JP4728816B2 - 表示装置及びその駆動方法及び端末装置 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4728816B2
JP4728816B2 JP2006006273A JP2006006273A JP4728816B2 JP 4728816 B2 JP4728816 B2 JP 4728816B2 JP 2006006273 A JP2006006273 A JP 2006006273A JP 2006006273 A JP2006006273 A JP 2006006273A JP 4728816 B2 JP4728816 B2 JP 4728816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
driving
progressive
mode
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006006273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187904A (ja
Inventor
弘平 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2006006273A priority Critical patent/JP4728816B2/ja
Priority to PCT/JP2006/324777 priority patent/WO2007080735A1/ja
Priority to KR1020077020864A priority patent/KR100894187B1/ko
Priority to TW096101020A priority patent/TWI352334B/zh
Publication of JP2007187904A publication Critical patent/JP2007187904A/ja
Priority to US11/847,376 priority patent/US7898556B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4728816B2 publication Critical patent/JP4728816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Description

本発明は一般に、表示装置及びその駆動方法及び端末装置に関し、特に、プログレッシブ駆動とインタレース駆動を切り替えるときに生じる問題、消費電力に関する問題を改善したものである。
近年、表示部を備えるモバイル機器が各種開発されている。表示部を備えるモバイル機器の例としては、液晶表示装置を備えるノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPCと称する)がある。こうした表示部を備えるモバイル機器の価値を決める要素の一つとしては、そのモバイル機器をバッテリー駆動で使用可能な時間が挙げられる。このバッテリー駆動で使用可能な時間を増加させるためには、当該モバイル機器全体の消費電力を抑えることが必要となる。
一般に、表示部を備えるモバイル機器においては、その表示部の消費電力が全体の消費電力に占める割合が大きい。そのため、表示部の消費電力を抑える種々の方法が開発されている。以下、表示部を備えるモバイル機器として、液晶表示装置を備えるノートPCを例に説明する。
ノートPCの消費電力を抑える方法の例として、電源の供給状態に応じて液晶表示装置の駆動方法を切り替える方法がある。例えば、プログレッシブ駆動(又はプログレッシブモード)とインタレース駆動(又はインタレースモード)を切り替える方法がる。この方法では、電源がコンセント等から常時供給される環境では液晶表示装置をプログレッシブ(線順次)駆動し、バッテリー等から供給される環境(すなわち、供給電力に限りがある環境)ではインタレース(間引き)駆動を行う。インタレース駆動を行った場合、プログレッシブ駆動と比較し、1垂直期間に信号線や走査線を駆動する回数が1/nとなり、飛躍的に消費電力を低減できることが期待できる。
ところでインタレース駆動とプログレッシブ駆動を切り替える技術を開示したものとして特許文献1がある。ここでは、インタレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際、変換された信号の精度が悪くなってしまうことがある点に着目している。このような問題を解決するため、元のインタレース映像信号が、どのようなシーケンスによる映像信号であるかを検出して、その検出に基づいて変換処理状態を変化させる方法である。
特開2004−96223号公報
インタレース駆動とは、n(n≧1)本の走査線を間引いた(n+1)枚の画像を重ね合わせて一画面を構成する方法である。この方法において、(n+1)枚の各々の画像は、互いに補完する画像である。インタレース駆動では、1垂直期間に信号線や走査線を駆動する回数が1/nとなる。このため、プログレッシブ駆動と比較して、消費電力を飛躍的に低減することができる。しかし、一方ではインタレース駆動では、動画部においてライン妨害と呼ばれる画質劣化が発生してしまうという問題がある。
また、ある画素に注目したとき、プログレッシブ駆動では1垂直期間に1回の駆動が行われるのに対して、インタレース駆動では(n+1)垂直周期に1回しか駆動されない。このように駆動される間隔が広がると、液晶表示装置の場合には、画素に印加される実効電圧が、駆動に起因して、あるいは、構成材料の特性に起因して変化することがある。駆動に起因するものとしては、信号線と画素電極間に形成される寄生容量を介し、信号線に印加される映像電圧信号により画素電圧が抜けていくリーク現象が含まれる。構成材料の特性に起因するものには、自然放電が含まれる。画素に印加される実効電圧は、液晶分子の傾きに影響するため、結果として輝度(透過率)が変化する。つまり、同一の液晶表示装置で同じ階調を表示させても、プログレッシブ駆動の場合とインタレース駆動の場合とで輝度(明るさ)が異なってしまう。
