JPS6251999A - ヒアルロン酸の製造法 - Google Patents

ヒアルロン酸の製造法

Info

Publication number
JPS6251999A
JPS6251999A JP19349085A JP19349085A JPS6251999A JP S6251999 A JPS6251999 A JP S6251999A JP 19349085 A JP19349085 A JP 19349085A JP 19349085 A JP19349085 A JP 19349085A JP S6251999 A JPS6251999 A JP S6251999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
cultivated
culture medium
streptococcus
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19349085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kurato
倉都 祥行
Susumu Shibata
進 柴田
Shin Kawahara
河原 伸
Yoshitada Takazawa
高沢 令匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP19349085A priority Critical patent/JPS6251999A/ja
Publication of JPS6251999A publication Critical patent/JPS6251999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微生物によるヒアルロン酸の新規製造法に関す
る。ヒアルロン酸は分子量約100万の多糖類の一種で
あり、硝子体、へその緒、関節液皮膚などに含まれ、水
分の保持、湿潤剤的な役割、細菌類の侵入防止などに役
立っている。この物質は、最近、化粧品として、また眼
、皮膚、関節などの治療剤あるいは保護剤としての用途
が期待されている。
従来の技術 ストレプトコツカス属のある群の細菌の莢膜成分として
ヒアルロン酸が存在することは古くから知られている〔
ジャーナル・オブ・ジェネラルマイクロバイオロジイ(
J、Gen、 !、l1crobiol、)  15 
485〈1956)〕。また最近ヒアルロン酸生産能を
有する微生物を糖成分3%以上の栄養培地で通気攪拌培
養を行い、ヒアルロン酸を採取する方法が知られている
(特開昭58−56692)。
発明が解決しようとする問題点および解決手段微生物に
よるヒアルロン酸の製造方法では、糖成分1〜8%の範
囲で、糖1g当り0.05〜0.07gのヒアルロン酸
を生成蓄積させるにすぎず、工業的に安価なヒアルロン
酸の製造が困難である。
従って、ヒアルロン酸の新規製造法の開発が望まれてい
る。
本発明者は、ヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養
するに際し酸化還元電位を−100−一−400mVに
なるように通気攪拌を制御して培養することにより、高
収率でヒアルロン酸を生産できることを見出した。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明は、ヒアルロン酸を生産する能力を有する微生物
を栄養培地に培養し、該培養物からヒアルロン酸を採取
する方法において、培養液中の酸化還元電位を−100
〜−400mVとなるように通気攪拌を制御して培養す
るヒアルロン酸の製造法を提供する。
本発明に使用するifi生物は、ヒアルロン酸を菌体外
に蓄積する閑株であればいずれも使用可能であるが、と
くにランセフイールド(Lancef 1eld)によ
る血清学的分類〔バーシーズ・マニュアル・オブ・デタ
ミネイティブ・バタテリオロジイ(Bergey’s 
!Aanual of Determ+natlve 
Bacteriol、)491、1974’lのA群お
よび0群のストレプトコツカス属菌種が望ましい。具体
的な例としては、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ス
トレプトコッカス・エクイ、ストレプトコッカス・エク
イシミリス、ストレプトコッカス・ディスガラクチイア
工、ストレプトコッカス・ズーエビデミクスなどが用い
られる。とくに好適にはストレプトコッカス・ズーエピ
デミクス(Streptococcus zooepi
demicus)NCTC7023があげられる。
酸化還元電位としては、−100mV以下、好ましくは
−100〜−400mVの範囲がよい。培養液の酸化還
元電位の測定は、白金−カロメル電極系の方法〔生物物
理化学(共立全書編) 2.341(1977) ]に
準じて行い、酸化還元電位の範囲は通気攪拌で制御する
。例えば、51容ジャーファーメンタ−を使用する場合
は、攪拌数を150〜400rpmになるように制御す
ればよい。
本発明に使用する培地としては、炭素源、窒素源、無機
物その他の栄養物を適当に含有する培地ならば、合成培
地、天然培地いずれも使用できる。
炭素源としては、グルコース、シュクロース、廃糖蜜、
澱粉加水分解物などが使用できる。窒素源としては、ペ
プトン、ポリペプトン、酵母エキス、コーンスチープリ
カー、カゼイン加水分解物、プレイン・ハート・インヒ
ユージョン、馬血清などの有機栄養源の添加が望ましく
、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、アンモニアなどを併用することもできる。無機塩
としては、例えば塩化ナトリウム、リン酸−水素カリウ
ム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウム、チオ硫
酸ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、塩化カルシ
ウム、炭酸カルシウムなどが使用できる。もちろん天然
栄11mを用いたときなどに天然物中に含有する無機塩
のみで満足させるこことが可能なときもある。また必要
に応じて、各種ビタミン、例えば、チアミン、ニコチン
酸、ビオチン、パントテン酸などが使用される。
培養は、振盪培養、通気攪拌培養などの好気的条件下で
行う。培養温度は25〜42℃、好ましくは30〜38
℃が適当である。培養時のpHは5〜9が適当である。
pH調節はアンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸カルシウムなどによって行う。
培養期間は通常2〜4日間でヒアルロン酸は主として菌
体外に蓄積する。
培養物からのヒアルロン酸の単離は、従来から行われて
いる多糖類の分離採取法によって行う。
遠心分離により菌体を除去し、トリクロル酢酸、または
クロロホルムとイソアミルアルコールとの混液での蛋白
質除去を行った後、2倍容のエタノールを添加してヒア
ルロン酸を沈殿させる。沈殿物を水に溶解させ不溶物を
除去し、低分子物質を透析、限外濾過などにより除き、
有機溶媒による再l/11:殿を繰返してヒアルロン酸
を単離することができる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 ストレプトコッカス・ズーエピデミクスNCTC702
3をプレイン・ハート・インヒユージョン寒天培地(日
永製薬社製)で37℃、16時間培培養た菌体を、グル
コース1%、ペプトン1.5%、酵母エキス0.5%、
コーンスチー7’ IJ カー 1%、グルタミン酸ナ
トリウム0.3%、リン酸−水素カリウム0.2%、硫
酸マグネシウム0.05%、チオ硫酸ナトリウム0.1
%、炭酸カルシウム2%からなる種培地(pH7,0)
30 Qmlを含む21容三角フラスコに接種し、37
℃で16時間振盪培養した。この種培養液15 Qml
