連鎖球菌およびパスツレラ感染を制御するための他の戦略の開発が可能となるかもしれない。
【0006】
HAは、脊椎動物のほとんどすべての組織中で同定されており、種々の臨床用途において広範に使用されており、最も注目すべき適切な用途は関節内マトリックス補剤および眼科手術である。また、化学文献の示すところによれば、当初の認識ではHAは主として幾つかの結合組織のマトリックス中および特定株の細菌のカプセル中の受動的な構造成分であったが、この到るところに存在する高分子が多くの生物プロセス(胚形成の間の細胞の遊走および分化調節から、細胞外マトリックスの機構および代謝の調節まで、および転移、傷の治癒および炎症の複雑なプロセスにおける重要な役割まで)に動的に関与しているという認識へと移行している。更に、HAが高度に代謝活性であり、細胞がその合成および分解のプロセスに対して一層注意を払っていることが明らかになり始めている。例えば、組織中のHAの半減期は、軟骨における1−3週間から表皮における1日未満まで変動する。
【0007】
現在明らかなように、一種類のタンパク質が両方の糖基質を利用してHAを合成している。HAシンターゼの略号であるHASは、この類の酵素を指示するものとして広範囲の支持を得ている。マルコヴィッチ他は、ストレプトコッカス ピオジェネスから得たHASの活性を特徴付けることに成功し、この酵素の膜への局在化と、糖ヌクレオチド前駆体およびMg2+への要求を発見した。プレムは、B6細胞によって産生された伸長中のHAが、培地に添加されたヒアルロニダーゼによって消化されることを発見し、HASが細胞膜に存在することを提案した。また、フィリップソンとシュワルツは、HASの活性が、マウスオリゴデンドログリオーマ細胞中の膜マーカーと共に分画されていることを発見した。
【0008】
グリコサミノグリカン合成が進行するのにつれて、HASは、高いMrを有するHAを組み立て、HAは同時に膜を貫通して細胞外空間へと伸長する(あるいは細菌の場合には細胞カプセルを製造する)。核酸、タンパク質および脂質は核、小胞体/ゴルジ、細胞質またはミトコンドリア中で合成されることから、この態様の生合成は高分子の間では特異である。また、成長中の鎖の細胞外空間への伸長によって、無束縛の重合体成長が可能となり、これによって例外的に大きなサイズのHAがもたらされ、一方ゴルジまたは後ゴルジコンパートメント内での合成の束縛によって、生成する重合体の全体の量および長さは制限され得る。また、束縛された管腔内のHAの濃度が高いことによって高粘度の環境がもたらされ、これは他のオルガネラ機能に対しては有害であるかもしれない。
【0009】
HAのカプセル被膜を製造する連鎖球菌の菌株から、および真核細胞から、HASを可溶化し、同定し、および精製するために幾つかの試みがなされてきた。連鎖球菌およびマウスオリゴデンドログリオーマの酵素は洗剤への溶解に成功し、研究されているけれども、活性のHASを更なる研究用に、あるいは分子クローニング用に精製する努力は、数十年にわたって不成功に終わっている。プレムおよびモーソルフは、過ヨウ素酸酸化したUDP−GlcAまたはUDP−GlcNAcを用いて、HASと同時に精製された連鎖球菌膜中の−52kDaのタンパク質をアフィニティー標識した。この結果、C属の連鎖球菌HASがクローニングされたと述べる報告書がもたらされたが、これは不幸にも誤っていた。この研究では、活性シンターゼの発現を示すことに失敗しており、実際にはペプチドトランスポーターをクローニングしていたかもしれない。トリスコットとファン デ リジンは、ジギトニンを使用し、連鎖球菌膜からのHASを活性形で溶解した。ファン デ リジンおよびドレークは、42、33および27kDaの3種類の連鎖球菌膜タンパク質を5−アジド−UDP−GlcAによって選択的に放射線標識し、33kDaのタンパク質がHASであると示唆した。しかし、後に発見されたところによれば、HASは実際には42kDaのタンパク質であることが判明した。
【0010】
これらの努力にもかかわらず、HAの合成の調節および機構の理解の進歩は、実質的に止まっていた。なぜなら、HASのmRNAまたはHASタンパク質のための分子プローブが存在しなかったからである。主要なブレークスルーが1993年に起こり、このときデアンジェリス他は、タンパク質HasAをコード化するA属の連鎖球菌遺伝子の分子クローニングとキャラクタリゼーションとを報告した。このタンパク質の機能は(現在はspHAS(S.ピオジェネスHAS)と表記されているが)未知であるけれども、この遺伝子は、部分的には細菌のHA合成に必要なオペロンからなることが知られている。次いで、spHASはHA伸長を担っていることが明らかになり、同定およびクローニングされ、次いで発現が成功した最初のグリコサミノグリカンシンターゼである。このS.ピオジェネスHA合成オペロンは、二つの他のタンパク質をコード化している。HasBはUDP−グルコースデヒドロゲナーゼであり、これは、HA合成の基質の一つであるUDP−GlcAへとUDP−グルコースを変換するのに必要である。HasCはUDP−グルコースピロホスホリラーゼであり、これはグルコース1−ホスフェートおよびUTPをUDP−グルコースに変換するのに必要である。hasAおよびhasB遺伝子を、無被膜性の連鎖球菌株またはエンテロコッカス フェカリスのいずれかへと同時にトランスフェクションすると、これらにHAを合成してカプセルを生成する能力が付与される。これによって、HasAがHAシンターゼであるという最初の強力な証拠がもたらされた。
【0011】
この捕捉しがたいHAシンターゼ遺伝子は、最終的にはトランスポゾン変異発生アプローチによってクローニングされ、ここではHA合成オペロンのトランスポゾンによる阻止を含む無被膜性の変異群A株を生成させる。このトランスポゾンの既知の配列によって、連鎖球菌DNAに関連する領域を同定し、次いで野性型細胞からクローニングすることが可能となった。このコード化されたspHASは、酵母キチンシンターゼ属と5−10%相同であり、(原腸形成の間に発生的に発現する)ゼノプス ラエビス(Xenopus laevis) タンパク質DG42と30%一致する。この機能はその時点では未知であった。デアンジェリスおよびワイゲルは、大腸菌中で活性の組換えspHASを発現させ、この一つの生成された遺伝子産物が、UDP−GlcAおよびUDP−GlcNAcとインビトロでインキュベートしたときに、高いMrのHAを合成することを示し、これによって1959年に最初に提案されたように、HA合成に必要な双方のグリコシルトランスフェラーゼ活性が同じタンパク質によって触媒されていることを示した。これによって、1996年にほとんど同時に真核細胞のHASのcDNAを4箇所の研究室で同定するという段階が開かれ、HASが相異なるイソ酵素をコード化する多遺伝子属であることが明らかになった。二種類の遺伝子(HAS1およびHAS2)は哺乳類において早期に発見され(29−34)、第三の遺伝子HAS3は後で発見された。第二の連鎖球菌seHASまたはストレプトコッカス エクイシミリスヒアルロナンシンターゼをここで発見し、本発明として請求し、本明細書に開示する。
【0012】
また、上記したように、我々はC属のストレプトコッカス エクイシミリス(seHAS)から真正なHAS遺伝子を精製した:このseHASタンパク質は、spHAS酵素に対して高水準の相同性(ほぼ70%)を有している。しかし、この相同性は興味深い。なぜなら、seHAS遺伝子は、spHAS遺伝子に対して交差ハイブリダイゼーションしないからである。
【0013】
組換えseHASを発現する大腸菌から調製した膜は、双方の基質を提供したときにはHAを合成する。この結果によって、C属のHASをクローニングしたと主張するランシング他の以前の報告が誤っていたことが確認された。不幸なことに、幾つかの研究において、このキャラクタリゼーションされていない52kDaの連鎖球菌タンパク質に対する抗体を使用して、真核細胞のHASと考えられたものを研究していた。
【0014】
イタノおよびキムラは、HAを合成できない変異マウスの哺乳類腫瘍細胞系中の発現クローニングを採用し、最初の推定哺乳類HAS cDNA(mmHAS1)をクローニングした。HA合成に欠陥があるサブクローンは、染色体細胞融合実験におけるHA合成に対して相補的な三種類の別々の属に別れており、少なくとも3種類のタンパク質が必要であることを示唆している。これらの属のうちの2つは幾つかのHA合成活性を維持しており、一方1つは何も示さなかった。後者の細胞系は、親細胞から調製したcDNAを用いた一時的トランスフェクション実験において使用されており、HA合成活性を保存する単一のタンパク質を同定しようとした。配列分析が示すところによれば、予期された膜形態を有する約65kDaのタンパク質の推定一次構造は、spHASの構造に類似している。mmHAS1はspHASに対して30%相同であり、DG42に対して55%相同である。この報告書が現れたのと同じ月に、他の三つのグループが、同じマウスおよびヒト酵素であると最初は思われていたものをコード化するcDNAを記載した論文を提出した。しかし、異常な環境によって、これら4つの研究室では、双方の種中の別々のHASイソ酵素を発見していた。
【0015】
イタノおよびキムラのものと同様の機能性クローニングアプローチを使用して、シジャン他は、HAS1のヒトホモログを同定した。腸間膜cDNAライブラリーを使用してマウス粘膜Tリンパ球をトランスフェクションし、次いでこれをロゼットアッセイでの付着能によってスクリーニングした。一つのトランスフェクタントの付着は、既知の細胞表面HA結合タンパク質であるCD44に対する抗血清によって阻止され、ヒアルロニダーゼによる前処理によって直接に廃棄された。従って、このトランスフェクタントによるロゼッティングには、HAの合成が必要である。これを担うcDNAのクローニングおよび配列決定によって、hsHAS1が同定された。また、イタノおよびキムラは、ヒトHAS1のcDNAをヒト胎児脳ライブラリーから分離したことを報告した。しかし、これら2つのグループから報告されたhsHAS1のcDNAは長さが異なっており、これらは578または543のアミノ酸を有するタンパク質をコード化していた。HASの活性は、この長い方の形態についてのみ示されていた。
【0016】
正統的なHAシンターゼとしてのspHASと、DG42、spHASおよびNodC(リゾビウム中のβ−GlcNAcトランスフェラーゼノジュレーション因子)の間の相同性の近接した領域との分子的同定に基づいて、スパイサー他は、変性RT−PCRアプローチを用いて、第二の異なる酵素をコード化するマウス胎児cDNAをクローニングし、これをmmHAS2と表記した。mmHAS2のcDNAのCOS細胞へのトランスフェクションは、粒子排除アッセイによって検出されるHA細胞被膜のデノボ産生を目的としており、これによってこのHAS2タンパク質がHAを合成し得ることを示す強力な証拠がもたらされた。ワタナベおよびヤマグチは、同様のアプローチを使用し、ヒト胎児脳cDNAライブラリーをスクリーニングしてhsHAS2を同定した。ファロップ他は、独立して同様の戦略を採用し、実際にHAを合成する卵巣偏平(cumulus)細胞から分離されたRNA中のmmHAS2を同定し、HAの合成は排卵前濾胞中での正常偏平卵巣の膨張に対して重大なプロセスである。偏平細胞−卵母細胞複合体を、排卵サイクルが開始した直後に、HAの合成が始まる前にマウスから分離し、および後の時点でHAの合成がちょうど始まったとき(3時間目)あるいは既に明白となったとき(4時間目)に分離した。RT−PCRが示すところによれば、HAS2のmRNAは初期には存在しないが、しかし3−4時間後には高水準で発現し、このプロセスにおいてHA合成をHAS2の転写が制御していることを示唆している。双方のhsHAS2は、長さがアミノ酸552個であり、98%相同である。mmHAS1は長さがアミノ酸583個であり、アミノ酸長が578であるhsHAS1に対して95%相同である。
【0017】
最近は、スパイサー他はPCRアプローチを使用し、哺乳類中の第三のHAS遺伝子を同定した。このmmHAS3タンパク質はアミノ酸の長さが554であり、mmHAS1、mmHAS2、DG42およびspHASに対してそれぞれ71%、56%、28%相同である。また、スパイサー他はこれら3種類のヒトおよびマウス遺伝子を3種類の異なる染色体に局在化した(HAS1をhsChr 19/mmChr17へ:HAS2をhsChr 8/mmChr15へ:HAS3をhsChr
16/mmChr8へ)。これら3種類のHAS遺伝子が異なる染色体上に局在化していること、および脊椎動物門の全体にHAが発現していることは、この遺伝子属が古いものであり、イソ酵素が脊椎動物の進化の初期に重複によって発現したことを示唆している。また、細菌および真核細胞HASの間の相同性が高いこと(約30%)は、これら2種類が共通の先祖遺伝子を有することを示唆している。たぶん、初期の細菌は、真核遺伝子の産物が大きくなり、一層複雑となる前に、初期の脊椎動物の祖先からのHAS遺伝子を利用していたのであろう。又は、細菌は一層大きな脊椎動物のHAS遺伝子を得ることができ、酵素活性には必須ではない制御配列を削除できたのかもしれない。
【0018】
デビッドおよび共同研究者によるX.ラエビスDG42の発見は、このタンパク質がHAシンターゼであることは知られていなかったけれども、近年の前記の進歩に顕著な役割を果たしてきた。それにもかかわらず、DG42とspHASとが30%相同であることは、哺乳類のHAS2の同定を可能とするオリゴヌクレオチドを設計する上で重要であった。皮肉なことに、DG42が真正のHAシンターゼであるという決定的な証拠は、哺乳類イソ酵素の発見の後にしか報告されておらず、このときデアンジェリスおよびアチウサンは酵母(HAを合成できない生物)中で組換えタンパク質を発現させ、分離された膜に前記二種類の物質を供給した場合には、酵母がHAを合成することを示した。また、メイヤーおよびクレイルは、DG42のcDNAによってトランスフェクションした細胞からの溶出物によって、HAの合成水準が上昇することを示した。現在、DG42の機能は知られており、従ってX1HASと呼ぶことができる。
【0019】
前記したすべてのHASタンパク質は、共通の予期された構造的特徴を共有しており、大きな中央ドメインと、タンパク質のアミノおよびカルボキシル末端の双方に2−3のトランスメンブランまたはメンブラン関連ドメインのクラスターを有する。この中央ドメインは、予期された細胞内HASタンパク質配列の最大約88%を含有しているが、おそらくは酵素の触媒領域を含有している。この予期された中央ドメインは、spHASにおいては264アミノ酸長であり(全タンパク質の63%)、真核細胞HAS属においては307−328残基数長さである(全タンパク質の54−56%)。メンブランドメインの正確な数と配向、および細胞外および細胞内ループのトポロジー的な構成とは、いずれのHASに対してもいまだ実験的に測定されていない。
【0020】
spHASは、精製され、部分的にキャラクタリゼーションされたHAS属の種である。spHAS/アルカリ ホスファターゼ融合タンパク質を使用した初期の研究では、spHASのN末端、C末端および大きな中央ドメインが、実際に細胞の内側にあることが示された。spHASは6個のシステインを有しており、一方HAS1、HAS2およびHAS3はそれぞれ13、14および14個のシステイン残基を有する。spHAS中の6個のシステイン残基のうち2つは、HAS1とHAS2とにおいて保存されており、相同である。これらすべてのHAS属の種において、一つの保存システイン残基のみが同じ部位に見いだされる(spHAS中のCys−225)。これは必須のCysであるかもしれず、これをスルフヒドリル毒によって修飾すると酵素活性が部分的に阻害される。ジスルフィド結合が存在する可能性、あるいは下記の複数のあらゆるHAS機能に必要な必須のCys残基の同定は、いまだHAS属のすべての種に対しては解決されていない。
【0021】
細胞膜での合成に対して提案された態様が特異であることに加えて、HAS酵素属は、HAの重合の全体に対して必要な多数の機能において極めて異常である。少なくとも6種類の異なる活性がHAS酵素内に存在する:2種類の異なる糖ヌクレオチド前駆体(UDP−GlcNAcおよびUDP−GlcA)の各々に対する結合部位、二種類の異なるグリコシルトランスフェラーゼ活性、成長中のHA重合体を酵素へとアンカーする一つ以上の結合部位(おそらくB−X7 −Bモチーフに関連している)、および成長中の重合体を一度に一つの糖だけ移動させるラチェット様転移反応である。この後者の活性は、重合体が膜を通って段階的に進行することに符合しているようである。これらの機能のすべては、およびおそらくは他の未知の機能は、419(spHAS)から588(xHAS)のアミノ酸のサイズ中に入る比較的に小さいタンパク質中に存在する。
【0022】
すべての入手可能な証拠は、spHASタンパク質のみが細菌中あるいはインビトロでのHAの生合成に必要であるという結論を支持しているけれども、一層大きな真核HAS属の種が、複数成分を有する複合体の一部であるという可能性がある。真核HASタンパク質はspHASよりも約40%小さいので、この付加されたタンパク質ドメインは、一層精密な機能、例えば細胞内トラフィッキングおよび局在化、酵素活性の調節、および他の細胞成分との相互作用の媒介に関与しているかもしれない。
【0023】
複数の脊椎動物HAS遺伝子が、異なるシンターゼをコード化しているという予期せざる発見は、HAが組織中の単なる構造的成分ではなく、細胞の挙動の重要な調節因子であると言う、現在生じつつあるコンセンサスを強く支持している。このように、6カ月未満で、本分野は、一種類の既知のクローニングされたHAS(spHAS)から、複数の遺伝子属の認識へと移行し、これはHAの合成と生物学とを理解する上で、迅速で、多数のかつ興奮すべき将来の進歩を約束するものである。
【0024】
例えば、本明細書に後で開示するものは、(1)パスツレラ ムルトシダからのおよび(2)パラメシウム ブルサリア クロレラウイルス(paramecium bursaria chlorella virus :PBCV−1)からの2種類のHAS遺伝子の配列である。これらの2種類の系中のヒアルロナンシンターゼの存在、およびこれら2種類の異なる系からのヒアルロナンシンターゼの精製および使用は、多数の異なる真核およびウイルス源中の酵素活性を有するヒアルロナンシンターゼをコード化する核酸配列を精製し、分離できることを示している。
【0025】
C属のストレプトコッカス エクイシミリス株D181は、HAを合成し、分泌する。研究者達は、この株とA属のストレプトコッカス ピオジェネス株、例えばS43およびA111を使用して、HAの生合成を研究し、HA合成活性を、その二価カチオン要求量、前駆体(UDP−GlcNAcおよびUDP−GlcA)利用量および至適pHという基準で特徴付けた。
【0026】
伝統的には、HAは、雄鶏のとさかか、あるいは連鎖球菌培養物からの細胞外培地のいずれかから分離することによって商業的に調製されていた。HAを調製するために開発されてきた方法の一つは、HAを精製する連鎖球菌の培養物を使用することによる。米国特許4,517,295号はこうした手順を記述しており、ここでHAを生成する連鎖球菌を嫌気性条件下で炭酸ガスに富んだ育成培地中で発酵させる。これらの条件下でHAを生成させ、ブロスから抽出できる。一般的には、雄鶏のとさかからHAを分離することは労力がかかり、困難であると感じられている。なぜなら、HAがより純度が低い状態から開始されるからである。雄鶏のとさかから分離することによる利点は、生成したHAが一層高い分子量を有することである。しかし、細菌発酵によってHAを調製する方が容易である。なぜなら、一層高い純度のHAから開始されるからである。しかし、一般的には、このようにして生成したHAの分子量は、雄鶏のとさかから得られたものよりも小さい。従って、細菌発酵によって高い分子量のHAを生成することを可能とする技術は、既存の手順に対して改善をもたらすであろう。
【0027】
より高い分子量を有するHAは、化粧品から眼科手術にわたる、広範囲の有用な用途がある。それが高い粘度と高い生体適合性とを有する可能性があることから、HAは硝子体液の置換物として眼科手術に特別な用途を見いだしている。また、HAは、HAを関節内注射することによって競争馬の外傷性関節炎を治療するのに使用されており、シェービングクリームにおいて潤滑剤として使用されており、種々の化粧品製品において使用されており、これはHAの高い粘度の生理化学的特性と、長期間にわたって湿潤性を保持する性能によっている。実際、1997年の8月に、米国食品医薬品局は、高分子量HAを、影響を受けた関節内へと直接に注射することによって、高分子量のHAを使用して重度の関節炎を治療することを認可した。一般的には、採用したHAの分子量が高いほど良好である。これは、HA溶液の粘度が、この溶液中の個々のHA重合体分子の平均分子量と共に増加するからである。不幸なことに、非常に高い分子量のHA、例えは最大107にわたるHAは、現在入手可能な分離プロセスによっては得ることが難しかった。
【0028】
これらの問題点および他の問題点を解決するために、一種以上の特性の改善、例えば純度の向上や調製の容易化をもたらすHAを生成するのに使用できるような、新規な方法およびコンストラクトに対する要望がある。特に、現在商業的に可能なものに比べて、多量の相対的に高分子量および相対的に純粋なHAを生産するための方法を開発することが必要である。更に、変更されたサイズ分布(HA△size)を有するHAおよび変更された構造(HA△mod)を有するHAを産生できる方法を提供する必要がある。
【0029】
本発明は、本分野における一種以上の欠点を解決する。組換えDNA技術を使用し、酵素活性を有するseHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを、酵素活性を有するHAシンターゼを産生する方法、更にHASおよびそのヒアルロナン産物を産生する組換え細胞を調製するのに際してこの核酸セグメントを使用する方法と共に開示し、クレームする。
【0030】
ここで、本発明の目的は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを提供することである。
【0031】
本発明の他の目的は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含む組換えベクターを提供することである。
【0032】
