JPS62186797A - 新規ヘテロ多糖の生合成法 - Google Patents

新規ヘテロ多糖の生合成法

Info

Publication number
JPS62186797A
JPS62186797A JP61241202A JP24120286A JPS62186797A JP S62186797 A JPS62186797 A JP S62186797A JP 61241202 A JP61241202 A JP 61241202A JP 24120286 A JP24120286 A JP 24120286A JP S62186797 A JPS62186797 A JP S62186797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
heteropolysaccharide
strain
composition according
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241202A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド・アイ・スターリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS62186797A publication Critical patent/JPS62186797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、任意メチロトローフ性細菌の新菌種であるメ
チロフィルス・ビスコゲネス(MeLl+ylophi
lus viscogenes)に関する。メチロフィ
ルス・ビスコゲネスの菌株^TCC39893は、リブ
ロース−リンfa経路によりメタノールを同化して、好
気性1合度条イ′(下で細胞外ヘテロ多糖ポリ54を形
成することができる。 (従来の技術) C1化合物からのjii細胞タンパク質(SCP)の製
造については、このIO年間に学術的もしくは工業的ム
実験室で広く研究されてきた。三菱瓦斯化学(11,ヘ
キスト社、IC1社などの企業がパイロットプラントで
の研究を行ってきたが、現在ではIC1社のみが本格規
模のSCP工場を稼動させている。IC1社のこの製品
は[ブルティーン(r’ruteen) Jなる登録商
標で呼ばれ、この製品は絶対メチロトローフ性の細菌で
あるメチロフィルス・メチロトローフ(Methylo
philus methyloLrophus)の酩酊
により製造され、これは最終的に分離・乾燥されて粉末
もしくは顆粒状で得ている。 メチロフィルス・メチロトロフスはホルムアルデヒド固
定のりブロース−リン酸経路(RM P ’)を利用す
る絶対メチロトローフである。メチロフィルス・メチロ
トロフスの菌株As−1は、単一の極性鞭毛を持ったダ
ラム陰性の非着色桿菌である。 SCPの生産において、メタノール供給原料は操業コス
1−の最も大きな割合を占めており、従って微生物増殖
速度の増大はS Cl)生産の操業コスI・に直接彫り
してくる。この理由により、IC1社は、組換えDNA
技術を応用してメチロフィルス・メチロトロフスの細菌
のゲノムを変質さ口°ることにより菌体収量を増大させ
ている。大腸菌(Escbcrichia coli)
から得たより効率的なグルタミン酸・デヒロドゲナーゼ
窒素同化系に対する遺伝子をクローニングし、メチロフ
ィルス・メチロ10フスの菌株に挿入・した。この菌株
は予めDNA突然変異により遮断されたその効率がより
小さいグルタミン酸・シンターゼ窒素同化系を有してい
た(J、 Windass at al、、 Natu
re、 287,396(1980)に記載〕。 メタノールは一般に単細胞タンパク質製造用の基質とし
て検討されているが、メタノールをscP製造に通(δ
とする因子により、これはまたエキソ多糖類のような蓄
積された細胞外代謝産物の製造用の供給原料としても有
用である。メタノールを付加価値のある製品に転化させ
る多くの微生物学的方法が発表されているが、それらは
一般にアミノ酸のような低容積/高価格の化合物である
。 たとえば、J、 BolboLおよびC1^n tho
nyは、I’roc、 Soc、 Gen、 Micr
obial、 5+43 (1978)に、おいて−シ
ュードモナス (Pseudomonas) A M 
1のピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠乏変異沫がメタノー
ルでの増殖中にアミノ酸であるアラニンとバリンを蓄積
できることを見出した。Y、 Tan1 らは、Agr
ic、 Biol、 Chcm、、 42.2275 
(197B)に、アルスロバクタ−・グロヒ゛フォルミ
ス(八rthrohactor gl。 biformis)の菌株を使用してメタノールから5
.2g/fまでの1.−セリンが製造されることを述べ
ている。しかし、日常li’4費型の大贋化学物質への
メタノールの止転化に関しては現在まだ報告がない。 (発明が解決しようとする問題点) よって、本発明の目的は、CI化合物を蓄積した量の細