さらに、インタレース駆動では、上述した(n+1)枚の画像を順次表示する。このため、背景と色や明るさが異なる画像を動かした場合、ライン妨害や、境界部がギザギザに見える(以下、「折り返し歪」と称す)といった表示品質の劣化が発生することがあり得る。これは、各フィールドで更新される画像(走査ライン)がn走査ライン毎に間引かれているためである。従って、液晶表示装置においてプログレッシブ駆動とインタレース駆動を切り替える場合、同じ階調でも輝度が異なってしまうため、表示画面全体の輝度が変動しているように視覚される。
そこでこの発明は、プログレッシブ駆動とインタレース駆動が切り替わったとしても輝度変動がなく安定した画像を表示することができ、かつ、プログレッシブ駆動からインタレース駆動又はその逆にダイナミックに切り替えることができ、これにより、省電力化を図ることができる表示装置及びその駆動方法及び端末装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一つの面によれば、複数の画素が2次元に配列され、行毎の前記複数の画素に沿って複数の走査線が配列されるとともに、列毎の前記複数の画素に沿って複数の信号線が配列された表示部25と、前記複数の走査線を駆動する走査線駆動回路24と、前記複数の信号線を介して複数の画素に映像信号を供給する信号線駆動回路23と、前記走査線駆動回路と前記信号線駆動回路を制御し、前記表示部25をプログレッシブモード又はインタレースモードで駆動するするタイミングコントローラ21と、表示部25が前記インタレースモードで駆動される場合、プログレッシブモードで駆動されるときとの階調レベルの差を補正する補正データを出力する階調補正テーブルと、を備える。
また本発明の他の一面では、階調補正テーブルが、各階調におけるプログレッシブモード駆動時の輝度を基準として、選定される階調の当該階調を含む前後複数階調のインタレースモード駆動時における輝度との差分を算出し、この差分の絶対値が最小となる階調に相当するプログレッシブ階調をインタレースモード駆動時の近似階調として設定されている。
本発明によれば、プログレッシブモードとインタレースモードとの間の輝度差の発生を抑えることができる。また、低電力化が可能な表示方法をフレキシブルに適用でき、画質劣化を回避しつつ消費電力の低減が実現きる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態による端末装置100の全体構成を示すブロック図である。ここでは、端末装置として、液晶パネルを供えるノートPCを例に説明する。
端末装置100は、大別して主装置10と表示装置20を備える。主装置10は、中央演算処理ユニット(以下、「CPU」と称する)11と画像処理回路12を含む。表示装置20は、タイミングコントローラ(以下、「TCON」と称する)21、階調補正テーブル22、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24、及び、液晶パネルによる表示部25を含む。ここには、複数の画素が2次元に配列されている。そして、行毎の複数の画素に沿って複数の走査線が配列されるとともに、列毎の前記複数の画素に沿って複数の信号線が配列されている。走査線駆動回路24は、複数の走査線を駆動し、信号線駆動回路23は、複数の信号線を介して前記複数の画素に映像信号を供給する。
主装置10に設けられたCPU11は、画像処理回路12に接続されており、その動作を制御する。入出力デバイス13は、例えばメモリ、ハードディスクである。また入出力デバイス13は、外部からのデータを受け取る接続端子を含んでもよい。
画像処理回路12は、表示部20に設けられたタイミングコントローラ21に接続されている。画像処理回路12は、映像データ信号と、同期信号と、クロック信号とを表示装置20との間に適用されているプロトコルに従ってTCON21に供給する。
表示装置20に設けられたTCON21は、階調補正テーブル22を備えている。階調補正テーブル22は、プログレッシブ駆動における各階調レベルに対し、インタレース駆動した場合の近似階調のデータを格納するテーブルである。また、TCON21は、信号線駆動回路23と走査線駆動回路24とに接続されており、これらの回路を制御する。TCON21は、主装置10の画像処理回路12から供給される同期信号のシーケンスまたはCPU11からのコントロール信号により、表示モードをプログレッシブモードにするかインタレースモードにするかを決定することができる。その結果に基づき、TCON21は、階調補正テーブル22のデータに従い映像データを加工して階調補正を行う。
信号線駆動回路23は、TCON21による制御に従って、複数列の映像信号線を介して表示部25に映像信号を供給する。走査線駆動回路24は、TCON21による制御に従って、表示部25の複数行の走査線を順次駆動する。
表示部25は、文字、静止画像、映像等を表示する部分である。表示部25は、前述した複数行の走査線と複数列の映像信号線とを有しており、当該走査線と当該映像信号線との交差部に画素が配置されている。表示部25には、TCON21による判別結果に基づいて、プログレッシブモードとインタレースモードのいずれかの表示モードで映像等が表示される。
14は、電源回路である。電源回路14は、商用電源、又はバッテリーのいずにも対応できる回路である。電源回路14は、主装置10、及び表示装置20に電力を供給する。電源回路14のソースとして商用電源が利用されているか、バッテリーが利用されているかは、CPU11により判定される。
CPU11は、商用電源が使用されているときは、プログレッシブモードに表示装置20を設定する。しかし、CPU11は、バッテリーが使用されているときは、プログレッシブ映像データをインタレースモードで表示するように、タイミングコントローラ21を指令する。このときは、階調補正が行われる。またこのときは、消費電力の低減を得ることができる。しかし、プログレッシブ映像データが、動画像であるにもかかわらずインタレースモードで表示すると、先に説明したように画像の品位が低下する。このような場合には、自動的にプログレッシブモードに表示状態を切り替える。