本発明の更に他の目的は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含む組換えベクターを用いて形質転換された、組換え宿主細胞を提供することである。
【0033】
本発明の更に他の目的は、HASを形質発現する細菌細胞を検出する方法を提供することである。
【0034】
本発明の他の目的は、ヒアルロナンシンターゼ遺伝子、例えばseHASから高分子量および/または低分子量のヒアルロナンを産生する方法を提供することであり、また変更されたサイズ分布および/または修飾された構造を有するHAを産生する方法を提供することである。
【0035】
本発明のこれらの目的および他の目的は、添付した明細書、請求の範囲および図面を参照すると明らかとなるであろう。
【0036】
発明の概要
本発明は、HAを調製する分野における一種以上の問題点を解決するために、組換えDNA技術を適用することに係るものである。これらの問題点は、酵素活性を有するストレプトコッカス エクイシミリス(seHAS)ヒアルロナンシンターゼ遺伝子、即ちHA鎖の生合成を担う遺伝子をコード化するコード領域を含む核酸セグメントを分離し、使用することによって解決される。このseHAS遺伝子は、適切な細菌源のDNAからクローニングし、処理して、HAの調製用および多量のHAS酵素自体の調製用に有用な組換えコンストラクトにした。
【0037】
本発明は、新規な遺伝子であるseHASを包含する。この遺伝子の発現は、貪食作用および免疫検閲を回避する手段を与えることによって、A属およびC属の連鎖球菌株の病原性に関連している。「ヒアルロン酸シンターゼ」「ヒアルロネートシンターゼ」「ヒアルロナンシンターゼ」および「HAシンターゼ」の各用語は、互いに交換可能に使用されており、交互に現れるグルクロン酸とN−アセチルグルコサミン糖とからなり、β1,3およびβ1,4連結されているグルコサミノグリカン多糖類鎖を重合させる酵素を記述するものである。「seHAS」という用語は、ストレプトコッカス エクイシミリスに由来するHAS酵素を記述するものである。
【0038】
本発明は、ヒアルロネートまたはヒアルロン酸シンターゼ遺伝子、即ち、ヒアルロナンシンターゼ遺伝子、cDNAおよび遺伝子産物(HAS)の分離およびキャラクタリゼーションに関するものであり、グルクロン酸とN−アセチルグルコサミンとをグリコサミノグリカンヒアルロナンへと重合させるのに使用できる。本発明は、このseHASの遺伝子座を同定し、ストレプトコッカス エクイシミリスからの酵素活性を有するseHAS遺伝子をコード化する核酸配列を開示する。また、このHAS遺伝子は、ヒアルロナンを産生するための細菌試料の可能性を評価するための新規なプローブを提供する。
【0039】
本明細書に記載する技術および知識の用途を通して、本分野の当業者は、seHAS遺伝子をコード化する核酸セグメントを得ることができる。本分野の当業者が認識できるように、本明細書の開示に基づいて、これらの利点は、HAS遺伝子の発現を制御し、産生されるseHAS遺伝子産物であるseHAS酵素の性質を制御できるという点で著しく有用である。
【0040】
従って、本発明は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントの分離に関するものであり、ここでHASは真核あるいは原核のいずれかに由来する。これが可能であるのは、この酵素、および実際にこの遺伝子が、真核および幾つかの原核細胞の双方の中に見いだされるものであるからである。また、真核細胞はHAを産生することが知られており、従って本発明によって使用できるHAシンターゼ遺伝子を含んでいる。
【0041】
本発明のHAシンターゼをコード化する核酸セグメントは、全染色体またはゲノムDNAから遊離して分離されているものとして定義され、これによってセグメントを組換えDNA技術によって容易に操作できる。従って、本明細書で使用する際には、「精製された核酸セグメント」という節は、非関連染色体またはゲノムDNAから遊離して分離されており、組み換え技術の実施に有用に利用できる状態で保持されているDNAセグメントを指しており、例えば別に分離されたDNAフラグメント、あるいはこのフラグメントを含むベクター(例えば、プラスミド、ファージまたはウイルス)の形のDNAを指す。
【0042】
本発明の好適な実施形態は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む、精製された核酸セグメントである。特に、この精製された核酸セグメントは配列番号2のseHASをコード化しているか、あるいは精製された核酸セグメントは、配列番号1によるヌクレオチド配列を含む。
【0043】
本発明の他の形態は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含んでおり、精製された核酸セグメントは、配列番号1のヌクレオチド配列に対してハイブリダイゼーションする能力を有する。
【0044】
また、本発明は、プラスミド、コスミド、ファージまたはウイルスベクターからなる天然又は組換えベクターである。組換えベクターも、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む核酸セグメントを含んでよい。
【0045】
特に、精製された核酸セグメントが配列番号2のseHASをコード化しているか、または精製核酸セグメントが配列番号1によるヌクレオチド配列を含んでいる。もしこの組換えベクターがプラスミドである場合には、それは更に発現ベクターを含んでよい。また、この発現ベクターは、酵素活性を有するseHASをコード化する領域に操作可能なように連結されたプロモーターを含む。
【0046】
本発明の他の好適な実施形態は、組換えベクターによって形質転換された組換え宿主細胞、例えば原核細胞からなる。この組換えベクターは、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含んでいる。特に、この精製された核酸セグメントが配列番号2のseHASをコード化するか、あるいは精製された核酸セグメントは、配列番号1によるヌクレオチド配列を含む。
【0047】
また、本発明は、組換えベクターによってトランスフェクションされた組換え宿主細胞、例えば真核細胞であり、組換えベクターは、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含んでいる。特に、この精製された核酸セグメントが配列番号2のseHASをコード化しているか、あるいは精製された核酸セグメントは配列番号1によるヌクレオチド配列を含んでいる。この概念は、修飾された構造または変更されたサイズ分布を有するヒアルロナン重合体を産生できる酵素として活性のHASをコード化する、特に修飾されたseHAS遺伝子を生成させることである。
【0048】
更に、本発明は組換え宿主細胞に関するものであり、これをエレクトロポレートすることで、組換えベクターをこの組換え宿主細胞へと導入する。この組換えベクターは、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを含んでいてよい。特に、精製された核酸セグメントが配列番号2のseHASをコード化するか、あるいは精製された核酸セグメントが配列番号1によるヌクレオチド配列を含んでいる。また、この酵素活性を有するHASは、変更された構造または変更されたサイズ分布を有するヒアルロナン重合体を産生する能力を有していてよい。
【0049】
本発明の更に他の実施形態は、組換えベクターによって転換された組換え宿主細胞であり、組換えベクターは、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製核酸セグメントを含んでいる。特には、精製された核酸セグメントは配列番号2のseHASをコード化し、あるいは精製された核酸セグメントは配列番号1によるヌクレオチド配列を含んでいる。また、この酵素活性を有するHASは、変更された構造または変更されたサイズ分布を有するヒアルロナン重合体を産生する能力を有する。
【0050】
また、本発明は精製された組成物であり、ここで精製された組成物は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含み、更に配列番号2によるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する。
【0051】
本発明の他の実施形態では、DNA種を検出する方法を提供し、本方法は、(1)DNA試料を得るステップ、(2)配列番号1による精製された核酸セグメントをこのDNA試料と接触させるステップ、(3)このDNA試料と、精製された核酸セグメントとをハイブリダイゼーションさせ、これによってハイブリダイゼーション複合体を生成させるステップ、および(4)この複合体を検出するステップを含んでいる。
【0052】
また、本発明は、seHASをコード化するmRNAを発現する細菌細胞を検出する方法であり、本方法は、(1)細菌細胞の試料を得るステップ、(2)この細菌細胞の試料からの少なくとも一種の核酸を、配列番号1による精製された核酸セグメントと接触させるステップ、(3)少なくとも一種の核酸を、精製された核酸セグメントとハイブリダイゼーションさせることによって、ハイブリダイゼーション複合体を生成させるステップ、および(4)このハイブリダイゼーションした複合体を検出するステップを含んでおり、ここでこのハイブリダイゼーション複合体の存在が、seHASをコード化するmRNAを発現する細菌株の指標となる。
【0053】
また、本発明は、細胞中でseHASまたはspHASのいずれかの存在を検出する方法である。特に、本方法は、配列番号3−8に記載されたオリゴヌクレオチドをプローブとして使用することを含む。これらのオリゴヌクレオチドによって、実務家が、細胞中のseHASまたはspHASの存在を探索し、検出することが可能となる。
【0054】
更に、本発明は、ヒアルロナンを産生する方法であり、本方法は、(1)酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントを宿主生物中へと導入するステップ(ここで宿主生物は、UDP−GlcNAcおよびUDP−GlcAを産生する酵素をコード化する核酸セグメントを含んでいる)、(2)この宿主生物を培地中で育成させてヒアルロナンを分泌させるステップ、および(3)分泌されたヒアルロナンを回収するステップを含む。
【0055】
また、本方法は、培地から、分泌されたヒアルロナンを抽出するステップを含んでいてよく、抽出されたヒアルロナンを精製するステップを含んでいてよい。更に、この宿主生物は、構造的に修飾されたヒアルロナンまたはサイズが変更されたヒアルロナンを分泌してよい。
【0056】
更に、本発明は、予め選択された薬剤と、組換えHASによって産生された有効量のヒアルロナンとを含有する薬剤組成物である。この薬剤組成物は、変更された分子量を有するヒアルロナンを含有していてよく、この薬剤組成物は免疫反応を回避する能力を有する。また、こうして変更された分子量によって、この変更された分子量の薬剤組成物に対して親和性を有する患者内の特定の組織または細胞型を標的とできる薬剤組成物を生成させ得る。
【0057】
また、本発明は、酵素活性を有するseHASをコード化する、精製および分離された核酸配列であり、ここでこの核酸配列は、(a)配列番号1による核酸配列であり、(b)配列番号1による核酸配列に相補的な核酸配列であり、(c)配列番号1による核酸に対してハイブリダイゼーションし得る核酸配列であり、および(d)配列番号1に相補的な核酸配列に対してハイブリダイゼーションし得る核酸配列である。
【0058】
更に、本発明は、実質的に、酵素活性を有するHASをコード化する核酸セグメントからなる、精製および分離された核酸セグメントである。
【0059】
また、本発明は、seHASをコード化する核酸セグメントから実質的に構成される分離された核酸セグメントであり、seHASは配列番号1による核酸セグメントと十分に重複する核酸セグメントを含んでおり、これによって酵素活性を有するHASをコード化する生物学的特性の保持が可能となっている。
【0060】
また、本発明は、酵素活性を有するHASをコード化するコード領域を含む精製された核酸セグメントであり、ここで精製された核酸セグメントは、配列番号1によるヌクレオチド配列とハイブリダイゼーションする能力を有する。
【0061】
発明の詳細な説明
本発明の少なくとも一つの実施形態を詳細に説明する前に、次の説明文または図面の中の説明に記載した構成の詳細および要素配置には、本発明の適用は制限されないものであることが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態であってよく、あるいは種々の方法で実施し、実行され得る。また、本明細書における文節表現および用語は、説明の便宜のためのものであり、本発明を制限するものとして見なされてはならないことが理解されるべきである。
【0062】
本明細書で使用する際には、「核酸セグメント」および「DNAセグメント」という用語は交換可能なように使用されており、特定種の全ゲノムDNAから遊離して分離されたDNA分子を指す。従って、本明細書で使用する「精製された」DNAまたは核酸セグメントは、ヒアルロナンシンターゼ(HAS)コード配列を含むDNAセグメントを指しており、非関連ゲノムDNA、例えばストレプトコッカス エクイシミリスの全体、あるいは例えば哺乳類宿主ゲノムDNAから分離された、あるいは遊離して精製されたものを指す。本明細書に含まれる「DNAセグメント」という用語は、DNAセグメントおよびこのセグメントの一層小さいフラグメントであり、また例えばプラスミド、コスミド、ファージ、ウイルスなどを含む組換えベクターである。
【0063】
同様に、分離あるいは精製されたseHAS遺伝子を含有するDNAセグメントは、他の自然発生した遺伝子やタンパク質をコード化する配列から実質的に離れて分離された、HASをコード化する配列を含むDNAセグメントを指している。この点において、「遺伝子」という用語は、単純化のために機能性タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドをコード化する単位を指すために使用されている。本分野の者には理解されるであろうように、この機能的な用語には、ゲノム配列、cDNA配列またはその組み合わせが含まれる。「他のコード領域から実質的に離れて分離された」とは、目的とする遺伝子が、この場合にはseHASが、DNAセグメントのコード領域の大部分を形成しており、このDNAセグメントが、自然発生するコード化DNAの大部分、例えば大きな染色体フラグメントまたは他の機能性遺伝子またはDNAコード化領域を含有していないことを意味する。もちろん、これは最初に分離されたDNAセグメントを指しているが、後で付加された遺伝子またはコード領域を排除しておらず、あるいは人間の手によってこのセグメント中へと意図的に残されたコード領域を排除していない。
【0064】
原核生物源を使用することによる特定の利点によって、原核生物、例えばA.ピオジェネス、S.エクイシミリス、あるいはP.プルトシダからのHAS遺伝子を分離することに最も利益があることを認識できそうである。こうした利点の一つは、典型的には、真核酵素には、真核宿主中でしか実現できない顕著な翻訳後修飾を必要とし得ることである。これによって、得られたあらゆる真核HAシンターゼ遺伝子の用途が制限される傾向がある。更に、本分野の当業者は、時間の点と、原核酵素遺伝子を採用しようとしている遺伝子操作の容易さの点で、更なる利点を認識しそうである。これらの更なる利点として、(a)ゲノムのサイズが比較的に小さいことによって、原核生物の遺伝子の分離が容易であり、従って、対応するゲノムライブラリーのスクリーニングの量が減少し、(b)原核生物の遺伝子のコード領域の全体のサイズが、イントロンがないことによって著しく小さいことから、操作が容易であることが挙げられる。更に、もしseHAS遺伝子の産物(例えば酵素)に翻訳後修飾が必要である場合には、これは遺伝子が由来する原核細胞環境(宿主)中で最も良く実現できる。
【0065】
好ましくは、本発明によるDNA配列には、更に選択された組換え宿主中の配列の発現を可能とする遺伝子制御領域を含ませることができる。もちろん、採用する制御領域の性質は、一般的には、計画する特定の用途(例えばクローニング用宿主)に依存して変化するであろう。
【0066】
本発明の特定の実施形態は、seHAS遺伝子をコード化するDNA配列を包含する分離DNAセグメントおよび組換えベクターに関するものであり、これはそのアミノ酸配列の中に、配列番号2によるアミノ酸配列を含んでいる。更に、本発明の他の特定の実施形態は分離DNAセグメントおよび組換えベクターに関するものであり、DNAセグメントおよび組換えベクターは、HAS遺伝子またはストレプトコッカス エクイシミリスHASに対応するDNA、特にはHAS遺伝子またはcDNAのアミノ酸配列を、そのアミノ酸配列中に含む遺伝子をコード化するDNA配列を包含している。例えば、このDNAセグメントまたはベクターが全長HASタンパク質をコード化する場合には、あるいはHASタンパク質の発現に使用することを意図している場合には、好適な配列は、実質的に配列番号2に記載された配列である。
【0067】
HAシンターゼとしての活性を有する核酸セグメントは、本明細書に記載した方法によって分離できる。「実質的に配列番号2に記載した配列」という用語は、この配列が配列番号2の一部分に実質的に対応しており、配列番号2のアミノ酸と同一ではない、あるいは生物学的機能が等価である比較的に少数のアミノ酸を有していることを意味する。「生物学的な機能が等価」という用語は、本分野において良く知られており、本明細書において更に詳細に定義すると、実質的に配列番号2に記載の配列を有する遺伝子であり、原核細胞がHAまたはヒアルロン酸被膜、即ち、ヒアルロナン被膜を産生する能力に関連している。
【0068】
例えば、seHASおよびspHASコード配列は約70%相同であり、アデニン塩基(A)およびチミン(T)塩基に富んでいる。seHASにおける塩基含有量は、Aが26.71%であり、Cが19.13%であり、Gが20.81%であり、Tが33.33%である(A/T=60%)。一方、spHASでは、Aが31.34%であり、Cが16.42%であり、Gが16.34%であり、Tが35.8%である(A/T=67%)。本分野における当業者は、70%の相同性にもかかわらず、seHASコード配列がspHAS遺伝子とハイブリダイゼーションせず、逆もまた真であることに驚かされるであろう。この予期せざる交差ハイブリダイゼーションの不可能性は、オープンリーディングフレームの全体にわたってミスマッチ塩基が短期の阻止をもたらすことに起因しているかもしれない。spHASとseHASとが交差ハイブリダイゼーションできないことを図1に示す。seHASおよびspHASコード配列の双方に共通の相同ヌクレオチドの最も長いストレッチは、僅かに20ヌクレオチドである。更に、非常にA−Tに富んだ配列は、G−Cに富んだ配列に比べて安定性の低いハイブリダイゼーション複合体しか生成しないであろう。他の可能な説明は、双方の配列中のAsまたはTsの幾つかのストレッチが、誤配向した状態あるいは不安定な状態でハイブリダイゼーションし得るということであるかもしれない。これによって、seHASおよびspHAS遺伝子配列が相互に枠の外側へと置かれることになり、これによって産生ハイブリダイゼーションの蓋然性が減少する。
【0069】
70%相同であるタンパク質をコード化する二つの遺伝子が互いに交差ハイブリダイゼーションできないという特異な現象のために、クレームされた核酸セグメントをその機能の観点から考慮することが有益である:即ち、酵素活性を有するヒアルロナンシンターゼをコード化する核酸セグメントであるという観点である。本分野の当業者であれば、酵素活性を有するヒアルロナンシンターゼをコード化する核酸セグメントは、配列番号1および2に記載の配列に対して保存されたあるいは半保存された置換物を含有していてよく、なお本発明の範囲内に入ることを了解できる。
【0070】
特に、本分野は、実務家がある核酸セグメントへと構造的変化をもたらし(即ち、保存された、あるいは半保存されたアミノ酸置換をコード化し)、しかもその酵素としてあるいは機能的な活性を保持できるという実例に溢れている。例えば、(1)リスラー他「構造的に関連するタンパク質におけるアミノ酸置換:パターン認識的アプローチ(Amino Acid Substitutions in Structurally Related
Proteins: A Pattern Recognition Approach)」(J. Mol. Biol. )204:1019-1029、1988年参照:「アミノ酸側鎖の交換可能性の観測に従うと、四種類のグループだけが記述できた:(i)IleおよびVal;(ii)LeuおよびMet;(iii)Lys、ArgおよびGln;および(iv)TyrおよびPheである」(2)ニーファインド他「主鎖折り畳みアノリに由来するタンパク質モデリングおよび配列アラインメントに対するアミノ酸の類似係数(Amino Acid Similarlity Coefficients for Protein Modeling and Sequence Alignment Derived from Main-Chain Folding Anoles) 」(J. Mol. Biol. )219:481-497(1991 年) 参照「類似性パラメーターによって、アミノ酸の置換を設計することが可能となる」:および(3)オヴァリントン他「環境特異的なアミノ酸置換表:ターシャリー鋳型とタンパク質の折り畳みの予測(Environment-Specific Amino Acid Substitution Tables: Tertially Templates and Prediction of Protein Folds) 」(Protein Science) 1: 216-226 (1992年) 参照「局所的環境の関数として観測した置換のパターンを分析したところ、顕著なパターンがあることを発見した・・・適合性のある変化をもたらすことができる。」
これらの文献および無数の他の文献は、本分野の当業者であれば、ある核酸配列を与えれば、その機能を変化させることなしにその核酸配列に対して置換および変更を加えることができることを示している。また、置換された核酸セグメントは高度に相同性であり、その変化していない親についての酵素活性を保持し、しかも未だこれに対してハイブリダイゼーションしないものであってよい。
【0071】