胞外代謝産物に止転化させる酩酊方法を提供することで
ある。 本発明の別の目的は、メタノール基質を蓄積した量のエ
キソ多糖に生酔化させるための、嘗速増殖培地を提供す
ることである。 本発明のさらに別の目的は、新規な任意メチロトローフ
性菌種を提供することである。 本発明のまた別の目的は、菌株ATCC39893の菌
学的性質を有するメチロトローフ性細菌菌株を提供する
ことである。 本発明のさらに別の目的は、水溶液に擬似塑性およびチ
キソトロピー性を付与するのに適した性質を示す新規な
ヘテロ多糖を提供することである。 本発明のその他の目的および利点は、以下の詳細な説明
、!3よび実施例から明らかとなろう。 (問題点を解決ずろための下段) 本発明の1」的は、下記の菌学的性質:(al好気性、
グラl、陰性、桿状、運動性で、トオ性鞭毛を持った細
胞; (I))リブロース−リン酸経路によりメタノールを同
化することができるメチロトローフ性:(し)フルクト
ースにより増殖可能;および(dl約30〜43℃の培
地温度で最適増殖速度;で特徴づけられる新規な細菌菌
株の提供により達成される。 −aに、本発明の新規な細菌菌株は、グルコース・デヒ
ドロゲナーゼ活性を示す。 別のB様において、本発明は菌株ΔTCC391193
の菌学的性質を有する細菌培養菌を提供し、この培養菌
はメタノールを細胞外に蓄積するヘテロ多糖に好気的に
止転化させることができる。 寄託番号^TCC39893の菌株の二次培養物は、米
国メリーランド州ロックビル所在のアメリカン・タイプ
・カルチャー コレクション(八TCC)の永久微生物
コレクションから請求により入手することができる。こ
の微生物の寄託は、特許手続き上のブダペスト条約の要
件に従っている。 菌株^TCC39893の菌学的性質を有する細菌菌株
は、メチロフィルス・メチロトローフのような既知のメ
チロトローフ性菌種のいずれにも属さない。分類学的同
定のために、ATCC39893菌株の菌学的性質を有
する細菌菌株を包含するこの新規な任意メチロトローフ
性の菌種をメチロフィルス・ビスコゲネスと命名した。 本明細書で使用した「メチロトローフ」なる用語は、1
もしくは2以上の炭素原子を含有するが、炭素−炭素結
合を含有していない炭素化合物により非独立栄養的に増
殖することのできる微生物を意味する。「独立栄養的」
とは、二酸化炭素基質による増殖を意味する。 本明細書において「任意メチロトローフ」とは、1種も
しくは2種以上の従属栄俣基’ff(例、フルクト−ス
)上で増殖できるメチ+:+ l−ローフを意味する。 本明細書で使用した「CI化合物」なる用語は、メタノ
ール、ホルムアルデヒド、ギ酸、ホルムアミド、−酸化
炭素、ジメチルエーテル、メチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミンおよびトリメチルアミンN−オキ
シドのように、炭素−炭素結合を全く含有しない有機化
合物を意味する。 本明細書において、「エキソ多糖」とは、キサンにトサ
ンタン・ガム)で例示されるような、醗酵培地中に細胞
外代謝産物として蓄積する多糖を意味する。 本明細田において、「ヘテロ多糖」とは、少なくとも2
種類の異なる単糖単位、たとえばマンノースおよびガラ
クト−ス、から構成される多$J、’iを意味する。 本明細書で使用した[リブロース−リン酸経路J  (
1?MP) とは、ホルムアルデヒド3分子が縮合して
ピルビン酸1分子か、またはジヒドロキンアセ1−ンリ
ンfll1分子のいずれかを生成する」:化学回路を意
味する。 リブロース−リン酸経路およびその変形例の解明に関す
る生化学の文献には、J、 SLroem at at
、。 バイオケミカル・ジャーナル(Biochem、 J、
)、 144、4(i5 (1974)  ;  c、
^nLbony、サイエンティフィック・プログレス(
Sci、 I’rog、)( 6ムIG7 (1975
);およびCo1by et al、、バイオケミカル
・ジャーナル(Iliochem、 J、)、 L18
.513 (+975)がある。 リブロース−リン酸経路には、G−ホスホグルコン酸デ
ヒドラーゼ/ホスホ−2−ケト−3−ジグルコン酸アル
ドラーゼ;フルクトースビス+1ン酸アルドラーゼ;グ
ルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ;3−へキスロ
ースリン酸シンターゼ;ホスホフルクトキナーゼ、ホス
ホグルコイソメラーゼ;ホスホ−3−へキスロースイソ
メラーゼ;ホスホリボイソメラーゼ;リブロース−5−
リン酸3−エピメラーゼ;トランスアルドラーゼ;トラ
ンスケトラーゼ;セドヘプツロースビスリン酸アルドラ
ーゼ;およびセドヘプツロース−1,7=ジホスフアタ
ーゼを包含する酵素が関与している。 RMP回路においては、3分子のホルムアルデヒドが3
分子のりブロース5−リン酸と効果的に縮合されて3分
子のフルクトース6−リン酸が生成し、次いでこの化成
物からこの回路により3分子のりブロース5−リン酸が