図2、図3を参照しつつ、上記の階調補正テーブル22について更に詳細に説明する。
図2、図3の(A)の部分は、ある液晶パネルである表示部をプログレッシブ駆動した場合とインタレース駆動した場合における階調と輝度の関係を示す表である(以下、この表を「表(A)」と称する)。図2、図3の(B)の部分は、階調補正テーブル22の内容の一例である(以下、このテーブルを「テーブル(B)」と称する)。
図2、図3において、表(A)では12本の列A1−A12を示している。最も左の列A1は、階調(0〜63)を示している。左から2番目の列A2は、表示部をプログレッシブ駆動した場合の各階調に対応した輝度を示し、左から3番目の列A3は、当該表示部をインタレース駆動した場合の各階調に対応した輝度を示す。
残りの9本の列A4−A12は、プログレッシブ駆動した場合の輝度から、インタレース駆動した場合の輝度を引いた差分を示す。
表(A)の上記9本の列について更に詳細に説明する。9本の列の各列は、複数の太枠で囲まれた部分を有している(以下、このような部分を「サブ列」と称する)。例えば、最も右の列A12は7つのサブ列を有している。表(A)中の点線で囲まれた部分(左から7番目の列A7の中央にあるサブ列)を参照すると、枠線で囲まれた34階調部分の差分数値「−15.20」は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、34階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(161.9)を引いた値となっている(−15.20=146.7−161.9)。また、「−15.20」の下に示される値は「−8.60」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、33階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(155.3)を引いた値となっている(−8.60=146.7−155.3)。また、「−8.6」の下に示される値は「−2.00」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、32階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(148.7)を引いた値となっている(−2.00=146.7−148.7)。さらに、また、「−2.00」の下に示される値は「1.80」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、31階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(144.9)を引いた値となっている(1.80=146.7−144.9)。
また、「1.80」の下に示される値は「5.70」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、30階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(141.0)を引いた値となっている(5.70=146.7−141.0)。
今度は、「−15.20」の上に示される値は「−21.90」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、35階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(168.6)を引いた値となっている(−21.90=146.7−168.6)。さらに「−21.90」の上に示される値は「−28.70」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、36階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(175.4)を引いた値となっている(−28.70=146.7−175.4)。さらに「−28.70」の上に示される値は「−35.50」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、37階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(182.2)を引いた値となっている(−35.50=146.7−182.2)。さらに「−35.50」の上に示される値は「−42.40」である。この値は、34階調目におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度(146.7)から、38階調目におけるインタレース駆動の場合の輝度(189.1)を引いた値となっている(−42.40=146.7−189.1)。
上記のように、各サブ列は、基本的に、その中央行に対応する階調におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度から、当該階調のインタレース駆動の場合の輝度を引いた値を一義的に求め、当該基本行を中心として当該階調のプログレッシブ駆動における輝度を基準として当該階調の±4の範囲における階調のインタレース駆動の場合の各輝度を引いた値を含んでいる(ただし、表(A)中、一部の列の最上部及び/又は最下部のサブ列を除く)。
そして、各サブ列においては、当該サブ列に含まれる数値のうちで、最も小さい絶対数値に対応する行のインタレース駆動の場合の階調における輝度が、そのサブ列の中央行に対応する階調におけるプログレッシブ駆動の場合の輝度に最も近いことを表している。