本発明で開示する核酸セグメントは、酵素活性を有するヒアルロナンシンターゼ−seHASおよびspHASをコード化する。seHASとspHASとは70%相同であり、双方が酵素活性を有するヒアルロナンシンターゼをコード化しているけれども、これらは交差ハイブリダイゼーションしない。ここで、本分野の当業者は、配列番号1に列記したseHASの核酸セグメントに対して、本発明のクレームの範囲外へと出ることなしに、置換を行うことができることを了解できる。標準化され、許容されている機能的に等価なアミノ酸置換を表1に示す。
【0072】
【表1】
Figure 0004731013
【0073】
本発明の他の好適な実施形態は、配列番号2によるタンパク質をコード化する精製された核酸セグメントであり、組換えベクターとして更に定義する。本明細書で使用する際には、「組換えベクター」という用語は、HASタンパク質をコード化する核酸セグメントあるいはそのフラグメントを含むように修飾されたベクターを指す。この組換えベクターは、前記HASをコード化する核酸セグメントに操作可能なように連結されたプロモーターを含む発現ベクターとして更に定義できる。
【0074】
本発明の更に好適な実施形態は、HAS遺伝子を含む組換えベクターによって組換え体とされた宿主細胞である。好適な組換え宿主細胞は、原核細胞であってよい。他の実施形態においては、この組換え宿主細胞は真核細胞である。本明細書で使用する際には、「処理された」あるいは「組換え」細胞という用語は、組換え遺伝子、例えばHASをコード化する遺伝子が内部へと導入された細胞を指すことを意図している。従って、処理された細胞は、組み換え体として導入された遺伝子を含有しない自然発生的な細胞とは区別できる。このように処理された細胞は、人間の手によって導入された一つあるいは複数の遺伝子を有する細胞である。組み換えによって導入された遺伝子は、cDNA遺伝子の形であってよく、ゲノム遺伝子の形であってよく、あるいは特に導入された遺伝子に天然では関連していないプロモーターに隣接して配置された遺伝子を含有している。
【0075】
組換えHAシンターゼを産生するために使用する場合のように、連鎖球菌以外の宿主を使用することを望む場合には、大腸菌、B.サブティリス、ラクトコッカス sp.のような原核系を採用することが有利であり、あるいは酵母、中国ハムスターの卵巣、アフリカミドリザルの人造細胞、VERO細胞などのような真核系でさえも採用することが有利であり得る。もちろん、これを採用した場合には、一般的には選択された他の宿主中で機能する配列の制御下でHAシンターゼ遺伝子を運ぶことが望ましい。適切なDNA制御配列、およびその構成および使用方法は、一般的に本分野において既知であり、本明細書において一層詳細に議論する。
【0076】
好適な実施形態においては、HAシンターゼをコード化するDNAセグメントは、更に本分野において複製の原型あるいは「レプリコン」として機能が知られているDNA配列を含有しており、これによって特定の宿主による連続的な配列の複製が可能となる。こうした原型によって、染色体外に局在化し、複製するキメラセグメントまたはプラスミドを調製することが可能となり、これらに対してHAシンターゼDNA配列を連結させる。一層好適な場合には、採用した原型が、バイオテクノロジー用途に適した細菌宿主中で複製可能なものである。しかし、クローニングされたDNAセグメントを一層汎用性とするためには、(例えばシャトルベクターにおけるように)使用を企図する他の宿主系が認識する原型を、代わりにあるいは付加的に採用することが望ましい場合がある。
【0077】
SV40、ポリオーマまたはウシパピローマウイルス源のような他の複製源を分離し、使用することは、多数の高等生物におけるクローニングまたは発現に採用できるが、本分野の当業者には良く知られている。従って、特定の実施形態においては、本発明は組換え形質転換ベクターとして定義され、ベクターは、適切な複製源と共に、選択された制御領域の制御下にあるHAシンターゼをコード化する遺伝子配列を含む。
【0078】
ここで、本分野の当業者であれば評価できるように、本明細書の開示に基づいて、他の手段をHAS遺伝子またはcDNAを得るために採用できる。例えば、ポリメラーゼ連鎖反応またはRT−PCR法によって産生された、cDNAライブラリーのような、多数の源からの遺伝子またはcDNAの全補体を含有するDNAフラグメントを得ることができ、源には連鎖球菌の他の株または真核源が含まれる。実質的にあらゆる分子クローニングのアプローチを、本発明によるDNAフラグメントの生成に利用できる。このように、DNAを分離するために採用される特定方法に対する一般的な制限は、分離された核酸が生物学的機能が等価なHAシンターゼをコード化しなければならない点だけである。
【0079】
いったんこのDNAが分離されると、DNAは選択されたベクターと連結される。実質的にあらゆるクローニングベクターを採用し、本発明による利点を実現できる。典型的な有用なベクターとしては、原核生物用のプラスミドおよびファージがあり、真核生物用のウイルスベクターさえも挙げられる。例としては、pKK223−3、pSA3、組換えラムダ、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、ウシパピローマウイルスおよびレトロウイルスがある。しかし、ラクトコッカスまたはバシラス株と大腸菌との双方において複製能力を有するベクターを採用したときに、特に利益が最終的に実現されるものと考えられる。
【0080】
ダオおよびフェレッティのpSA3ベクターあるいはトリュー−クオット他のpAT19ベクターによって例示されるような、例えばこれらのベクターによって、大腸菌のような容易に操作可能な宿主中でクローンコロニーの選択を実施することができ、次いでHAを産生させるために食品等級のラクトコッカスまたはバシラス株へと引き続いて戻すことができる。これらは、バイオテクノロジー産物および特定食品を生産する際に使用される、良性で良く研究された生物である。これらが有利であるのは、ラクトコッカスまたはバシラス株がHAを合成する能力を遺伝子投与(即ち、HAシンターゼ遺伝子の更なるコピーを複製によって供給すること)によって増加させることができると言う点にあり、および/または、付加的な遺伝子を含有させることによってHA前駆体の利用可能性を改善できるという点にある。また、細菌がHAを合成する固有の能力は、HAシンターゼ遺伝子を担持するプラスミドの別のコピーの生成、あるいは複製によって増大させることができる。この複製によって、プラスミドのコピー数、従って、HAシンターゼ遺伝子のコピー数が最大10倍に上昇することを説明できる。
【0081】
HAシンターゼ遺伝子のコピー数を更に増大させるであろう他の手順は、遺伝子の複数のコピーをプラスミド中へと挿入することである。他の技術としては、HAS遺伝子を染色体DNA中へとインテグレートすることが挙げられる。この更なる複製は特に実現できそうである。なぜなら、細菌性のHAシンターゼ遺伝子のサイズは小さいからである。幾つかのシナリオにおいては、この染色体DNA連結ベクターを採用して、クローンスクリーニングの目的のために選択した宿主、例えば大腸菌を、選択された宿主中で挿入DNAを発現できるベクターを用いてトランスフェクションする。
【0082】
真皮、滑膜繊維芽細胞または雄鶏のとさかの細胞のような真核源を採用した場合には、最初はcDNAライブラリーを調製することから始めようと望むであろう。これを実施する際には、最初に上記の細胞からmRNAを分離し、次いで逆転写酵素活性を有する酵素を用いて二本鎖cDNAを調製し、選択されたベクターと連結する。二本鎖cDNAを調製するためには本分野において多数の可能性があり、既知であり、すべてのこうした技術は適用可能であると考えられる。好適な技術としては逆転写が挙げられる。いったん二本鎖cDNAの集団を得たら、選択された宿主中で、許容される技術、例えば適切なベクター中への連結または適切な宿主中での複製によってcDNAライブラリーを調製する。多数のクローンが得られること、および多数のクローンを本明細書に記載の技術によってスクリーニングするのが比較的に容易なことから、cDNAクローンをクローニングおよび発現スクリーニングする際に、ファージ発現ベクター、例えばλgt11、λgt12、λGem11、および/またはλZAPの採用が望ましい場合がある。
【0083】
ある他の具体例において、本発明は、実質的に配列番号1に記載された核酸配列をその配列内に含む単離されたDNAセグメントおよび組換えベクターに関する。「実質的に配列番号1に記載された」という用語は、前記されたのと同一意味で使用され、核酸配列が配列番号1の一部と実質的に対応し、配列番号1のコドンと同一または機能的に同等ではない比較的少ないコドンを有することを意味する。「機能的に同等のコドン」という用語は、ここでは、表Iに記載されたように、アルギニンまたはセリンについての6個のコドンのような、同一アミノ酸をコードするコドンをいい、また、生物学的に同等のアミノ酸をコードするコドンをいう。
【0084】
また、アミノ酸および核酸配列は、さらなるN−もしくはC−末端アミノ酸または5’もくしは3’核酸配列のような、さらなる残基を含むことができ、配列が、依然として、蛋白質発現および酵素活性に関する場合に生物学的蛋白質活性の維持を含めた、前記した基準に合致する限りは、実質的にここに開示した配列のうちの1つに記載されていることも理解されるであろう。末端配列の付加は、特に、例えば、コード領域の5’または3’部分いずれかに近接してそれを挟む種々の非コーディング配列を含むことができるか、あるいは遺伝子内に起こることが知られている種々の内部配列を含むことができる核酸配列に適用される。特に、真核生物におけるHAS遺伝子のアミノ酸配列は原核生物で見出されるよりも40%大きいようである。
【0085】
遺伝コードの縮重ならびに保存されたおよび半保存された置換を可能とすると、配列番号1のヌクレオチドと同一であるヌクレオチドの約40%および約80%の間;またはより好ましくは約80%および約90%の間;またはさらにより好ましくは約90%および約99%の間を有する配列は「実質的に配列番号1に記載されている」配列であろう。配列番号1に記載されたものと実質的に同一である配列は、標準的なまたはよりストリンジェントではないハイブリダイジング条件下で配列番号1の補体を含有する核酸セグメントにハイブリダイズすることができる配列と機能的に定義することもできる。適当な標準的ハイブリダイゼーション条件は当業者によく知られており、本明細書に明瞭に記載される。
【0086】
本明細書で用いる「標準的なハイブリダイゼーション条件」という用語は、実質的に相補的な核酸セグメントが標準的なワトソン−クリック塩基対合を形成するであろう条件を記載するのに使用される。pH、温度、塩濃度、ホルムアミドおよびジメチルスルホキシドのような剤の存在、ハイブリダイズするセグメントの長さ等のような、結合またはハイブリダイゼーションの特異性を決定する多数の因子が知られている。より短い核酸セグメント、例えば、約14および約100ヌクレオチドの間の断片がハイブリダイゼーションで使用されることが考えられる場合、ハイブリダイゼーションについての塩および温度の好ましい条件は40〜50℃における1.2〜1.8×HPBを含むであろう。
【0087】
当然に、本発明は、配列番号1に記載された配列と相補的であるまたはそれと実質的に相補的であるDNAセグメントも含む。「相補的」である核酸配列は、標準的なワトソンークリック相補性則に従って塩基対合できるものである。本明細書で用いるように、「相補的配列」という用語は、前記した同一ヌクレオチド比較によって評価できるように、あるいは配列番号1の核酸セグメントにハイブリダイズできるものと定義されるように、実質的に相補的である核酸配列を意味する。
【0088】
コーディング配列それ自体の長さに拘わらず、本発明の核酸セグメントは、それらの総じての長さがかなり変化できるように、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、さらなる制限酵素部位、多重クローニング部位、エピトープタグ、ポリヒスチジン領域、他のコーディングセグメント等のような、他のDNA配列と組み合わせることができる。従って、ほとんどいずれの長さの核酸断片も使用することができると考えられ、全長は好ましくは調製の容易性および意図した組換えDNAプロトコルにおける使用によって制限される。
【0089】
当然に、本発明は、配列番号1および2の特別の核酸およびアミノ酸配列に限定されないことも理解されるであろう。従って、組換えベクターおよび単離されたDNAセグメントは、HASコード領域それ自体、選択された改変または修飾を基本的コード領域中に担持するコード領域を種々に含むことができ、あるいはそれらはそれにも拘わらずHASコード領域を含むより大きなポリペプチドをコードすることができるか、あるいは変異体アミノ酸配列を有する生物学的に機能的同等蛋白質またはペプチドをコードすることができる。
【0090】
例えば、本発明者らは、2つの他の系:(a)グラム陰性菌Pasturella multocida(配列番号19);および(b)クロレラウイルスPBCV−1(配列番号:7および8)においてヒアルロナンシンターゼを見出し、特徴付け、そして精製した。これらの2つの系におけるヒアルロナンシンターゼおよびこれらの2つの系からのヒアルロナンシンターゼを精製し、それを使用する本発明者らの能力は、酵素的に活性なヒアルロナンシンターゼをコードする核酸配列を精製し、単離する本発明者らの能力を示す。
【0091】
Carter型AのP. multocida(配列番号19)の莢膜は、長い間、ヒアルロン酸−HA、即ち、ヒアルロナンを含有すると疑われてきた。P. multocidaのHA合成の特徴は、それとseHASおよびspHAS蛋白質の間の興味深い酵素学的差異に導いた。
【0092】
P. multocida細胞は容易に目に見える細胞外HA莢膜を生じ、2つのstreptococcal HASは膜蛋白質であるので、家禽コレラ病原体の膜調製物をテストした。初期のトライアルにおいて、streptococcal HAS活性を測定するためのものと同様の条件下でアッセイすると、超音波処理に由来する粗製膜画分は単独でHAへの非常に低レベルのUDP−GlcNAc−依存性UDP−[14C]GlcA取り込み[〜0.2pmolのGlcA導入(蛋白質μg)-1-1]を保有した。組換えhasAプラスミドを持つ大腸菌からの酵素もまた最初単離しにくかった。これらの結果は、同様の方法によって、streptococcusから得られた容易に検出できる量とは対照的であった。
【0093】
超音波処理と組み合わせたプロテアーゼ阻害剤の存在下での氷冷リソソーム処理を用いる別の調製プロトコルは、グラム陰性菌の両種からのHAS活性の実質的回収を可能した。5〜10pmolのGlcAが導入されたHASについての特異的活性(蛋白質μg)-1-1は、新しい方法で野生型P. multocidaの粗製膜につきルーチン的に得られた。UDP−GlcNAcの不存在下では、UDP−[14C]GlcAからの放射能は、より高い分子量の物質に実質的には取り込まれなかった(両糖前駆体での同一アッセイの<1%)。無莢膜突然変異体TnAから調製された膜は、両糖ヌクレオチド前駆体を補足した場合、検出可能なHAS活性は保有しなかった(データは示さず)。Sephacryl S-200カラムを用いるゲル濾過分析は、イン・ビトロで合成された14C−標識生成物の大部分の分子量が28×104Daであることを示す。というのは、該物質はボイド容量に溶出するので、このような値は少なくとも400モノマーよりなるHA分子に対応するからである。この生成物はStreptomycesヒアルロニダーゼ消化に感受性であるが、プロテアーゼ処理に対しては抵抗性である。
【0094】
HASアッセイのパラメーターを変化させて、P. multocida膜によるUDP−糖の多糖への取り込みを最大化した。Streptococcal spHASはMg2+を要し、従って、この金属イオンは、P. multocida膜の最初のアッセイに含まれた。P. multocida HAS(pmHAS)は、トリス型緩衝液中でpH6.5ないし8.6で比較的活性であり、pH7で最適である。HAS活性は、少なくとも1時間、中性pHにて、インキュベーション時間に対して直線的であった。より高いイオン強度ではpmHASは見かけ上活性が低かった。何故ならば、50mMトリス、pH7および20mM MgCl2を含有する反応への100mM NaClの添加は〜50%だけ糖取り込みを減少させたからである。
【0095】
pmHASの金属イオン特異性はpH7で評価した。EDTAの存在下における金属フリー条件下では、多糖への放射標識前駆体の取り込みは検出できなかった(最大シグナルの<0.5%)。Mn2+は、テストした金属(Mg、Mn、Co、Cu、およびNi)についての最低イオン濃度での最高取り込みを与えた。Mg2+は10倍高い濃度におけるを除きMn2+刺激の約50%を与えた。10mMにおいてCo2+またはNi2+は、より低いレベルの活性(1mM Mn2+アッセイの、各々、20%および9%)を支持したが、10mM Cu2+が供給された膜は不活性であった。事実、10mM Cu2+および20mM Mg2+と膜調製物との混合の結果、標識は多糖にほとんど取り込まれなかった(Mgのみの値の<0.8%)。
【0096】
pmHASの最初の特徴付けは、Mg2+の存在下で行った。その糖ヌクレオチド前駆体についての酵素の結合親和性は、見掛けのKM値を測定することによってアッセイした。[14C]GlcAまたは[3H]GlcNAcの多糖への取り込みは、各々、UDP−GlcNAcまたはUDP−GlcAの変化した濃度でモニターした。Mg2+−含有緩衝液において、UDP−GlcAについての〜20μMおよびUDP−GlcNAcについての〜75μMの見掛けのKM値は、滴定データのHanse−Woolfプロット([S]/v−対−[S])を利用して決定した。両糖についてのVmax値は同一であった。何故ならば、Hanse−Woolfプロットに対応する傾きは同等だったからである。Mg2+でのアッセイからの結果と比較すると、UDP−GlcNAcについてのKM値は、約20−50%だけ〜105μMまで増加し、VmaxはMn2+の存在下で2−3倍だけ増加した。
【0097】
P. multocida、S. equisimilisまたはS. pyogenesいずれかからのHAシンターゼ酵素はUDP−糖を利用するが、それらはpHおよび金属イオン依存性およびKM値に関して幾分異なった反応速度最適を保有する。酵素はpH7で最も活性であり;しかしながら、pmHASは、報告されているところでは、わずかに酸性のpHでより活性を呈し、pH7.4を超えると比較的不活性である。pmHASはイン・ビトロアッセイ条件下では、Mg2+よりも効果的にMn2+を利用するが、細菌細胞における生理学的金属共因子の同一性は知られていない。比較すると、streptococcal酵素での従前の研究では、Mg2+はMn2+よりもかなり良好であったが、それにも拘わらず、Mn2+のより小さい効果は、最適Mg2+濃度よりも−10倍低い濃度において最大であった。pmHASは、明らかに、spHASよりもしっかりとUDP−糖に結合する。粗い膜中においてpmHASについての測定されたKM値は、streptococcal膜で見出されたHASから得られたものよりも各基質につき約2〜3倍低かった:各々、UDP−GlcAにつき50または39μMおよびUDP−GlcNAcにつき500または150μM。
【0098】
速度論的解析によって、pmHASのVmaxはMg2+よりもMn2+の存在下で2〜3倍高かったが、前者のイオンでのアッセイにおいては、UDP−GlcNAc KM値はわずかに増加した。見掛けの低下した親和性のこの観察は、増大した重合速度は、Mn2+イオン/糖ヌクレオチド複合体の酵素活性部位(類)への良好な結合によるものではなかった。従って、Mn2+はいくつかの他の反応工程を増強させ、もう1つの部位/酵素の構造を改変し、あるいはリン脂質膜環境を修飾する可能性がある。pmHASの遺伝子配列および蛋白質配列を配列番号19に示す。
【0099】
クロレラウイルスPBCV−1は、多糖、ヒアルロナン[ヒアルロン酸、HA]を合成できる機能的グリコシルトランスフェラーゼをコードする。この知見は、ウイルスは、(a)宿主細胞グリコシルトランスフェラーゼを利用して新しい炭水化物構造を作り出すか、または(b)ビリオン成熟の間に宿主細胞グリココンジュゲートを蓄積するかのいずれかであるという一般的観察に反する。さらに、HAは、一般に、動物および少数のそれらのビルレント細菌病原体に限定れるとみなされてきた。多くの植物炭水化物が特徴付けられてきたが、HAも関連アナログも従前には植物または原生生物の細胞では検出されていない。
【0100】
脊椎動物HAS酵素(DG42、HAS1、HAS2、HAS3)およびstreptococcal HasA酵素(spHASおよびseHAS)は、配列同様性のいくつかの領域を有する。ウイルスPBCV−1[Paramecium bursariaクロレラウイルス]の二本鎖DNAゲノムを配列決定すると、種々のHASに対して28ないし33%アミノ酸同一性を持つ567残基蛋白質をコードするORF[オープンリーディングフレーム]、A98S(受入番号#442580)が発見された。この蛋白質はcvHASと命名された(クロレラウイルスHAシンターゼ)。PBCV−1をコードする遺伝子配列およびその蛋白質配列は配列番号:7および8に示される。
【0101】
PBCV−1は、ある種の単細胞、真核生物クレラ−様緑藻中で複製する大きな(175−190cm直径)多角体プラーク形成ウイルスのファミリー(Phycodnarviridae)のプロトタイプである。PBCV−1ビリオンは、外方糖蛋白質キャプシド内側に位置する少なくとも50の異なる蛋白質および脂質成分を含有する。PBCV−1ゲノムは、共有結合閉環ヘアピン末端を持つ線状の変更されていない330−kb dsDNA分子である。
【0102】
推定されたアミノ酸配列に基づき、A98R遺伝子産物は、一体的膜蛋白質であるはずである。この仮説を検定するために、組換えA98RをEscherichia coli中で産生させ、膜画分をHAS活性につきアッセイした。UDP−GlcAおよびUDP−GlcNAcは、対照細胞からの試料(平均特異的活性<0.001pmole GlcA導入/μg蛋白質/分)によってではなく、プラスミドpCVHAS上のA98R遺伝子を含有する細胞に由来する膜画分(平均特異的活性2.5pmole GlcA導入/μg蛋白質/分)によって、多糖に取り込まれた。pCVHASで形質転換した細胞の可溶性画分で活性は検出されなかった。UDP−GlcAおよびUDP−GlcNAcが重合に同時に要求された。活性は10mM MnCl2の存在下でpH7.2のHepes緩衝液中で最適であり、他方、金属イオンを省くと、活性は検出されなかった。Mg2+およびCo2+は同様の濃度においてMn2+の〜20%程度効果的であった。pmHASは同様の金属要件を有するが、他のHASはMg2+を好む。