再生されるので、全体としては1分子のジヒドロ−トン
アセトンリン酸もしくはピルビン酸が生産されろ。かか
る代謝産物は、細胞生合成の基質として機能する。 この回路の2つの重要な酵素は、ホルムアルデヒドとり
ブロース5−リン酸との縮合、およびこの生成物のツル
クト−ス6−リン酸への転化の各反応を触媒する酵素で
あるヘキスロースリン酸シンクーゼおよびヘキスロース
リン酸イソメラーゼであると考えられる。R’MP回路
の2つの認められた変安回路、すなわちジヒドロートン
アセトンリン酸を生成するフルクトースビスリン酸変異
回路と、ピルビン酸を生成するエントナー・ドゥトロフ
変異回路がある。 メチロフィルス・ビスコli 米国テキサス州ビシロノプ所在のメタノール製造工場の
操業部イ」近で採取した土壌および水の81℃料を使用
して一連の分離を行った。試料をまずメタノール利用微
生物の存在についてスクリーニングした。 各試料の一部を、メタノール(0,5χV/ν)ならび
に適当な栄養培地、たとえば第1表に例示した無機塩類
(MS)培地+塩化アンモニウム1g/lを入れた25
0 mlの三角フラスコに接種した。このフラスコを、
30〜55℃の範囲内の各種温度で保温して培養を行っ
た。増殖の表示となる検出可能f
【混濁が認められたら
、各試料を2mlづつ取り出し、これを使用して上と同
様の培地を入れた滅菌フラスコにそれぞれ接種した。最
初の各試料について、次代の二次培養液を多数採取し、
次いでこの培養液を平板寒天培地で画線培養して、独立
した微生物誘導コロニーを得、これからメタノール同化
微生物の純粋培養菌を得た。このようにして^TCC3
9893菌株を単離し、これを生物学的に純粋な培養菌
として得た。 メチロフィルス・ビスコゲネスの各菌株は新規な組合・
已の性質を示し、それによりこれらは他のメチロトロー
フ性細菌から区別される。ATCC39893菌株など
のメチロフィルス・ビスコゲネス種の細菌は、C9同化
のりブロース−リン酸経路を利用し、35〜40℃で典
型的には1〜3時間の増殖速度倍加時間を有する1型の
任意メチロトローフである。 ATCC39893菌株はメタノール、フルクト−スお
よびグルコースを基質として増殖する。また、ギ酸もし
くはメタノールの形態の外来エネルギー供給が存在する
場合には、この菌株はより広範囲の従属栄養基質(例、
コハク酸およびピルビン酸)でも増殖しよう。これは、
既知のどの微生物についても報告されたことのない特性
である。同定のために、この現象を示す細菌を、ここに
「γ:う在的任意メチロトローフ」と叶ふことにする。 ATCC39893菌株の特徴を包含する性質を有する
細菌はさらに、固体培地での淡Ic色コロニーの非粘液
性増殖によっても特徴づりられる。ATCC39893
型のメーf−ロトローフ性細菌菌株の別の菌学的’ll
1ihは、ヘキスロースリン酸ソンターゼ/へ−1−ス
ロースリン酸イソメラーゼ活性rJ、 p、 Van 
Dijken et al、、エフ・イー・エム・ニス
 マイクロバイオロジカル・レター (FUMS Mi
crobiol、 Latter)、j、 97 (1
978) )が、タンパク質1+m+rにつき1分間の
NADI+生成址で少なくとも約400ナノモルである
ことである。 任意メチロトローフであるATCC39893型菌株の
顕著な別の特性は、メタノール基質を止転化さきて、水
溶液に擬似塑性とチキソトロピー性とを付与するエキソ
多糖を蓄積した量で生成する能力である。ATCC39
893菌株の細菌は、細胞増殖の有無にかかわらず多様
な培養条件下で培地中に多量の蓄積したエキソ多才JI
を生成することができる点で特に顕著である。ATCC
39893菌株の細菌は、利用可能な炭素源のうらエキ
ソ多糖の生合成に利用される割合が大きいという固有の
能力を有している。 ATCC39893型の細菌菌株の別の特徴は、指数増
殖期とは異なる非対数増殖パターンを示すことである。 訂cc 39893i1f株の培養菌は、1!1壓:t
り限対数増殖を団止する自然の代謝機能不全を示す。醗
酵培地にビタミン、アミノ酸、もしくは酵母ニートスな
どの多様な増殖因子をtri給しても、ごのjト)J数
増殖は影ツされない。 メチロフィルス・ビスコゲネスの菌株は、炭素源、窒素
源、塩類、および各種増殖促進物質を含有する栄養1j
“5地中で好気”3Mできる。 適当な窒素源には、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、アンモニア、リン酸ニアンモニウム、硝酸アンモニ
ウム、硝酸す1ヘリウム、尿素、コーン浸出液、カゼイ
ン、ペプトン、酵母エキス、肉エキスなどがある。 好適な無機塩類としては、カルシウム塩、マグネシウム
塩、カリウム塩、リン酸塩、鉄塩、マンガン塩、亜り:
)塩、銅塩などがある。細菌増殖促進物質としては、大
豆タンパク質加水分解物、酵8上エキス、ビタミンおよ
びアミノ酸が挙げられる。 栄養培地中での微生物の培養は、典型的には振盪培養も
しくは液内培養により35〜40℃の温度および約6,
7〜7.1のpHで好気的に行われる。 王まツJ」ト陳1仄 前述した培養条件を採用すると、本発明のメチロフィル