例えば、列A7の点線で囲まれたサブ列の場合には、サブ列の中で最も絶対数値が小さい1.80が選択され、この該当行は31階調に相当している。従って、テーブル(B)に示すように、プログレッシブ駆動の場合の階調が34であると、インタレース駆動の場合には、34階調ではなく31階調が近似階調として変換テーブルに設定される。以下同様にして各サブ列毎にインタレース駆動時の近似階調が設定されている。
このようなルールに基づいて、テーブル(B)は作成されており、プログレッシブ駆動からインタレース駆動に切り替える場合の各階調が、インタレース駆動におけるプログレッシブ駆動の場合のどの階調に近似しているかを示す一覧表である。すなわち、テーブル(B)は、プログレッシブ駆動時の階調に近似するインタレース駆動用の階調を示す一覧表である。このテーブル(B)が階調補正テーブル22を構成する。
このようにして、プログレッシブ駆動の階調を基準にして、設定階調の前後複数の階調のプログレッシブ駆動時の輝度とインタレース駆動時の輝度差を算出し、この差の絶対値が最も小さな階調をインタレース駆動時の近似階調として各階調毎に設定している。
なお、階調補正テーブル22の内容は、液晶など表示部25を構成する部材の特性や、階調カーブなど設計及び設定によって異なる。
図4及び図5を参照しつつ、TCON21の動作について更に詳細に説明する。図4は、プログレッシブ駆動の場合とインタレース駆動の場合における階調対輝度を表すグラフであり、同じ階調を設定した場合でも、プログレッシブ駆動とインタレース駆動の場合とで輝度が相違していることを示している。図5は、プログレッシブ駆動の場合とインタレース駆動において階調補正を行った場合における階調対輝度を表すグラフである。
TCON21は、TCON21と画像処理回路12との間のプロトコルに従って、画像処理回路12から受信される信号(同期信号+映像データ信号)が、プログレッシブモードかインタレースモードかを判定する。インタレースモードと判定された場合は、画像処理回路12から供給されるプログレッシブの映像データの階調を階調補正テーブル22に従って変換する。
この階調補正テーブル22は、上記のように構成されているために、プログレッシブ駆動からインタレース駆動に切り替えた場合でも、プログレッシブ駆動時の階調により近似したインタレース駆動用の階調を設定することが可能となるので、両駆動の切り替え時の輝度差を少なくすることができ、切り替え時の輝度変動を抑制できる。
図5には、階調補正テーブル22に従って加工した映像データを用いてインタレース駆動した場合の階調対輝度のグラフが示されている。図5から分かるように、階調補正を施してインタレース駆動した場合の階調カーブが、プログレッシブ駆動した場合の階調カーブにほぼ重なっている。実験においては、ダイナミックにプログレッシブ駆動とインタレース駆動とを切り替えたときに視認できていた明るさの違いが、視認できないレベルまで低減された。
また、近似階調を使用しても明るさの差が視認できるレベルにある場合には、ディザやFRC(Frame Rate Control)を使用して、1階調を更に細分化したレベルを適用してもよい。
上述した端末装置100では、階調補正テーブル22が、表示装置20のTCON21に設けられている。しかし、階調補正テーブル22は表示装置20の別の場所に設けられてもよい。また、階調補正テーブル22は主装置10内に設けられても良い。
以下、図6乃至図8を参照しつつ、階調補正テーブル22をTCON21以外に設ける実施形態について説明する。なお、図6乃至図8中、図1中の符号と同様の符号は同様の要素を指すものであり、その説明を省略する。
図6は、本発明の別の実施形態による端末装置100を示すブロック図である。この装置100では、階調補正テーブル22が、TCON21の外に設けられている。階調補正テーブル22は、TCON21とは別のデバイスに構成されており、例えばEPROMであってよい。この装置100は、TCON21が階調補正テーブル22のデータを読み出す構成である。
上述した装置100は、表示装置20内で階調補正する場合に適用され得る。図6は、本発明の別の実施形態による装置100を示すブロック図である。図7に示される装置100では、階調補正テーブル22が主装置10の画像処理回路12内に設けられている。
図8は、本発明の別の実施形態による装置100を示すブロック図である。図8に示される装置100では、階調補正テーブル22が主装置10に設けられる場合と、表示装置20側に設けられる場合の双方を示している。階調補正テーブル22が表示装置20に設けられる場合、画像処理回路12が表示装置20内の階調補正テーブル22を読み出す。一方、階調補正テーブル22が主装置10側に設けられる場合、画像処理回路12はCPU11を介して階調補正テーブル22のデータを利用する。
上述した装置100は、主装置10にある画像処理回路12で階調補正を行う場合にも適用され得る。
装置100では、表示装置20に供給される映像信号に動画が含まれているときには、例えば同期信号がインタレースのプロトコルにされると共に、階調補正テーブル22に従って画像データを加工した信号が表示装置20に供給される。階調補正テーブル22は、予め用意できる場合には、ROM等のハードウェアとして設けても良い。また、階調補正テーブル22は、主装置10内の記憶装置(図示せず)からソフトウェアで読み取るようにしてもよい。
なお、主装置10にある画像処理回路12で階調補正を行う場合、階調補正テーブル22を主装置10ではなく、表示装置20に設けてもよい。この場合、表示装置20の立ち上げ時等に階調補正テーブル22のデータを表示装置20から読み込むようにしてもよい。
上記実施形態では、表示装置として液晶パネルを供えるノートPCを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明を、液晶表示部を備えるPDAや携帯電話等に適用してもよい。この場合にも、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図9(A)、図9(B)では、この発明の効果を説明するために折り返し歪が生じた場合と、折り返し歪がない場合の動画像の例を示している。図9(A)は、表示装置20がインタレース駆動された場合の例を示している。nフィールドの画像a1が右方向へ移動する動画像であるとする。すると、n+1フィールドでは、画像a2,n+2フィールドでは、画像a3にあるように、画像エッジがギザギザになる現象がみられる。これに対して、図9(B)は、表示部20がプログレッシブ(ノンインタレース)駆動された場合の例を示している。nフィールドの画像b1が右方向へ移動する動画像であるとする。すると、n+1フィールドでは、画像b2,n+2フィールドでは、画像b3にあるように、画像エッジはスムーズである。