【0103】
組換えA98R酵素は、イン・ビトロで組換えspHASまたはDG42 xlHASによって合成されたHAのそれよりも小さい3〜6×106Daの平均分子量を持つ多糖を合成した(各々、〜107 Daおよび〜5−8×106Da;13、15)。該多糖はSpreptomyces hyaluronitricus HSリアーゼ(HAを脱重合する酵素によって完全に分解されたが、ヘパリンおよびコンドロイチンのような構造的に関連するグリコサミノグリカンによってはそうではなかった。
【0104】
PBCV−1感染クロレラ細胞はA98R遺伝子発現につき調べた。〜1,700−ヌクレオチドA98R転写体は〜15分感染後に出現し、感染60分後に消失し、これはA98Rが初期遺伝子であることを示す。結果として、未感染およびPBCV−1感染クロレラ細胞からの膜画分は、HAS活性につき、感染後50および90分にアッセイした。未感染細胞ではなく感染細胞は活性を有した。細菌に由来する組換えA98R酵素のように、放射標識のUDP−[14C]GlcAから多糖への取り込みは、Mn2+およびUDP−GlcNAcの双方に依存する。この放射標識生成物もまたHAリアーゼによって分解された。破壊されたPBCV−1ビリオンはHAS活性を有しなかった。
【0105】
高度に特異的な125I−標識HA−結合蛋白質を用い、PBCV−1感染クロレラ細胞をHA多糖につき分析した。感染後50および90分の細胞からの抽出物は、実質的量のHAは含有したが、未感染藻または破壊したPBCV−1ビリオンからの抽出物は含有しなかった。標識HA−結合蛋白質は感染後50および90分に無傷感染細胞と相互作用したが、健康な細胞は相互作用しなかった。従って、新たに合成されたHA多糖のかなりの部分が、感染藻の外方細胞表面で固定化された。細胞外HAは、ウイルスおよびその藻類宿主の間の相互作用でいずれの明白な役割も演じない。何故ならば、PBCV−1プラークアッセイの頂部寒天中の精巣ヒアルロニダーゼ(465ユニット/ml)または遊離HA多糖(100μg/ml)いずれかを含めることによって、プラークサイズもプラーク数も変化しなかったからである。
【0106】
また、PBCV−1ゲノムは、DUP−Glcデヒドロゲナーゼ(UDP−Glc DH)およびグルタミン:フラクトース−6−リン酸アミノトランスフェラーゼ(GFAT)をコードするさらなる遺伝子を有する。UDP−Glc DhはUDP−GlcをUDP−GlcA(HA生合成に必要な前駆体)に変換する。GFATはフラクトース−6−リン酸をグルコサミン−6−リン酸(UDP−GlcNAc代謝経路における中間体)に変換する。A98R HASと同様に、これらのPBCV−1遺伝子は共に感染の初期に発現され、酵素的に活性な蛋白質をコードする。HA生合成経路における複数酵素の存在は、クロレラウイルスのライフサイクルにおける重要な機能として働くにちがいないことを示す。
【0107】
Streptococcus、脊椎動物、およびPBCV−1のHA合成は、同一の相対的順序で起こる2ないし4残基の多くのモチーフを保有する。これらの保存されたモチーフは、恐らくは、図2に示すようなHA生合成に非常に重要なドメインを反映する。グループC seHAS、グループA spHAS、ネズミHAS1、HAS2、HAS3およびカエルHASの蛋白質配列を図2に整列させて示す。図2の整列はDNAsisマルチプル整列プログラムを用いて達成された。(示さないがヒトHAS1および2を含めた)他の公知のHASファミリーメンバーにおいて同一のseHAS中の残基は、シェーディングおよび星印によって示される。ドットによって示されるアミノ酸は、より大きなβ−グリコシルトランスフェラーゼファミリーの全てのメンバーで保存されている。菱形の記号は、酵素活性で臨界的であり得る高度に保存されたシステイン残基を示す。予測される膜ドメインMD1ないしMD7のほぼ中央点は矢印で示される。X1はXenopus leavisを示し、MMはMus musculisを示す。
【0108】
HASおよびDUP−糖前駆体からβ−結合多糖を合成する他の酵素の間の同様性の領域もまた、より多くのグリコシルトランスフェラーゼが配列決定されるに従って発見されつつある。例は、細菌セルラーゼシンターゼ、菌類および細菌キチンシンターゼ、および種々のHASを含む。これらの同様の構造モチーフの重要性は、グリコシルトランスフェラーゼの三次元構造が蓄積されるに従ってより明らかとなるであろう。
【0109】
図3は、公知のヒアルロナンシンターゼ間の革新的関係を示す。図3の系統樹は、DNAsisマルチプル整列プログラムを用いてHiggins-Sharpアルゴリズムによって創製された。計算されたマッチングパーセンテージはデンドログラムの各バッチに示される。
【0110】
本発明のDNAセグメントは生物学的機能同等HAS蛋白質およびペプチドを含む。このようなセグメントは、核酸配列およびこのようなコードされた蛋白質内で天然で起こることが知られているコドン縮重および機能的同等性の結果として生起し得る。別法として、機能的同等蛋白質またはペプチドは、組換えDNA技術の適用を介して創製することができ、そこでは、蛋白質構造の変化は、交換すべきアミノ酸の特性の考慮に基づいて作成することができる。ヒトによって設計された変化は、部位特異的突然変異誘発技術の適用を介して導入することができ、例えば、酵素活性に対してまたはHAS蛋白質の抗原性に対して改良を導入することができ、または分子レベルでHAシンターゼ活性を調べるためにHAS突然変異体をテストすることができる。
【0111】
また、HASコーディング配列に対する特異的変化の結果、修飾されたサイズ分布または構造的立体配置を有するHAの生産ができる。当業者であれば、異なるポリマーサイズおよび/または機能的能力を有するヒアルロナンを生産できる改変されたヒアルロナンシンターゼを生産するようにHASコーディング配列を操作することができるのを認識するであろう。例えば、HASコーディング配列は、ヒアルロナンシンターゼが従前に取り込まれなかった糖または糖誘導体のような異なる構造を取り込む新しいヒアルロナンを創製するように、改変された糖基質特異性を有する方法で改変することができる。この新しく取り込まれた糖の結果、異なる機能的特性を有する修飾されたヒアルロナン、より小さいまたはより大きいポリマーサイズ/分子量を有するヒアルロナン、あるいは双方が得られ得る。当業者に認識されるように、HASコーディング配列が与えられれば、これらの所望の特性および/またはサイズ修飾が達成できるように、変化および/または置換をHASコーディング配列になすことができる。表IIは組換えseHASの糖ヌクレオチド特異性およびマグネシウムイオン要件をリストする。
【0112】
【表2】
Figure 0004731013
【0113】
本明細書で用いる「修飾された構造」という用語は、天然に生じるHA多糖で通常見出されない糖または誘導体を含有するヒアルロナンポリマーを示す。「変更されたサイズ分布」という用語は、天然酵素で通常見出されないサイズ分布のヒアルロナン分子の合成をいい、作成されたサイズは正常よりもかなり小さいかまたは大きい。
【0114】
異なるサイズの種々のヒアルロナン生成物は、薬物送達の領域で適用を有し、改変された構造の酵素の創製は異なるサイズのヒアルロナンと組み合わせることができる。アンジオゲネシスおよび創傷治癒における適用は、もし約20の単糖が良好な量で作成することができるならば、潜在的に大きい。小ヒアルロナンオリゴ糖のもう1つの特別の適用は、医療目的で使用される組換えヒト蛋白質の安定化におけるものである。このような蛋白質に関する主要な問題は、血液からのそのクリアランスおよび短い生物学的半減期である。この問題に対する1つの現在の解決は、蛋白質が循環から余りにも迅速に一掃されるのを妨げる小分子保護をカップリングさせることである。非常に小さな分子量のヒアルロナンはこの役割によく適合し、非免疫原性であって生体適合性であろう。薬物または蛋白質に付着したより大きな分子量のヒアルロナンを用いて、ヒアルロナン用のエンドサイトーシス受容体を有する網内皮細胞系を標的化することができる。
【0115】
当業者であればこの開示が与えられれば、ヒアルロナンシンターゼによって作成されたヒアルロナンポリマーのサイズ分布を調整して異なるサイズを得るいくつかの方法があることを認識するであろう。まず、生成物サイズの反応速度制御は、温度を低下させ、酵素作用の時間を減少させ、1または双方の糖ヌクレオチド基質の濃度を減少させることによって改変することができる。これらの変数のいずれかまたは全てを減少させると、小量で小さなサイズのヒアルロナン生成物を与えるであろう。これらのアプローチの不利は、生成物の収率もまた減少し、日によってまたバッチによって再現性を達成するのが困難であり得ることである。
【0116】
第2に、大きなヒアルロナン生成物を合成する酵素の固有の能力の改変である。蛋白質に対する変化は、特異的アミノ酸の置換、欠失および付加(または代謝プロセッシングを介する補欠基の導入さえ)含めた組換えDNA技術によって作成することができる。固有により遅い酵素の結果となるこのような変化は、従って、反応速度手段によってヒアルロナンサイズのより再現性のある制御を可能とする。最終的なヒアルロナンサイズ分布は、配列中の特定のアミノ酸に頼る酵素のある種の特徴によって決定される。streptococcal酵素および真核生物ヒアルロナンシンターゼの間で絶対的に保存された残基の20%の中で、酵素が作成することができるヒアルロナンポリマーのサイズを制御し、それに大いに影響するユニークな位置におけるアミノ酸の組がある。これらの残基のいずれかにおける特異的変化は、修飾されたサイズ分布を有するHA生成物を生じる修飾されたHASを生じ得る。ヒアルロナンが放出される前に酵素が作成することができるヒアルロナンの固有のサイズを減少させるseHAS、spHAS、pmHASまたはcvHASに対する作成された変化は、天然酵素よりも小さいまたは潜在的に大きいサイズのヒアルロナン生成物を生じさせる強力な手段を提供するであろう。
【0117】
最後に、作成されたより大きな分子量のヒアルロナンは、特異的ヒアルロニダーゼによって分解されて、より小さな分子量のヒアルロナンを作成する。しかしながら、この実施は再現性よく達成するのは非常に困難であり、細心にヒアルロナンを再精製して、ヒアルロニダーゼおよび望まない消化産物を除去しなければならない。
【0118】
図4に示すように、ヒアルロナンシンターゼを作成して、特に、正常野生型酵素よりも小さな異なるサイズのヒアルロナンポリマーを生成させることができる。図は、その各々が、天然酵素から単一アミノ酸変化を有するように部位特異的突然変異誘発によって作成された、一連のspHAS酵素についての(ダルトン(分子量の尺度)の100万部での)HAサイズの分布を示す。各々は、アラニンで置き換えられた異なるシステイン残基を有する。塗りつぶしていない記号を持つ5つの曲線のクラスターは以下のspHAS蛋白質:野生型C124A、C261A、C366AおよびC402Aを表す。塗りつぶした丸は、部分的にのみ活性な貧弱に発現されたC225A蛋白質を表す。
【0119】
塗りつぶした三角はC289A spHAS蛋白質であり、これは、正常酵素または示された他の変異体よりもかなり小さな範囲のHAポリマーを合成することが判明した。この実施は、所望の範囲のHA生成物サイズを合成するヒアルロナンシンターゼ酵素を作成するのが可能であることを示す。ヒアルロナンシンターゼをコードするseHAS、pmHASおよびcvHAS遺伝子もまた部位特異的突然変異誘発によって操作して、所望の範囲のHA生成物サイズを合成する酵素を生じさせることもできる。
【0120】
構造的に修飾されたヒアルロナンは、所望のHASまたはspHASにおいて特定のアミノ酸を変化させることによって、ヒアルロナン生成物のサイズ分布を改変することと概念的に異ならない。N−アセチル基が失われたDUP−GlcNであるか、もう1つの化学的に有用な基で置き換えられたDUP−GlcNAcの誘導体は特に有用であると予測される。強い基質特異性は、20%に保たれたもののうちアミノ酸の特異サブセットに頼らなければならない。1以上のこれらの残基に対する特異的変化は、天然酵素よりも1以上の基質と特異性低く相互作用する機能的シンターゼを創製する。従って、この改変された酵素は、以下の目的:(i)一般的または標的化された薬物送達、放射線学手法等のための構造的に修飾されたヒアルロナンへ特異的薬物、蛋白質またはトキシンを共有結合ップリングさせること、(ii)より強い物理的特性を持つゲルまた他の三次元生体材料を得るためのヒアルロナンのまたは他の支持体への共有結合架橋、および(iii)生体適合性フイルムまたは単層を生じさせるためのヒアルロナンの表面への共有結合で化学者が異なる化学を使用するのを可能とするように設計された糖誘導体を取り込むために別の天然または特別の糖ヌクレオチドを利用することができる。
【0121】
また、ヒアルロナンを生成する細菌を作成することもできる。例えば、本発明者らは、spHAS遺伝子、ならびに糖ヌクレオチド前駆体の1つについての遺伝子を含有するB. subtilisの株を創製した。本発明者らは、この細菌はヒト用途の生成物の生産のためにバイオテクノロジー産業でしばしば使用されているので選択した。これらの細菌は、野生型天然株を用いて現在利用できるものよりも大量にヒアルロナンを生産できる細菌の創製のための第1世代プロトタイプとして意図された。本発明者らは、これらの遺伝子の複数コピーを入れた。
【0122】
例えば、3つのBacillus subtilis株を構築して、ヒアルロナンシンターゼ(spHAS)およびUDP−グルコースデヒドロゲナーゼのためのStreptococcus pyogenes遺伝子の1つまたは双方を含有させ、その結果を表II−Bに示す。HAを検出し、定量する感受性の市販のラジオメトリックアッセイに基づいて、両遺伝子を持つ株(株#3)はHAを作成し、培地に分泌すると判断された。親株またはデヒドロゲナーゼ遺伝子を丁度持つ株(株#1)はHAを作成しない。spHAS遺伝子単独を丁度含有する株#2はHAを作成するが、株#3が作成する10%に過ぎない。アガロースゲル電気泳動は、株#3によって培地に分泌されたHAが非常に高分子量であることを示した。
【0123】
【表3】
Figure 0004731013
【0124】
これらの実験は、蛋白質発現を駆動するのにこれらの遺伝子で通常見い出されれるstreptococcalプロモーターを使用した。B. subtilisプロモーターの制御下でspHASまたはseHASリーディングフレームを持つ株の構築は、より優れた結果さえ生じるであろうと予測される。使用するベクターは、B. subtilis中の中程度コピー数および(B. subtilisで8μg/mlおよび大腸菌で175μg/mlまでの耐性を可能とする)エリスロマイシン耐性についての遺伝子を有するグラム陽性/大腸菌シャトルベクターである。使用するB. subtilis宿主株はBGSCからの1A1であり、これは、トリプトファン要件を有し、そうでなければ野生型であり、胞子形成できる。細胞増殖およびHA生産は、Spizizens最小培地+トリプトファン、グルコース、微量元素およびエリスロマイシン(8μg/ml)中であった。増殖は、培地が消費されるまで(〜36時間)激しく撹拌しつつ32℃であった。
【0125】
これは、通常はヒアルロナンを作成しないであろうこれらのバイオ作成細胞が、spHAS遺伝子で形質転換するとそうするように競合するようになることを示す。また、spHASは、非ヒアルロナン生産細菌に取り込まれて、ヒアルロナンを生産できるバイオ作成細菌株を創製することもできる。
【0126】
本発明の好ましい具体例は、配列番号:2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む精製された組成物である。本明細書で用いる「精製された」という用語は、HAS蛋白質組成物をいうことが意図され、ここに、HAS蛋白質または(例えば、[HIS]6テイルを含有する)適当に修飾されたHAS蛋白質は、その天然に得られる状態に対して、すなわち、この場合は、原核生物細胞抽出物内のその純度に対して、いずれかの程度精製される。HAS蛋白質は、本開示に徴し、当業者に知られているように、Streptococcus、Pasturella、chlorellaウイルス、患者検体、組換え細胞、感染組織、細胞外マトリックス中に高レベルのヒアルロナンを含有する組織の単離された亜集団から単離することができる。例えば、組換えseHASまたはspHAS蛋白質は大腸菌の全膜蛋白質のほぼ10%を占める。従って、精製されたHAs蛋白質組成物は、それが天然で起こり得る環境から遊離された配列番号:2のアミノ酸配列を有するポリペプチドともいう(図5)。
【0127】
ゲノムDNAまたはcDNAからのものであるかに拘わらず、seHASの発現に転じると、HAS蛋白質の組換え調製のために発現系を調製するよう進めることができる。原核生物または真核生物系における発現用のDNAセグメントの作成は、組換え発現における当業者に一般的に知られている技術によって行うことができる。
【0128】
HASは、真核生物発現系で首尾よく発現させることができるが、本発明者らは、細菌発現系を全ての目的でHASの調製で使用できると断言する。細菌発現は結局は使用の容易性、生産コスト、およびそれにより得られる物質の質の点で真核生物発現よりも利点を有するであろう。
【0129】
streptococcalヒアルロナンシンターゼ(seHASおよびspHAS)の精製は表IIIおよび図6に示す。精製スキームの種々の段階からの画分を12.5%ゲル上のSDS−PAGEによって分析し、これを次いでクーマシーブリリアントブルーR−250で染色した。レーン:分子量マーカー;1、組換えseHAS−H6を含有する全大腸菌膜;2、膜の洗剤可溶化後の不溶性画分;3、洗剤可溶化画分;4、Ni−NTAクロマトグラフィー樹脂からのフロースルー;5−9、カラムの5つの順次の洗浄(各々、2カラム容量);10、単一バンドである溶出した純粋なHAシンターゼ。
【0130】
【表4】
Figure 0004731013
【0131】
HASをコードするDNAセグメントでの宿主細胞の形質転換は、HAS蛋白質を得るための便宜な手段を提供するであろうと提案される。また、cDNA、ゲノム配列、およびその組合せは、宿主細胞が勿論蛋白質への翻訳のための機能的mRNAを生じさせるためのゲノム転写体を保有するので、真核生物発現に適する。
【0132】
本発明のもう1つの具体例は、配列番号:2の、または保存されたもしくは半保存アミノ酸変化を持つ機能的に同様のアミノ酸配列を含む蛋白質をコードするベクターを含む組換え宿主細胞を増殖させることを特徴とする蛋白質組成物を調製する方法である。核酸発現および蛋白質生産、続いてこのような生産された蛋白質の回収を可能とする条件下で宿主細胞を増殖させる。宿主細胞を含めたHASおよび結局はHAの生産、核酸発現、蛋白質生産および回収を可能とする条件は、seHAS遺伝子、およびseHAS遺伝子蛋白質産物HASの本開示に徴し、および本明細書に記載された方法によって、当業者に知られている。
【0133】
ヒアルロナンの発現用の好ましい宿主は、S. equisimilisおよびStreptococcus種の他の適当なメンバーのような原核生物である。しかしながら、HAは、Bacillus、Enterococcus、またはEscherichia属さえの種メンバーのような、組換えHAシンターゼを発現する異種宿主細胞によって合成することができることも知られている。本発明のHAシンターゼの発現用の最も好ましい宿主は、Lactococcus種、Bacillus subtilisまたは大腸菌のような、本発明のHAS遺伝子で形質転換した細菌である。
【0134】
ほとんどいずれの真核生物発現系も、例えば、バクロウイルス−ベースの、ジルタミンシンターゼ−ベースの、ジヒドロ葉酸レダクターゼ−ベースの系、SV−40ベースの、アデノウイルス−ベースの、サイトメガロウイルス−ベースの、酵母ベースのもの等、HASの発現で用いることができると同様に考えられる。このような発現では、コーディング配列をプロモーターに隣接させ、その制御下に置くであろう。コーディング配列をこのようなプロモーターの制御下とするには、蛋白質の転写リーディングフレームの転写開始部位の5’末端を選択されたプロモーターから「下流」(すなわち、3’側)約1および約50ヌクレオチドの間に位置させると当該分野で理解されている。また、pYES2のようなSaccharomyces cevevisiae酵母発現ベクター系は、図7に示すように、GALプロモーターの制御下でHASを生産するであろう。図7は、spHAS酵素がpYES2プラスミドを用いて組換え酵母で生産されたことを示す。UDP−GlcAおよびUDP−GlcNAcを供給すると、該酵素は高分子量HAを作成する。
【0135】
真核生物発現を考える場合、もしそれが元のクローン化セグメントに含まれていないならば、HAS遺伝子またはDNA、適当なポリアデニル化部位(例えば、5’−AATAAA−3’)を含む転写単位に組み込むことが典型的には望まれるであろう。典型的には、ポリA付加部位は、転写終止に先立つ位置の終止部位から「下流」約30ないし2000ヌクレオチドに置かれる。
【0136】
実質的にいずれの通常使用される宿主細胞も、ここにHASの発現と組み合わせて使用することができると考えられる。本発明のHAS cDNAのための好ましい細胞系の例は、239、AtT−20、HepG2、VERO、HeLa、CHO、WI 38、BHK、COS−7、RINおよびMDCK細胞系のような真核生物発現で典型的には使用される細胞系を含む。これは、一般に、HAS酵素をコードする組換えDNAセグメントを担持し、該酵素を発現できる組換え宿主を生産し;クローン化HAS遺伝子またはcDNAの転写、および適当にはヒアルロナンの生産を可能とする条件下、組換え宿主を培地中で培養し、組換え宿主からのHAS酵素または分泌されたヒアルロナンを精製する工程を含む。
【0137】