を、グルコース2,5%、ペプトン1.5%、酵母エキ
ス0.5%、コーンスチーブリ力−0,5%、リン酸−
水素カリウム0.2%、硫酸マグネシウム0,05%、
チオ硫酸ナトリウム0.1%からなる発酵培地(pH7
,2)3βを含む51容ジャーファーメンタ−に接種し
、温度37℃、通気!0.3vvm 、 p )17.
0の条件下で攪拌数を適宜変更し、酸化還元電位を第1
表に示したように制御して培養した。酸化還元電位とヒ
アルロン酸生成量の関係は第1表に示すとおりである。
第1表 酸 −1〔 実施例2 発酵培地のグルコース濃度を6%で行った他は実施例1
と同様な方法で培養を行った。酸化還元電位とヒアルロ
ン酸生成量の関係を第2表に示す。
第   2   表 第1.2表より明らかなようにヒアルロン酸生成量は糖
成分濃度には関係なく、培養液中の酸化還元電位を一1
00mV以下に制御して培養するときに対糖成分当りの
ヒアルロン酸生成量は著しく高い値を示す。
発明の効果 本発明方法によれば、ヒアルロン酸を極めて効率よく安
価に供給することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒアルロン酸を生産する能力を有する微生物を栄養培地
    に培養し、該培養物からヒアルロン酸を採取する方法に
    おいて、培養液中の酸化還元電位を−100〜−400
    mVとなるように通気攪拌を制御して培養するヒアルロ
    ン酸の製造法。
JP19349085A 1985-09-02 1985-09-02 ヒアルロン酸の製造法 Pending JPS6251999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19349085A JPS6251999A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ヒアルロン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19349085A JPS6251999A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ヒアルロン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251999A true JPS6251999A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16308903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19349085A Pending JPS6251999A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ヒアルロン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251999A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156707A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Yakult Honsha Co Ltd ヒアルロン酸含有化粧料
JPH0258502A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Chisso Corp ヒアルロン酸の製造法
JPH0443637B2 (ja) * 1987-09-08 1992-07-17 Yakult Honsha Kk
WO1995004132A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Fidia Advanced Biopolymers S.R.L. Process for the preparation and purification of high molecular weight hyaluronic acid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156707A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Yakult Honsha Co Ltd ヒアルロン酸含有化粧料
JPH0443637B2 (ja) * 1987-09-08 1992-07-17 Yakult Honsha Kk
JPH0258502A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Chisso Corp ヒアルロン酸の製造法
WO1995004132A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Fidia Advanced Biopolymers S.R.L. Process for the preparation and purification of high molecular weight hyaluronic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
JPS6232893A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPS61202694A (ja) 発酵法によるl−グルタミンの製造法
CN108410783A (zh) 一种高密度培养大肠杆菌发酵生产氨基葡萄糖的方法
US3718541A (en) Isolation of proteins
JPS6312293A (ja) ヒアルロン酸の精製法
JPS6394988A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPS6251999A (ja) ヒアルロン酸の製造法
US3018225A (en) Production of vitamin b12
JPS62289197A (ja) ヒアルロン酸ナトリウム粉末の製造法
EP0346467A1 (en) Process for purifying hyaluronic acid
JP3632197B2 (ja) 高分子量ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JP3915505B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
CA1153971A (en) Semi-continuous method for production of xanthan gum using xanthomonas campestris atcc 31601
US4301247A (en) Method for improving xanthan yield
CN86102773A (zh) 生产l-山梨糖的方法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
JPH06319579A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPH08163992A (ja) εーポリーLーリジンの製造法
JP2548553B2 (ja) グルタミナ−ゼの製造法
JPH0746992A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
KR920002894B1 (ko) 신규 세포융합주 및 이를 이용한 l-아르기닌의 제조방법
JP2000189186A (ja) 発酵法によるヒアルロン酸の製造方法
KR880002315B1 (ko) 히아론산과 스트렙토 키나제를 동시에 생산하기 위한 스트렙토코커스속 미생물의 배양방법
US3616230A (en) Method for production of l-asparaginase