ス・ビスコゲ不スの菌株はエキソ多糖ヲ高濃度かつ高い
炭素源利用率で生産し、蓄積する。 菌株^TCC39893は、メタノールを増殖炭素源と
して使用した場合、培地11に対しでて約Log/ρま
での量でエキソ多糖を生産することができる。 エキソ多糖の収率は、メタノールの使用量に基づいて通
常は約30〜60%の範囲内となろう。 よって、別の態様において、本発明は、増殖炭素a(例
、CI化合物もしくはフルクトース)を含有する栄養培
地中でメチロフィルス・ビスコゲネスの菌株を好気培養
して、ヘテロ多糖を蓄積する鼠の細胞外生産物として生
成さ−Uることからなる、ヘテロ多#Hの製造方法を提
供する。 さらに別の態様において、本発明は、増殖炭素源として
メタノールを含有する栄養培地中でメチロフィルス・ビ
スコゲネスの菌株ATCC39893モしくはその変異
株を好気培俣して、m積置の細胞外生産物としてヘテロ
多糖ポリ54を生成させ、この生産物を場合により培地
から回収することからなる、ヘテロ多糖の製造方法を提
供する。 醗酵操作の完了後、全菌体を遠心分離、限外口過もしく
は加熱滅菌などの慣用手段によりブロスから取り除く。 残った上清液からヘテロ多糖は凍結乾燥、もしくは水溶
性有機溶剤(例、アセトン、メタノール、エタノールな
ど)による沈殿などの適宜手段により回収される。ヘテ
ロ多v3の沈殿は、)8液をカルシウム塩で処理するご
とによっても行うことができる。 得られた粗製のヘテロ多糖の精製は、これを水に+Ir
 f’a解させ、この水)8液を次いで透析および凍結
乾燥して、精製生成物とすることにより実施できる。 こうして得られた新規生成物であるヘテロ多糖ポリ54
の平均分子量は、約800,000〜1,500.00
0の範囲内である。 ヘテロ!、 糖ポリ54の粘度は、ブルックフィールド
RV T粘度計のスピンドル!lh4により25℃で測
定して、+2 rpmでの0.5%粘度が2100 c
psである。ヘテロ多糖ポリ54の水溶;夜は無色透明
で、度似グ性およびチキソトロピー性の粘度特性を示す
。この水)6液の粘度特性は、肖130′Cまでの温度
、および杓12までのp l−1値で安定である。 低セン断速度条件下で、ヘテし!多番ノ3ポリ54は、
−Cに市販のキサンタン・ガムの灼5〜30倍という見
掛は粘度を示す。ペテロ多+1.1!ポリ54および市
販のキサンタン・ガム(例、ケルヂン、 Kelzan
)のセン断条件下での粘度特性の比較データを、添付の
第1図に示す。 ヘテロ多糖ポリ54の水溶;夜の擬像塑性を、第2図に
、1%(−/ν)ポリ54の流れ曲線として示す。第2
図で上昇曲線と下降曲線が(]1違することは、このポ
リマー)容ン&力くチー1−ソ1−ロビー1生であるこ
とを実証している。ヘテロ多lJ9ポリ54は、水溶液
中において増粘剤として使用するのに優れた性質を有し
ている。ヘテロ多糖ポリ54は111独で使用すること
も、または親水性ガム質材料のような1種もしくは2種
以上の他の水溶性多糖と併用することもできる。親水性
ガム質材料の例は、キナンクン・ガムおよびタラリン1
′・ガム、ならびにグアー ガムおよびローカスI−ヒ
ーーン・ガノ、(locust be+In 5um)
のようなボリガラクlマンナン系ガム類である。 水溶液中での粘度助人効果の相乗的な・強化が、ヘテロ
多I唐ポリ54を、グアー・ガム、覧−1−カスト・ビ
ーン・ガム、タラ・ガム、デンプンもしくはカルボキン
メチルセルロースとNul1合せて使用した場合に認め
られる。 ヘテロ多υ9ポリ54のその他の物理化学的および構造
上の特徴は次の通りである。 A、糊!UわL套駐すリーー グルコース  10 ガラクトース 7〜10 マンノース   1〜3 グリクI′Jン  I〜3 ヘテロ多糖ポリ54は約1〜3重■%の窒素を含有する
。ポリ54はまたピルビン酸もしくはタンパク質含有量
を示さず、4単糖単位あたり約1個のアセチル基を含有
する。グリクロン酸(glycuronic acid
)成分は、グルクロン酸および/またはガラクツロン酸
および/またはマンヌロン酸からなる。 B、デ1予UふKLo C39,2 86,1 043、I N     2.17 本平均値;灰分補正済 C6雌嘉 はっきりした融点は示さず、約150℃以上の温度で分
解する。 D、透ノしく≦夕」−火 1740cm−’で吸収帯(脂肪族エステル基を示す)
。 1650cm−’および1540cm−’で吸収帯(ア
ミド基を示す)。 E、茅ノP丸収スペクト上 紫外波長範囲で検出可能なピークを示さず。 F、産舵刑痒(1) 水にl1JL8であるが、−1’G仔機溶剤のす・・、
てに不)容1生。 G、 ↓ヒ方【ン[刀し 測定可能な比旋光度を示さず。 本発明のヘテロ多糖は、米国特許第4,514,563
に記載の多糖とは、組成および特性のいずれについても
異なるものである。米国特許第4,514,563に記
載の多糖の主成分は、fatグルコース、(blガラク
トース、(clマンノース、および(dlグルクロン酸
であり、fat : fbl : fc) : fdl
のモル比は、10:3〜6:0.5〜2  :  0.
