JPS6232893A - ヒアルロン酸の製造法 - Google Patents

ヒアルロン酸の製造法

Info

Publication number
JPS6232893A
JPS6232893A JP60170287A JP17028785A JPS6232893A JP S6232893 A JPS6232893 A JP S6232893A JP 60170287 A JP60170287 A JP 60170287A JP 17028785 A JP17028785 A JP 17028785A JP S6232893 A JPS6232893 A JP S6232893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
medium
streptococcus
culture
culture liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takayama
高山 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP60170287A priority Critical patent/JPS6232893A/ja
Publication of JPS6232893A publication Critical patent/JPS6232893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微生物によるヒアルロン酸の新規製造法に関
する。
ヒアルロン酸は構造式 で示される分子量約100万の多糖類の一種であり、硝
子体、へその緒、関節液、皮膚、大動脈内外膜などに含
まれ、水分の保持、湿潤剤的な役割、細菌類の侵入防止
などに役立っている。この物質は、最近、化粧品、目、
皮膚、関節などの治療剤、手術の保護剤などとして開発
されている。
従来の技術 ストレプトコッカス属のある群の細菌の莢膜成分として
ヒアルロン酸が存在することは古くから知られている〔
エイ・ビー・マクレナン(A、P。
MacLennan) :ジャーナ/Lz−オンージエ
ネラルeマイクロバイオロジイ (J、Gen0M1c
robio1.)、 15゜485−491.1956
 )。また最近、糖成分3%以上の栄養培地で通気攪拌
培養を行い、ヒアルロン酸を製造するという特許出願も
ある(公開特許公報昭58−56692 )。
発明が解決しようとする問題点 従来行われている回分培養法では、ヒアルロン酸が蓄積
するにつれて、培養液の粘度が著しく増加し、攪拌が不
充分で、ヒアルロン酸の蓄積量増加は困難になり、対糖
収率は10%以下で生産性が悪くなる。従って、従来法
では工業的に安価なヒアルロン酸の製造が困難であり、
ヒアルロン酸の新規製造法の開発が望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、微生物の培養によるヒアルロン酸の製造
において、培養液の粘度を200cps以下に調整して
培養すればヒアルロン酸の生産を向上できること、およ
びその粘度の維持が半連続または連続式培養によって達
成できることを見出し本発明を完成した。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明はヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養して
ヒアルロン酸を製造する方法において、培養中、間欠的
または連続的に培地を供給し、培養液の粘度を200c
ps以下になるように維持しつつ培養を行い、培養液中
にヒアルロン酸を蓄積させ、これを採取することを特徴
とするヒアルロン酸の製造法を提供する。
本発明方法において、培養液の粘度を200cps以下
に維持するためには、培養液の一部を培養液から抜き出
し、それとほぼ等容1の培地を補充添加して培養を続け
る半連続培養法、または培地を連続的に供給する一方供
給量と等容量の培養液を連続的に培養槽から取り出すよ
うにして培養を続ける連続培養法による。
半連続培養法の場合、培養液の粘度が100〜150c
psに達した時点で培養液の一部(20〜80%)を抜
き取り、それと等容量の培地(初発培地の1710〜1
倍濃度の培地)を補充添加して培養を行う。
連続培養法の場合は、培養液の粘度が100〜150c
psになるように、培地(初発培地の1710〜1倍濃
度の培地)を連続的に供給し、供給量と等容量の培養液
が発酵槽外に出るように制御して培養を行う。
培養液の粘度は、回転式B型粘度計(Nα3,60rp
m、30℃)で測定する。また、ヒアルロン酸の測定は
、硫酸−カルバゾール法(東大出版会鳩「還元糖の定看
法」、57〜59.1969)で行う。
本発明に使用される微生物としては、ヒアルロン酸を菌
体外に蓄積する菌株であればいずれも使用可能であるが
、とくにランセフイールド(Lance−field)
による血清学約分9 Cバー シー ス・マニュアル・
オン・ブクミネイティブ・バタテリオロジイ(Berg
ey’s Manual of Determinat
ive Bacteriol、)491、1974 )
のA群および0群のストレプトコッカス属菌種、例えば
、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレプトコッカ
ス・エクイ、ストレプトコッカス・エクイシミリス、ス
トレプトコッカス・ディスガラクティアエ、ストレプト
