JPH0258502A - ヒアルロン酸の製造法 - Google Patents

ヒアルロン酸の製造法

Info

Publication number
JPH0258502A
JPH0258502A JP20812488A JP20812488A JPH0258502A JP H0258502 A JPH0258502 A JP H0258502A JP 20812488 A JP20812488 A JP 20812488A JP 20812488 A JP20812488 A JP 20812488A JP H0258502 A JPH0258502 A JP H0258502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
nitrogen source
molecular weight
fermentation
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20812488A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sato
郁夫 佐藤
Toru Shindo
新藤 徹
Yasuhiro Kurokawa
泰弘 黒川
Masahiro Fujii
正弘 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP20812488A priority Critical patent/JPH0258502A/ja
Publication of JPH0258502A publication Critical patent/JPH0258502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発酵法により高分子ヒアルロン酸を製造する方
法に関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)従来、ヒ
アルロン酸は鶏のトサカ、牛の眼の硝子体又は膜帯等よ
り抽出法によって得られていたが、精製工程が複雑であ
り、そのため高価であった。最近は、発酵法により大量
にヒアルロン酸が得られるようになったが、分子量の点
で抽出法に劣り、低分子ヒアルロン酸しか得られないた
め、発酵法での高分子ヒアルロン酸の製造法が望まれで
いた。
(課題を解決するための手段) これらの課題を解決するため、研究した結果、培養液に
窒素源として有機窒素源と共に無機窒素源を添加して、
発酵法により高分子量ヒアルロン酸を取得できることを
見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明はヒアルロン酸を生産する能力を有する微
生物を培養する際に、有機窒素源と共に無機窒素源を添
加し、培養液中に高分子量ヒアルロン酸を発酵によって
生成させることを特徴とするヒアルロン酸の製造法であ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用するヒアルロン酸生産菌としてはストレプ
トコツカス属、例えばストレプトコッカス゛ピオゲネス
(Streptococcus pyogenes)、
ストレプトコッカス・エクイシミリス(S trep 
tococcusequisimilis)、ストレプ
トコッカス・エクイ(Streptococcus e
qui)、ストレプトコンカス°ディスガラクチイエ(
Streptococcus dysgalactia
e)、ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(S t
rep t。
coccus zooepidemicus)菌等を挙
げることができる。
本発明で培地に添加する無機窒素源としては、s機成の
アンモニウム塩、アルカリ金兄もしくはアルカリ土類金
属の硝酸塩又はアンモニア水のうち1種又は2種以上を
好ましく使用することができ、特に好ましくは、硫酸ア
ンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝
酸ナトリウム、硝酸カリウム、リン酸二アンモニウム等
が用いられる。その添加量は、あまり多量であると、菌
の生育阻害を起こすため、培地に対して0.1〜2.0
重量%、好ましくは0,1〜1.0重量%程度が良い。
また、有機窒素源としては、酵母エキス、肉エキス、ペ
プトン、コーンステイープリカー等が用いられる。
炭素源としては、グルコース、蔗糖、ガラクトース、ラ
クトース、フラクトース、廃糖蜜なと微生物により資化
されるものなら特に制限はない。
その他一般に微生物培養に用いられる無機塩類、例えば
リン酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、塩化コバルトなどが培地成分として用いられる。
本発明の培養では、通気攪拌培養、または振盪培養のい
ずれを用いてもよく、培養温度は30〜40°仁゛、好
ましくは35〜38°Cに保温する。
ヒアルロン酸生産菌の生Hに伴って生成する有機酸のた
め、培養液のpHが低下するので、水酸化ナトリウムな
どのアルカリ水溶液又はアンモニア水を加えて、この培
養液のpHを6.5以上7.5未満の範囲の指定したp
H1好ましくはpH7,0に調節しつつ培養する。
1〜3日、このように培養し、培養液中の糖濃度が0.
2g/j!以下になった時点で培養を停止し、従来から
行われているヒアルロン酸の分離精製法により、目的の
高分子ヒアルロン酸を得ることができる。
(実施例) 以下、実施例および比較例に基づき本発明を具体的に説
明する。尚、%は重量(g)/容ff1(dり%である
実施例1〜8、比較例1 炭素源としてグルコース2.5%、無機塩類としてリン
酸−カリウム0.30%、リン酸二カリウム0820%
、チオ硫酸ナトリウム(五水塩) 0.017%、亜硫
酸ナトリウム0.002%、硫酸マグネシウム(七水塩
)0.010%、塩化コバルト0.001%、塩化マン
ガン(四水塩) 0.0015%を含んだ培地に、無機
窒素源として硝酸アンモニウム、有機窒素源として酵母
エキスを表1に示した割合で添加し、ストレプトコアカ
ス・ズーエピデミカス(Strepto−coccus
 zooepidemicus) FERM BP87
8 (a工研条寄第878号)を接種し、37℃で通気
攪拌培養を行った。
その結果、得られたヒアルロン酸の分子量を表1に示し
た。
表1 注)極限粘度は薬局方粘度測定法又は粧原基粘度測定法
第1法によって実施し、分子量は以下の式で算出した。
〔η )  = 0.000403 x M ’・7フ
5M:分子量(ダルトン) 〔η〕 :極限粘度(d!/g) 実施例9〜11、比較例2 前記実施例で使用した培地に、表2に示した割合で有機
窒素源として酵母エキスおよび各種の無機窒素源を添加
し、前述の条件で培養した。その結果得られたヒアルロ
ン酸の分子量を表2に示した。
本発明によると表1.2より明らかなように、有機窒素
源のみを用いた場合に比べ無機窒素源も同時に添加する
ことにより、高分子ヒアルロン酸(200万〜300万
)が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒアルロン酸を生産する能力を有する微生物を培
    養する際に、有機窒素源と共に無機窒素源を添加し、培
    養液中に高分子量ヒアルロン酸を発酵によって生成させ
    ることを特徴とするヒアルロン酸の製造法。
  2. (2)無機窒素源として無機酸のアンモニウム塩、アル
    カリ金属もしくはアルカリ土類金属の硝酸塩又はアンモ
    ニア水のうち1種又は2種以上を使用する請求項1記載
    のヒアルロン酸の製造法。
  3. (3)発酵によって生成蓄積したヒアルロン酸の分子量
    が200万〜300万の高分子ヒアルロン酸である請求
    項1記載のヒアルロン酸の製造法。