5〜2である。 米国特許第4,514,563に記載の代表的な多糖は
、アセトバクター・ボリサノ力ロゲネス(Ace to
l+acter polysaccharogenes
) MT−11−2もしくはMP−8のような酢酸細菌
により生産される。この多糖は、アセチルもしくはピル
ビン酸成分をN有しておらず、また窒素も全く含有して
いない。1%水溶液での粘度は、25℃においてプルツ
クフィール1“型粘度計により30 rpmのスピンド
ル回転速度で測定して500〜1200 cpsである
。 以下の実施例は本発明をさらに例示するためのものであ
る。使用した要素および具体的成分は代表例として示し
たものであって、本発明のlTn囲内で以上の説明に基
づいて各種の変更をなすことができる。 メタノール同イい、I菌の増殖に対しては、無機塩(1
培地(MS)(第1表)を使用した。この培地に、Ig
#の硝酸カリウムを補給して硝酸無機塩類培地(NMS
)とするか、またはIg/12の塩化アンモニウムを補
給してアンモニウム無機塩類培地(AMS)とした。炭
素源のメタノールは0.2〜0.5χ(ν/v)の濃度
で使用するのが好ましい。 固体培地に対しては、滅菌の前に17g#!のジフコ社
製細菌用寒天(ハタトアガー)を基本の無機塩類培地(
リン酸塩は存在さセず)に添加する。 次いで、滅菌した無機塩類培地に冷却後に滅菌リン酸塩
溶液を無菌添加する。 醗酵操作は、ニュー・プランズウィノク・マイクロファ
ーム醗酵装置(容ff1l、Hりを使用して行う。使用
容積はtOXとし、醗酵装置の滅菌後にメタノールを無
菌添加する。21/minの空気IJ(給速度で、20
0rρmの1s21T、4度を恒常的に使用する。 このの酵装置は、pHおよび溶解酸素制御手段を61N
えている。 ・\キス11−スリン酸シンターゼの触媒作用の生成物
であるヘキスロース6−リン酸の分析法がないので、ヘ
キスロースリン酸シンターゼ/ヘキスロースリン酸イソ
メラーゼを同時に分析する。ヘキスロースリン酸イソメ
ラーゼにより、ヘキスロース6−リン酸はグルコース6
−リン酸に転化され、このグルコース6−リン酸はグル
コース6−リン酸デヒドロゲナーゼを使用し、同時に起
こるNADP”還元を34On+mで追跡することによ
り測定することができる。この酵素分析溶液は次の成分
を含有する (最終濃度)ニリン酸緩衝液50 mM、
 pH7,2;塩化マグネシウム2.5mM;グルコー
ス6−リン酸デヒドロゲナーゼ0.7華位;ホスホグル
コイソメラーゼ0.75単位;ホスホリボースイソメラ
ーゼ1.75単位;リボース5−リン615 mM ;
 N^DP’ 0.25 mM  ;ならびにホルムア
ルデヒド5 mM。 少しでもヒドロキシピルビン酸レダクターゼが存在する
ことは、微生物においてセリン経路のホルムアルデヒド
同化が起こったことを示す。この酵素は、次の成分を含
有する( JI P:95度)酵素分析溶液により測定
できるニリン酸カリウムI M。 ρ11G、3;ヒドロキシピルビン酸す、チウム0.0
1 M;およびNADH2mM 、 NADIIの消失
を340 nmで測定する。 グリセロールおよびジヒドロキシアセトンの測定は、グ
リセロールデヒドロゲナーゼ/ジヒドロキシアセトンレ
ダクターゼ(グリセロール:NAD”2−オキシ1ルダ
クターゼ、 EC1,1,1,6)により行われる。こ
の酵素は、エンテロバクタ−・アエロゲネス(Ente
robacter aerogenes)から誘導され
、シグマ・バイオケミカルズ社より人手できる。 グリセロールの測定に対しては、反応混合物(1,0m
l)は、50μmolのトリス−11cI緩衝液(シグ
マ・バイオケミカルズ社)、 pH9,7; 0.2 
μmolのNAD’  ; L単位の酵素;および15
μmo+のグリセロール(もしくは試験溶:夜/酩酊ブ
[1ス、20〜50μm)を含有する。分析は、基質の
添加Gこより開始され、その後、ペックマン25型UV
分光光度計により340n−での吸光度の増大を監視す
る。 ジヒドロ−1−ジアセトンの測定に対しては、反応混合
物(1,0ml)は、50μa+olのリン酸緩衝液。 pH6,0; 0.5 μmolのNA[lII ; 
1単位の酵素;および15μmolのジヒドロキシアセ
トン(もしくは試験溶液/醗酵ブロス、20〜50μm