コッカス・ズーエビデミクスなどが用いられる。とくに
好適にはストレプトコッカス・ズーエピデミクス(St
reptococcus zooepidemicus
) NCTC7023が用いられる。
本発明に用いる培地としては、炭素源、窒素源、無機物
、その他の栄養物を適当に含有する培地ならば、合成培
地、天然培地のいずれも使用可能である。
炭素源としてはグルコース、シュクロース、廃糖蜜、各
種でん粉糖化液、セルロース糖化液などが使用できる。
窒素源としては、ペプトン、ポリペプトン、酵母エキス
、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解物、プレイ
ン・ハート・インヒユージョン、馬血清などの有機栄養
源、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩酸アンモ
ニウム、アンモニアなどが使用できる。無機塩としては
、リン酸−カリウム、リン酸二カリウム、硫酸マグネシ
ウム、塩化ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸第一
鉄、硫酸マンガン、塩化カルシウム、炭酸カルシウムな
どが用いられる。その他の微I要素として各種のビタミ
ン、例えばチアミン、ニコチン酸、ビチオン、パントテ
ン酸などが用いられる。
使用菌株が微好気性の菌種であるので、通常の好気性菌
の培養に比べてかなりの低通気条件または低攪拌条件の
培養が適している。培養温度は25〜42℃、好ましく
は33〜38℃が適当である。培養時のpHは5〜9、
好ましくは7前後に保持する。pHの調整には通常のア
ンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが
用いられる。
ヒアルロン酸の分離には従来から行われている多糖類の
分離採取法を用いることができる。遠心分離により菌体
を除去し、トリクロル酢酸またはクロロホルムとイソア
ミルアルコールの混液で蛋白質の除去を行った後、2容
のエタノールを添加してヒアルロン酸を沈殿させる。沈
澱物を水に溶解させ不溶物を除去し、低分子物質を透析
、限外濾過などにより除き、有機溶媒による再沈澱を繰
り返してヒアルロン酸を単離することができる。
本発明による半連続および連続培養法が、回分培養法に
比べて優れている点は、以下の通りであ(1)使用した
糖質原料当りの収率、時間当りの生産速度が高い。
〔2〕  培養液の粘度が低く抑えられているため、攪
拌が充分性われる。
(3)グルコースの濃度が低く抑えろれているため、微
生物の培養およびヒアルロン酸の生成に効果的である。
(4)一つの発酵槽で長時間培養が可能である。従って
、一定最のヒアルロン酸を取得するのに必要な操作を簡
略化できる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 菌株として、ストレプトコッカス・ズーエピデミクスN
CTC7023を用いた。
プレイン・ハート・インヒユージョン寒天培地(日永製
薬社製)で37℃、16時間培養した菌体を、グルコー
ス1%、ペプトン1.5%、酵母−[−キス0.5%、
コーンスチーブリ力−1%、グルタミン酸ナトリウム0
.3%、リン酸第二カリウム0.2%、硫酸マグネシウ
ム0.05%、チオ硫酸ナトリウム0.1%の組成の培
地(pH7,0)400mlを入れた2j2容三角フラ
スコをオートクレーブで殺菌したものに植菌し、別に殺
菌した炭酸カルシウムを2%の濃度になるように添加し
て37℃、20Orpmで12時間振盪培養した。これ
を第1次種培養とした。上記組成の培地31を入れた5
β容のジャーファーメンタ−をオートクレーブ殺菌し、
それに第1次種培養を5%の濃度になるように植菌し、
通気10.3 v v m、攪拌数20Orpm、温度
37℃、培養液のpHを6N−水酸化ナトリウムで中和
しながら6時間培養した。これを第2次種培養とした。
上記培地組成のグルコース1%を2%に変えた培地20
βを入れた30β容ジャーファーメンタ−をオートクレ
ーブ殺菌し、それに第2次種培養を5%の濃度になるよ
うに植菌し、第2次種培養と同条件で培養を行った。
培養開始5時間後に菌体生育はほぼ定常期に達し、培養
液の粘度は150cps、ヒアルロン酸の蓄積量は2.
5 g /βであった。その時点で、培養液の2量すな
わち10βを発酵槽から抜き取り、殺菌した以下の組成
の液10ffを発酵槽に供給し培養を続けた。
グルコース         1% ペプトン      0.1% 酵母エキス         0.05%コーンスチー
ブリ力−    0.5%に2HP0.       
  0.02%M g S O4・7H200,01%
NazS203           0.02%以後
16回、培地の粘度が150cpsに達した時点で上記
の操作を繰り返し培養を続行した。
得られた結果および対照として行った回分培養法の場合
の結果を第1表に示す。
第   1   表 実施例2゜ 連続的に培地の供給および培養液の抜き出しができる3
01容ジャーファーメンタ−を用いて、実施例1と同様
の条件で培養を行った。
培養開始4時間後から培養液の粘度が140cpsに保
たれるように殺菌した以下の培地の添加および培養液の
抜き出しを行った。
グルコース          1% ペプトン      0.1% 酵母エキス         0.05%コーンスチー
プリ力−    0.5%に2HP0.       