一般に、クローン化HAS遺伝子またはcDNAの発現に適した条件は、プロモーター、ベクター、および使用される宿主系に依存する。例えば、lacプロモーターを用いる場合、イソプロピルチオガラクトシドのような、lac転写を刺激するであろう物質を含めることを通じて転写を誘導することが望まれるであろう。例えば、本発明のクローン化seHAS遺伝子は、図5に示すように、大腸菌中でHIS含有蛋白質として発現される。他のプロモーターが使用される場合、転写を誘導し、またはそうでなければそれを上昇調節するには、異なる物質が必要であり得る。
【0138】
図5は、大腸菌における組換えseHASおよびspHASの共発現を示す。還元条件下で、10%(w/v)ゲルを用いるSDS−PAGEによって、膜蛋白質(レーン当たり5mg)を分画した。ゲルをクーマシーブルーR−250で染色し、写真を取り、スキャンし、Molecular Dynanicsパーソナルデンシトメーター(モデルPDSI P60)を用いて定量した。HAシンターゼの部分は矢印によってマークされる。レーンAは天然spHASであり(グループA);レーンCは天然seHASであり;レーンEは組換えseHASであり;レーンPは組換えspHASであり;レーンVはベクター単独である。使用した標準はBio−rad低分子量であり、kDaで示す。
【0139】
シンターゼの発現を得るに加えて、好ましくは、糖ヌクレオチド前駆体の生合成に必要な酵素をコードする適当な遺伝子を含めることによって、あるいはN−アセチルグルコサミンまたはグルコサミン(GlcNAcまたはGlcNH2)およびグルコース(Glc)のような前駆体供給酵素のための基質を含有する増殖培地を用いることによって、HA合成に誘導する環境を供することが望まれる。
【0140】
さらに、酵素によって合成された生成物が培地中で分解しないように、酵素ヒアルロニダーゼを欠く宿主に遺伝子を組み込むことが望まれる。さらに、宿主は、HAの生産を最適化するように選択されるであろう。例えば、適当な宿主は、大量の糖ヌクレオチド前駆体を生産して、HAS酵素を支持し、それが大量のHSを生産するようにするものであろう。このような宿主は天然に見出すことができるか、あるいは突然変異誘発または組換えDNA技術を含めた種々の技術によって作成することができる。糖ヌクレオチド合成酵素、特に、UDP−HlcAを生産するのに必要なUDP−Glcデヒドロゲナーゼについての遺伝子を単離し、HAS遺伝子またはcDNAと共にベクターに組み込むこともできる。本発明の好ましい具体例は、これらの補助的組換え遺伝子またはcDNAを含有する宿主であり、これらの遺伝子産物の増幅は、それにより、HAの増大された生産を可能とする。
【0141】
宿主細胞を培養するのに使用される手段は、特に臨界的であるとは考えられない。有用な詳細については、米国特許第4,517,295号;第4,801,539号;第4,784,990号;または第4,780,414号が引用され、出典明示して全部をここに含ませることとする。S. equisimilisのような原核細胞宿主を使用する場合、CO2リッチのブロス増殖培地中、嫌気性条件下で、細菌の発酵を使用することが望まれる。これは、好気性条件下よりも大きいHAの生産を可能とする。もう1つの考慮は、嫌気的に増殖したstreptococcus細胞は発熱性エキソトキシンを生成しないということである。適当な増殖条件は、本開示に徴して、当業者に知られているように、他の原核生物宿主で慣用化することができる。
【0142】
一旦適当な宿主が構築され、HAの生産に適した条件下で培養すれば、このような生産されたHAを分離することが望まれる。典型的には、分泌されるか、そうでなければ、組換え生物によって周囲の培地に放出され、公知の技術によって培地からのHAの容易な単離を可能とする。例えば、濾過によって、およびエタノールのようなアルコールによる沈殿によっての培地からの分離と組み合わせて、HAを細胞および夾雑物から分離することができる。他の沈殿剤は、アセトンのような有機溶媒または塩化セチルピリジニウム(CPC)のような第四級有機アンモニウム塩を含む。
【0143】
HAの単離のための好ましい技術は、ここに出典明示して本明細書の一部とみなす米国特許第4,517,295号に記載されており、そこでは、発酵の最後に有機カルボン酸、トリクロロ酢酸を細菌懸濁液に添加する。トリクロロ酢酸は細菌細胞が凝集し、死滅することを引き起こし、HA(所望の生成物)からこれらの細胞および関連夾雑物を分離するのを容易とする。清澄化された上清を濃縮し、透析して、有機酸を含有する低分子量汚染物を除去する。前記手法は、0.22μmポアサイズのフィルターを含有するフィルターカセットを通す濾過を利用する。溶液の導電率がほぼ0.5メガオームまで低下するまで透析濾過を継続する。
【0144】
濃縮されたHAは、過剰の試薬エタノールまたは他の有機溶媒を添加することによって沈殿させ、次いで、沈殿したHAは、エタノールで洗浄することによって乾燥し、真空乾燥し、凍結乾燥してアルコールを除去する。次いで、HAをホウ酸緩衝液pH8に再溶解させ、4℃にて、CPCまたはCETAB、混合臭化トリメチルアンモニウム溶液のようなある種の他の有機アンモニウム塩で沈殿させる。引用した前記引用特許にさらに記載されているように、沈殿したHAを粗い濾過によって回収し、1M NaClに再懸濁し、透析濾過し、濃縮する。得られたHAを濾過滅菌し、所望の目的用途に応じて、適当な塩、乾燥粉末または滅菌溶液に容易に変換される。
【0145】
A.代表的な使用可能な遺伝子工学手法
優れた細胞膜バリアの無い細胞が宿主細胞として用いられた場合、トランスフェクションは、当業者に良く知られているリン酸カルシウム沈殿法により行われる。しかしながら、核注入、カチオン脂質、エレクトロポレーション、プロトプラスト融合、もしくはデュポン社により開発されたバイオリスティックバイオパーティクルデリバリシステム(BiolisticTM Bioparticle delivery system、1989)による方法などの他の方法もまた、DNAを細胞内に導入するために用いられた。デュポンシステムを用いる利点は、高い形質転換効率である。原核細胞、もしくは実質的な細胞壁構造を含む細胞が用いられた場合、好ましいトランスフェクションの方法は、受容能もしくはエレクトロポレーションを誘発するために塩化カルシウムを用いたカルシウム処理である。
【0146】
所望のコーディングもしくは制御配列を含む好ましいベクターの構築は、標準的なライゲーション技術が用いられた。単離されたプラスミドもしくはDNAフラグメントが、要求されるプラスミドを構築するために必要な形状に、開裂され、調整され、再結合された。開裂は、好ましいバッファー内で制限酵素を用いて処理することにより行われる。一般に、約1μgのプラスミドもしくはDNAフラグメントが、約20μlのバッファー溶液中における約1ユニットの酵素と共に用いられる。特定の制限酵素のための好ましいバッファーおよび基質の量は、製造業者により特定される。約1時間のインキュベーション時間により行われる。
【0147】
インキュベーションの後、タンパクはフェノールおよびクロロホルムにより抽出されることにより除去される。そして、核酸はエタノールでの析出により水分画から回収される。平滑末端が必要とされる場合、試料は、10ユニットのポリメラーゼI(Klenow)と共に15分間15℃で処理され、フェノール−クロロホルムで抽出され、そしてエタノールで析出される。ライゲーションのために、約等モル量の所望の成分、好ましくは正確な適合をもたらすために末端に調整された成分が、0.5μgのDNA当たり約10ユニットのT4DNAリガーゼで処理される。開裂されたベクターが成分として用いられる場合は、細菌性アルカリフォスファターゼにより開裂されたベクターの再結合を防止することが望ましい。
【0148】
構築されたプラスミド内の機能的な配列の確認のための分析のため、第1ステップは、30〜32℃での形質転換を行うことにより、特定成分であるE. coli SURE細胞(Stratagene)内にクローニングすることにより、プラスミドDNAを増殖させることである。次に、組み換えプラスミドは、UDP−GlcA前駆体を産生することができるE. coli K5株 Bi8337-41にトランスフォームされ、そして良好な形質転換体が抗生物質耐性により好適なものとして選択される。次いで、プラスミドは、形質転換体のライブラリーから、HAの産生を示す細菌のコロニーによりスクリーニングされる。これらのコロニーは、選び取られ、増殖され、そしてプラスミドを分離し、制限酵素地図により分析される。次いで、機能性HAS遺伝子の兆候を示すプラスミドは、当業者に良く知られている配列分析技術の幾種類かにより特徴付けられる。
【0149】
B.起源、宿主細胞培養、およびベクター類
一般に、原核生物は、DNA配列の初期のクローニング、および本発明に有用なベクターの構築のために用いられる。好ましい起源はグラム陽性細胞、特にグループCのStreptococcal株から誘導されたものが好ましいと思われている。例えば、StaphylococciおよびStreptococciといった単一膜であるが厚い細胞壁の細菌は、グラム陽性菌である。E. coliのようなグラム陰性菌は、細胞を取り囲む膜より、むしろ二つの個別の膜を有する。グラム陰性生物は、より薄い細胞壁を有する傾向にある。グラム陽性生物の単一膜は、グラム陰性細菌の内部の原形質膜に類似する。好ましい宿主細胞は、Streptococcus株であり、これはヒアルロニダーゼ陰性もしくは他の抑制となるように変異される(EP144019, EP266578,EP244757)。特に有用なStreptococcus株としては、S. equisimilisおよびS. zooepidemicusである。
【0150】
原核生物は、また発現体のためにも用いられる。高分子量HAシンターゼに適合するのに最も適当な形状においてHAシンターゼを発現するために、S. equisimilisもしくはS. zooepidemicusといったStreptococcus種を用いることが望まれる。上述した株は、E. coli W3110(F−、ラムダ−、原栄養性、ATCC No. 273325)、Bacillus subtilisといったバチルス、もしくは、Serratia marcescensといった他の腸内細菌と同様に、「超」HAS含有宿主を発生するために用いることができる。
【0151】
一般に、宿主細胞と適合性のある種から導かれた複製および制御配列の起源を含むプラスミドベクターは、これらの宿主と関連して用いられる。形質転換された細胞において表現型の選択を導くことが可能であるマーキング配列と同様に、通常、ベクターは複製の開始点に運搬される。例えば、E. coliは、代表的にはE. coli種から導かれるプラスミドであるpBR322を用いて形質転換される。pBR322は、アンピシリンおよびテトラサイクリン耐性のための遺伝子を含み、よって形質転換された細胞の特定のために容易な手段を提供する。pBRプラスミドもしくはpUCプラスミド、または他の微生物プラスミドもしくはファージもまた、それ自身のタンパクの発現のための微生物組織により用いられることができるプロモータ類を含む、もしくは含むように修正される必要がある。
【0152】
最も一般的に組み換えDNA構築物に用いられるそれらのプロモータは、lacZプロモータ、tacプロモータ、T7バクテリオファージプロモータ、およびトリプトファン(trp)プロモータシステムを含むものである。これらは最も一般的に用いられるものであると同時に、他の微生物プロモータが発見され、用いられている。そしてそれらの核酸配列に関する詳細は公開されており、機能的にプラスミドベクターとそれらを連結することは当業者であれば可能である。本発明を用いる場合にも、統合されたベクターを用いることができる。
【0153】
原核生物に加えて、例えば酵母培養物等の真核微生物もまた用いることができる。他の多くの株が一般に利用可能であるにもかかわらず、Saccharomyces cerevisiaeもしくは通常のパン屋の酵母が真核微生物の中でも最も一般的に用いられる。Saccharomycesにおける発現のために、例えばプラスミドYRp7が通常用いられる。例えばATCC No. 44076もしくはPEP4-1のようなトリプトファン無しでは成育する可能性を欠く酵母の変異株のための選択マーカーとして提供されるtrp1遺伝子を、このプラスミドは既に含んでいる。そして、酵母宿主細胞ゲノムの特徴としてのtrp1領域の存在は、トリプトファンの欠乏における成育により、形質転換の検出のために効果的な環境を提供した。酵母ベクターにおいて好適なプロモータ配列は、ガラクトース利用遺伝子のためのプロモータ、3−フォスフォグリセレートカイネース、もしくは、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−フォスフェート デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスフォフルクトキナーゼ、グルコース−6−フォスフェート イソメラーゼ、3−フォスフォグリセレート ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコース イゾメラーゼ、およびグルコキナーゼといった他の解糖酵素のためのプロモータを含むものである。
【0154】
構築する際に好適な発現プラスミドにおいて、これらの遺伝子に連結する終止配列は、mRNAのポリアデニレーションおよび終止を提供するために、発現されることが望まれる配列の発現ベクターの3’側に連結される。成育条件により制御される転写のさらなる利点を有する、他のプロモータとしては、アルコールデヒドロゲナーゼ2、チトクロームC、アシドフォスファターゼ、窒素代謝を助ける分解性酵素、および上述したグリセラルデハイド−3−フォスフェート デヒドロゲナーゼ、およびマルトースおよびガラクトースを利用するために必要な酵素等のためのプロモータ領域である。酵素適用性のプロモータ、反復領域のオリジン、および終止配列を含むいかなるプラスミドベクターも好適である。
【0155】
微生物に加えて、多細胞生物から誘導された細胞の培養物も宿主として用いることができる。原則的に、脊椎動物であるか非脊椎動物の培養物であるかにかかわらず、いかなるこのような細胞培養物は機能する。しかしながら、脊椎動物細胞に対する関心が最も高く、また培養における脊椎動物細胞の増殖は近年においてルーチン作業となっている。このような有用な宿主細胞系統は、VEROおよびHeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系統、およびWI38、BHK、COS、およびMDCK細胞系統である。
【0156】
哺乳類の細胞を用いるため、発現ベクターにおける制御機能が、しばしばウィルス材料により提供される。例えば、一般的に用いられているプロモータは、ポリオーマ、アデノウィルス2、ウシ乳頭腫ウィルス、および最も頻繁にはシミアンウイルス40から誘導される。SV40ウィルスの初期のもしくは最近のプロモータは、両者がSV40のウィルスの複製の開始点をも含むフラグメントとしてウィルスから容易に得られることから、特に有用である。より小さい、もしくはより大きいSV40のフラグメントもまた用いられ、ウィルスの複製の開始点において位置するBglIサイトに対するHind IIIサイトから延びる約250bp配列を含むものとして提供される。
【0157】
さらに、所望の遺伝子配列と正常に連結されるプロモータもしくは制御配列を用いることが可能であり、しばしば望ましい。このような制御配列は、宿主細胞系に適合するものとして提供される。複製の開始点は、例えばSV40もしくは他のウィルス(例えば、ポリローマ、アデノ、BPV)源から誘導された、外因性の開始点を含むベクターの構築物、もしくは宿主細胞の染色体複製の機構により提供されるもののいずれかにより提供されてもよい。ベクターが宿主細胞の染色体内に一体化された場合は、後者の機構でしばしば十分とされる。
【0158】
C.グループCのStreptococcus equisimilisの高カプセル化された株からの真正HAシンターゼの単離
コードされたタンパク、指定されたseHASは、417アミノ酸(算出された分子量:47,778、およびPI:9.1)、であり、いままで確認されたHASファミリーの中で最も小さいメンバーである(図2)。seHASは、またSDS-PAGE(Mr-42 kDa)において、異常に速く移動した(図5および8)。
【0159】
図8は、組換えseHASの特定の抗体を用いたウェスターンブロット分析をグラフに示したものである。組換えseHAS(E;レーン2、7、および9)もしくはspHAS(P;レーン3、6、8、および10)を含む、グループC(C;レーン1)もしくはグループA(A;レーン4)のストレプトコッカル膜およびE. coli膜(9mg/レーン)は、還元SDS-PAGEおよびニトロセルロースへのエレクトロトランスファにより分画された。ニトロセルロースのストリップは、プローブとされ、以下のspHAS領域に生じた精製IgG分画を用いたアプリケーションにおいて描写されたものとして現像された。中央ドメインペプチドE147−T161(レーン1−4);C−末端ペプチド(レーン5−6);完全タンパク(レーン7および8);組換え中央ドメイン(レーン9および10)。非免疫IgGもしくはベクターだけで形質転換された細胞からの膜は、レーン5におけるようにステインが得られなかった。
【0160】
seHASおよびspHASタンパク(以前、米国出願第08/899,940号において確認された。)をコードする配列は、72%同一であった。seHASの推定されるタンパク配列は、合成タンパク抗体との反応性により確認された(図8)。E. coli内で発現された組換えseHASは、主たるタンパクとして膜内で回収され(図8)、インビトロでUDP-GlcNAcおよびUDP-GlcAの存在下、非常に大きな分子量のHAを合成した(図9)。
【0161】
図9は、seHASおよびspHASにより産生されたHAのサイズの分布の反応速度分析を示す。同じ量のseHASもしくはspHASタンパクを含有するE. coli膜は、アプリケーションに記載されたように、37℃で1.35mMのUDP-[14C]GlaA(1.3×103dpm/nmol)および3.0mMのUDP-GlcNAcと共に培養された。これらの基質濃度は、それぞれのKm値の15倍より大きいものである。0.5、1.0、および60分経過の試料はSDSで処理され、Sephacryl S400 HRでクロマトグラフィーされた。HAタンパクは、カラムの分画範囲(分画12−24)内のHAタンパクは、各分画内の全HAのパーセントで標準化された。表の上の矢印の上の値は、ダウンマルチアングルレーザー光スキャッタリング装置(Wyatt Technology Corp.)を用いた別の実験において直接決定されたHAの分子量(100万単位)である。seHASにより(黒丸、黒四角、および黒三角)およびspHAS(白丸、白三角、 )により、0.5分(白丸、黒丸)、1.0分(白四角、黒四角)および60分( 、黒三角)で合成されたHAのサイズの分布が、表示されるように示されている。seHASおよびspHASは、合成するHA鎖の大きさの分布において本質的に等しいことが分析で示された。seHASは、HA産生の機能において、spHASの2倍の速さである。
【0162】
C.1 細菌株およびベクター
ムコイドグループC株D181;(streptococcus equisimilis)は、ロックフェラー大学コレクションから入手した。E. coli宿主株SureおよびXL1-Blue MRF'は、Strategeneから、Top10F'株はInvitrogenからのものである。他に注釈が無い限り、StreptococciはTHY内で培養し、E. coliは株はLB培地で培養された。PKK−223発現ベクターは、Pharmaciaから、PCR2.1クローニングベクターはInvitrogenからのものである。そして、前消化されたλ ZapTM Bam HI/CIAPベクターは、Strategeneからのものである。
【0163】
C.2 組換えDNAおよびクローニング
CaparonおよびScottの方法(当業者において公知)により単離されたstreptococcus equisimilisからの高分子質量のゲノムDNAは、Sau3A1で平均サイズが2〜12kBに部分消化された。消化されたDNAは、エタノールで沈殿され、洗浄され、Bam HI/CIAPλ Zap 発現ベクターに連結された。連結されたDNAは、Promegaから入手したPackageneTM抽出物と共にファージ内に収容された。収納されたファージライブラリの力価は、宿主としてのXL1-Blue MRF' E. coliを用いてチェックした。
【0164】
C.3 ディジェネレイトPCR増幅
ディジェネレイトオリゴヌクレオチドは、spHAS(Streptococcus pyogenes)、DG42(Xenopus laevis HAS; 19)およびnodC(Rhizobium meliloti nodulation 因子)の中の保存された配列を基礎として設計され、鋳型としてのD181ゲノムDNAと共にPCR増幅のために用いた。増幅の条件は、34サイクルで、94℃1分間、44℃1分間、72℃1.5分間であり、その後、72℃10分間で最後の伸長とした。オリゴヌクレオチドHADRF1.5‘−GAY MGA YRT YTX ACX AAT TAY GCT ATH GAY TTR GG−3’(配列番号20;センスストランド)は、配列D259RCLTNYAIDL(配列番号9:spHAS)に相当する。オリゴヌクレオチドHACTR1,5‘−ACG WGT WCC CCA NTC XGY ATT TTT NAD XGT RCA−3’(配列番号21;アンチセンスストランド)は、領域C404TIKNTEWGTR(配列番号10;spHAS)に相当する。いくつかの位置における塩基の縮退は、表IVに列記する、縮退塩基のためのコードにおいて、IUPACにより採用された標準名称により示されている。
【0165】
【表5】
Figure 0004731013
【0166】