)を含有する。 分析は、I’lの添加により開始され、その後340n
mでの吸光度の減少を監視する。 生成したエキソ多糖(例、ヘテロ多糖ポリ54)は、メ
チロフィルス・ビスコゲネスの菌株の培養作業が完了し
てから回収する。醗酵装置からブロスを取り出し、全菌
体を遠心分子=I! (13,000x uで10分間
)により取り除く。生成したエキソ多糖をイソプロパツ
ールの添加により溶液から析出さゼて単離する。 エキソ多IJ!類の水溶液のレオロジー特性の測定は、
ウェルズ(Hells)/ブルックフィールド・コーン
/プレート・ディジタル式粘度計、あるいは同軸シリン
ダ・センサ・システムを取りつけたしオマソト (nh
aomat) 30型粘度計により行う。 比較用粘度測定に使用したキサンタンガムは、ゲルコ社
(Kelco Co、)から市販の製品であるケルザン
である。 エキソ多糖の単糖含有量の分析は、加水分解−気液クロ
マトグラフィー法により行う。この分析法は、エートソ
多糖をトリフルオロ酢酸水溶液中で加水分解させ、次い
でホウ水素化ナトリウムにより還元し、無水酢酸でアセ
チル化する操作を包含する。生成した単糖のポリ酢酸エ
ステル誘導体を次いでガスクロマトグラフィーにより 
4F! kjt試料と対比させて分析する。 尖止透 本実施例は、メチロフィルス・ビスコゲネスの菌株の培
養による蓄積した量のエキソ多υ、li代」j産物の生
産を例示する。 ATCC39893菌株の接種液500 mlを、MS
培地、Ig/j!の塩化アンモニウムおよび増殖炭素源
として0.5%(v/v)のメタノールを使用して増殖
させる。フラスコは37℃で2日間インキュベーション
する。こうして得られた培y液を使用して、MS培地1
0m塩化アンモニウムIg/4、およびメタノール0.
5%(V/ν)を入れた容1141!のニュー・ブラン
ズウィンク・マイクロファーム台酵装置を接種する。 最初の醗酵条件は次の通りである:37℃、撹拌20O
rpm、空気流12j!/ll1in、およびpH7,
0゜p II ハmhl 中ホホ7.0 L:= 74
f11 t ル。醗酵培地tJ】0)炭素が消耗してき
たらメタノールを断続的に追加して、0.5%(v/v
)の濃度を保持する。メタノールの濃度は気液クロマト
グラフィーにより測定する。24〜36時間の醗酵後、
撹拌速度を400 rpmに増す。 メタノールが培養液により利用されなくなったら(通常
5〜7日後)、醗酵を終了させる。次いで、得られた非
常に粘稠な醗酵プロスをイソプロパツールで希釈して(
アルコール:プロス=2:1)、エキソ多糖の析出を助
長する。得られた析出物を日別した後、100%イソプ
ロパツールで・次いで70%イソプロパツールで洗浄す
る。析出したエキソ多糖をその後、強制空気循環式乾燥
器により55℃で乾燥する。乾燥したエキソ多糖を次い
でウィリーミルにより粉砕して粉末状とする。かくして
得られたエキソ多糖生成物の物理化学的性質は、ヘテロ
多糖ポリ54について上に述べたものと一致している。 別法として、ヘテロ多糖ポリ54を次に述べる方法によ
り醗酵ブロスから回収し、精製する。 醗酵終了後、醗酵ブロスを脱イオン水によりl:Iの割
合で希釈し、Lo、00Orpmで20分間遠心分離し
て、微生物菌体および固体物質を分離する。 残ったプロスを次いで脱イオン水を用いて水の体積をし
ばしば変化させながら72時間透析する。 透析したプロスに体積で2倍量のイソプロパツールを加
えると、ヘテロ多糖ポリ54が白色繊維状沈殿として析
出する。この沈殿を捕集し、イソプロパツールで洗浄し
、減圧乾焔器で乾燥する。 この白色沈殿を脱イオン水に再溶解させ、得られた)6
液を上述のように遠心分^1]する。イソプロパツール
で生成物を沈殿させ、次いで口過および乾燥して、精製
ヘテロ多糖ポリ54を得る。 Mg5O,・711□OIg CaCIt         O,2gNagllPO
a        O,33gKIIzPOt    
    O,26gFelEDTA        5
.OmgNaIMoOn・211tO2,OmgCuC
Iz ・211t0     1.OmgFelon 
・7H,0500pg ZnSOa + 7!IJ     4001’ gM
nClt −411zO20it g)1ユB0.  