JP20812488A 1988-08-24 1988-08-24 ヒアルロン酸の製造法 Pending JPH0258502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812488A JPH0258502A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ヒアルロン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812488A JPH0258502A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ヒアルロン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258502A true JPH0258502A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16551034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20812488A Pending JPH0258502A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ヒアルロン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568932A (en) * 1994-06-30 1996-10-29 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
US5601292A (en) * 1994-03-14 1997-02-11 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
JP2010252641A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 乳酸菌由来多糖類の製造方法
US8986973B2 (en) 2011-09-30 2015-03-24 Ildong Pharm Co., Ltd. Streptococcus dysgalactiae ID9103 and method for production of hyaluronic acid using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251999A (ja) * 1985-09-02 1987-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒアルロン酸の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251999A (ja) * 1985-09-02 1987-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒアルロン酸の製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601292A (en) * 1994-03-14 1997-02-11 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
US5690342A (en) * 1994-03-14 1997-11-25 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with full beads, half beads, and shims
US5568932A (en) * 1994-06-30 1996-10-29 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
US5639101A (en) * 1994-06-30 1997-06-17 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
US5664790A (en) * 1994-06-30 1997-09-09 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket assembly with shims
JP2010252641A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 乳酸菌由来多糖類の製造方法
US8986973B2 (en) 2011-09-30 2015-03-24 Ildong Pharm Co., Ltd. Streptococcus dysgalactiae ID9103 and method for production of hyaluronic acid using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699483B2 (ja) 非脆性ゲルとしてのゲランガム
US3391060A (en) Process for producing a polysaccharide
Jang et al. Effect of levulinic acid on cell growth and poly-β-hydroxyalkanoate production by Alcaligenes sp. SH-69
US4400467A (en) Process of using xanthomonas campestris NRRL B-12075 and NRRL B-12074 for making heteropolysaccharide
US4154654A (en) Method for preparing polysaccharides
US4390631A (en) Process for producing bacteria having high nitrilase activity
JPH0258502A (ja) ヒアルロン酸の製造法
US3355359A (en) Process for producing l-glutamic acid by using corynebacterium melassecola
US4282321A (en) Fermentation process for production of xanthan
JPH04131088A (ja) 6−ヒドロキシニコチン酸の製造方法
US5130249A (en) Galactomannan polysaccharide producing organism
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
US4377637A (en) Method for producing a low viscosity xanthan gum
US4365020A (en) Method for the preparation of antibiotic sisomicin
US3737383A (en) Process for production of enzyme alkaline dextranase
JP3632197B2 (ja) 高分子量ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
US3751337A (en) Process for producing cells of microorganisms
JPH0113360B2 (ja)
SU1060679A1 (ru) Питательна среда дл выращивани @ @ @ -28-продуцента лизоцима
EP0195773B1 (en) Continuous production of bacterial polysaccharide
JPS6328398A (ja) ヒアルロン酸の製造法
KR850001940B1 (ko) 미생물에 의한 5'-구아닐산의 제조방법
US3028309A (en) Processes for producing l-glutamic acid from carbohydrates
JPS62215397A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
USRE26502E (en) Fesoi-thao