したがって、本発明の装置では、バッテリー使用のように、低消費電力が望ましい環境下では、基本的にはインタレース駆動が実行される。しかし、動画像が入力したときは、画質が落ちるために、プログレッシブ駆動を実行するようにしている。しかも、先の階調補正テーブルが使用されているので、平均輝度が画面全体で変動することはない。
例えばパーソナルコンピュータに本発明が適用された場合、動画像としては、マウス操作したときのカーソルの移動、さらには、文字入力を行っており、画像として動く場合があるが、階調補正テーブルを使用しているので、平均輝度の変動を抑制することが可能となる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態による表示装置の回路構成例を示すブロック図である。 ある液晶パネルをプログレッシブ駆動した場合とインタレース駆動した場合の階調と輝度の関係を示す表と、階調補正テーブルの例を示す近似階調選択表を示す図である。 図2の続きを示す図である。 プログレッシブ駆動の場合とインタレース駆動の場合における階調対輝度を表すグラフを示す図である。 プログレッシブ駆動の場合とインタレース駆動において階調補正を行った場合における階調対輝度を表すグラフを示す図である。 本発明の別の実施形態による表示装置の回路構成例を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態による表示装置の回路構成例を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態による表示装置の回路構成例を示すブロック図である。 インタレースモードで発生する画像品質の劣化の例をプログレッシブモードの場合の画像品質と比較して示す図である。
符号の説明
10…主装置、11…CPU、12…画像処理回路、13…入出力デバイス、20…表示装置、21…タイミングコントローラ、22…階調補正テーブル、23…信号線駆動回路、24…走査線駆動回路、25…表示部、100…端末装置

Claims (8)

  1. 複数の画素が2次元に配列され、行毎の前記複数の画素に沿って複数の走査線が配列されるとともに、列毎の前記複数の画素に沿って複数の信号線が配列された表示部と、
    前記複数の走査線を駆動する走査線駆動回路と、
    前記複数の信号線を介して前記複数の画素に映像信号を供給する信号線駆動回路と、
    前記走査線駆動回路と前記信号線駆動回路を制御し、前記表示部をプログレッシブモード又はインタレースモードで駆動するタイミングコントローラと、
    前記表示部が前記インタレースモードで駆動される場合、プログレッシブモードで駆動されるときとの階調レベルの差を補正する補正データを出力する階調補正テーブルと、
    を具備したことを特徴とする表示装置。
  2. 前記階調補正テーブルが、前記タイミングコントローラの内部に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記階調補正テーブルが、前記タイミングコントローラの外部に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記階調補正テーブルが、各階調におけるプログレッシブモード駆動時の輝度を基準として、選定される階調の当該階調を含む前後複数階調のインタレースモード駆動時における輝度との差分を算出し、この差分の絶対値が最小となる階調に相当するプログレッシブ階調をインタレースモード駆動時の近似階調として設定されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 複数の画素が2次元に配列され、行毎の前記複数の画素に沿って複数の走査線が配列されるとともに、列毎の前記複数の画素に沿って複数の信号線が配列された表示部と、
    前記複数の走査線を駆動する走査線駆動回路と、
    前記複数の信号線を介して前記複数の画素に映像信号を供給する信号線駆動回路と、
    前記走査線駆動回路と前記信号線駆動回路を制御し、前記表示部に画像データを供給するとともに、前記表示部をプログレッシブモード又はインタレースモードで駆動するするタイミングコントローラと、
    前記タイミングコントローラに画像データを供給する主装置に設けられており、前記表示部が前記インタレースモードで駆動される場合、プログレッシブモードで駆動されるときとの階調レベルの差を補正する補正データを出力する階調補正テーブルと、
    を具備したことを特徴とする端末装置。
  6. 前記階調補正テーブルが、各階調におけるプログレッシブモード駆動時の輝度を基準として、選定される階調の当該階調を含む前後複数階調のインタレースモード駆動時における輝度との差分を算出し、この差分の絶対値が最小となる階調に相当するプログレッシブ階調をインタレースモード駆動時の近似階調として設定されていることを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
  7. 複数の画素が2次元に配列され、行毎の前記複数の画素に沿って複数の走査線が配列されるとともに、列毎の前記複数の画素に沿って複数の信号線が配列された表示部と、前記複数の走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記複数の信号線を介して前記複数の画素に映像信号を供給する信号線駆動回路とを有し、タイミングコントローラにより前記走査線駆動回路と前記信号線駆動回路を制御し、前記表示部をプログレッシブモード又はインタレースモードで駆動する表示装置の駆動方法において、