これら二つのオリゴヌクレオチドは459bpPCR産物を提供した。それはアガロースゲル上で分離され、そしてBIO−101 Genecleanキットを用いて精製された。次いで、このフラグメントは、製造者の指示にしたがって、宿主としてTOP 10F'細胞を用い、PCR2.1ベクター内にクローニングされた。ダブルストランドプラスミドDNAは、QIAfilterプラスミドMidiキット(Qiagen)を用いてE. coli(TOP 10 F')から単離された。以下に示す二つの他の縮退センスプライマーもまた合成された。HAVAF1, 5'−GTN GCT GCT GTW RTX CCW WSX TWT AAY GAR GA−3'(配列番号22、spHASの領域V66AAVIPSYNE(配列番号11)に相当)およびHAVDF1、5'−GTX RWT GAY GGN WSX WSN RAX GAT GAX GC−3'(配列番号23、spHASのV100DDGSSNTD(配列番号12)を基礎とする)。二つの固有のアンチセンスプライマーが459bpのPCR産物の配列を基礎として合成された。これらは以下の通りである。D181.2,5'−GAA GGA CTT GTT CCA GCG GT−3'(配列番号13)およびD181.4,5'−TGA ATG TTC CGA CAC AGG GC−3'(配列番号14)。D181ゲノムDNAを増幅するためにD181.2もしくはD181.4のいずれかと共に用いられた場合、二つの縮退センスプライマの各々は、予想されるサイズのPCR産物を与えた。四つのPCR産物はクローニングされ、上記と同様のストラテジを用いて配列決定された。各PCR産物のために、6つの異なるクローンから入手した配列は、共通塩基配列を得るために比較された。したがって、我々は、spHASと高いホモロジーを有する連続ORFと共に1042bpの配列を入手した。
【0167】
C.4 ライブラリスクリーニング
二つの分子プローブはライブラリをスクリーニングするために用いられた。クローニングされた459bpのPCR産物と、オリゴヌクレオチドD181.5(5'−GCTTGATAGGTCACCAGTGTCACG−3'(配列番号15);1042bp配列から誘導されたもの)である。459bpのPCR産物は、Prime-It 11ランダムプライマー標識キット(Strategene)を用い、製造者の指示にしたがって、放射線標識を行った。オリゴヌクレオチドは、[γ32P]ATPを用い、Kinace-It Kinasing Kit(Stratagene)により標識した。放射線標識された産物は、NucTrap Pushカラム(Stratagene)において非標識物から分離された。オリゴプローブは、サザーンブロット上でのD181ゲノム消化物と特異的にハイブリダイズされた。λファージライブラリをスクリーニングするために、吸着されたファージを含むニトロセルロース膜上の宿主(3000プラーク/プレート)が、60℃でプレハイブリダイズされ、そして5'末端を標識されたオリゴヌクレオチドD181.5と、QuikHyb Hybridization溶液(Stratagene)中、80℃で指示にしたがってハイブリダイズされる際に、XLBLUE MRF'は用いられた。
【0168】
次いで、膜は、室温で15分間、2x SSCバッファーおよび0.1%(w/v)SDSを用いて洗浄され、60℃で30分間、0.1x SSCバッファーおよび0.1%(w/v)SDSを用いて洗浄され、乾燥され、そして−70℃で一夜、Bio-Max MSフィルムにさらされた。陽性のプラークは、リプレートされ、そして2度再スクリーニングされた。純粋な陽性のファージは、クロロホルムと共にSMバッファー内に貯蔵された。ベクタープライマーと共にこれらのファージにおけるPCRは、3つの異なる導入物サイズを明らかにした。
【0169】
ベクタープライマーとクローニングされた1042bpの配列の異なる領域からのプライマーとの組み合わせでのPCRは、三つの異なるファージの内の一つだけが、完全なHAS遺伝子を有することを明らかにした。このファージ中の導入物サイズは、6.5kbであった。プラスミド内への導入物のサブクローニングの試みは、クローニングが失敗した選択されたファージライブラリからの自動的な切除によりなされた。したがって、PCRストラテジは、ORFの5'および3‘末端を得るために、純粋な陽性ファージDNAにおいて再度適用された。オリゴヌクレオチドプライマーD181.3(5'−GCCCTGTGTCGGAACATTCA−3'(配列番号16))およびT3(ベクタープライマー)は、3kbの産物を増幅し、そしてオリゴヌクレオチドD181.5およびT7(ベクタープライマー)は2.5bpの産物を増幅した。ORFの5'および3'末端配列は、これら二つの上記産物を配列決定することにより得られた。全てのPCR産物の配列の分析は、1254bpのseHAS遺伝子のORFを再構築することを可能とした。
【0170】
C.5 seHASの発現クローニング
プライマー類は、センスオリゴヌクレオチドにおけるEcoR1制限サイト(5'−AGGATCCGAATTCATGAGAACATTAAAAAACCTC−3'(配列番号17))、およびアンチセンスオリゴヌクレオチドにおけるPst1サイト(5'−AGAATTCTGCAGTTATAATAATTTTTTACGTGT−3'(配列番号18))を含むために、seHASの開始および終止コドンで設計された。これらのプライマーは、純粋なハイブリダイゼーション陽性のファージと同様に、D181ゲノムDNAからの1.2kdPCR産物を増幅した。この1.2kb産物は、アガロースゲル電気泳動により精製され、Pst1およびEcoR1で消化され、Pst1−およびEcoR1−で消化されたpKK223ベクター内に、指向的にクローニングされた。ライゲートされたベクターは、E. coli SURE細胞内に導入され、そして30度で培養された。このステップは、実際には重要である。なぜなら、他の宿主細胞もしくはより高い温度ではクローニングされた導入物が削除されてしまうからである。コロニーは単離され、そのpDNAは精製された。6つのコロニー(a,b,c,d,e,およびfとする)の内、5つが正しいサイズの挿入物を有したが、一つは挿入物がなかった。
【0171】
C.6 HAシンターゼ活性
HAシンターゼ活性は、5つの上記クローンから調製された膜においてアッセイされた。新鮮なログフェイズ細胞が3000g採取され、4℃でPBSにより洗浄され、そして膜は当業者において良く知られているプロトプラスト法を修正した方法により単離された。Streptococcus pyogenesおよび Streptococcus equismilisからの膜の調製もまた、異なるプロトプラスト手順の修正した方法により入手された。膜は、37℃で、50mMリン酸ナトリウムおよびカリウム、20mMのMgCl2でpH7.0、1mMDTE、120μMUDP−GlcAおよび300μMUDP−GlcNAc中で、培養された。糖質の含有は、UDP−[14C]GlcA(318mCi/mmol;ICN)および/またはUDP−[3H]GlaNAc(29.2Ci/mmol NEN)を用いることによりモニターされた。反応は、最終濃度が2%(w/v)までのSDSの添加により終了させた。産物のHAは、下降流ペーパークロマトグラフィにより前駆体から分離され、起源において含まれる放射線活性を検出することにより測定される。
【0172】
C.7 ゲル濾過分析
組換えseHASもしくはspHASを含む膜によりインビトロで産生された、放射線標識されたHAは、Sephacryl S500 HR(Pharmacia Biotech Inc.)のカラム(0.9×40cm)によるクロマトグラフィによって分析された。試料(200mM NaCl, 5mM Tris-Hcl, pH 8.0, さらに0.5%SDS中に0.4ml)が、200mM, NaCl 5mM Tris-HCl,およびpH8.0で溶出され、0.5mlの画分が、14Cおよびまたは3Hの放射線活性を評価された。真正のHA多糖類が、37℃3時間、Streptomyces hyalurolyticus(EC 4.2.2.1)のHA特異的ヒアルロナンリアーゼで、別個に同一の試料の処理により評価された。そして消化は、ゲル濾過に施された。
【0173】
C.8 SDS−PAGEおよびウエスターンブロット
SDS-PAGEは、Laemmli法により行われた。ニトロセルロースへのエレクトロトランスファーは、Bio-Radミニトランスブロットデバイスを用いて、20%メタノールと共に標準ブロッティングバッファー内で行われた。ブロットはTBS内で2%BSAと共にブロックされた。プロテインA/Gアルカリフォスファターゼ接合物(Pierce)およびp-ニトロブルーテトラゾリウム/5−ブロモ−4−クロロ−3インドリル フォスフェート p−トルイジン塩が、検出のために用いられた。
【0174】
C.9 DNA配列および分析
プラスミドは蛍光標識されたベクタープラスミドを用いて両ストランド共配列決定された。配列決定反応は、蛍光標識プライマー(7−deazaGと共に)のために、ThermosequenaseTMキットが用いられて行われた。試料は、ファーマシアALFエクスプレスDNAシーケンサー上で電気泳動され、データは、ALFマネージャーソフトv3.02により分析された。挿入物の内部領域は、ABIプリズム377(ソフトウェアーバージョン2.1.1)を用いてインターナルプライマーと共に配列決定された。遊走性の領域は、SequenaseTMの7-deaza−DNAポリメラーゼ、7-deaza GTPマスターミックス(USB)、および[α−35S]dATP(Amersham Life Sciences)を用いて手動で配列決定した。得られた配列は、DNASIS, v2.1(ヒタチ ソフトウェアー エンジニアリングCo., Ltd.)により分析されコンパイルされた。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列はジェンバンクおよび他のデータベースにおける他の配列と比較された。
【0175】
C.10 seHASの同定
seHASの同定は、spHAS、DG42(開発の規制されたX. leavis HASであることが現在知られており、xlHASとして示される。)およびNodC(Rhizobium β-GlcNAcトランスフェラーゼ)の中の高い同一性のあるいくつかの部分を基礎としたオリゴヌクレオチドプライマーで、PCRアプローチを利用することにより行われた。XlHASおよびNodCタンパクは、spHASに対し、それぞれ〜50%および〜10%同一である。このストラテジは、spHASと66.4%同一の配列を有する459bpPCR産物を得、これはグループA(spHAS)HAシンターゼ遺伝子のグループCホモロガス(seHAS)が同定されたことを示す。そして、遺伝子の完全なコード領域は、同様のPCRを基礎としたストラテジを用いて再構築された。そしてPCRプライマーの最終セットは、ゲノムDNAから完全なORFを増幅するために用いられた。この1.2kbのPCRフラグメントが発現ベクターpKK223内に含まれており、そしてE. coli SURE細胞内に導入された際に、HA合成活性が、試験された5つのコロニーの5つから、単離された膜内において実証された。
【0176】
再構築された遺伝子のORFは、新規な予想された417アミノ酸のタンパクをコードしており、これはデータベースになく、そしてspHASより二個のアミノ酸分短いものであった。二つの細菌性のタンパクは、72%同一であり、そして核酸配列においては70%同一であった。seHASタンパクの予想された分子量は、47,778であり、予想された等電点は、pH9.1である。3つの近年同定された哺乳類のHAS類(muHAS1, muHAS2, muHAS3, 図2)は、バクテリアタンパクと同一である。二つのグループ間の全体としの相同性は、〜28−31%であり、さらにseHASにおける多くのアミノ酸が、真核性のHAS類のそれと高い保存性を有する(例えば、K/RもしくはD/E置換)。A98R、PBCY-1HASは哺乳類HAS類に対して28-33パーセントの相同性を有し、そして脂質膜における同様のトポロジーを有する。哺乳類種内において、同じファミリーのメンバーは、ほとんど完全に相同である(例えば、muHAS1とhuHAS1は95%の相同性があり、muHAS2とhuHAS2とは98%の相同性を有する。)。しかしながら、そして図3に示すように、同じ種内であっても、異なるHASファミリーメンバーでは、より異なる(例えば、muHAS1とmuHAS2とは、53%の相同性であり、muHAS1とmuHAS3とでは57%の相同性であり、muHAS2とmuHAS3とは71%の相同性である。)。
【0177】
図10は、seHASのためのハイドロパシープロットと予想される膜トポロジーを示すものである。StreptococcalグループCのHASのための親水性プロットは、KyteおよびDoolittleの方法(J. Mol. Biol. 157, 105, 1982)により、DNAsisを用いて生じたものであった。タンパクは、不可欠な膜タンパクであることが予想された。
【0178】
図11は、膜内のseHASのトポロジー的組織のためのモデルを示すものである。タンパクのために提案されたトポロジーは、チャージインルール(charge-in rule)にしたがい、大きな中央のドメインを内側に入れている。このドメインは、結合しそして酵素としての触媒作用を示す基質のほとんどを含んでいると思われる。全てのHASファミリーのメンバーにおいて保存されている、seHAS中のCys226は、他の3つのシステインと同様に、中央のドメイン中に見られる。Cys281は、重要な残基であり、その置換は、酵素により合成されるHA産物のサイズの分布を劇的に変更させる。
【0179】
seHASのために予想される全体の膜のトポロジーは、spHASおよび今まで報告されている真核性のHAS類のものと同様である。タンパクは、アミノ末端において二つの推定上の膜間ドメインを有し、カルボキシ末端において2-3の膜結合もしくは膜間ドメインを有する。二つのSteptoccocal酵素のためのハイドロパシープロットが、事実上同一であり、そしてseHASにおけるK313−R406(spHASにおけるK313−K405)での〜90残基の極めて疎水性の領域におけるトポロジーの予想の困難性が描かれている。
【0180】
seHASは、E. coli 細胞内で効果的に発現した。SDS-PAGEゲルの染色(図5)による評価として、全膜タンパクの概略10%がseHASである。42kDでの顕著なseHASバンドが、ベクターのみのコントロールレーンにおいて、量的に失われている。膜タンパクのためのこの通常でない高いレベルでの発現もまた、SURE細胞内の同様のベクターを用いた、spHASにおいても見出されている。約8%の膜タンパクが、E. coli SURE細胞内のspHASである。一方、グループCの膜内のseHASの量は、全膜タンパクの1%未満である。グループA膜のspHASは、かろうじて検出される。E. coli SURE細胞内において発現される組換えseHASは、インビボでHAを合成しない。これは、これらの細胞が、要求される基質の一つであるUDP−GlcAを欠乏している細胞だからである。しかしながら、組換えseHASタンパクを含有する膜は、基質UDP-GlcNAcおよびUDP-GlcAを提供された場合は、HAを合成する(図12)。
【0181】
図12は、組換えseHASによる真正なHAの合成を示すものである。組換えseHASを含む細胞もしくはベクターのみ含む細胞から調製されたE. coli膜(69μg)は、37℃1時間、700μMのUDP-[3H]GlcNAc(2.78×103dpm/nmol、白四角、黒四角)、および300μMのUDP[14C]GlcA(3.83×103dpm/nmol、白丸、黒丸)をここで記載したように200μlの最終容積において、培養する。酵素反応は、最終濃度25mMのEDTAの添加により停止される。反応混合物の半分は、37℃3時間、Streptomycesのヒアルロニダーゼと処理された。SDS(2%、w/v)は、ヒアルロニダーゼ処理(白丸、白四角)および未処理試料(黒丸、黒四角)に添加され、90℃1時間加熱された。試料は、カラムバッファー(5mM Tris, 0.2M NaCl,pH8.0)で500μlへ希釈され、遠心分離により透明化され、そして200μlはSephacryl S-500 HRカラム上にインジェクトされた。分画(1ml)は収集され、そして放射性活性が測定された。BDが、ブルーデキストランのピーク溶出位置である(〜2×106DA、Pharmacia)。Voは排除する体積を記し、Viは含まれる体積を記す。カラム内のHA分画の全量中に含まれる[14C]GlcA:[3H]GlcNAcの比率は、1.4であり、これは二つの基質の特定の活性の比率と同一である。したがって、産物内に含まれる糖類のモル比は、真正なHAで予想されるものと同様の1:1である。ベクター単独でトランスフォームされた細胞からの膜は、HAを合成しなかった。
【0182】
120μMのUDP−GlcAおよび300μMのUDP−GlcNAcを用いた場合、HA合成は膜タンパク(≦0.2μgにおいて)と直線関係であり、それは少なくとも1時間の間である。また、形質転換されていない細胞から、もしくはベクターのみの形質転換である細胞から調製された膜は、検出可能なHA活性を有さない。Mg+2がEDTAとキレート化(コントロールの<5%)する場合、もしくは二つの基質のいずれかが除外された(コントtロールの〜2%)場合、HA合成は無視される。組換えseHASもまた、糖ヌクレオチド基質への期待される特異性を示し、二つの通常の基質(表II)のいずれかと共に、UDP−GalA、UDP−Glc、もしくはUDP−GalNAcのいずれかと共重合できない。
【0183】
ゲル濾過分析を基礎として、単離された膜におけるseHASにより合成されるHAの平均量は5-10×106Daである。組換えseHASの産物は、等モル含まれる両糖類を基礎とした真正HAであること、および特定のStreptomycesのヒアルロニダーゼにより分解される感度で判断される(図12)。全てのHA合成のための条件が最適でないにもかかわらず(なぜなら、一つの基質の〜90%が産物内に含まれていた。)、酵素はHA鎖の長さの幅広い分布を生じさせた。ピークの分画は、約36,000の単独の糖類を含むポリマーである7.5×106DaのHA量に相当する。HAサイズの分布は、2-20×106Daの領域のこのカラムにより分析された。
【0184】
seHASの推定されるタンパクの配列は、グループCタンパクと交差反応するためのspHASタンパクの抗体の能力により確認される(図8)。全てのspHASタンパクに対する、もしくはspHASの中央ドメインだけに対するポリクローナル抗体もまた、seHASタンパクと反応する。seHASのC末に対するアンチペプチド抗体は、seHASタンパクにおけるこのいくらか異なる部位と交差反応しない。しかしながら、spHASの配列のE147−T161に対するアンチペプチド抗体は、seHASにおける同じであると予想される配列を認識した。アンチペプチド抗体もまた、Streptococcal膜において野生型のseHASおよびspHASタンパクと反応し、両種からの野生型および組換え酵素が同一のサイズであることを確認する。spHASタンパクのように、seHASはSDS-PAGE上を異常な速度で移動する。計算された量が47,778Daであるにもかかわらず、SDS-PAGEによるMrは一貫して〜42kDaである。
【0185】
二つの細菌性酵素における、配列の中央部分ドメインの配列の同一性および予想される構造の全体的な同一性のため、E147−T161領域に対するタンパク特異的抗体は、二つの異なる酵素の遺伝子で形質転換した細胞から調製された膜において発現するHASタンパクのために、標準化して用いることできる。このアプローチを用いると、組換えspHASもしくはseHASの本質的に同一である量と共に、膜は、HA合成の初期の速さおよびHA産物のサイズの分布に関して比較された。
【0186】
spHASで示されるように、seHASによるHA鎖の合成はプロセッシブである。酵素は、最終的な産物が放出されるまで、HA鎖と連結して止まることが明らかである。したがって、HA鎖合成の最初のラウンドの間、初期において製造されるHA鎖のサイズの分布を検査することにより、seHASおよびspHASによるHA伸長の速度を比較することは可能である。種々の場合におけるHA産物のサイズのゲル濾過分析を基礎として、我々は、seHASによる平均伸長速度が、37℃において約9,000単糖/分であることを確認している(図9)。5分間で、酵素は5−10×106DaのHA鎖を重合することができる。したがって、60分間の培養により、各酵素分子は、そのような大きさのHA分子を5−8のレベルで、潜在的に、開始し、完了し、そして放出することができる。初期においては(例えば、≦1分)、最初のHA鎖の長さを反映して、seHASにより産生されたHAのサイズの分布はspHASと比較して、長い種類の側に移行した。60分までに、HA産物の大きさの二つの分布は、区別がつかなくなる。
【0187】
クローニングされたseHASは、真正グループCのHAシンターゼを代表する。したがって、以前に報告され、開示された「グループC」タンパクは、真のグループCのHASではない。seHASタンパクは、いまこの急激に成長するHAシンターゼファミリーに含まれるウィルス、細菌、および脊椎動物からの近年知られたHAシンターゼの9つに対し相同でである。この相同性は、図2に特に示されている。哺乳類において、HAS1、HAS2、およびHAS3で示される3つの遺伝子は単離され、ヒトおよびマウスの両者において三つの異なる染色体にマッピングされた。両生類においては、いままで単離された単一のHASタンパクが、開発上規制されるDG42であり、これは1988年にクローニングされ、そして近年酵母の膜において組換えタンパクの分析によりHAシンターゼ活性をコードすることが示された。おそらく、他のX. leavus HAS遺伝子もすぐに単離されるであろう。
【0188】
他の進化のモデルは、次の点を示唆する。すなわち、プリミティブな細菌性HAS前駆体は、脊椎動物の研究開発中の早期にその地位を奪われたかもしれず、もしくは、プリミティブな細菌を原始HAS中に捕らえた場合、HAカプセルの作製という細菌病原性のストラテジが開発された。共通の構造的解答への細菌および真核生物HASの集中的な発展は、ありうそうにないように思われるが、生じる可能性はある。
【0189】
HASのための3つの哺乳類のアイソザイムのいずれも、それらのHA産物サイズに関して、いまだ酵素的に特定されていない。少なくとも、10個の識別されたHASタンパクが、同様なトポロジーで膜タンパクであることを予想される。HAの合成は原形質膜で生じ、HAは媒体内に放出されるか、もしくは細菌カプセルを形成するためもしくは真核性のペリセルラーコートを形成するために連結されて細胞に残留する。細胞質内の糖ヌクレオチド基質は、HA鎖を構築するのに用いられ、HA鎖は外界へ膜を介して突出する。
【0190】