     15μg CoCI2 ・611g0    50μgNiC1z
・611□0    10μgEDT八       
         250 μg)1□OI L pH
(i、8
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヘテロ多Ij3ポリ54および市販の−1−
サンクン・ガムのセン断条件下での粘度特性を本すグラ
フ、および 第2図は、ヘテロ多糖ポリ54の1%(W/V)水溶液
の流れ曲線を示すグラフである。 t[人 セラニーズ・コーポレーンヨン代理人 弁理士
 広 瀬 章 − ス届 LO″− 賛8

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)増殖炭素源を含有する栄養培地中で好気性条件下
    に細菌メチロフィルス・ビスコゲネス(Methylo
    philus viscogenes)の菌株を培養す
    ることからなる、エキソ多糖の製造方法。
  2. (2)増殖炭素源がC_1化合物である、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. (3)増殖炭素源としてメタノールを含有する栄養培地
    中でメチロフィルス・ビスコゲネスの菌株を好気培養し
    て、蓄積した量の細胞外ヘテロ多糖生成物を生成させる
    ことからなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の醗酵方法により製造
    されたヘテロ多糖。
  5. (5)増殖炭素源としてメタノールを含有する栄養培地
    中で、メチロフィルス・ビスコゲネスの菌株ATCC 
    39893もしくはその変異株を好気培養し、蓄積した
    量の細胞外ヘテロ多糖ポリ54を生成させることからな
    る、特許請求の範囲第3項記載の醗酵方法。
  6. (6)モル比でグルコース約10、ガラクトース7〜1
    0、マンノース1〜3およびグリクロン酸1〜3からな
    る単糖類から構成され、単糖3〜5単位に対して約1個
    のアセチル基を含有し、水溶液に擬似塑性およびチキソ
    トロピー性を付与する、親水性ガム質ヘテロ多糖。
  7. (7)約1〜3重量%の窒素を含有する、特許請求の範
    囲第6項記載のヘテロ多糖。
  8. (8)グリクロン酸がグルクロン酸、ガラクツロン酸も
    しくはマンヌロン酸からなる、特許請求の範囲第6項記
    載のヘテロ多糖。
  9. (9)特許請求の範囲第5項記載の方法により製造され
    たヘテロ多糖ポリ54。
  10. (10)(1)特許請求の範囲第9項記載のヘテロ多糖
    ポリ54と、(2)水溶性多糖との混合物からなる、水
    溶液用の増粘剤組成物。
  11. (11)多糖が親水性ガム質材料である、特許請求の範
    囲第10項記載の組成物。
  12. (12)多糖がグアー・ガムである、特許請求の範囲第
    10項記載の組成物。
  13. (13)多糖がローカストビーン・ガムである、特許請
    求の範囲第10項記載の組成物。
  14. (14)多糖がキサンタン・ガムである、特許請求の範
    囲第10項記載の組成物。
  15. (15)多糖がタラ・ガムである、特許請求の範囲第1
    0項記載の組成物。
  16. (16)多糖がタマリンド・ガムである、特許請求の範
    囲第10項記載の組成物。
  17. (17)多糖がデンプンである、特許請求の範囲第10
    項記載の組成物。
  18. (18)多糖がカルボキシメチルセルロースである、特
    許請求の範囲第10項記載の組成物。
  19. (19)(1)特許請求の範囲第9項記載のヘテロ多糖
    ポリ54と、(2)水溶性多糖との混合物を、増粘剤と
    して含有する水溶液。
  20. (20)多糖が親水性ガム質材料である、特許請求の範
    囲第19項記載の水溶液。
  21. (21)多糖がデンプンである、特許請求の範囲第19
    項記載の水溶液。
JP61241202A 1986-02-06 1986-10-09 新規ヘテロ多糖の生合成法 Pending JPS62186797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82653586A 1986-02-06 1986-02-06
US826535 1986-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186797A true JPS62186797A (ja) 1987-08-15

Family

ID=25246809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241202A Pending JPS62186797A (ja) 1986-02-06 1986-10-09 新規ヘテロ多糖の生合成法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5071976A (ja)
EP (1) EP0231585B1 (ja)
JP (1) JPS62186797A (ja)
KR (1) KR900003711B1 (ja)
DE (1) DE3685955D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008646B1 (ko) * 1989-06-10 1991-10-19 한국과학기술원 새로운 다당류계 생물 고분자 물질 및 그 제법
DE4110549C1 (ja) * 1991-03-30 1992-12-03 Gesellschaft Fuer Biotechnologische Forschung Mbh (Gbf), 3300 Braunschweig, De
FR2780063B1 (fr) * 1998-06-22 2001-07-13 Ifremer Polysaccharide purifie d'alteromonas macleodii et ses utilisations
FR2781669B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-15 Lanatech Composition cosmetique incluant au moins un polysaccharide provenant de bacteries d'origine hydrothermale
FR2792337B1 (fr) 1999-04-15 2001-07-06 Rhodia Chimie Sa Heteropolysaccharide produit par un pseudomonas sp
ITMI20110792A1 (it) 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri appartenenti al genere bifidobacterium per uso nel trattamento della ipercolesterolemia.