    前記表示部が前記プログレッシブモード又はインタレースモードのいずれで駆動されるかを判定し、
    前記表示部がインタレースモードで駆動される場合、プログレッシブモードで駆動されるときとの階調レベルの差を補正する補正データを出力する、
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  8. 前記階調補正テーブルが、各階調におけるプログレッシブモード駆動時の輝度を基準として、選定される階調の当該階調を含む前後複数階調のインタレースモード駆動時における輝度との差分を算出し、この差分の絶対値が最小となる階調に相当するプログレッシブ階調をインタレースモード駆動時の近似階調として設定されており、インタレースモード駆動時には前記階調補正テーブルの近似階調データを使用することを特徴とする請求項7に記載の表示装置の駆動方法。
JP2006006273A 2006-01-13 2006-01-13 表示装置及びその駆動方法及び端末装置 Active JP4728816B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006273A JP4728816B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 表示装置及びその駆動方法及び端末装置
PCT/JP2006/324777 WO2007080735A1 (ja) 2006-01-13 2006-12-12 表示装置及びその駆動方法及び端末装置
KR1020077020864A KR100894187B1 (ko) 2006-01-13 2006-12-12 표시 장치와 그 구동 방법 및 단말 장치
TW096101020A TWI352334B (en) 2006-01-13 2007-01-11 A display apparatus, a method of driving the same,
US11/847,376 US7898556B2 (en) 2006-01-13 2007-08-30 Display device and driving method and terminal device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006273A JP4728816B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 表示装置及びその駆動方法及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187904A JP2007187904A (ja) 2007-07-26
JP4728816B2 true JP4728816B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38256147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006273A Active JP4728816B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 表示装置及びその駆動方法及び端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7898556B2 (ja)
JP (1) JP4728816B2 (ja)
KR (1) KR100894187B1 (ja)
TW (1) TWI352334B (ja)
WO (1) WO2007080735A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200905642A (en) * 2007-07-16 2009-02-01 Mstar Semiconductor Inc Liquid crystal driving device capable of self-adjusting driving force and its method
CN101359456B (zh) * 2007-08-03 2012-09-05 晨星半导体股份有限公司 液晶驱动装置及驱动方法
TW201007669A (en) * 2008-08-01 2010-02-16 Integrated Solutions Technology Inc A display driving device and the driving method thereof
JP2010145709A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
WO2011070722A1 (ja) 2009-12-10 2011-06-16 パナソニック株式会社 表示装置用駆動回路及び表示装置の駆動方法
KR101798260B1 (ko) * 2010-03-12 2017-11-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5644295B2 (ja) * 2010-09-10 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、表示装置及び表示装置の制御方法
WO2012039328A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
WO2012124660A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置、駆動装置、及び、駆動方法
US20150221286A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Sony Corporation Content controlled display mode switching