HASタンパクの非常に疎水性の高いカルボキシルタンパクにおけるタンパクのトポロジーは、酵素がいかに成長するHA鎖を伸ばすと同時に膜を介して突出させるかを理解する上で重要であることを明らかにする。例えば、先例の無い酵素の活性が、脂質二重層とタンパクとの通常でない、かつ複雑な相互作用を要求する可能性がある。spHAS−アルカリフォスファターゼ融合タンパクの分析に基づく事前の結果は、アミノおよびカルボキシル末端、および大きな中央のドメインは図10および11に示すように、全てが細胞内であることを示す。seHASタンパクもまた、大きな中央部ドメイン(全タンパクの〜63%)を有し、これは二つの基質結合部位、およびHA合成のために必要とされる二つのグリコシルトランスフェラーゼ活性部を含むことを明らかにする。近年のソフトウェアープログラムが、長いC末端の疎水性の伸長部内の膜結合ドメインの数および性質を信頼性高く予想することができないにもかかわらず、提案されたトポロジカルな配置は、現在の証拠と合致し、そして二つの追加の予測される膜間ドメインと共にタンパクのC末端の伸長のために〜40%より長い、真核性の酵素にも同様に適用される。
【0191】
spHAS中の6つのCys残基のうちの4つは、seHA類と共に保存される。両細菌性の酵素内のCys225のみが、HASファミリーの全てのメンバーにおいて保存される。例えばp-マーキュロベンゾエイトもしくはNEMといった、スルフヒドリル反応剤は、HAS活性を大きく阻害するので、この保存されたCysが酵素の活性に必要もしくは重要である可能性が高い。しかしながら、部位特異的突然変異の研究からの初期の結果は、spHASのC225S変異体は不活性でなく、野生型の活性の5-10%を維持していることを示す。
【0192】
特異的なオリゴヌクレオチドを用いたseHAS単独、spHAS単独、もしくはspHASおよびspHASの両者をコードする核酸配列の認識は、図13に示されている。3つのセンス−アンチセンスオリゴヌクレオチドの対は、配列番号1の配列およびspHASをコードする配列に基づいて設計された。seHASに基づく核酸セグメント(se1-se2およびsesp1-sesp2)は、図14に示されている。これら3つのオリゴヌクレオチドの対は、グループC(seHAS)(レーン2、4、および6)もしくはグループA(spHAS)(レーン3、5、および7)のいずれかのstreptococciからのゲノムDNAとの代表的なPCR反応の下でハイブリダイズされた。レーン1および8は、kb(キロベース)での分子量標準の位置を示す。PCR反応は、次に示す25サイクルで、TaqDNAポリメラーゼ(Promegaより)を用いて行われた。DNAの変性を行うために、摂氏94度で1分間、ハイブリダイゼイションを可能するために摂氏48度(より小さい共通のsespプライマーのためには摂氏42度)で1分間、そしてDNA合成のために摂氏72度で1.5分間。PCR反応混合物は、次いで1%アガロースゲル上で電気泳動により単離された。
【0193】
se1-se2プライマー対は、グループCのHAS(seHAS)のためにユニークで特異的に設計された。sp1-sp2プライマー対は、グループAのHAS(spHAS)のためにユニークで特異的に設計された。sesp1-sesp2プライマー対は、グループAおよびグループCのHASの核酸配列の両者にハイブリダイズするように設計された。3つのプライマー対の全てが期待通りに作用し、交差的にハイブリダイズし、そして特異的および/またはユニークであるPCR産物の発生をサポートする好ましい能力を示した。
【0194】
特異的PCRもしくはハイブリダイゼーションのために用いられるオリゴヌクレオチドは、図14に示される。配列番号3、4,5および6の合成オリゴヌクレオチドは、配列番号1の相当する領域内に示された。これらの領域は太字で示され、それぞれプライマーse1、se2、sesp1、およびsesp2としてマークがなされている。#1は、センス方向におけるプライマーを示し、#2はアンチセンス方向のプライマーを示す。4つのオリゴヌクレオチドの各々は、seHAS配列と特異的にハイブリダイズし、そして好ましいセンス/アンチセンスプライマーの対は図13に示すように、ポリメラーゼ連鎖反応に用いるのに好適である。
【0195】
図7は、酵母の膜において発現する組換えHASにより合成されたヒアルロナンのゲル濾過分析を示すものである。spHAS(元のValコドンがMetにスイッチされている)に相当する419アミノ酸残基のオープンリーディングフレームをコードするDNAフラグメントは、pYES/HAを製造するためのpYES2酵母発現ベクター(Invitrogenより)内に標準的な方法によりサブクローニングされた。この構築物を有する細胞からの膜が、ガラスビーズで攪拌することにより調製された。実質的なHA合成活性および「42kDa」HASタンパクを含むpYES/HA構築物から誘導された試料が、特異的な抗体を用いてウェスターン分析により検出された。ベクターのみを有する細胞からの膜は、活性も免疫反応によるバンド(図示略)のいずれも有するものではなかった。膜(315μgタンパク)は、最初、担体の無いUDP-[14C]GlcA(1μCi14C)および900μMの標識されていないUDP-GlcNAcと共に、50mMのTris、pH7,20mMのMgCl2,1mMのDTT,および0.05MのNaCl(450μl反応容積)内で、摂氏30度、1.5分間培養した。この後、次いでパルス−ラベル ピリオド ノンラジオラベルドUDP-GlcAが添加され、最終濃度が900μMとした。試料(100μL)が、「チェイス」後、1.5分(黒丸)、および15(黒四角)、および45(黒三角)分でのパルスの後、採取された。反応は、2%までのSDSの添加により終結され、1分間、摂氏95度で加熱された。試料の半分が、0.2MのNaCl、5mMのTris、pH8で平衡とされたSephacryl s-500HRゲル濾過カラム(Pharmacia; 1×50cm)上にインジェクションされる前に、試料は遠心分離(10,000×g、5分)により清澄化された。
【0196】
カラムは、0.5ml/分で溶出され、分画内の放射線活性は、BioSafeIIカクテル(4.5ml,Research Products Intl.)を添加した後、液体シンチレーション計数により定量された。溶媒容積および全体的に含まれる容積は、それぞれ14mlおよび35.5mlの溶出体積であった。ブルーデキストラン(平均2×106Da)のピークは、25-27mlの溶出であった。真核生物の酵母細胞において発現した組換えHASは、インビトロで高分子量のヒアルロナンを産生した。
【0197】
したがって、本発明は、酵素的な活性を有するHASをコードするコード領域を有する単離された核酸セグメント、seHAS遺伝子からヒアルロナンを産生する方法、そしてseHAS遺伝子によりコードされたHASから産生するヒアルロナンの使用を提供し、それらは十分に上述した目的および利点を充足するものであることは明らかである。本発明は、その特定の実施態様に関連して記載されたが、多くの置換、修正、および変更が当業者にとって自明であることは明白である。したがって、添付の請求の範囲の精神および幅広い範囲内のすべてのそのような置換、修正および変更は、本発明に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、seHASとspHAS遺伝子との間で交差ハイブリダイゼーションが発生しなかったことを示す。
【図2】 図2は、細菌および真核HASタンパク質に対するseHASの関連性を図示する。
【図3】 図3は、既知のヒアルロナンシンターゼの幾つかの間の進化上の関係を図示する。
【図4】 図4は、種々の処理された連鎖球菌HAS酵素によって産生したHAのサイズ分布を示す。
【図5】 図5は、大腸菌中での組換えseHASとspHASとの過発現を図示する。
【図6】 図6は、連鎖球菌HAシンターゼの精製を示す。
【図7】 図7は、酵母膜中で発現した組換え連鎖球菌HASによって合成されたHAのゲル濾過分析を示す。
【図8】 図8は、特定の抗体を使用した組換えseHASのウエスタンブロット分析である。
【図9】 図9は、組換えseHASおよびspHASによって産生されたHAのサイズ分布の運動分析である。
【図10】 図10は、seHASと、予期されたメンブラン関連領域の親水性プロットを示すグラフである。
【図11】 図11は、膜中のseHASのトポロジー組織を図示する模型である。
【図12】 図12は、組換えseHASによる正統的なHAの合成を示す。
【図13】 図13は、seHASをコード化し、spHASをコード化し、あるいはseHASとspHASとの双方をコード化する核酸配列を、特異的なオリゴヌクレオチドおよびPCR法を使用して認識することを示す。
【図14】 図14は、特異的PCRハイブリダイゼーションに使用したオリゴヌクレオチドを示す。
【配列表】
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013
Figure 0004731013

Claims (10)

  1. 組換え宿主細胞であり、前記組換え宿主細胞は、酵素的に活性なヒアルロナンシンターゼをコードするコード領域を有する精製された核酸セグメントを含有する組換えベクターで形質転換された原核細胞であり、これにより、前記組換え宿主細胞がヒアルロナンを産生するところの組換え宿主細胞であって、前記精製された核酸セグメントが、
    (a)配列番号1と少なくとも90%の同一性を有する核酸配列を有する核酸セグメント;
    (b)配列番号2のアミノ酸配列をコードする核酸配列を有する核酸セグメント;及び、
    (c)60℃でプレハイブリダイズし、QuikHyb(商標) Hybridization溶液中で80℃でハイブリダイズし、次いで、室温で15分間、2x SSCバッファーおよび0.1%(w/v)SDSを用いて洗浄し、次いで、60℃で30分間、0.1x SSCバッファーおよび0.1%(w/v)SDSを用いて洗浄することからなる条件下で配列番号1の補体にハイブリダイズすることができる核酸配列を有する核酸セグメント
    からなる群から選択されることを特徴とする組換え宿主細胞。
  2. 前記酵素的に活性なヒアルロナンシンターゼが、天然のヒアルロナン重合体に対して変更された構造を有するヒアルロナン重合体を産生することができる、請求項1記載の組換え宿主細胞。
  3. 前記酵素的に活性なヒアルロナンシンターゼが、天然のヒアルロナン重合体に対して変更されたサイズ分布を有するヒアルロナン重合体を産生することができる請求項1記載の組換え宿主細胞。
  4. 請求項1の組換え宿主細胞を提供する工程、
    培地で前記組換え宿主細胞を培養して、ヒアルロナンを分泌させる工程、および
    分泌された前記ヒアルロナンを回収する工程
    を含むヒアルロナンを産生する方法。
  5. 前記ヒアルロナンを回収する工程が、培地から分泌されたヒアルロナンを抽出することを含む、請求項4記載の方法。
  6. 抽出された前記ヒアルロナンを精製する工程をさらに含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記組換え宿主細胞を培養する工程において、前記組換え宿主細胞が、天然のヒアルロナン重合体に対して構造的に変更されたヒアルロナンを分泌する、請求項4記載の方法。
  8. 前記組換え宿主細胞を培養する工程において、前記組換え宿主細胞が、天然のヒアルロナン重合体に対して変更されたサイズを有するヒアルロナンを分泌する、請求項4記載の方法。
  9. DNA試料を入手する工程、
    配列番号1の精製された、核酸配列を有する核酸セグメントと前記DNA試料とを接触させる工程、
    前記DNA試料と前記精製された、核酸配列を有する核酸セグメントとをハイブリダイズし、それによりハイブリダイズされた複合物を形成する工程、および
    複合物を検出する工程
    を含むDNA種を検出する方法。
  10. 細菌細胞試料を入手する工程、
    配列番号1の精製された、核酸配列を有する核酸セグメントと、前記細菌細胞試料からの少なくとも一つの核酸とを接触させる工程、
    前記少なくとも一つの核酸と前記精製された、核酸配列を有する核酸セグメントとをハイブリダイズし、それによりハイブリダイズされた複合物を形成する工程、および
    ハイブリダイズされた複合物を検出する工程
    を含み、
    ハイブリダイズされた前記複合物の存在が、ストレプトコッカス エクイシミリスのヒアルロナンシンターゼをコードするmRNAを発現する細菌種を示していることを特徴とする、ストレプトコッカス エクイシミリスのヒアルロナンシンターゼをコードするmRNAを発現する細菌細胞を検出する方法。
JP2000519083A 1997-10-31 1998-10-30 ヒアルロナンシンターゼ遺伝子およびその使用 Expired - Lifetime JP4731013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6443597P 1997-10-31 1997-10-31
US17885198A 1998-10-26 1998-10-26
US60/064,435 1998-10-26
US09/178,851 1998-10-26
PCT/US1998/023153 WO1999023227A2 (en) 1997-10-31 1998-10-30 Hyaluronan synthase gene and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521741A JP2001521741A (ja) 2001-11-13
JP4731013B2 true JP4731013B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=26744517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519083A Expired - Lifetime JP4731013B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-30 ヒアルロナンシンターゼ遺伝子およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (10) US6833264B1 (ja)
EP (2) EP1025211B1 (ja)
JP (1) JP4731013B2 (ja)
KR (1) KR20010031682A (ja)
CN (1) CN1322121C (ja)
AT (1) ATE284954T1 (ja)
AU (2) AU762036B2 (ja)
BR (1) BR9814834B1 (ja)
CA (1) CA2307842C (ja)
DE (1) DE69828193T2 (ja)
DK (1) DK1025211T3 (ja)
ES (1) ES2235378T3 (ja)
WO (1) WO1999023227A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091008B1 (en) 1994-07-01 2006-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
CN1322121C (zh) * 1997-10-31 2007-06-20 俄克拉何马大学董事会 透明质酸合酶基因及其应用
IL138803A0 (en) * 1998-04-02 2001-10-31 Univ Oklahoma Nucleic acid encoding hyaluronan synthase
US7060469B2 (en) * 1998-04-02 2006-06-13 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Polymer grafting by polysaccharide synthases
US7534589B2 (en) * 1999-11-10 2009-05-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Polymer grafting by polysaccharide synthases
US20070020737A1 (en) * 2001-12-03 2007-01-25 Pummill Philip E Hyaluronan synthases and methods of making and using same
AU2008200910C1 (en) * 2001-12-21 2012-11-22 Novozymes A/S Methods for producing hyaluronan in a recombinant host cell
KR100885163B1 (ko) 2001-12-21 2009-02-23 노보자임스 바이오폴리머 에이/에스 재조합체 숙주 세포에서 히알루로난의 제조 방법
US9733625B2 (en) * 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
CN100513575C (zh) * 2002-06-20 2009-07-15 诺维信生物聚合物公司 二价盐絮凝
US7547819B2 (en) 2003-07-31 2009-06-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Plant producing hyaluronic acid
PT1805312E (pt) * 2004-09-23 2009-09-28 Bayer Cropscience Ag Processos e meios para produzir hialurano
EP1640457A1 (de) * 2004-09-23 2006-03-29 Bayer CropScience GmbH Verfahren und Mittel zur Herstellung von Hyaluronan
EP1835942A1 (en) * 2005-01-03 2007-09-26 Novozymes Biopolymer A/S Hyaluronic acid fraction with moisturizing and anti-wrinkle properties
JP2006204260A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyobo Co Ltd ヒアルロン酸合成酵素及びその遺伝子
EP1932909A4 (en) 2005-08-25 2009-04-08 Toyo Boseki VEGETABLE PRODUCING HYALURONIC ACID
EP1772052A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-11 Bayer CropScience GmbH Verbesserte Verfahren und Mittel zur Herstellung von Hyaluronan
WO2007039315A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Pflanzen mit gesteigerter produktion von hyaluronan ii
PL1951030T3 (pl) * 2005-10-05 2015-07-31 Bayer Ip Gmbh Udoskonalone sposoby i środki do wytwarzania hialuronianu
WO2007039314A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Plants with increased hyaluronan production
JP2007174957A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyobo Co Ltd ヒアルロン酸生産酵母
AU2007280846B2 (en) 2006-08-04 2012-06-14 Novozymes Biopharma Dk A/S Branched hyaluronic acid and method of manufacture
NZ593692A (en) * 2007-03-29 2012-08-31 Yissum Res Dev Co Transgenic plants containing soluble cell wall polysaccharides
JP2010536387A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド ヒアルロン酸の生産
EP2222715B1 (en) 2007-12-19 2019-07-24 Evonik Degussa GmbH Crosslinked hyaluronic acid in emulsion
CN103562229A (zh) 2011-05-30 2014-02-05 诺维信生物制药丹麦公司 高分子量透明质酸的喷雾干燥
EP2750665A1 (en) 2011-09-02 2014-07-09 Novozymes Biopharma DK A/S Oral formulations containing hyaluronic acid for sustained drug release
WO2014100837A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Bui The Duy Computer aided implantation of body implants
DK2968418T3 (da) * 2013-03-15 2024-01-15 Nutech Medical Inc Præparater afledt af placentamaterialer til fremstilling og anvendelse deraf
KR102135044B1 (ko) * 2018-12-10 2020-07-17 대화제약 주식회사 히알루론산 합성효소 변이 단백질 및 이를 이용한 히알루론산 생산 방법
RU2719140C1 (ru) 2019-07-26 2020-04-17 Общество с ограниченной ответственностью "ЦЕНТР ТРАНСФЕРА БИОТЕХНОЛОГИЙ ОКА-Биотех" Бактерия рода bacillus, продуцирующая гиалуроновую кислоту, и способ получения гиалуроновой кислоты с использованием указанной бактерии