ITMI20110791A1 (it) 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri in grado di metabolizzare gli ossalati.
ITMI20110793A1 (it) 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri probiotici e composizione sinbiotica contenente gli stessi destinata alla alimentazione dei neonati.
ITRM20110477A1 (it) 2011-09-09 2013-03-10 Giovanni Mogna Composizione comprendente n-acetilcisteina e/o lisozima microincapsulato gastroprotetto in associazione con batteri probiotici in grado di ripristinare l'effetto barriera proprio dello stomaco che viene perso durante il trattamento farmacologico dell
ITMI20111718A1 (it) 2011-09-23 2013-03-24 Probiotical Spa Un materiale impermeabile alla umidita e allo ossigeno per confezionare prodotti dietetici, cosmetici e specialita medicinali.
ITMI20130793A1 (it) * 2013-05-14 2014-11-15 Probiotical Spa Composizione comprendente batteri lattici per uso nel trattamento preventivo e/o curativo delle cistiti ricorrenti.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346463A (en) * 1964-09-10 1967-10-10 Kerr Mc Gee Chem Corp Stabilization and enhancement of the activity of flocculants
US3932218A (en) * 1973-05-29 1976-01-13 Cornell Research Foundation, Inc. Production of heteropolysaccharide by fermentation of methanol
GB1589865A (en) * 1976-08-10 1981-05-20 Ici Ltd Animal feed ingredient
JPS5648891A (en) * 1979-09-26 1981-05-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of polysaccharide
JPS5878595A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Nakano Vinegar Co Ltd 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法
GB8318403D0 (en) * 1983-07-07 1983-08-10 Sutherland I W Gel-forming polysaccharides
KR890001287B1 (ko) * 1985-09-09 1989-04-28 셀진 코오포레이션 발효방법 및 이에 따라 생산된 탈아세틸화된 헤테로폴리사카라이드

Also Published As

Publication number Publication date
EP0231585A2 (en) 1987-08-12
EP0231585B1 (en) 1992-07-08
KR870008031A (ko) 1987-09-23
US5071976A (en) 1991-12-10
DE3685955D1 (en) 1992-08-13
KR900003711B1 (ko) 1990-05-30
EP0231585A3 (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575551A (en) Acidic heteropolysaccharide AM-2
US3933788A (en) Polysaccharide and bacterial fermentation process for its preparation
Lobas et al. The production of gellan exopolysaccharide with Sphingomonas paucimobilis E2 (DSM 6314)
Scheepe-Leberkühne et al. Optimization and preliminary characterization of an exopolysaccharide synthezised by Enterobacter sakazakii
JPH0138476B2 (ja)
CN112094752B (zh) 一种利用出芽短梗霉发酵生产超低分子量普鲁兰多糖的方法
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
CA1117048A (en) Bacterial polysaccharide
AU783628B2 (en) Production of exopolysaccharides unattached to the surface of bacterial cells
CN107365730B (zh) 枯草芽孢杆菌菌株及利用该菌株生产支链淀粉酶的方法
US4908310A (en) Water insoluble polysaccharide polymer and method thereof
US2673828A (en) Preparation and use of polysaccharide-producing enzyme
EP0215623A2 (en) Production of novel heteropolysaccharides
JP2894293B2 (ja) ガラクタナーゼs−39及びこれを産生するバチルスエスピーs−39
Rapp et al. Formation of exopolysaccharides by Rhodococcus erythropolis and partial characterization of a heteropolysaccharide of high molecular weight
Jung et al. Improved production of curdlan with concentrated cells of Agrobacterium sp.
EP0232582A2 (en) Novel species of facultative methylotrophic bacterium
Manzoni et al. Influence of the culture conditions on extracellular lyase activity related to K5 polysaccharide
US5536651A (en) Mutant strain of Xanthomonas campestris, process of obtaining xanthan, and non-viscous xanthan
US4286059A (en) Polysaccharide and bacterial fermentation process for its preparation
JP3057221B2 (ja) 特異な粘性特性を有する新規多糖体及びその製造方法
JPS637778A (ja) 任意メチロトロ−フ性細菌の新菌株
Morin et al. Production and recovery of rhamnose-containing polysaccharides from Acinetobacter calcoaceticus
JPH0219121B2 (ja)
EP0255405A1 (en) Production of heat-modified heteropolysaccharides