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172610A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Fujitsu General Ltd 画質切換回路
JPH11288245A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Canon Inc 画像表示方法及び装置
JP3449467B2 (ja) * 1999-02-24 2003-09-22 シャープ株式会社 能動行列型液晶表示器及びその駆動方法
JP4261673B2 (ja) * 1999-03-30 2009-04-30 フジノン株式会社 デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP3470095B2 (ja) * 2000-09-13 2003-11-25 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
KR100516764B1 (ko) * 2000-12-22 2005-09-22 가부시키가이샤 휴네트 액정 구동 장치 및 계조 표시 방법
JP3715249B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-09 シャープ株式会社 画像処理回路、画像表示装置、並びに画像処理方法
JP3778079B2 (ja) * 2001-12-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 表示装置
JP2004096223A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 映像信号変換方法及び装置
KR100914201B1 (ko) * 2002-12-30 2009-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3579046B1 (ja) * 2003-11-20 2004-10-20 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
US7724228B2 (en) * 2004-11-29 2010-05-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007080735A1 (ja) 2007-07-19
KR100894187B1 (ko) 2009-04-22
US20070296664A1 (en) 2007-12-27
KR20070112168A (ko) 2007-11-22
JP2007187904A (ja) 2007-07-26
TWI352334B (en) 2011-11-11
US7898556B2 (en) 2011-03-01
TW200741641A (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728816B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法及び端末装置
JP5160836B2 (ja) テレビジョン受像機
JP4722517B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP5131509B2 (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる駆動回路及び駆動方法
JPWO2006100906A1 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP2001117074A (ja) 液晶表示装置
JP6085395B2 (ja) 液晶表示装置及び表示方法
JP5373209B2 (ja) 表示装置および駆動方法
JP4566176B2 (ja) 表示駆動回路
JP2008009383A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2011028278A (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4545386B2 (ja) データ保持型表示装置およびその駆動方法
JP2007271842A (ja) 表示装置
US20160329014A1 (en) Display device
JPWO2013175735A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2007225861A (ja) 液晶表示装置
JP2011059312A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP2006330263A (ja) 平面表示装置および平面表示装置の駆動方法
JP2004246118A (ja) 液晶表示装置
US8081257B2 (en) Method and system for processing image data in LCD by integrating de-interlace and overdrive operations
JP2007183563A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008039816A (ja) 表示装置
WO2017073488A1 (ja) ポリマーネットワーク型液晶表示装置及び液晶表示方法
JP4621439B2 (ja) 表示装置
JP2009180825A (ja) 極性制御回路およびそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4728816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250