  0.02%Mg5Oa・7H,OO,01% NazSzOs          0.02%培地添
加速度は7.2 N /時、総体積は20I2、従って
希釈率は0.36 /時、平均滞留時間は2.8時間で
34時間連続培養を行った。
得られた結果および対照として行った回分培養法の場合
の結果を第2表に示す。
第   2   表 発明の効果 本発明方法によれば、ヒアルロン酸を極めて効率よく安
価に供給することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養してヒ
    アルロン酸を製造する方法において、培養中、間欠的ま
    たは連続的に培地を供給し、培養液の粘度を200cp
    s以下になるように維持しつつ培養を行い、培養液中に
    ヒアルロン酸を蓄積させ、これを採取することを特徴と
    するヒアルロン酸の製造法。
  2. (2)該微生物が、ストレプトコッカス属に属し、ヒア
    ルロン酸生産能を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. (3)該微生物が、ストレプトコッカス・ピオゲネス、
    ストレプトコッカス・エクイ、ストレプトコッカス・エ
    クイシミリス、ストレプトコッカス・ディスガラクティ
    アエ、ストレプトコッカス・ズーエピデミクスに属する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP60170287A 1985-08-01 1985-08-01 ヒアルロン酸の製造法 Pending JPS6232893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170287A JPS6232893A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 ヒアルロン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170287A JPS6232893A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 ヒアルロン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232893A true JPS6232893A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15902151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170287A Pending JPS6232893A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 ヒアルロン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232893A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215397A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Kayaku Co Ltd ヒアルロン酸の製造方法
FR2617849A1 (fr) * 1987-07-10 1989-01-13 Pf Medicament Nouveau procede d'obtention d'acide hyaluronique d'origine bacterienne
US4897349A (en) * 1989-04-28 1990-01-30 Medchem Products, Inc. Biosynthesis of hyaluronic acid
JPH0443637B2 (ja) * 1987-09-08 1992-07-17 Yakult Honsha Kk
WO1995004132A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Fidia Advanced Biopolymers S.R.L. Process for the preparation and purification of high molecular weight hyaluronic acid
US5563051A (en) * 1990-11-07 1996-10-08 Fermentech Medical Limited Production of hyaluronic acid
KR100312637B1 (ko) * 1994-09-09 2001-12-28 손 경 식 발효에의한히알우론산의제조방법
US6455304B1 (en) 1994-07-01 2002-09-24 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronate synthase gene and uses thereof
US6833264B1 (en) 1997-10-31 2004-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses therof
US6951743B2 (en) 1997-10-31 2005-10-04 University Of Oklahoma Board Of Regents Hyaluronan synthase genes and expression thereof in bacillus hosts
US6987023B2 (en) 1998-04-02 2006-01-17 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma DNA encoding hyaluronan synthase from Pasteurella multocida and methods of use
US7029880B2 (en) 1997-07-23 2006-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Streptococcus equisimilis hyaluronan synthase gene and expression thereof in Bacillus subtilis
US7091008B1 (en) 1994-07-01 2006-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US7094581B2 (en) 1998-10-26 2006-08-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthases and methods of making and using same
US7223571B2 (en) 1998-04-02 2007-05-29 The Board Of Regents Of The Universtiy Of Oklahoma Targeted glycosaminoglycan polymers by polymer grafting and methods of making and using same
US7741091B2 (en) 1998-04-02 2010-06-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of producing hyaluronic acid and chimeric and hybrid glycosaminoglycan polymers
JP2018514222A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 ロゴス テクノロジーズ, エルエルシー.Logos Technologies, Llc. 高収量および高力価でラムノリピッドを生産するための半連続方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215397A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Kayaku Co Ltd ヒアルロン酸の製造方法
FR2617849A1 (fr) * 1987-07-10 1989-01-13 Pf Medicament Nouveau procede d'obtention d'acide hyaluronique d'origine bacterienne
JPH0443637B2 (ja) * 1987-09-08 1992-07-17 Yakult Honsha Kk
US4897349A (en) * 1989-04-28 1990-01-30 Medchem Products, Inc. Biosynthesis of hyaluronic acid
US5563051A (en) * 1990-11-07 1996-10-08 Fermentech Medical Limited Production of hyaluronic acid
WO1995004132A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Fidia Advanced Biopolymers S.R.L. Process for the preparation and purification of high molecular weight hyaluronic acid
US7166450B2 (en) 1994-07-01 2007-01-23 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US7504246B2 (en) 1994-07-01 2009-03-17 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US6455304B1 (en) 1994-07-01 2002-09-24 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronate synthase gene and uses thereof
US6852514B2 (en) 1994-07-01 2005-02-08 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronate synthase gene and uses thereof