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003559A1 (en) * 1989-08-29 1991-03-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Dna encoding hyaluronate synthase
WO1997020061A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 The Scripps Research Institute Synthesis of hyaluronic acid

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH624011A5 (ja) 1977-08-05 1981-07-15 Battelle Memorial Institute
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
ZA811368B (en) 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
EP0038776B1 (de) 1980-04-17 1983-09-21 Ciba-Geigy Ag Phenylharnstoffe
US4517295A (en) 1983-02-18 1985-05-14 Diagnostic, Inc. Hyaluronic acid from bacterial culture
CA1167797A (en) 1983-06-30 1984-05-22 Herbert E. Gladish Air conveyor components
JPS6060177A (ja) 1983-09-12 1985-04-06 Hiroyuki Yugawa 冷却用寒剤
US4511478A (en) 1983-11-10 1985-04-16 Genetic Systems Corporation Polymerizable compounds and methods for preparing synthetic polymers that integrally contain polypeptides
US4615697A (en) 1983-11-14 1986-10-07 Bio-Mimetics, Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
US4983392A (en) 1983-11-14 1991-01-08 Bio-Mimetics, Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
NO161573C (no) 1983-11-25 1989-08-30 Miles Inc Fremgangsmaate til fremstilling av hyaluronsyre.
US4708861A (en) 1984-02-15 1987-11-24 The Liposome Company, Inc. Liposome-gel compositions
JPS60251898A (ja) 1984-05-25 1985-12-12 Shiseido Co Ltd 醗酵法によるヒアルロン酸の製造方法
DE3531612A1 (de) 1984-09-04 1986-03-27 Chisso Corp., Osaka Verfahren zur herstellung von hyaluronsaeure
JPS6163294A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Chisso Corp 発酵法によるヒアルロン酸の製造法
US5171689A (en) 1984-11-08 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state bio-sensor
US4780414A (en) 1985-01-18 1988-10-25 Bio-Technology General Corp. Method of producing high molecular weight sodium hyallronate by fermentation of streptococcus
US4784990A (en) * 1985-01-18 1988-11-15 Bio-Technology General Corporation High molecular weight sodium hyaluronate
IT1208514B (it) 1985-03-19 1989-07-10 Eniricerche Spa Vettori plasmidici ad espressione in escherichia coli e/o bacillussubtilis.
JPS61267189A (ja) 1985-05-22 1986-11-26 株式会社東芝 結束装置付入金集計機
JPS6232893A (ja) 1985-08-01 1987-02-12 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒアルロン酸の製造法
US5023175A (en) 1986-05-01 1991-06-11 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Novel production process of hyaluronic acid and bacterium strain therefor
JPS6394988A (ja) 1986-10-08 1988-04-26 Meiji Seika Kaisha Ltd ヒアルロン酸の製造法
JPH072117B2 (ja) 1986-10-09 1995-01-18 三菱レイヨン株式会社 ヒアルロン酸の製造法
EP0265578A1 (en) 1986-10-30 1988-05-04 Jan-Olof Eriksson A non-abrasive polish or cleaning composition and process for its preparation
US4822867A (en) 1987-02-02 1989-04-18 Semih Erhan Protein polymer grafts
JPH02193818A (ja) 1989-01-23 1990-07-31 Okura Yusoki Co Ltd パレット荷積み装置
FR2652736A1 (fr) 1989-10-06 1991-04-12 Neftel Frederic Dispositif implantable d'evaluation du taux de glucose.
JP2986519B2 (ja) 1990-07-24 1999-12-06 生化学工業株式会社 燐脂質結合グリコサミノグリカン
JPH04124854A (ja) 1990-09-17 1992-04-24 Nikko Kyodo Co Ltd 半導体装置の製造方法
CA2061703C (en) * 1992-02-20 2002-07-02 Rudolf E. Falk Formulations containing hyaluronic acid
JPH04134854A (ja) 1990-09-26 1992-05-08 Shimadzu Corp Icチップ間配線方法
JPH04158798A (ja) 1990-10-19 1992-06-01 Tdk Corp 酵素活性の測定方法
JPH0630605B2 (ja) 1990-10-23 1994-04-27 チッソ株式会社 ヒアルロン酸ナトリウム水溶液の製造法
IT1250421B (it) 1991-05-30 1995-04-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato con proprieta' bio-adesive.
US5217743A (en) 1992-02-07 1993-06-08 Paradigm Biotechnologies Partnership Biomaterials of enhanced biocompatibility
US5621089A (en) 1992-05-27 1997-04-15 Novo Nordisk Biotech, Inc. Nucleic acid constructs for the production of a Bacillus alkaline protease
IT1260153B (it) * 1992-06-19 1996-03-28 Michael O'regan Individuazione di un frammento di dna codificante l'enzima acido ialuronico sintetasi (has) e della sua sequenza nucleotidica
EP0748215B1 (en) 1994-02-17 2003-05-28 New York Blood Center, Inc. Biologic bioadhesive compositions containing fibrin glue and liposomes, methods of preparation and use
IT1268954B1 (it) 1994-03-11 1997-03-18 Fidia Advanced Biopolymers Srl Processo per la preparazione di acido ialuronico mediante sintesienzimatica e relative composizioni farmaceutiche
US5473034A (en) 1994-03-18 1995-12-05 Hyogo Prefectural Government Method for producing protein-synthetic polymer conjugate and said conjugate produced thereby
AU2638595A (en) 1994-05-16 1995-12-05 Uab Research Foundation, The (streptococcus pneumoniae) capsular polysaccharide genes and flanking regions
SE9401806D0 (sv) 1994-05-26 1994-05-26 Pharmacia Ab Method and means for the production of hyaluronic acid
US7091008B1 (en) 1994-07-01 2006-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US6951743B2 (en) * 1997-10-31 2005-10-04 University Of Oklahoma Board Of Regents Hyaluronan synthase genes and expression thereof in bacillus hosts
US6455304B1 (en) 1994-07-01 2002-09-24 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronate synthase gene and uses thereof
JPH0838336A (ja) 1994-08-01 1996-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気カーペット用カバー
CN1161060A (zh) * 1994-09-12 1997-10-01 M·G·伯杰龙 用于微生物学实验室日常诊断中迅速检测和鉴别临床样品中普通细菌病原体和抗生素抗性基因之特异性和通用性探针及扩增引物
US5831057A (en) * 1995-10-05 1998-11-03 Cold Spring Harbor Laboratory Associative learning and the linotte gene
CA2236912C (en) 1995-11-28 2006-04-25 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
SE9504304D0 (sv) 1995-11-30 1995-11-30 Sandvik Ab Coated milling insert
US6423514B1 (en) 1996-04-22 2002-07-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Mammalian hyaluronan synthases, nucleic acids and uses thereof
US5610241A (en) 1996-05-07 1997-03-11 Cornell Research Foundation, Inc. Reactive graft polymer with biodegradable polymer backbone and method for preparing reactive biodegradable polymers
US6602693B1 (en) * 1996-07-03 2003-08-05 Clear Solutions Biotech, Inc. Gene encoding hyaluronan synthase
US6492150B1 (en) 1996-07-03 2002-12-10 Clear Colutions Biotech, Inc. Gene encoding hyaluronan synthase
CN1322121C (zh) 1997-10-31 2007-06-20 俄克拉何马大学董事会 透明质酸合酶基因及其应用
CN101113436B (zh) 1997-10-31 2013-02-06 俄克拉何马大学董事会 透明质酸合酶基因及其应用
US20080108110A1 (en) 1998-04-02 2008-05-08 Deangelis Paul L Targeted glycosaminoglycan polymers by polymer grafting and methods of making and using same
US6987023B2 (en) 1998-04-02 2006-01-17 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma DNA encoding hyaluronan synthase from Pasteurella multocida and methods of use
US7060469B2 (en) 1998-04-02 2006-06-13 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Polymer grafting by polysaccharide synthases
US7223571B2 (en) 1998-04-02 2007-05-29 The Board Of Regents Of The Universtiy Of Oklahoma Targeted glycosaminoglycan polymers by polymer grafting and methods of making and using same
US20060188966A1 (en) 1998-04-02 2006-08-24 Deangelis Paul L Natural, chimeric and hybrid glycosaminoglycan polymers and methods of making and using same
US7094581B2 (en) 1998-10-26 2006-08-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthases and methods of making and using same
US20060105431A1 (en) 1998-11-11 2006-05-18 Deangelis Paul L Polymer grafting by polysaccharide synthases using artificial sugar acceptors
ATE421593T1 (de) 1998-11-11 2009-02-15 Univ Oklahoma Polymerpfropfung mittels polysaccharide-synthase
US7534589B2 (en) 1999-11-10 2009-05-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Polymer grafting by polysaccharide synthases
KR100885163B1 (ko) 2001-12-21 2009-02-23 노보자임스 바이오폴리머 에이/에스 재조합체 숙주 세포에서 히알루로난의 제조 방법
EP1768678A4 (en) 2004-06-30 2009-09-23 Paul L Deangelis METHODS FOR SELECTIVE TREATMENT OF DISEASES BY SPECIFIC GLYCOSAMINOGLYCAN POLYMERS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003559A1 (en) * 1989-08-29 1991-03-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Dna encoding hyaluronate synthase
WO1997020061A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 The Scripps Research Institute Synthesis of hyaluronic acid

Also Published As

Publication number Publication date
US7115405B2 (en) 2006-10-03
AU2003248204A1 (en) 2003-10-30
EP1025211B1 (en) 2004-12-15
CN1283224A (zh) 2001-02-07
US7109011B2 (en) 2006-09-19
US7141409B2 (en) 2006-11-28
WO1999023227A9 (en) 2000-07-13
US7087413B2 (en) 2006-08-08
EP1522579A2 (en) 2005-04-13
US20060013829A1 (en) 2006-01-19
US20030082780A1 (en) 2003-05-01
DK1025211T3 (da) 2005-04-04
EP1025211A2 (en) 2000-08-09
US7060466B2 (en) 2006-06-13
CA2307842C (en) 2010-10-19
CA2307842A1 (en) 1999-05-14
US20070087416A1 (en) 2007-04-19
US20060216794A1 (en) 2006-09-28
WO1999023227A2 (en) 1999-05-14
US20060018924A1 (en) 2006-01-26
US6991921B2 (en) 2006-01-31
DE69828193T2 (de) 2005-12-01
CN1322121C (zh) 2007-06-20
EP1522579A3 (en) 2007-11-07
US7153677B2 (en) 2006-12-26
BR9814834A (pt) 2001-07-17
US20050202540A1 (en) 2005-09-15
AU762036B2 (en) 2003-06-19
ES2235378T3 (es) 2005-07-01
BR9814834B1 (pt) 2011-08-23
DE69828193D1 (de) 2005-01-20
AU1370699A (en) 1999-05-24
US20060216808A1 (en) 2006-09-28
US7166450B2 (en) 2007-01-23
KR20010031682A (ko) 2001-04-16
US20060216793A1 (en) 2006-09-28
WO1999023227A3 (en) 1999-08-19
US20030073221A1 (en) 2003-04-17
ATE284954T1 (de) 2005-01-15
US6833264B1 (en) 2004-12-21
JP2001521741A (ja) 2001-11-13
US7504246B2 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731013B2 (ja) ヒアルロナンシンターゼ遺伝子およびその使用
AU2008202651B2 (en) Hyaluronan synthase genes and expression thereof
US8735102B2 (en) Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US6951743B2 (en) Hyaluronan synthase genes and expression thereof in bacillus hosts
US7029880B2 (en) Streptococcus equisimilis hyaluronan synthase gene and expression thereof in Bacillus subtilis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term