US6855502B2 (en) 1994-07-01 2005-02-15 Paul H. Weigel Hyaluronate synthase gene and uses thereof
US7141409B2 (en) 1994-07-01 2006-11-28 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US8735102B2 (en) 1994-07-01 2014-05-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US6991921B2 (en) 1994-07-01 2006-01-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US7026159B2 (en) 1994-07-01 2006-04-11 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronate synthase gene and uses thereof
US7229796B2 (en) 1994-07-01 2007-06-12 Univ Oklahoma State Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US7060466B2 (en) 1994-07-01 2006-06-13 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of producing hyaluronic acid using a recombinant hyaluronan synthase gene
US7087413B2 (en) 1994-07-01 2006-08-08 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US7091008B1 (en) 1994-07-01 2006-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US7153677B2 (en) 1994-07-01 2006-12-26 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US7109011B2 (en) 1994-07-01 2006-09-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
US7115405B2 (en) 1994-07-01 2006-10-03 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
KR100312637B1 (ko) * 1994-09-09 2001-12-28 손 경 식 발효에의한히알우론산의제조방법
US7029880B2 (en) 1997-07-23 2006-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Streptococcus equisimilis hyaluronan synthase gene and expression thereof in Bacillus subtilis
US6951743B2 (en) 1997-10-31 2005-10-04 University Of Oklahoma Board Of Regents Hyaluronan synthase genes and expression thereof in bacillus hosts
US6833264B1 (en) 1997-10-31 2004-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses therof
US7223571B2 (en) 1998-04-02 2007-05-29 The Board Of Regents Of The Universtiy Of Oklahoma Targeted glycosaminoglycan polymers by polymer grafting and methods of making and using same
US7232684B2 (en) 1998-04-02 2007-06-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma DNA encoding hyaluronan synthase from Pasteurella multocida and methods of use
US7579173B2 (en) 1998-04-02 2009-08-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Targeted glycosaminoglycan polymers by polymer grafting and methods of making and using the same
US7604973B2 (en) 1998-04-02 2009-10-20 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma DNA encoding hyaluronan synthase from Pasteurella multocida and methods of use
US7741091B2 (en) 1998-04-02 2010-06-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of producing hyaluronic acid and chimeric and hybrid glycosaminoglycan polymers
US6987023B2 (en) 1998-04-02 2006-01-17 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma DNA encoding hyaluronan synthase from Pasteurella multocida and methods of use
US7094581B2 (en) 1998-10-26 2006-08-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthases and methods of making and using same
JP2018514222A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 ロゴス テクノロジーズ, エルエルシー.Logos Technologies, Llc. 高収量および高力価でラムノリピッドを生産するための半連続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232893A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPH05244970A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
US4400467A (en) Process of using xanthomonas campestris NRRL B-12075 and NRRL B-12074 for making heteropolysaccharide
JPS61202694A (ja) 発酵法によるl−グルタミンの製造法
US4355106A (en) Continuous process for the production of gelable exopolysaccharide
US4692408A (en) Fermentation process for the production of polysaccharides
RU2180002C2 (ru) Способ получения коллагеназы
JPS6312293A (ja) ヒアルロン酸の精製法
JPH02234689A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
US4731329A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
NO161811B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av etanol ved hjelp av fermentering i to trinn.
US5273891A (en) Process for the production of microbial cellulose
EP0046007B1 (en) Xanthomonas campestris atcc 31601 and process for use
JPS6251999A (ja) ヒアルロン酸の製造法
CA1153971A (en) Semi-continuous method for production of xanthan gum using xanthomonas campestris atcc 31601
US4407951A (en) Xanthomonas campestris ATCC 31600 and process for use
JP3632197B2 (ja) 高分子量ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JPS62289197A (ja) ヒアルロン酸ナトリウム粉末の製造法
US4830964A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
JPS62289198A (ja) ヒアルロン酸の新規製造方法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
US4647534A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
JPH01174397A (ja) ポリグルタミン酸の製造法
JPH0378998B2 (ja)